9月入学とかさ…バカかよ🙄 この混乱期、仕事抑制要請期に自ら大仕事を増やすとかこの国バカなのか?🙄

1 : 2020/04/28(火) 17:14:56.77 ID:86yBPaSPa

9月入学・新学期は進めるべきではない ― 子どもたちと社会への影響を重く見るべき4つの理由

新型コロナウイルスの影響で、休校(臨時休校)が長引くなか、学習や学校生活に支障をきたしていることへの対応策として、9月入学、9月新学期を提案するアイデアがある。

https://news.yahoo.co.jp/byline/senoomasatoshi/20200428-00175660/

2 : 2020/04/28(火) 17:16:02.75 ID:86yBPaSPa
入学時期の変更なんてのは平時に年単位の準備期間設けてやることで
混乱に乗じて4ヶ月でやるようなことじゃねえだろ😫
12 : 2020/04/28(火) 17:27:29.75 ID:74vCtKmi0
>>2
これにつきる
3 : 2020/04/28(火) 17:17:39.96 ID:MklnREMZ0
この記事は金かかるとか仕事大変とか大人サイドの話ばっかりで
子供に平等に教育機会を与える視点が欠如してるな
7 : 2020/04/28(火) 17:24:18.95 ID:bLuN0cpFM
>>3
平等なんて不可能なんだけど
頭お花畑だねえ
4 : 2020/04/28(火) 17:18:40.95 ID:mf3WjdeG0
教育内容を求めて学校なんて存在してねーだろいまどき。
9月入学でいいわ。
16 : 2020/04/28(火) 17:29:08.83 ID:86yBPaSPa
>>4
それなら尚更オンラインやテレビ講義でええやん
わざわざ法改正が必要な時期変更とか大仕事増やしてどうすんねん😂

平時に時間かけてやることだろ

36 : 2020/04/28(火) 18:20:09.67 ID:dbGV04dC0
>>16
4ね
34 : 2020/04/28(火) 18:14:59.17 ID:SckBfAhTM
>>4
5年から授業ガン無視で中学受験対策だからな
田舎だと親の転勤で上京決まって中学受験しようものなら参考書パクられ公立中学校に叩き落とされる
37 : 2020/04/28(火) 18:20:21.19 ID:dbGV04dC0
>>34
4ね
5 : 2020/04/28(火) 17:22:04.57 ID:QVL2cQDs0
甲子園とかスポーツの大会が夏に行ってる中、8月に卒業式で9月に入学式なんて無理だろ。
1つの物事だけで考え過ぎ。
15 : 2020/04/28(火) 17:28:26.12 ID:8EKpKnrU0
>>5
全部ずらせばいいんだわ
甲子園が冬になれば阪神と被らずみんな幸せやん
6 : 2020/04/28(火) 17:23:16.44 ID:ut9Elfca0
全世代何年間も影響あるのに半年の準備で出来ることじゃねえだろ
8 : 2020/04/28(火) 17:24:49.64 ID:M1qvQH1B0
バカなんだよ
わかるでしょ
9 : 2020/04/28(火) 17:25:01.70 ID:bLuN0cpFM
頭固いやつ多過ぎ
反論が甲子園ってw
10 : 2020/04/28(火) 17:25:19.60 ID:zEYRrJFOr
適当に改ざんして卒業させちめーよ
11 : 2020/04/28(火) 17:26:55.78 ID:bLuN0cpFM
公立の義務教育なんか茶番だから悩むような話じゃない
バカママが学校なんか意味ねーから通わせねーわって言えば全部解決する(言わないけど)
13 : 2020/04/28(火) 17:27:53.63 ID:WvkEJooDa
>>1
本当になw
来年か再来年で良いと思うわ
学歴は後から追加修正できるが、健康と命はそうはいかないからな
障碍者になれば一生そのままだし、死んだらそれで終わりなんだ
14 : 2020/04/28(火) 17:27:59.40 ID:nFuhoXFmM
玉木代表のTwitterは立国社会派の公式見解ではないので…
17 : 2020/04/28(火) 17:29:23.78 ID:lNmFGCkX0
ジャップのスクールカレンダーを世界標準にするいいチャンスじゃん
やれよ
これに反対してる奴はハンコ議連と同じクソジャップ確定
18 : 2020/04/28(火) 17:30:36.38 ID:wgb8+AvY0
4月から8月生まれはどうするんだよ
19 : 2020/04/28(火) 17:31:45.17 ID:7hCBOhtA0
世界と合わせる絶好のチャンスなのに
大学とか留学でややこしいんだろ?
こういう時じゃないと変えられないぞ
22 : 2020/04/28(火) 17:37:42.47 ID:86yBPaSPa
>>19
世界って言ってもそんなに統一されてるわけじゃない

レス22番の画像サムネイル
レス22番の画像サムネイル

26 : 2020/04/28(火) 17:48:06.60 ID:WvkEJooDa
>>19
高齢の大学生とか認められるようにならないと難しいだろ
25歳の大学生を嘲笑のネタにする日本の匿名掲示板の書き込みが以前あったけどさ
多様性を認められない今の日本人の知性の低さを見ると厳しいと思うよ?
敗戦国民らしいけどさ
23 : 2020/04/28(火) 17:42:19.07 ID:eGrkCNHCr
たぶん4月入学の縛りが無くなれば
上位の奴はアメリカの大学に逃げるし
4月一括採用がなくなれば
優秀な奴は企業に合わせて一斉就活しなくなって
企業ごっこするようになって
大企業の人材のレベルも落ちると思う
24 : 2020/04/28(火) 17:42:30.22 ID:3e1EkPxp0
前川なんかもそう言ってるな
個人的にはいずれ変えた方が良いとは思うけど今年やろうとするにはあまりにも時間が無さすぎる
25 : 2020/04/28(火) 17:43:51.84 ID:eGrkCNHCr
かなり大事なことなので
今の内閣に進めさせるのは能力的に不安がある
28 : 2020/04/28(火) 17:57:17.32 ID:JrHqdzQ/0
安倍がひとこと言えば余裕っしょw
全国一斉休校したんだぜw
29 : 2020/04/28(火) 18:06:56.90 ID:LC83yQoW0
来年の9月だろ?
いいぞやれやれ
30 : 2020/04/28(火) 18:08:22.86 ID:OQtnU3hm0
雪国出身としては悲願の9月入学

ドカ雪、猛吹雪の中
試験会場に行く必要が無くなるのは大きい

31 : 2020/04/28(火) 18:09:54.60 ID:rHlODVnL0
>>30
くっそ長い夏休みを入学や就職の準備期間に置くのはまあ理がかなってはいるか
32 : 2020/04/28(火) 18:10:53.27 ID:sXSu0XrfH
平時になったらこの国でそんな改革ができるわけあらず
33 : 2020/04/28(火) 18:12:30.85 ID:okGGgfpIr
マジでやってる感出したいだけだろ
35 : 2020/04/28(火) 18:16:46.66 ID:DfclCSBg0
問題点に関しては全部その通りなんだけど
そもそも早期収束は無理じゃないか、地域によっては年内まるまる潰れかねないという危機感から出てきてるものだからなあ
何かしら方向性を決めないと本当に今年は何も出来ない学校が多く出る
38 : 2020/04/28(火) 18:23:11.27 ID:BlaN9Xs40
一つの案ではあると思うけど
さすがに準備期間が短すぎやしないか
39 : 2020/04/28(火) 18:24:32.50 ID:wJbzibgE0
教育評論家気取りのあのオカマいい加減なんとかしろよ
40 : 2020/04/28(火) 18:25:35.61 ID:aLY+Jtbp0
桜がどうのこうの言うやつとかいそう

コメント

タイトルとURLをコピーしました