- 1 : 2020/11/04(水) 18:51:51.92 ID:CAP_USER
現在の日本でいちばん多い世帯は、夫婦と子どもからなる家族ではなく、単身で暮らす「おひとり様」。特にここ数年は、65歳以上の単身世帯が増えているのだそう。社会学者の筒井淳也先生が「中でも深刻なのは高齢男性の単身者問題」と語る理由とは──。
日本では2010年以降、65歳以上の高齢者の単身世帯が大きく増加しています。内訳を見ると、今のところは高齢女性のおひとり様が多いのですが、10~20年後には男性も増えてくるでしょう。妻に先立たれた人だけでなく、近年増加中の生涯未婚の男性も加わってくるためです。
今、65歳以上で一人暮らしの男性は、妻に先立たれた人がほとんどです。この世代は家事を妻に任せっきりにしてきた人が多く、自分で自分の身の回りのことができないという傾向があります。
日常生活を送る上で自立できていないわけですが、本人たちがそれに気づくのは妻がいなくなった後。多くの男性は、妻のほうが後に亡くなると思い込んでいるので、一人暮らしになった時に備えて家事力をつけておこうとは考えません。
料理も洗濯も掃除もままならない状態で、ある日突然一人暮らしになる。そうなれば、生活に深刻な問題が起きるだろうことは想像に難くありません。高齢者のおひとり様で大切なのは、第一に「自分で自分の身の回りのことができる」ことだと言えるでしょう。
また、身の回りのことができても、孤立した状態では安心して暮らせません。その意味で、第二に大切なのは「周囲との関係を維持できる」ことです。
「自立=稼ぐこと」は勘違い
例えば体調が悪くなったり、孤立感を覚えたりしたらどうするか。助けを求められる相手や、支え合える相手が身近にいればいいのですが、そうでない場合は心身ともに問題が深刻化してしまいます。しかし、長い間仕事一筋で生きてきた男性は、会社外での人間関係を築くことが苦手な傾向にあります。さらに、他者に助けを求めることにも慣れておらず、生活に問題が起きても家族や友人、行政などに対して「助けて」とは言えない人もいます。
こうした事態を防ぐには、おひとり様になる前から本人が「自立」を心がけておく必要があります。自立とは、働いて稼ぐことだけではありません。ひとりでも身の回りのことができる、周囲との関係を維持できて困った時は助けを求められる、この2点も大事な要素なのです。
「自立=稼ぐこと」と考えている男性には、早いうちに自立のイメージを変えておいてほしいと思います。ただ、長年の思考や行動のクセを変えるのは難しいもの。
お膳立てがないと人間関係を築けない男たち
特に、今の65歳以上の男性の多くは会社人間でもあり、接待文化の中で育っています。人間関係も、そうした役職という肩書やお膳立てがあればつくれるのですが、ゼロの状態からまったく知らないコミュニティーに入るのは苦手な場合が多いでしょう。男性には、一度気が合わないと感じたら、そのコミュニティに居続けられないという傾向があります。一方、女性には、コミュニティの中でも気の合う少人数だけで集まって、他の人の陰口を言うことで共感を深め合える人が少なくありません。
こうした陰口は、男性からすれば陰険なようにも思えますが、人間関係を維持するためのひとつの手段なのです。男性はそれがうまくできず、気の合わない人がいたらいっそのことそこから抜け出そうとしてしまう。そのために交友関係が狭くなってしまいがちだと私は考えています。まずはこの点を自覚して、地域活動などの機会があったら、まずは気軽に参加してみてほしいと思います。
スポーツクラブなどに入るのもいいでしょう。たとえ互いの私生活にはタッチしない浅い関係でも、他者と会話する場があるだけで孤立感は防げます。ずっと欠席している、連絡が取れないといった場合には、そうした相手が心配して行政につないでくれる可能性もあります。
以下ソース
https://president.jp/articles/-/40160- 2 : 2020/11/04(水) 19:04:12.75 ID:cy9MUXsG
- 料理も洗濯も掃除もままならない状態で、ある日突然一人暮らしになる
馬鹿なの?リスク管理もできないの?
お前らの現役時代の経験値はどこに消えたの?
先を見越して準備するとか最低限のことだろ
そんなアホでも定年まで働けてたんだから楽な時代だよな - 3 : 2020/11/04(水) 19:06:08.45 ID:WqYF4UW2
- ずーっと「おひとり様」な俺には関係ない話だなw
- 4 : 2020/11/04(水) 19:06:40.14 ID:8xOqpQMn
- >長い間仕事一筋で生きてきた男性は、会社外での人間関係を築くことが苦手な傾向にあります
物は言いようで、仕事でいろいろな人と人間関係を作ることに慣れているという人もいる。
逆に専業主婦で人付き合いも得意でなく、家族が死んだら孤立という人もいるだろう。
老後に転居で人間関係一からスタートとなれば男も女も苦労は似たり寄ったり。 - 5 : 2020/11/04(水) 19:06:52.78 ID:fK6bhkWY
- さいしよから一人やで
- 6 : 2020/11/04(水) 19:07:21.04 ID:jtE3wHRe
- 女性には、コミュニティの中でも気の合う少人数だけで集まって、他の人の
陰口を言うことで共感を深め合える人が少なくありません。じゃあ、陰口を言わる人はどうすればいいの?
- 7 : 2020/11/04(水) 19:10:33.32 ID:8xOqpQMn
- >>6
こういう記事はたいてい女は有利な面でのみ議論されて男は主に不利な面で議論される。
実際には男の孤立よりも女の子率のほうが質的には深刻だよね。 - 8 : 2020/11/04(水) 19:11:27.65 ID:HOcLJ9ys
- 50歳から安楽死も認めることに
なるだろ - 9 : 2020/11/04(水) 19:11:35.40 ID:EuclBAdz
- 基本的に女は強いじゃん。自分の体がふとんみたいになってもショックで死ぬこともないし。
すごい強いですよ。 - 28 : 2020/11/04(水) 19:54:16.57 ID:uwY4/t2v
- >>9
ふとん?(笑) - 10 : 2020/11/04(水) 19:14:10.50 ID:g5qwjyTO
- 男性には、一度気が合わないと感じたら、そのコミュニティに居続けられないという傾向があります。
一方、女性には、コミュニティの中でも気の合う少人数だけで集まって、
他の人の陰口を言うことで共感を深め合える人が少なくありません。
_ノ乙(、ン、)ノ 流石プレジデント、性差別発言連発ねw
- 11 : 2020/11/04(水) 19:15:28.65 ID:g5qwjyTO
-
_ノ乙(、ン、)_そもそも男性は家事ができないっていう偏見に根差した記事なのよねw
- 12 : 2020/11/04(水) 19:15:41.58 ID:GiTuNbUX
- 実家寄生で料理洗濯掃除も全部やってるからなんの心配もないわ安心して4ねる
- 13 : 2020/11/04(水) 19:17:01.00 ID:JvVgT39m
- >65歳以上で一人暮らしの男性は、妻に先立たれた人がほとんど
加齢と共にスライドするんだから当たり前
結構したところでどうせ最後は一人
お一人様関係ないな - 14 : 2020/11/04(水) 19:19:30.64 ID:jjOlgwcE
- 結婚してたって退職金が出た途端に熟年離婚だぜ
- 15 : 2020/11/04(水) 19:20:56.39 ID:wEOyLPFD
- 嫁の心は読めんけん
一人で余暇(一人ー) - 16 : 2020/11/04(水) 19:22:19.58 ID:JAOBDnfw
- まあ散々メディアや広告媒体で単身生活を良いように煽ってきたしな
- 17 : 2020/11/04(水) 19:22:36.00 ID:UUJ4wnNx
- ウチのカミさんが突然消えても全然余裕。つうか消えた方が楽。こんな家いっぱいあると思うぞ。
- 19 : 2020/11/04(水) 19:32:26.59 ID:3eDRYFPv
- 売れ残りの女が騒いでるだけじゃねーの
- 20 : 2020/11/04(水) 19:34:07.24 ID:vymZX8nX
- 協調性がないからお一人様なわけで、コミュニティにもパートナーにも属せるわけないでしょ、そいつの人間性の問題
- 21 : 2020/11/04(水) 19:34:41.93 ID:LfaCLFTe
- 畳に蛆虫の後が残って死んでいくだけで特殊清掃の人が忙しくなる
大勢の人に見守られようが畳の染みになろうが死んでしまえば分からない
分からない以上深刻化などしないし現場を見るのはプロだけなので問題などないね - 22 : 2020/11/04(水) 19:36:18.21 ID:+3C6Ky9m
- 今の六十代も家事するやつは少なくはないかと
- 23 : 2020/11/04(水) 19:46:29.06 ID:imhnCgVu
- そんなことで悩むより創価学会に入りなさいよ
絶対1人孤立なんかさせないし、仕事も結婚も望めば叶いますよ - 24 : 2020/11/04(水) 19:48:32.96 ID:vypBKNmX
- 大学から一人暮らし
何でも出来るゾ - 25 : 2020/11/04(水) 19:48:38.40 ID:B60vxBVm
- モテないだけのやつが結婚にメリットないと、イキる日本
どのみち底辺は結婚出来ねえよw - 26 : 2020/11/04(水) 19:52:24.62 ID:xaG9F2tg
- フェミニストが怒り出すぞ?
- 27 : 2020/11/04(水) 19:53:07.53 ID:+4AziK0c
- 普通だろ
高卒男性なんて100万人いたら100万人が大抵こんな感じだぞ - 29 : 2020/11/04(水) 19:55:41.25 ID:x54dZRu5
- これだけ家電が発達した時代に家事とか言われてもな
- 31 : 2020/11/04(水) 19:57:21.07 ID:y7uke38v
- 日本は協調性とかいうけど、同調圧力に悪用するから、屈してはならない。
原発村のようになるぞ。
- 32 : 2020/11/04(水) 19:57:21.67 ID:st19eI3f
- 俺の爺は婆が癌で死んで1年後の同日に自殺した
- 34 : 2020/11/04(水) 19:59:24.50 ID:iJvAdz42
- いやむしろ話しかけて欲しくねえのに話しかけてくる奴ばっかなんだけど
ぶっちゃけ話しかけられても無能の尻拭きをやるだけで徳がないから話しかけなくていいよ
接待もやめとけって - 35 : 2020/11/04(水) 20:05:07.13 ID:zDT61eE2
- >65歳以上の単身世帯
90だが単身で悪かったな
【社会】「男性のおひとり様」問題がますます深刻化するワケ

コメント