【10万円給付】収入減ってない人の10万円の選択肢

1 : 2020/05/03(日) 17:31:21.47 ID:3JNNpBwW9

 新型コロナウイルス対策として全ての国民に現金10万円が支給されることになった。この10万円が収入減に苦しむ人へ一刻も早く届き、差し迫った出費のために使われてほしいと望む。同時に、追加の支援の論議も急いでほしい。

 一方、私自身は現時点で新型コロナのせいで収入が減ってはいない。公務員、年金生活者など一定数の読者が私と同じ境遇だろう。「まだ収入が減ってない人」は10万円をどうしたらいいのか。選択肢を整理してみた。

   ◇    ◇

 【選択肢1 受け取って貯金する】

 新型コロナによる経済への打撃は深刻で幅広い。現在は大丈夫でも、ほとんどの業種で悪影響が出るのは確実だ。将来の収入減に備えて10万円を蓄える、というのも、長い目で見ればこの施策の目的に沿う。

 私の立場は定年後再雇用の1年ごと契約である。コロナによる広告減少は新聞業界を直撃しており、今後私の労働条件が変化する可能性もゼロではない。そこまで考えれば「貯金」は自己防衛の手段といえる。

 【選択肢2 受け取って「応援消費」する】

 なじみの店が夜間の休業を余儀なくされたり、行きつけの飲食店がテークアウト中心に業態変更を迫られたりなどと、収入減に困っている知人の顔が具体的に頭に浮かぶ読者もいるだろう。その店や事業主の直接の収入になるよう消費する、というやり方がある。「被災地の商品を買って応援する」手法に近い。ただ私の場合「なじみの店」がないのが難点である。

   ◇    ◇

 【選択肢3 受け取らず国に返上する】

 受給のための手続きをせず、結果として10万円を国に返上することもできる。自分の分を別の対策に使ってほしいという考え方だ。

 直接困っていない自分が10万円を受け取るのは後ろめたさもつきまとう。議員や首長などは批判を避けるためか、返上を公言しているケースも多い。制度の趣旨に照らせば「収入が減っていないなら手続きせず」が一番すっきりする。

 【選択肢4 受け取った上で寄付する】

 自分よりもっと困っている人のために有効活用を、という点では選択肢3と同じなのだが、違うのは政府への信頼度である。

 「返上しても政府が適切に使ってくれるとは限らない」「また『お肉券』的なことを言い出しかねない」などと不信感を持っているのであれば、10万円を受け取って「自分が今一番心配し、同情している人たち」を支援する組織や団体に寄付するのも一手だ。最も効果的に「自分が助けたい人を助ける」ことができる。

   ◇    ◇

 選択肢1~4のいずれもそれなりに理がある。どれを選んでも間違いとはいえない。ただこの選択には、思想などというのはやや大げさにしても、個々人の「生き方のセンス」のようなものが表れるような気がしている。

 じゃあおまえはどうする、と質問されそうだ。もう決めているが、事前には書かない。政治家や有名人たちが自己宣伝のように「返上する」とか「寄付する」とか声高に発言するのを見てうんざりしているからだ。せめてやった後で言えよ、とつぶやく私である。

https://news.livedoor.com/article/detail/18210396/

3 : 2020/05/03(日) 17:31:43.06 ID:3FdoJjzh0
納税一択
4 : 2020/05/03(日) 17:32:41.68 ID:i6a0CstF0
日本が悪い事したのにいつも助けてくれる韓国に全額寄付するつもりだよ
5 : 2020/05/03(日) 17:32:56.85 ID:fsyR7D0N0
議員ってまやかしの2割削減だよなw
6 : 2020/05/03(日) 17:33:02.01 ID:Z++z20Vz0
納税はねえな
7 : 2020/05/03(日) 17:33:10.74 ID:RykWhe2Z0
そんな事よりNHKに払う金を募金しろよアホ
8 : 2020/05/03(日) 17:33:30.30 ID:tZrl4irI0
減るどころか増えた
洗濯乾燥機とトイレを40万以内で買い換える
9 : 2020/05/03(日) 17:34:00.67 ID:MJmb//d60
全員受け取って使う が一番
10 : 2020/05/03(日) 17:34:14.68 ID:OVveskHY0
3、4なんてかなり少数派
金持ちでも10万くれるっていうなら貰うさ そりゃ
14 : 2020/05/03(日) 17:35:03.38 ID:6CUhZq+A0
>>10
著名人がやればいいんじゃね
12 : 2020/05/03(日) 17:34:31.75 ID:6CUhZq+A0
でも消費するにしても自粛中で出歩かないとダメじゃんw
ネット購入とかやれってこと?
13 : 2020/05/03(日) 17:34:53.04 ID:q2aSu6/N0
プレステでも買うか
15 : 2020/05/03(日) 17:35:13.69 ID:ALKglxsK0
これから大失業中時代が来るから、貯金しとけ
16 : 2020/05/03(日) 17:35:14.28 ID:MOCPCW5k0
医師会か看護師会に寄付だな
17 : 2020/05/03(日) 17:35:18.06 ID:giqa/yfH0
貰える物はもらう
口座振り込みだからそのまま放置で忘れる
そんなもんだろ、10万ぽっち
18 : 2020/05/03(日) 17:35:20.95 ID:iFjd5AZR0
税金納めても無駄に使うから返してもらうわ
19 : 2020/05/03(日) 17:35:23.52 ID:OhO+toYb0
娘にあげるわ
ワイは使わないがなんで他人に寄付せにゃならんのだ
20 : 2020/05/03(日) 17:35:29.10 ID:LdywZPLa0
貧困JDを買う
10人買いたい
21 : 2020/05/03(日) 17:35:38.16 ID:lOizduKs0
おっぱい
22 : 2020/05/03(日) 17:35:40.53 ID:tRGVERzi0
金貨を買ってお財布に入れておく。
これからも金が入ってきますようにとのおまじない。
23 : 2020/05/03(日) 17:35:48.97 ID:TgfFgRcr0
2一択だろうな
24 : 2020/05/03(日) 17:36:36.38 ID:EEmVx7HF0
貰えるものは貰っとけばええんや
25 : 2020/05/03(日) 17:36:36.62 ID:pVnT8jWy0
国が無駄使いして身内でボロ儲けしてるのに
国民には返上とか意味わからんね
政治家になって豪華な暮らしがしてる人いますよね、そういうことなんですよ
26 : 2020/05/03(日) 17:36:36.79 ID:k3iYKpCd0
財務省はまだ未練たらしい事言ってるのか
いい大学出た頭のいいエリート組織のくせに切り替えが下手だな
27 : 2020/05/03(日) 17:36:37.31 ID:Ci/1r1VD0
iPhoneSEを買うよ!!
安倍ちゃん、ありがとう!
28 : 2020/05/03(日) 17:37:16.79 ID:/BEWCtvY0
イタリア製のネクタイ4本買うわ。
29 : 2020/05/03(日) 17:37:45.61 ID:0aUdUBuK0
俺はコロナが終息したあと
田舎の温泉で使おうと思ってる
30 : 2020/05/03(日) 17:37:49.08 ID:+uPWMtEN0
貧乏人に選択肢なんかねえ
31 : 2020/05/03(日) 17:38:07.05 ID:LD9kK43W0
迅速な給付しかも使ってくれなきゃ困る
この主旨はどこいったん
54 : 2020/05/03(日) 17:44:28.74 ID:lVURNXQv0
>>31
迅速な給付がされてるところは市が立て替えてるとこだけだな。
まあ、危険地帯以外の飲食店以外はある程度回ってるから、
迅速である必要がないのかもしれないが。

GWの店の営業を町ぐるみでやめるほうが今は優先だからな。

32 : 2020/05/03(日) 17:38:13.22 ID:WLXnG0jt0
田舎住まいなので、自動車税払って、何か買って応援かなぁ
33 : 2020/05/03(日) 17:38:19.92 ID:WVAcQ6aA0
パチンコするに決まってんだよ
ここまで我慢させられて競馬にわけもわからず金突っ込むはめになって、もう金がないんだよ
パチンコやの解放と10マンはやくよこせ
北斗無双やるんだよ
設置期限まであとすこしだろ
34 : 2020/05/03(日) 17:38:49.93 ID:Z0m3r7L80
PS5でも買うか。いらんけど
35 : 2020/05/03(日) 17:39:15.06 ID:EEmVx7HF0
税金の足しにするわ
誰でも10万円支給って八方美人の日本人らしいねw
36 : 2020/05/03(日) 17:39:58.49 ID:5Jdfy+qk0
先月までは増えてたが今月は全休になって基本給しか出なくなったわ
37 : 2020/05/03(日) 17:40:01.19 ID:gYKSZdkx0
ニューオータニでパンケーキ食べる
あとは小さい店支援
38 : 2020/05/03(日) 17:40:20.34 ID:Pg6J5cEW0
消費応援ってどこで何買うんだよ。ネットで家電か?
それより地元の飲食店からテイクアウトした方がいいか
39 : 2020/05/03(日) 17:40:21.30 ID:kLAeu2el0
株で20万に増やします
40 : 2020/05/03(日) 17:41:00.16 ID:eX8n/foq0
東日本震災の時みたいに給料減らされるんだろな…
41 : 2020/05/03(日) 17:41:08.10 ID:FwbyOUX/0
頂いたものは個人の最良で宜しい
そんな四択を出すとは、アホかw
42 : 2020/05/03(日) 17:41:24.15 ID:a86goxEp0
マスク高いからマスク代だわ
43 : 2020/05/03(日) 17:41:40.38 ID:OMyt+xgQ0
・収入減った人の生活保障
・経済対策
・感染拡大予防への協力金

今回の10万円って何の金だっけ?
目的がわからなくなっちまったよ

44 : 2020/05/03(日) 17:41:40.58 ID:PRoGXaZK0
いつ頃から申請出来るんだろ
47 : 2020/05/03(日) 17:42:13.64 ID:srkbg/P50
>>44
もう申請できるぞ
45 : 2020/05/03(日) 17:41:53.87 ID:hi+NTxWY0
収入が増えても労働時間が長時間化して休めないのは不公平だから、貰えるものは貰うのは当然
時間とお金は対等に扱うべきであり、10万円は感染リスクの中で国民の義務である勤労を果たして
いる事に対しての対価として受け取る権利がある。
48 : 2020/05/03(日) 17:42:51.36 ID:f8xXIJB40
>>45
まさに、おっしゃるとおり
46 : 2020/05/03(日) 17:42:10.83 ID:HM8BChvP0
俺はもらうよ!
もらって近くの飲食店と家電屋で全額つかうんや!
49 : 2020/05/03(日) 17:43:28.96 ID:hi+NTxWY0
長時間労働化して仕事漬けになった人からしてみれば、
失業しようが、仕事が減ろうが、家でのんびり休んでいる人だけ10万円を貰うのは
時間の持てる、持てないの観点から不公平だろう
50 : 2020/05/03(日) 17:43:37.45 ID:ufClgZHM0
そもそも給付金だろうがなんだろうが、ぜんぶ同じ銀行座に入れちゃうわけだから、「給付金の使いみち」なんてものは無いな。
カネには色がないのだから。

あえて言えば「貯金」ってことになるのか。

59 : 2020/05/03(日) 17:45:19.76 ID:Ci/1r1VD0
>>50
そう、申請さえすればいつの間にか振り込まれるんだから、今10万円使っても大丈夫
そんな気で俺は使ってます
51 : 2020/05/03(日) 17:43:54.38 ID:BgNMhHmH0
いま減ってなくても将来的に減る可能性が高いからそのときに使えるようにしておくべきだな
52 : 2020/05/03(日) 17:43:59.07 ID:YDwlZPq60
このまま自粛要請が続いたらめちゃくちゃ忙しくなる職業とヒマになるか無くなる職業が出てくるけどその埋め合わせはどうしてくれるんだろうか
53 : 2020/05/03(日) 17:44:26.62 ID:vcOSso4f0
景気対策だろ 使わなきゃ
55 : 2020/05/03(日) 17:44:44.82 ID:G7G0FprC0
保護犬猫カフェ。客が居なくては保たん。
56 : 2020/05/03(日) 17:44:45.11 ID:V0+KkeEv0
安定企業勤めでも夏冬のボーナス考えたらほぼ全員10万じゃ全然足りない収入減になるけどな
57 : 2020/05/03(日) 17:45:02.57 ID:0nZRU7Mc0
仕事止まらないし、最初は受け取らないつもりでいたけど、どんどん職場が隠れコロナクラスター臭くなって先がどうなるかわからんから受け取ってから考えることにした
60 : 2020/05/03(日) 17:45:23.94 ID:rKZYeb8l0
ふるさと納税 自動車税 固定資産税
61 : 2020/05/03(日) 17:45:48.42 ID:I8LNgj2P0
収入変わってないけど余裕で受けとるわ
臨時収入乙でーすw
62 : 2020/05/03(日) 17:45:54.92 ID:i975Py+P0
>>1
姪っ子が看護師だから全額渡す
63 : 2020/05/03(日) 17:46:01.90 ID:SzNkqa150
収入減ってなくても物価が上がったら意味ないよな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました