鬼滅って原作の絵クソ下手くそで売れたのアニメ会社のおかげじゃん?

1 : 2020/11/08(日) 20:29:30.917 ID:ic98DR+80
どこの会社か知らんけどアニメ作ったチームはもっと評価されていいと思うよ
2 : 2020/11/08(日) 20:30:03.291 ID:O+BmpnIuM
何様なんだよ
3 : 2020/11/08(日) 20:30:10.348 ID:Gz+Hgktr0
ufotableだろ
すごいよな
4 : 2020/11/08(日) 20:30:10.585 ID:aul7vxCca
そうだぞ
5 : 2020/11/08(日) 20:30:18.934 ID:uquCmmXjr
お前よりは上手いよ
8 : 2020/11/08(日) 20:31:55.897 ID:ic98DR+80
>>5
俺は漫画家じゃないしな
本業のレベルで言えば鬼滅の作者30くらいで俺は50はあるな
6 : 2020/11/08(日) 20:30:41.141 ID:4pyPkE3Ma
あの、まなびストリートを作った会社だからな
7 : 2020/11/08(日) 20:31:08.965 ID:TLHrK8EE0
脱税とチャリティーの売上持ち逃げしたとこな
9 : 2020/11/08(日) 20:32:01.377 ID:luKAuWEl0
元は深夜アニメらしいけど妙に映像に力入ってるよな
電通案件と言うには深夜アニメなんてギャンブルすぎるし
18 : 2020/11/08(日) 20:35:33.801 ID:i/5FvTFfd
>>9
ギャンブルしたのはアニプレックス
アニプレックスが集英社にアニメ化企画持ち込んだらしいし
製作委員会方式じゃなくて多分アニプレックスが多くを出資してる
正直あの原作絵からこのギャンブルは凄い自信だと思う
実際勝ったしな
24 : 2020/11/08(日) 20:39:24.286 ID:TDikkntzx
>>18
覇権請負人のゆま案件だぞ
これで将来の社長ほぼ確だし
26 : 2020/11/08(日) 20:39:32.939 ID:FwVlnqK00
>>18
たまたまufoも出資してたから良かったよな
売上全部もってかれるところだった
10 : 2020/11/08(日) 20:32:38.069 ID:czd0Fxb80
絵の方は俺らが何とかしてやるから面白い原作描けよっていうアニメ屋の戦略
11 : 2020/11/08(日) 20:33:35.199 ID:baw5d8p5r
逆張りガ●ジくん
16 : 2020/11/08(日) 20:35:07.138 ID:ic98DR+80
>>11
え?みんな同意見と思ったけどあの漫画下手じゃないと思うの?
19 : 2020/11/08(日) 20:36:15.801 ID:YxvSIeJD0
>>11
これが逆張りに見えるって相当だぞ
12 : 2020/11/08(日) 20:33:37.751 ID:ic98DR+80
あのクソ下手くそな漫画をこのまでの一大コンテンツに生まれ変わらせたのはすごいことだと思う
アニメとか詳しくないけど尊敬に値する
13 : 2020/11/08(日) 20:34:05.443 ID:bnIxVcOO0
コロナで普段アニメ見ない層が自宅待機でアニメ見た+マスコミやバラエティでのごり押しってのも大きい
14 : 2020/11/08(日) 20:34:46.859 ID:yG7vsEls0
たった今200億確定したみたいよ
15 : 2020/11/08(日) 20:35:00.056 ID:GnGeGndY0
下手すぎてギャグシーンでもないのにギャグシーンに見えてしまう
17 : 2020/11/08(日) 20:35:12.897 ID:To0sl+is0
原作読んでであまりの下手さに驚きと落胆で売り飛ばすやつ大杉
中古大杉
20 : 2020/11/08(日) 20:36:46.958 ID:xqZVZBJu0
原作終盤は作者の限界きてたのかもはやギャグ漫画だったな
21 : 2020/11/08(日) 20:39:10.208 ID:+s2BOIsr0
売れて悔しいのぉ
22 : 2020/11/08(日) 20:39:15.804 ID:dtIfuIkg0
電通案件ならこんなに成功するわけないだろアホ
25 : 2020/11/08(日) 20:39:31.154 ID:ic98DR+80
読んでもなにが起こってるかもわかんないレベル
この作者は鬼滅がデビュー作なのかな?
27 : 2020/11/08(日) 20:39:55.168 ID:lAxJ74T80
かきふらいの悪口はそこまでだ
28 : 2020/11/08(日) 20:40:45.953 ID:+iJ6gLl70
作画と原作は分けた方がいい定期
30 : 2020/11/08(日) 20:41:58.082 ID:kyEeGQsMr
マンガは原作の絵がうまけりゃいいって訳じゃないからなぁ
34 : 2020/11/08(日) 20:43:45.937 ID:ic98DR+80
>>30
なにが起きてるか状況すら伝わらないのは酷いと思うよ
絵は描いて貰えばよかったのに
32 : 2020/11/08(日) 20:42:36.027 ID:7+oAAf2K0
いうほど原作つまらなくないしな
ぶっちゃけ面白かった
絵は慣れるから気にならない
33 : 2020/11/08(日) 20:43:20.937 ID:+iJ6gLl70
ラッキーマンも今見ると絵はドヘタクソだったけど面白かったしな
35 : 2020/11/08(日) 20:43:48.750 ID:lAxJ74T80
思い出補正
36 : 2020/11/08(日) 20:44:06.532 ID:+s2BOIsr0
漫画売上全巻独占が続くって異例だしな
完全に逆張りで惨めになる
37 : 2020/11/08(日) 20:44:13.786 ID:tB7SdMxDa
てか原作がつまらないならアニメ化を外部から持ち込まないだろ
39 : 2020/11/08(日) 20:45:24.656 ID:ic98DR+80
>>37
ワンパンマンみたいなものだと思ってる
原作を金出して買ったのはミスだった
38 : 2020/11/08(日) 20:44:53.929 ID:b+UlV3kQr
アニメや映画は売れすぎて叩けないからなんとしても原作だけでも叩きたいチー牛wwwwww
40 : 2020/11/08(日) 20:45:55.726 ID:n4pa7v0y0
絵が上手いだけの漫画とかアニメ化しても大概コケるし
ここまで見せつけられたらアニメ化する原作選びを見直さないといかんな

コメント

タイトルとURLをコピーしました