【日中共同研究?】ゲームで遊ぶと仕事力もアップ? FPSで「課題遂行能力」向上 レノボなど実験

1 : 2021/01/28(木) 19:09:37.54 ID:QIXffbDX9

FPSゲームをプレイすると、仕事や勉強などにも関係する「課題遂行能力」が向上するとレノボが発表。FPSプレイ前後に、課題遂行能力を測るテストを行ったところ、プレイ後の方が成績が良かったという。

 レノボ・ジャパンは1月26日、FPSゲームをプレイすると、仕事や勉強などにも関係する「課題遂行能力」が向上することを、実験から実証したと発表した。2人のプロゲーマーと4人のアマチュアにFPSをプレイしてもらい、その前後に、課題遂行能力を測る「トレイルメイキングテスト」(TMT)を行ったところ、プレイ後の方が成績が良かったという。

 ゲームプレイ時のポジティブ、ネガティブ側面を検証する産学協同の取り組み「Game Wellness Project」の一環。九州産業大学人間科学部の萩原悟一准教授、鹿屋体育大学体育学部の竹下俊一教授の監修のもと、レノボと日本ユニシス、ゲームエイジ総研、産経デジタル、ヒューマンアカデミーの5社で2020年2月からプロジェクトを始めた。

 今回は、FPS系のeスポーツタイトルのプレイが課題遂行能力に与える影響を、TMTで検証した。TMTは、ランダムに配置された数字や文字をルール通りに結びつけるテストで、課題遂行能力を測る手段として知られる。学習への柔軟的思考や短期記憶に関する能力を測ることができ、子どもの能力や認知症の程度を測るテストとしても使われる。

 プロのeスポーツ選手とアマチュアの学生それぞれに、FPSを40分間プレイしてもらい、プレイ後にTMTを受けてもらったところ、両者とも回答時間が短縮した。レノボは「ゲームプレイで課題遂行能力が向上したことが分かる」と分析した。

 プレイ後の回答時間短縮時間をプロとアマで比較すると、プロのほうが短縮時間が大きかったため、「プロはゲームプレイの刺激によって課題遂行能力がより高まっている」とみている。

 日を変えて数回、アマチュアの学生に、FPSプレイ→TMTを行ったところ、プレイ後に課題遂行時間が短くなった。回を重ねるごとに、プレイ前の成績も良くなっていったという。

 同社は「継続的かつ長期にゲームをプレイしていくことで、ゲームのパフォーマンスだけではなく、日常生活での課題遂行能力が向上する可能性を示している」としている。

レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル

ソース
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2101/27/news074.html

2 : 2021/01/28(木) 19:10:23.40 ID:bAY/0fnT0
いや、それはない
3 : 2021/01/28(木) 19:10:27.97 ID:QIXffbDX0
あ、レノボジャパンだから中国は関係ないや
4 : 2021/01/28(木) 19:11:55.03 ID:K47QikzO0
ただゲームの刺激で脳が活性化するだけなんじゃ
5 : 2021/01/28(木) 19:12:10.90 ID:IuqJwySA0
一緒にゲームしたから仲良くなったんじゃね
6 : 2021/01/28(木) 19:12:33.33 ID:LQy29TAz0
いわゆるゲーム脳
7 : 2021/01/28(木) 19:12:39.99 ID:GK0q7F4A0
ゲームばっかりやってると、設定された環境で、かつ答えのある問題しか解けなくなるだろ
8 : 2021/01/28(木) 19:13:53.63 ID:8DhJ70/c0
だったら撃ち合いを諦めた芋スナが増えるわけ無い
9 : 2021/01/28(木) 19:15:23.83 ID:FGBaKuC/0
FPSは酔うから無理
11 : 2021/01/28(木) 19:19:21.17 ID:4iDvykoK0
>>9
脳の切り替えが苦手なんだな
10 : 2021/01/28(木) 19:16:53.04 ID:z6tJwtq+0
当たり前だろ
脳の伝達神経が活性化するんだから判断能力は上がるに決まってる
12 : 2021/01/28(木) 19:19:56.19 ID:yRI9ssor0
これは支那共産党による日本人総白痴化計画やろw
13 : 2021/01/28(木) 19:22:06.07 ID:6uZXqDNv0
ならば子供のゲーム時間増やしてええんやな
14 : 2021/01/28(木) 19:23:05.34 ID:LQgjWC/H0
ゲームやっても知力は上がらんぞ
15 : 2021/01/28(木) 19:23:34.54 ID:RArVO2P80
LENOVO「ウチのゲーミングPCを買ってください」
18 : 2021/01/28(木) 19:29:32.79 ID:Pn6HgmKo0
>>15
はっきり言うなw
20 : 2021/01/28(木) 19:33:31.26 ID:4iDvykoK0
>>15
ぶっちゃけどうなの?
16 : 2021/01/28(木) 19:26:19.16 ID:FV8Q+L930
中国人なんかチーターだらけじゃん
17 : 2021/01/28(木) 19:28:17.54 ID:/S4r2Wg+0
米国の実験で、札付きの不良生徒に
頭に電極つけてモニターしながら、パックマンをやらせるようにして
それを数か月くらい続けると、成績向上、素行不良改善してしまい
優等生になった例があるぞ
どこまで普遍的かは知らないが、試してみるのもいいかもね   
 
19 : 2021/01/28(木) 19:32:41.90 ID:iX+bHtre0
ゲームなんてあれ取ってこいとかあそこ行ってこいとかめんどくさ過ぎる
仕事の方がマシ
21 : 2021/01/28(木) 19:33:58.71 ID:HA9BGhr50
スプラトゥーン2のサーモンランやってると
要領の良い人、悪い人 如実に分かる
23 : 2021/01/28(木) 19:39:00.74 ID:4iDvykoK0
>>21
いいから壁塗れよ
22 : 2021/01/28(木) 19:36:23.28 ID:B3qMIPVn0
頭が良い人はゲームも上手になる。

問題はのめり込むタイプ

24 : 2021/01/28(木) 19:41:57.68 ID:MpaKU1Ll0
FPSはゾンビとか宇宙人とかテロリスト、モンスターなんかを
バンバン撃ってガンガン殺して回るんじゃないのカナ
で脱出とかでミッション達成と
25 : 2021/01/28(木) 19:42:09.72 ID:k6jR1jdr0
PRのページ
26 : 2021/01/28(木) 19:43:43.94 ID:Y952Fpri0
反射的に考えなくても動けるようになるだけだから実生活だと役に立たないんだけどね…
27 : 2021/01/28(木) 19:44:23.10 ID:9sSGV2yS0
なんかFPSマルチやってたら人格歪んで陰険になりそうだけどな
29 : 2021/01/28(木) 19:45:34.59 ID:Y952Fpri0
>>27
対戦ものはそうなりやすいね
何事も程々に
28 : 2021/01/28(木) 19:45:02.25 ID:MA0WeA5u0
ミッション遂行でドーパミンでも出るってか?
ワンコ相手のボール遊びと同じ仕組みやな
それってつまりは、奴隷化なのかワンワン化なのか
30 : 2021/01/28(木) 19:46:17.13 ID:oYBAo2WY0
FPSをやらずにTMTだけやったグループとの比較は無いのかよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました