なんJ仕事でミス多すぎる部

1 : 2020/11/17(火) 22:45:57.75 ID:AjIur7Q+d
年一で致命的なミスするわ
2 : 2020/11/17(火) 22:46:12.10 ID:RfkZTJwn0
しゃーない
3 : 2020/11/17(火) 22:46:40.69 ID:AjIur7Q+d
取引先にダメージ出るようなミスで救えない
4 : 2020/11/17(火) 22:46:57.85 ID:AjIur7Q+d
まだ報告してないのが苦しい
5 : 2020/11/17(火) 22:46:58.50 ID:8cdo+xSgd
ワイより上司がミスするから困る
9 : 2020/11/17(火) 22:47:38.02 ID:AjIur7Q+d
>>5
他人のミスなら別に平気で頭下げれるわ
なんなら自分のミスの時より謝るの上手い気する
6 : 2020/11/17(火) 22:47:23.17 ID:8cdo+xSgd
??「お前の車ずっとなくない?」
86 : 2020/11/17(火) 23:06:38.82 ID:FxG7GbyI0
>>6
あれどうなったん?
7 : 2020/11/17(火) 22:47:35.38 ID:EWG5xM3br
年一なら別にええやん
10 : 2020/11/17(火) 22:47:54.45 ID:AjIur7Q+d
>>7
成長してないんだよなぁ
8 : 2020/11/17(火) 22:47:35.72 ID:wpg5p6+d0
職種は?
12 : 2020/11/17(火) 22:48:17.61 ID:AjIur7Q+d
>>8
個人事務所の雇われ
11 : 2020/11/17(火) 22:48:12.68 ID:YssAqggwM
自分が要介護ってわかるよな
13 : 2020/11/17(火) 22:48:21.14 ID:QlZnL2gC0
致命的なミスじゃないがルーチンワーク内でのミスが多くなった
投資を始めてから儲かるようになったせいだわという自覚があるんだけどな
14 : 2020/11/17(火) 22:48:34.14 ID:PtFDoSnr0
毎日ミスするやつって、なんでなん?
ワイの部下やが
18 : 2020/11/17(火) 22:49:38.76 ID:AjIur7Q+d
>>14
常に不安でどれが間違ってるか正常な判断つかんからやで
15 : 2020/11/17(火) 22:49:02.26 ID:AjIur7Q+d
そろそろワイ担当NG言われそうで怖い
16 : 2020/11/17(火) 22:49:15.79 ID:QlZnL2gC0
イッチも仕事以外に思考をとられてる何かしらがあるんじゃない?
ワイは金やけどそれが人間関係とかだったり
19 : 2020/11/17(火) 22:50:17.15 ID:AjIur7Q+d
>>16
仕事に集中できてないのはある
キチゲやばいし
26 : 2020/11/17(火) 22:51:51.89 ID:QlZnL2gC0
>>19
ワイ新人で最初に仕事教えてもらってるときは殆どミス無かったと思うんだよな
なんとか覚えて付いて行かないとだけ考えてた
一通り覚えてお金も貰って生活に余裕出来て投資始めたら駄目になってきたわ
17 : 2020/11/17(火) 22:49:22.67 ID:jqxMjIpg0
毎日年下先輩さんに怒られて、
僕の言ったこと理解してからまた来てください。
と今日言われた
21 : 2020/11/17(火) 22:50:50.99 ID:AjIur7Q+d
>>17
しゃーない
頑張るか仕事辞めよう
31 : 2020/11/17(火) 22:53:14.23 ID:jqxMjIpg0
>>21
やっぱり辞めるべきだよなぁ。
約半年ずっと怒られてて、この仕事向いてないのかと思ってる
38 : 2020/11/17(火) 22:54:57.58 ID:AjIur7Q+d
>>31
だいたい事務か肉体か営業かでどれかやろ
その中で1番楽なの選ぶんや
40 : 2020/11/17(火) 22:55:15.19 ID:jgIWFJpi0
>>17
年下先輩は辛いな
49 : 2020/11/17(火) 22:57:48.78 ID:jqxMjIpg0
>>40
本当に悪いと思ってるし、もっとコミュニケーション取りたいんだけど、もう声かけることすら億劫
20 : 2020/11/17(火) 22:50:36.55 ID:PtFDoSnr0
ミスは誰にでもあるから、ミスするだろうなって前提でおったら
ちゃんと確認しようって意識が生まれんやで��

って部下に言ったのに全然ミス減らんわ4ね

27 : 2020/11/17(火) 22:51:59.33 ID:AjIur7Q+d
>>20
鬱かそもそもやる気ないかやね
鬱やと判断能力や言語能力も落ちるから圧には気つけや
28 : 2020/11/17(火) 22:52:48.90 ID:QlZnL2gC0
>>20
部下は上司恐れてるんじゃね
部活とかで監督に怒られないためのプレーになると逆にミスするとか聞くがそれと似たような状態になってるとか
39 : 2020/11/17(火) 22:55:13.45 ID:jqxMjIpg0
>>28
これはある。
仕事で分からないから聞けばいいのに、怖くて聞けなくて自分で過去の資料と見比べて作っても、今回は違うとか言われて余計怒られる。
42 : 2020/11/17(火) 22:55:17.73 ID:PtFDoSnr0
>>28
どーせワイが確認するからええやろ
みたいな精神なんや
22 : 2020/11/17(火) 22:51:35.33 ID:04OWRrUA0
ワイの後輩ミスの原因何度指摘しても治らないんやけどあれってそういう病気なんか?
24 : 2020/11/17(火) 22:51:50.83 ID:PtFDoSnr0
>>22
ハッショやろ
23 : 2020/11/17(火) 22:51:44.84 ID:BDFGFyXtd
察しが悪いとすべてこっちのせいになるからな
予定通り最初から仕様書があれば出来てるわカス
25 : 2020/11/17(火) 22:51:51.66 ID:a2MOO26a0
今週2個もミスしてるわ
もう気が気でない
吐きそうや
29 : 2020/11/17(火) 22:52:54.19 ID:AjIur7Q+d
1番大事なのは会話やね
顧客とも仕事仲間とも
30 : 2020/11/17(火) 22:53:09.80 ID:a2MOO26a0
忙しすぎて正確に仕事するの無理や
32 : 2020/11/17(火) 22:53:18.43 ID:PmeXm2oVa
仕事でミス多いやつは人間関係しっかり構築してお偉いさんにも媚び売ってたほうがええぞ
何度も助けられてるわ
33 : 2020/11/17(火) 22:53:57.30 ID:CYErJo3fd
教え方下手くそやねん
34 : 2020/11/17(火) 22:54:03.00 ID:6KWVOuSma
ミスを隠そうとするのやめてほしいよね
41 : 2020/11/17(火) 22:55:17.01 ID:AjIur7Q+d
>>34
スマンな
最後まで悪あがくんや
35 : 2020/11/17(火) 22:54:03.01 ID:AjIur7Q+d
同僚と気軽に会話して流れで仕事内容確認できたりすりゃええんやろうけど
36 : 2020/11/17(火) 22:54:46.35 ID:kG4njd2g0
職場環境とか人間関係が影響してる可能性あるから、今のところで無能扱いされてても気にするなよ
ワイは新卒の頃「今まで見てきた新卒の中で一番出来ねーな」って上司に言われたけど、その上司が異動になってから順調やわ。かなり萎縮してたし、余裕持てるようになったらミスなんてしなくなったわ
37 : 2020/11/17(火) 22:54:52.72 ID:Xc86b/960
なんJ ADHD部か?
43 : 2020/11/17(火) 22:55:28.55 ID:AjIur7Q+d
>>37
ええぞ
45 : 2020/11/17(火) 22:56:11.42 ID:9tL15Q7jM
>>37
ただの低スペックな健常者定期
44 : 2020/11/17(火) 22:55:36.41 ID:QUSDe8vT0
ワイも営業してた時はよくやらかしてたわ
46 : 2020/11/17(火) 22:56:21.44 ID:AjIur7Q+d
包丁胸に当てても押す勇気もない
47 : 2020/11/17(火) 22:56:45.18 ID:jgIWFJpi0
本人が悪いとは限らないよな
説明が不十分ってこともある
48 : 2020/11/17(火) 22:57:37.63 ID:AjIur7Q+d
>>47
上手く会話で引き出すんやで
なおそもそも会話できない模様
50 : 2020/11/17(火) 22:57:50.66 ID:kG4njd2g0
仕事なんて自分の力量だけじゃないよな
マジで人間関係って大事やわ
「これってこういうことであってます?」が気軽に聞ける先輩だったり、上司がいるのといないのとでは本気で変わってくるわ
54 : 2020/11/17(火) 22:58:59.52 ID:AjIur7Q+d
>>50
ほんこれ
気軽に聞ける環境なのにワイという人間が気軽に聞けない人種やから詰んでるが
51 : 2020/11/17(火) 22:58:00.94 ID:AjIur7Q+d
新しく入ってきたやつにも舐められるし
52 : 2020/11/17(火) 22:58:02.04 ID:+FRWQ5z10
ストラテラ4年くらい飲んどるで
61 : 2020/11/17(火) 23:01:05.89 ID:AjIur7Q+d
>>52
ええんか?
77 : 2020/11/17(火) 23:04:51.21 ID:+FRWQ5z10
>>61
生活リズムとかは良くなって集中はできようになったと思うで
ただ副作用もそこそこある
53 : 2020/11/17(火) 22:58:57.95 ID:B/h/7ULs0
わいも今日追加で費用かかること言わずに見積もり出してお客さんにブチ怒られちゃった
そんな怒らんでもええやん
59 : 2020/11/17(火) 23:00:57.49 ID:AjIur7Q+d
>>53
そんぐらいならパチ屋行って台パンマンになるわ
55 : 2020/11/17(火) 22:59:18.59 ID:x4fC9FFi0
ミスった取り引き先の担当が辞めてめっちゃ嬉しい
57 : 2020/11/17(火) 23:00:09.54 ID:AjIur7Q+d
>>55
やっぱワイも辞めるべきなんやろうな
63 : 2020/11/17(火) 23:01:30.67 ID:x4fC9FFi0
>>57
ごめん、ミスったのはワイで、辞めるのは迷惑かけた取り引き先の担当者や
やめなくてええんやで
67 : 2020/11/17(火) 23:02:03.94 ID:B+TAIwwc0
>>63
それで嬉しいとか言ってるのクソすぎて草
72 : 2020/11/17(火) 23:02:54.91 ID:x4fC9FFi0
>>67
ミスった過去が消えるようで最高や!
もう一回できるやん!
70 : 2020/11/17(火) 23:02:24.24 ID:AjIur7Q+d
>>63
いやわかってるでわざわざサンガツ
相手からしたらワイが辞めた方が気持ちええんやろうなって
74 : 2020/11/17(火) 23:03:31.23 ID:AjIur7Q+d
>>70
あ?なんかおかしいな
会話の中でこんなちぐはぐな事がやたら起こるんや
75 : 2020/11/17(火) 23:03:58.68 ID:x4fC9FFi0
>>70
案外相手がミスってくれた方が人間関係で上に立てて楽な気もするんやけどな
めんどいけど
56 : 2020/11/17(火) 22:59:38.14 ID:AjIur7Q+d
頑張ってる事を知ってる客なんだよなぁ
どうしてよりによって
58 : 2020/11/17(火) 23:00:39.31 ID:B+TAIwwc0
キレられすぎて適応障害みたいなんになって辞めたワイがきたでー
65 : 2020/11/17(火) 23:01:42.04 ID:AjIur7Q+d
>>58
好きなだけ自分語りしろ
85 : 2020/11/17(火) 23:06:32.42 ID:B+TAIwwc0
>>65
大手隠れブラック事務系総合職入社や
おどおどした性格や同じ部署の同期が女の子しかいなかったことで必然的にワイがいじられやシゴキのターゲットや泥臭い仕事を背負うことになったんや
そのうえワイが入社してから程なくして部署の仕事で外部的な要因のトラブルが多発しまくってワイはその後処理をすることになったんや
60 : 2020/11/17(火) 23:01:02.03 ID:MYANvi1f0
パワハラ無くなった分ミスする奴は放置され続けてクソ評価食らうよな
少々怒られても修正できてた方が良かったかもな
62 : 2020/11/17(火) 23:01:21.00 ID:t4tvLjtG0
35才ホームセンターバイト2ヶ月目ワイ
店長のイライラを感じ取るようになり客もクソジジイ多くて精神を病む
64 : 2020/11/17(火) 23:01:32.18 ID:VqHRwF0S0
発達とかいう呪いのデバフ受けたら死ぬまでこうなるから・・・
66 : 2020/11/17(火) 23:01:44.85 ID:mZO1Ind00
とにかく開き直るんや
ミスったら人のせいにしろ
そうするとミスが減っていく
68 : 2020/11/17(火) 23:02:09.98 ID:xHxlfwZb0
アホみたいな仕事量押し付ける癖にミスややらかしが出たらどんくさいとか言われるのほんま草生えるわ
期末のピークなる前に辞めて白目剥かせたる
69 : 2020/11/17(火) 23:02:14.05 ID:B/h/7ULs0
なんかスキルも経験も無いけど独立できる仕事無いかな
コンビニ店長みたいに
71 : 2020/11/17(火) 23:02:30.98 ID:UHrXwDMPa
ワイかな?
休みなしに細かいミスする
73 : 2020/11/17(火) 23:03:16.61 ID:tSpfnGox0
単純肉体労働しかしたことないから致命的ミスって感覚がわからんわ
79 : 2020/11/17(火) 23:05:12.60 ID:AjIur7Q+d
>>73
取り返しのつかんタイプよ
元請のお偉いさんにナメた態度とるとか朝飯前
87 : 2020/11/17(火) 23:06:39.11 ID:tSpfnGox0
>>79
それはミスなのか…?
76 : 2020/11/17(火) 23:04:21.16 ID:RdvE5mWv0
長らく隠蔽し続けていたミスが今日完全に闇に葬れた
最高の気分やこれだから隠蔽やめられないわ
78 : 2020/11/17(火) 23:04:52.77 ID:t4tvLjtG0
>>76
おめでとう
ワイも見習いたいわ
80 : 2020/11/17(火) 23:05:13.29 ID:iWGt0xotp
やることが多くて1つの事しようと思ったら他のこと忘れてしまうんやがこれがADHDなんか
84 : 2020/11/17(火) 23:06:12.18 ID:AjIur7Q+d
>>80
ワイガ●ジはメモペタペタでやりかけの書類で机も汚い
81 : 2020/11/17(火) 23:05:15.89 ID:ZGJVHOHea
おまえらのミスのレベルってどんなの?
わいは漢字の変換ミスした文章送付して結局差し替えやわ
82 : 2020/11/17(火) 23:05:31.49 ID:tSpfnGox0
ミスで大変なことになるって事はそれほど重大な事任されてるってことやもんな
凄いことや
83 : 2020/11/17(火) 23:05:51.72 ID:B/h/7ULs0
ちなみに最近3年前にお客さんに返さないといけない書類出てきたんやけど
一応持っておくのとシュレッダーかけるのどっちがいいと思う?
88 : 2020/11/17(火) 23:06:48.38 ID:ZGJVHOHea
付箋ペタペタして仕事やってるふりしてる発達障害ほんま哀れやわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました