子供を仕事や育児ストレスで怒鳴るのさえ今は虐待なのか?それなら専業主婦でも1歳から保育所が必要だろ

1 : 2021/01/10(日) 10:28:42.159 ID:TPcZMiMJ0
さすがにおかしくない?
仕事のストレスでの子供に怒鳴って八つ当たりしたり魔の2歳児を一日中見てる専業が子供怒鳴って八つ当たりするのはダメなんて言ったら大半が子供なんて作れねーよ
それなのに中学受験のために子供怒鳴りつけるのは許されてるし
虐待の境界線ってどこだ?
2 : 2021/01/10(日) 10:29:44.212 ID:ZbBwM1fp0
じゃあ産まなきゃいいじゃん
3 : 2021/01/10(日) 10:32:27.288 ID:TPcZMiMJ0
>>2
別に作るのは勝手
怒鳴って八つ当たりするのもシッターに預けて自由な時間を作るのも自由
なんで他人の子なんて関係ないくせに少しのことで虐待だとか騒ぐのか理解不能
7 : 2021/01/10(日) 10:33:49.666 ID:ax7dWzxg0
>>3
騒いでるのはお前やで
9 : 2021/01/10(日) 10:34:30.744 ID:TPcZMiMJ0
>>7
世の中そういう綺麗事言う奴が多い
実際は専業で子供とべったりなら八つ当たりやブチ切れが多いのは当たり前
それなのに専業に休みを与えるなって馬鹿もいるし
4 : 2021/01/10(日) 10:32:50.034 ID:ax7dWzxg0
八つ当たりはいずれにせよダメだろ
6 : 2021/01/10(日) 10:33:40.629 ID:TPcZMiMJ0
>>4
怒鳴りつけるくらいの何が問題なんだ?
親ならそういう時もあるだろ
8 : 2021/01/10(日) 10:34:26.619 ID:ax7dWzxg0
>>6
叱ると八つ当たりは別もんやで
10 : 2021/01/10(日) 10:35:09.097 ID:TPcZMiMJ0
>>8
変わらない
どっちでもいいことも親の意に反したことなら怒鳴るだろ
5 : 2021/01/10(日) 10:33:07.771 ID:TPcZMiMJ0
はっきり言って八つ当たりや受験で親が恐怖で支配することが許されてるから少子化がまだ抑えられてる
11 : 2021/01/10(日) 10:35:34.316 ID:x79yVD8V0
子どもは生まれた瞬間国の専門機関に預けて育てるのがいい
どんな環境に生まれても等しく育成される権利が得られるからね
その結果どうしようもなくなったら殺処分でいい

こうすれば若ければポンポン生んでくれるし学生だって産んでくれるだろ
あとの手間が省けるんだから

13 : 2021/01/10(日) 10:36:55.152 ID:TPcZMiMJ0
>>11
そんなわけない
みんな自分の思いとおりに育てたい
国が取り上げるなら子供作る意味は全くない
12 : 2021/01/10(日) 10:36:01.877 ID:TPcZMiMJ0
一番言いたいのは現実に育児ストレスで子供一日中怒鳴りつけてる人も多いけどスルーされてるのにそれが見えると騒ぎ出す奴が意味がわからない
それならシッターを充実させるように働きかけろよ
14 : 2021/01/10(日) 10:37:30.354 ID:ZbBwM1fp0
だから怒鳴らなきゃ満足に育てられないくらい余裕ないなら産むなって
確かに個人の自由だけど自由にはちゃんと育てるという責任が生じることも理解してくれ
18 : 2021/01/10(日) 10:39:03.068 ID:TPcZMiMJ0
>>14
怒鳴ることは普通に行われてるだろ
それで子供作るのは自由
2歳児を専業で怒鳴らずになんて無理だろ
まさか専業にした旦那にも問題あるというのか?
共働きにして保育所入れなかった責任問題になるのか?
22 : 2021/01/10(日) 10:41:25.883 ID:ZbBwM1fp0
>>18
だから常に八つ当たりしなきゃいけないような余裕のない精神状態、経済状況のやつが産むなって
確実に怒鳴るとかお前の願望じゃん
15 : 2021/01/10(日) 10:38:12.180 ID:ax7dWzxg0
キチママの子も大変だな
20 : 2021/01/10(日) 10:40:27.630 ID:TPcZMiMJ0
>>15
専業母としての立場としてのスレじゃないぞ
自分は仕事や他のストレスで怒鳴るタイプだが専業として家に入ってもらったとして2歳の時なんてイライラで専業だと確実に怒鳴ると思うんだよ
そうなると両親から怒鳴られるからまずいのか?と疑問に思ったのさ
16 : 2021/01/10(日) 10:38:16.955 ID:6VWKN+V90
子作りすること自体が虐待
17 : 2021/01/10(日) 10:38:30.065 ID:oqqxQgqC0
やってはいけないことを大きな音のストレスと関連付けて抑制するのが躾
このとき必ず他のやってもいいことに誘導させなければならない
25 : 2021/01/10(日) 10:42:38.567 ID:TPcZMiMJ0
>>17
やり方まで他人に押し付けるなよ

>>19
解決しない
レイプだと堕ろすだろ

>>21
それじゃあ怒鳴り散らしてる専業主婦に対してどう思う?専業なら当然だと思うんだが

>>22
怒りっぽい親もいるしそんなこと言われる筋合いねーわ

21 : 2021/01/10(日) 10:40:58.219 ID:oqqxQgqC0
ムシャクシャして怒鳴るのは本人のストレス発散でしかないから
か弱い子供以外でやれ
23 : 2021/01/10(日) 10:41:59.313 ID:ZbBwM1fp0
怒鳴らない親がいるから怒鳴るやつが浮き彫りになって叩かれるってわからないのか?
27 : 2021/01/10(日) 10:43:26.394 ID:TPcZMiMJ0
>>23
怒鳴らない親しか認めないようにいたからなったんだよ
それなら専業のほとんどはアウトになるだろ

>>24
シッターが必要だな

24 : 2021/01/10(日) 10:42:12.976 ID:SPgCFtT0a
そもそも核家族に無理がある
子どもを一人で育てること自体に無理がある
26 : 2021/01/10(日) 10:43:25.900 ID:iY8cVjYxd
専業主婦のくせに怒鳴るとか躾がなってはいな
専業主婦に人権なんてないから怒鳴れなくなるようシバいとけばいいんだよ
29 : 2021/01/10(日) 10:43:58.771 ID:TPcZMiMJ0
>>26
それは無理だろ
子供とずっといるのがストレスなんだから
28 : 2021/01/10(日) 10:43:40.158 ID:SPgCFtT0a
子どもを一人で育てる親が追い詰められるのは当然のこと
世の中そんなに強い親ばかりではないだからこそ祖父母ないし近所周りで協力していく必要がある
32 : 2021/01/10(日) 10:44:56.503 ID:TPcZMiMJ0
>>28
シッターだよ

>>30
結婚はこれからだが専業になってもらうの希望なんだ
仕事帰って思いっきり怒鳴るにしても昔は普通だったろ

36 : 2021/01/10(日) 10:46:21.174 ID:SPgCFtT0a
>>32
シッターはダメ
教師もそうだが専業の人だけに育児をやらせると子どもはおかしくなる
できるだけ多くの仕事でない人に触れさせるのが大事
30 : 2021/01/10(日) 10:44:02.168 ID:6VWKN+V90
育児大変だねぇ
独身子無しの僕は今日もまったりするのだ
31 : 2021/01/10(日) 10:44:05.337 ID:ZbBwM1fp0
なんか日本語おかしいなこいつ
精神的な疾患がありそう
33 : 2021/01/10(日) 10:44:57.744 ID:SPgCFtT0a
今の社会は自分以外の存在に対して薄情すぎる
34 : 2021/01/10(日) 10:45:37.338 ID:TPcZMiMJ0
>>33
怒鳴ることに文句つけるのになぜか専業も保育所入れられるようにって流れにはならないから不思議
35 : 2021/01/10(日) 10:46:15.738 ID:TPcZMiMJ0
なんで関係ないのに他人の子が八つ当たりされることにとやかく言う奴が多いんだ?
そんな家庭普通にあるだろ
そんなの普段は気にもしないくせに

コメント

タイトルとURLをコピーしました