マンション発売 前年比51%減 子供部屋おじさん効果なし 不動産業者は自殺しかない

1 : 2020/10/24(土) 16:30:29.85 ID:LxDWJGXrp

前年同月比で51.7%の減少。
前月(3月)と比べると、68.0%の減少となり、
これまで例をみないほどの落ち込みだ。

https://news.yahoo.co.jp/byline/sakuraiyukio/20200527-00180046/

2 : 2020/10/24(土) 16:30:42.35 ID:LxDWJGXrp

ワラタw
3 : 2020/10/24(土) 16:30:49.75 ID:LxDWJGXrp

大勝利
4 : 2020/10/24(土) 16:30:53.19 ID:g62BOyCu0
もしや買い時か?
6 : 2020/10/24(土) 16:32:01.67 ID:fl4EfX3AM
>>4
売れなくても安売りはしないぞ
7 : 2020/10/24(土) 16:32:01.66 ID:1aB/wHnDd
>>4
まだ早い
会社が首括ってからが買い時
5 : 2020/10/24(土) 16:31:56.81 ID:f4kiW/b60
値下げしろよ
8 : 2020/10/24(土) 16:32:03.76 ID:EjTN+tscM
3LDKじゃなくて2LDKKみたく特別感を出して売るべきだったな
44 : 2020/10/24(土) 16:42:53.18 ID:8TM2jIhy0
>>8
いらなくねw
9 : 2020/10/24(土) 16:32:24.71 ID:7djvMyxI0
大勝利。正義は勝つ。
10 : 2020/10/24(土) 16:32:26.80 ID:QLEJX5cb0
1億で35階以上に住みたい、あるの?
11 : 2020/10/24(土) 16:32:38.19 ID:eTQvYtDKa
生活に不便してないのに
わざわざ何千万も出して別物件買う理由がない。
12 : 2020/10/24(土) 16:32:39.89 ID:pFZ/ZLUFM
投資用マンションとか言ってワンルーム売ってるの謎
17 : 2020/10/24(土) 16:33:46.66 ID:EjTN+tscM
>>12
見える部分はマシだからな
15年後の改修の時には元々の所有者は既に売ってる物件
13 : 2020/10/24(土) 16:33:18.48 ID:6nxkApeC0
しゃぁ!🥺
14 : 2020/10/24(土) 16:33:28.13 ID:qxhokQc3p
何故か喜ぶ負け組の貧乏人たち
15 : 2020/10/24(土) 16:33:37.22 ID:PiqSMPJV0
そろそろ半分共産化して
住まいは無料にすべき
家賃が浮けばどれだけ経済が復活するか
自民党一味の土建なんて潰せばいいんだよ
16 : 2020/10/24(土) 16:33:38.94 ID:NDZWrKr/d
馬鹿ファミリーはガキと家とかいう負債抱えてる中こどおじはコロナ後の株で資産倍増
18 : 2020/10/24(土) 16:34:01.58 ID:4+bCGkF/0
煽ったら逆に反発するに決まってんだろ
アホかよw
19 : 2020/10/24(土) 16:34:13.43 ID:wRYYBTGL0
お前ら実家の修繕費と税金払えんの?
20 : 2020/10/24(土) 16:35:15.03 ID:UMoIwUH/0
不動産業者はジサツするくらいなら実家に帰ればいいだろ
21 : 2020/10/24(土) 16:35:33.36 ID:x6TdDrkJ0
価格を高く保つためでしょ
まだまだマンション買おうってバカがいるんだ

これが買う人いなくなりゃ囚人のジレンマよろしくどんどん売り出しはじめるぞ

22 : 2020/10/24(土) 16:35:36.66 ID:uCOsSnPA0
散々煽ってきたツケだよ
さっさと自殺しろ不動産業者は
23 : 2020/10/24(土) 16:35:42.81 ID:qjOtoksxd
投資用ワンルームマンションが死んでるだけやで
節税とか言って売ってたがあんなん赤字にしかならんわ
24 : 2020/10/24(土) 16:35:49.19 ID:bZy3wzkD0
アベノミクスで日本人は金持ちになったんじゃなかったんですか?
25 : 2020/10/24(土) 16:35:49.59 ID:I6JTUbsD0
いつ買えばいいんや?
26 : 2020/10/24(土) 16:36:14.38 ID:O53q046E0
不動産業者は破産しても実家に帰らず首くくれよ
こどおじになるくらいなら死を選ぶよなぁ
27 : 2020/10/24(土) 16:36:37.93 ID:EY081kLDM
ところがどっこい体力あるデベしか生き残ってないから値下げしねーだよな
早くくたばってくれ
28 : 2020/10/24(土) 16:36:45.52 ID:s1c2r1mW0
こどおじ僕親の不動産を管理して悠々自適ニート生活
不動産屋なんぞ所詮俺の手下Cよ
33 : 2020/10/24(土) 16:37:43.89 ID:iwNoIIi9a
>>28
都会の土地持ちはコレだよね
虚業の極み
48 : 2020/10/24(土) 16:45:14.20 ID:K4NolVsQa
>>28
本当にご先祖さまには頭が上がらない
64 : 2020/10/24(土) 16:59:59.10 ID:UIRADMT80
>>28
練馬の官僚の親父に刺し殺された人かな?
29 : 2020/10/24(土) 16:36:51.36 ID:S766hfa00
>19
払えるからみんな住んでるんだぞ
30 : 2020/10/24(土) 16:37:24.78 ID:vRu9DDjt0
武蔵小杉安く買えないかね
3LDK
31 : 2020/10/24(土) 16:37:27.30 ID:hjl0Qt2Px
家だけは買うなよ
32 : 2020/10/24(土) 16:37:34.27 ID:gawSJ7HP0
ぐぇ
34 : 2020/10/24(土) 16:37:54.78 ID:JQsk/6sj0
売れなくてもまーったく値下げしないから腹立つ
釣られて中古マンションも強気価格だしふざけんな
マンションは価格がフザケてるから一軒家が正義だわ
35 : 2020/10/24(土) 16:39:20.19 ID:/OVD67avM
ちょっと前に都内の不動産うれまくりー不動産転がしてウハウハー
って各社&NHKが一斉にほうどうしてたけど嘘だったor都内限定のどっち
36 : 2020/10/24(土) 16:39:57.37 ID:aRmQ3EgM0
あと3ヶ月程すれば暴落が開始する
リーマンの時もそうだったが不動産の下落は遅れてくる
37 : 2020/10/24(土) 16:40:31.95 ID:c81vtKaj0
鬼滅とコラボでOK
38 : 2020/10/24(土) 16:40:49.03 ID:lQhRhO3wd
そりゃ必死でこどおじ叩くわな
39 : 2020/10/24(土) 16:40:51.31 ID:/kedLHFV0
加えてコロナ不景気下でも安くなってる実感ないんだよな
40 : 2020/10/24(土) 16:41:14.31 ID:yw2T7g7E0
コロナで都心離れ
テレワーク限界で都内回帰

どっちだよ

41 : 2020/10/24(土) 16:41:26.97 ID:aRmQ3EgM0
コロナで資金難に陥って行き詰まった人が不動産を手放すのが今からだと3ヶ月後くらい
そこから下落が始まり手放す人が大勢になる頃が底値な
42 : 2020/10/24(土) 16:41:50.36
半減は草
43 : 2020/10/24(土) 16:42:15.19 ID:PiqSMPJV0
政策で
首都移転でもしない限り
東京が最後まで残るんだから
そうそう下がらないけどね
日本の人口が2000万人切ってからが買い時
45 : 2020/10/24(土) 16:43:28.84 ID:EV0MCK+L0
去年や一昨年から発売戸数だか成約戸数-50%くらいなかったっけ?近畿や首都圏で

えらい不景気だなと思ったもんだ

46 : 2020/10/24(土) 16:43:54.79 ID:fl21bU/op
戸建にしとけ
47 : 2020/10/24(土) 16:45:12.10 ID:MBQ8kRrG0
数年は景気悪いんだから、急いで買わなくても良いだろ
49 : 2020/10/24(土) 16:45:21.01 ID:JpV2Bx0oM
不動産知らん奴はざまぁとか言ってるけど
都心の物件は一切下げてないからなぁ
しかも開発は止まって供給はストップするから高止まりの可能性が出てくる
8000万くらいのマンション買いたいけど出物なんて全然ねぇわ
61 : 2020/10/24(土) 16:57:00.51 ID:IUDuL1WY0
>>49
都心ガー
63 : 2020/10/24(土) 16:59:50.08 ID:qloEYdN9a
>>49
値下げしないんじゃなくて値下げできないんだろ
売出し価格なんて数年前の竣工の土地取得時点でほとんど決まってるしな

第4期新規販売中!とか出てんの見ると失笑だよな
どんだけ売れ残ってんのかと

50 : 2020/10/24(土) 16:45:38.99 ID:iCrJTtP90
東京じゃないけど都心マンションのMR何件か覗いたけどそれにしてはクソ高かったぞ
それでも結構売れてて引いたわ
51 : 2020/10/24(土) 16:48:32.09 ID:6oOwbA6k0
  /⌒ヽ
 く/・゜ ⌒ヽ
  | 3 (∪ ̄]
 く、・。 (∩ ̄]
建設数はどんな感じなのかなー。
減らすわけにもいかないの?
52 : 2020/10/24(土) 16:49:59.05 ID:fl21bU/op
変動金利0.38%!
フラット 1.3%!

安い

54 : 2020/10/24(土) 16:50:40.62 ID:TkBAHsOz0
この20年でマンションは3割ぐらい値上げしてるしもう限界でしょ
新型コロナですべて吹っ飛ぶよ
55 : 2020/10/24(土) 16:51:51.25 ID:KGIDe1SQM
アメリカは金利が下がったから職失ってない層がローン組んで家買いまくってる
すげえ国だわ
56 : 2020/10/24(土) 16:52:56.39 ID:wjR1nTQQa
そもそも日本人口減やし当たり前やな
57 : 2020/10/24(土) 16:54:12.95 ID:FiB4f7dL0
公務員以外死ぬ
58 : 2020/10/24(土) 16:55:40.55 ID:UMoIwUH/0
こどおじ煽りがこどおじになる
59 : 2020/10/24(土) 16:55:44.81 ID:Ofm4OUKFM
オリンピック中止決定発表と同時にババ引きは最終局面を迎える
60 : 2020/10/24(土) 16:56:05.33 ID:yw2T7g7E0
東京に人口流入し続けてる限り不動産は安泰だろう
62 : 2020/10/24(土) 16:59:47.96 ID:ysLNWPyh0
マンションだけ明らかにつり上がってたし
買う人いなくなったら下がるだけ
65 : 2020/10/24(土) 17:00:58.62 ID:h6xL6yT+r
今はまだ損切りできない状態で、売れないが値段は下がらない

今後資金がショートして来ると投げ売りが始まる

66 : 2020/10/24(土) 17:01:26.74 ID:dtms7IQIM
ざまあw
ワイこどおじ年収500
68 : 2020/10/24(土) 17:04:40.42 ID:03uD+0kk0
>>66
ぶっちゃけこどおじこどおばの方がコスパいいよな
家賃がまるまる浮くから貯金しまくれる
67 : 2020/10/24(土) 17:02:05.04 ID:3DrBXn6X0
こどおじ煽りをした業者は地獄に落ちろ グハハ
69 : 2020/10/24(土) 17:05:06.90 ID:MMuo0jYL0
最近こどおじ煽り少ないけど工作員の予算確保できなくなってきたのか?
70 : 2020/10/24(土) 17:05:36.22 ID:L8gHNzz80
安倍さんのおかげでこどおじが増えたのか
ありがとう安倍さん
71 : 2020/10/24(土) 17:06:11.21 ID:C5yw/OTxK
貧しい層が増えてるんだから煽った所でどうにもならん
小学生でも解る話

コメント

タイトルとURLをコピーしました