菅総理は中小企業の再編促進を指示…静岡・沼津市の会社社長「正論だが、納得できない」

1 : 2020/10/20(火) 12:52:55.47 ID:CUudqxzz9

静岡県沼津市にある富士根産業。資本金8000万円、従業員170人。空調機の部品製造が9割を占めています。

鈴木清文社長:
「ここは、冷凍サイクルの組み立て現場。お客さんから支給していただいた部品を組み立てて、それを配管で接続している」

 富士根産業のような中小企業は国内企業全体の99.7%を占めています。その「中小企業」の在り方が大きく変わる可能性がある政策を、菅総理が掲げました。

梶山弘志経済産業大臣:
「中小企業の再編促進など、中小企業の生産性を向上させ、足腰を強くする仕組みを検討することなどについて、(総理から)ご指示がありました。例えばM&Aがしやすくなるような仕組みづくりであるとか、また企業の紹介、マッチングの仕組みづくりであるとか」

「淘汰という言葉はショッキング」

「中小企業の再編」。雇用の7割を占める中小企業の再編を進めることで、競争力を強化するのが狙いです。

 富士根産業の鈴木清文社長は、その言葉に戸惑いを感じています。

鈴木清文社長:
「中小企業再編・淘汰。淘汰という言葉がね。本当にショッキングですよね」

キーマンの持論は「中小企業淘汰論」

中小企業再編のキーマンとされるのが、菅総理のブレーンといわれている元ゴールドマン・サックスの証券アナリスト・デービッド・アトキンソン氏です。

 外国人旅行客を拡大するよう菅総理に直接アドバイスした火付け役で、過去にはこう持ち上げられたことも…。

菅義偉総理大臣(去年4月):
「私はアトキンソンさんの言う通りに今やっているんです。そうしたら言うとおりになってきているのです」

 そのアトキンソン氏のもう1つの持論が「中小企業淘汰論」。

 「中小企業が日本経済停滞の原因」として、「生産性の低い企業を半分程度に減らすべき」と指摘。「毎年5%程度の賃上げが望ましく、対応できない企業は淘汰されればいい」という考え方です。

 その結果、競争力のある企業に集約されて、設備投資などが進むことで、経営の効率化も期待できるとしています。

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/a824a47a31944bc4ca07de2395a39a04d7d8c0ab

2 : 2020/10/20(火) 12:54:07.96 ID:LmAQZgKR0
竹○「わが祖国のために中小企業を潰せ」
ガースー「かしこまりー」
3 : 2020/10/20(火) 12:55:07.54 ID:a9L0Qah40
>>1
今受けてるいろんな恩恵を無くしてもやってけるなら中小のままでいいんじゃないか
4 : 2020/10/20(火) 12:55:49.46 ID:oo3WQQWE0
菅総理は法窓夜話をよみましょう
5 : 2020/10/20(火) 12:56:03.03 ID:Jc+cOOO+0
たしかに無駄に中小多すぎて設備投資が進まないよね
農業もそうだけど
6 : 2020/10/20(火) 12:56:15.55 ID:x1hcoL6B0
また法律変わるの?
7 : 2020/10/20(火) 12:56:39.86 ID:k5V9Gsnk0
企業規模ではなく、納税の大小で決めるのがよい。
8 : 2020/10/20(火) 12:57:00.52 ID:y4dB4AZ00
アトキンソンの言いなり?
9 : 2020/10/20(火) 12:57:01.17 ID:GBAzeP070
商慣習が欧米とは全く異なる
アトキンソンのやり方は悪手
10 : 2020/10/20(火) 12:57:40.92 ID:1FPN6Uup0
今井アトキンソン
11 : 2020/10/20(火) 12:58:36.73 ID:C1Rzk/jz0
受け皿を作らずに淘汰だけするのが、既存の概念に縛られない菅流
困ってるのは自助努力(笑)が足りないやつだけ
12 : 2020/10/20(火) 12:59:08.71 ID:y2aRuVNg0
>中小企業の再編促進

低学歴無能なほどマイクロマネジメントをやりたがる。
菅はその典型。

19 : 2020/10/20(火) 13:00:59.54 ID:+hzK64mI0
>>12
静岡県知事の発言は正しかったのだろう
26 : 2020/10/20(火) 13:04:25.62 ID:C1Rzk/jz0
>>12
それ国の仕事じゃないだろってのが、安倍・菅になってから増えた気がする
大きな方針だけ示して後は業界団体に丸投げすればいいのに、事細かに政府が注文をつけるのがなぁ
やはり頭が悪いと、なんでやったら駄目なのかが理解出来ないんだろうな、とは思う
29 : 2020/10/20(火) 13:05:05.45 ID:cUdW3Zek0
>>12
ケータイ料金とか最たるもんだな
一国の総理がこだわる話じゃない
13 : 2020/10/20(火) 12:59:19.01 ID:mYcP4t+f0
大量に出る失業者どうするんだろうかね
派遣を受け皿にして奴隷化進めそうだけども
14 : 2020/10/20(火) 12:59:46.67 ID:XRnRa8210
起業する奴がいなくなるな。
15 : 2020/10/20(火) 13:00:14.76 ID:oo3WQQWE0
外国の賢者の意見を採用して国政を運営するというのは日本に特有で
諸外国ではみられない日本の伝統であり美質。あとは「自称・賢者」では
なく本物をきっちり見抜いて使い尽くす度量をもつことやね。
16 : 2020/10/20(火) 13:00:25.68 ID:xcSK9ZTu0
移民党はハゲタカの手先
17 : 2020/10/20(火) 13:00:58.32 ID:buoh/W9W0
ここまで内政干渉されても文句ひとつ言わない言えない終わった国 ニホンw
28 : 2020/10/20(火) 13:04:38.77 ID:ibquP8iW0
>>17
ああ、これって見方によっては、そういう話なんだよなw
今まで裏でこっそりやってたのを、昼行灯のふりして堂々と見せる
菅さん、意外と策士なのかもしれんね
18 : 2020/10/20(火) 13:00:58.55 ID:mx4qzXT/0

肉屋を支持したブタの末路
20 : 2020/10/20(火) 13:01:13.14 ID:edlpp9sC0
中小企業の再編促進ばかりが進んで
賃上げが一向に進まない未来が見える見える
目指すは1984の世界かね
21 : 2020/10/20(火) 13:03:20.24 ID:sca1fucI0
街中がこれから政府に中小企業が潰されるって言ってて国民みんなが落ち込んでる
本当にヤダ 無理矢理に、日本を不景気にして何がしたいの?菅総理は
22 : 2020/10/20(火) 13:03:28.34 ID:oo3WQQWE0
経営統合やろ。農地でやってるみたいにおとなりさんと合併しなさいってだけの話し。
23 : 2020/10/20(火) 13:03:58.68 ID:dsCTEHwi0
正論なんだから納得して受け入れろよあほが
25 : 2020/10/20(火) 13:04:20.01 ID:jusGgZcG0
中小企業はなにもやらなくても入れ替えは発生してる。
新規事業推進をやった方がいい。
大企業の方はもう少し退場してもいい分野は多いと思うがな。
27 : 2020/10/20(火) 13:04:29.54 ID:DIRMCeig0
ど田舎生まれの奴が総理になったらこのざま
30 : 2020/10/20(火) 13:05:32.63 ID:JTvRKuSf0
いよいよ来たな。
国際金融資本の手先三白眼菅が日本をカイカクする。
これが日本唯一の保守政党だ~っ!w

コメント

タイトルとURLをコピーしました