[プログラマー] レビューってストレス溜まるよな?

1 : 2020/12/10(木) 23:00:24.671 ID:bE1+l17V0
わかるやつおらん?
2 : 2020/12/10(木) 23:00:50.709 ID:vbDLLWAz0
レビューって何?
3 : 2020/12/10(木) 23:01:15.559 ID:WlXOx9Sua
レビュアー?
4 : 2020/12/10(木) 23:01:17.118 ID:A3Fmscl90
商品紹介する人
5 : 2020/12/10(木) 23:01:26.740 ID:ljdBHTck0
ああレビューする側になるとバカが食い下がる光景を見るハメになるから疲れるよな
6 : 2020/12/10(木) 23:01:35.542 ID:CxGY1HM2r
コードレビューできる大きさのコードでいいプロジェクトが羨ましい
9 : 2020/12/10(木) 23:02:42.534 ID:ljdBHTck0
>>6
これは恥ずかしい
13 : 2020/12/10(木) 23:06:48.213 ID:CxGY1HM2r
>>9
ゲーム作ったことある?
15 : 2020/12/10(木) 23:07:30.850 ID:ljdBHTck0
>>13
まず君の識見の狭さどうにかしたほうがいいよ
19 : 2020/12/10(木) 23:12:21.584 ID:CxGY1HM2r
>>15
君は私より識見が広いようで何より
16 : 2020/12/10(木) 23:08:05.438 ID:VeCyBe/pr
>>13
コードレビュー全くしないってどういうことなの…
1人が全部作るの…?
17 : 2020/12/10(木) 23:10:31.405 ID:CxGY1HM2r
>>16
全くしなくは無いよ
ただ組み込みとか家電みたく一行ずつレビューしたりはしなかった。

医療機器と家電作ったときは みんなで一行ずつレビューしたわ

21 : 2020/12/10(木) 23:12:54.263 ID:VeCyBe/pr
>>17
ここで言ってるのはPRレビューとかのことかと
25 : 2020/12/10(木) 23:15:26.186 ID:CxGY1HM2r
>>21
うん、途中から「コードレビューの事じゃないな~」と思った。
スレタイがレビューとしかなかったから、てっきり
28 : 2020/12/10(木) 23:17:15.685 ID:xt8fzN790
>>25
コードレビューって一般的にはPRでのレビューのことじゃねえかな
全員で1行ずつ読むってかなり特殊な業界の話じゃ
38 : 2020/12/10(木) 23:34:02.208 ID:swjCYJWa0
>>28
車を制御するコード書いてるけど基本会議体だな
他の大多数が違うことを知って衝撃受けた
40 : 2020/12/10(木) 23:37:17.336 ID:88izRnGR0
>>38
これからも絶対に漏れの無いように宜しくお願いシャッス!
7 : 2020/12/10(木) 23:01:41.130 ID:o0cwj1tB0
情報部署のガバガバSEなんてどうとでもなるやろ
8 : 2020/12/10(木) 23:01:56.955 ID:pMdZPGxTd
する側もダルいけど受ける側もダルい
10 : 2020/12/10(木) 23:03:30.385 ID:VeCyBe/pr
20ファイルくらいあると「大体ヨシ!」ってなるけど5ファイルくらいだと無駄に細かいところにコメントしだすよね
11 : 2020/12/10(木) 23:04:24.780 ID:TYi8/oPE0
[imo]とか[nits]とか使ってる?
12 : 2020/12/10(木) 23:04:55.821 ID:bE1+l17V0
バグ見つけるのが目的だろ

どうでもいい細かい指摘されると
ぶん殴りたくなる

それお前の好みじゃんっていうね

14 : 2020/12/10(木) 23:06:50.275 ID:VeCyBe/pr
動けばいいってもんじゃないし
18 : 2020/12/10(木) 23:11:16.475 ID:DTqSMLo/0
同レベルのエンジニア同士だと割と気楽
ロクにリファクタしてこない奴がブーたれ始めると面倒
20 : 2020/12/10(木) 23:12:41.411 ID:hPQrm/xd0
今時コードレビューないって珍しいな
22 : 2020/12/10(木) 23:14:23.892 ID:LuuhODu1a
よくわからんがまぁ動いているからヨシ!
23 : 2020/12/10(木) 23:14:49.422 ID:xt8fzN790
ゲームの設計は知らんが今どきgit使ってなかったりモジュール分割してない所とかあるんだ
コード大きいからレビューしないってことはモノリスなの?
24 : 2020/12/10(木) 23:14:59.982 ID:88izRnGR0
(やべー、黙ってて良かった・・・)
26 : 2020/12/10(木) 23:16:22.771 ID:bE1+l17V0
return文途中で入れるなとか言われたイラッとくる

ガード節で関数の先頭でreturn入れちゃった方が
読みやすいんだが

30 : 2020/12/10(木) 23:18:21.141 ID:88izRnGR0
>>26
コードが読み易いことは同意するが、バグを発見し難くなるのでモレは指摘する。
31 : 2020/12/10(木) 23:20:20.132 ID:UXquckvL0
>>26
returnは最後に1つだけって大抵のところでルールになってると思うが
33 : 2020/12/10(木) 23:21:42.462 ID:bE1+l17V0
>>31
そうなの?
34 : 2020/12/10(木) 23:26:33.477 ID:88izRnGR0
>>33
goto論争を知らない世代か・・・
同じ理由で「returnは関数の最後以外には書かない」というルールがあったので、
社内ルールを設けているところでは(余程の新参でもない限り)規約に入れていると思うぞ。
32 : 2020/12/10(木) 23:20:39.324 ID:DTqSMLo/0
>>26
マジかよ逆にガード節にしろってコメントしちゃうわ
27 : 2020/12/10(木) 23:16:47.295 ID:CxGY1HM2r
なんかスレチぽいので去ります
色々ごめんなさい
29 : 2020/12/10(木) 23:18:13.363 ID:bE1+l17V0
PRでのレビューって何??
35 : 2020/12/10(木) 23:28:34.632 ID:DTqSMLo/0
>>29
githubのpull request
36 : 2020/12/10(木) 23:28:45.562 ID:bE1+l17V0
go toダメなのはわかるが
returnはいいじゃん・・・
39 : 2020/12/10(木) 23:36:00.806 ID:88izRnGR0
>>36
例外使え。assert() 使え。ガード節とか半世紀前の技術だぞ。

マジ半世紀前で自分で言ってビビった・・・

43 : 2020/12/10(木) 23:46:03.526 ID:GL7Jn1pKa
>>36
コーディング規約どうなってるの?
そういうのだいたい規約に書いてあるでしょ
37 : 2020/12/10(木) 23:29:08.778 ID:cgDz4ccF0
「いいんだけどなぁ、いやコード上は問題ないと思うよ?
 でもなんかなぁ。もうちょっとスマートに組める気がしなくもないんだ。
 ちゃんと検討してこうしたの?」
41 : 2020/12/10(木) 23:41:14.311 ID:efPKJdjD0
中小メーカー勤務でほぼ誰もまともにプログラムなんて触れない環境で1人でVBAやら組込やらプログラム書いてるけど自分のレベルは分からない
量産用というより社内で使う設計ツールがメインだからまあまあ雑に作ってる自覚はある
最近はPythonでkeras使った機械学習なんかも独学していて「これはもしかしてすごいものを作っているのでは?」と思いつつ「本業ならこれくらい簡単にこなすのだろうな」とも思う
給料は安い…。
42 : 2020/12/10(木) 23:44:22.730 ID:88izRnGR0
>>41
AIかぁ・・・興味はあるがいまいち食指が動かないんだよな。
宣伝見ても猫の写真を自動判定するとかしか無いし。
本業と言っても、それぞれ得意分野があるからねぇ・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました