月額500円からのパソコンのレンタル会社作ろうかな?

1 : 2020/10/07(水) 15:35:17.370 ID:Wdl0K/Bm0
どう思う?壊されるかな?
2 : 2020/10/07(水) 15:36:12.002 ID:0f6bCL56M
バキバキよ
5 : 2020/10/07(水) 15:36:43.426 ID:Wdl0K/Bm0
>>2
壊した場合の保険とかも作ればいいのかな?
3 : 2020/10/07(水) 15:36:23.198 ID:i9o3nKUCM
まず俺に資金預けてみ
4 : 2020/10/07(水) 15:36:38.901 ID:7B4a/RGUM
ゴミやな
6 : 2020/10/07(水) 15:37:18.592 ID:Tdw1IyDA0
パソコン(Arduinoの最低エディション)
7 : 2020/10/07(水) 15:38:03.571 ID:za/QZlRW0
年寄り相手に低スペ貸し出しならいいかも
10 : 2020/10/07(水) 15:39:22.827 ID:Wdl0K/Bm0
>>7
・わからない所はお答えしますよー。
・動かなくなったも即日伺います
・無料でオフィスとか教えますよ
月500円
63 : 2020/10/07(水) 16:03:39.923 ID:LsKhUg+RM
>>10
週一で呼び出されそう
8 : 2020/10/07(水) 15:38:13.528 ID:fyPAKCHI0
どういう時のレンタル?
11 : 2020/10/07(水) 15:40:10.951 ID:Wdl0K/Bm0
>>8
普通にゲーミングpcとか買ってると思うけど
あれ、ウチで借りて貰ったら安く借りれますよーみたいな
流石に最新スペックは無理だけどさ
9 : 2020/10/07(水) 15:38:30.565 ID:mnSAWdwIa
その価格帯だとリテラシーないやつが多くて大変そう
12 : 2020/10/07(水) 15:40:35.668 ID:Wdl0K/Bm0
>>9
返して貰えなくなるかな?
30 : 2020/10/07(水) 15:49:58.088 ID:mnSAWdwIa
>>12
サポートもつけるって話だけどその価格で来る客ってしょうもないことで質問してきそうじゃない?
37 : 2020/10/07(水) 15:52:11.256 ID:Wdl0K/Bm0
>>30
まあ地元の駅周辺から半径10キロくらいを想定して原付で行ける範囲限定でやれば
1日10件くらいは余裕で回れそうだけど
500円×400台で、月20万なんだよなぁ
さらに400台×1台3万円なら1200万円の初期投資なんだよなあ
13 : 2020/10/07(水) 15:41:48.875 ID:8bsOM3cXa
安すぎ
採算取れない
14 : 2020/10/07(水) 15:42:07.364 ID:VubYRISJ0
糞みたいなスペックのパソコンを2万で仕入れたとしも
その元をとるのに3年ちょっとかかるじゃん
そんな糞パソコンが3年も持つとは思えん
15 : 2020/10/07(水) 15:42:44.199 ID:tzMgnyhRH
返却後のHDDの処理どーすんの?
セキュリティ周りは叩かれやすい案件だぞ
16 : 2020/10/07(水) 15:43:02.125 ID:Wdl0K/Bm0
いやでもちと待てよ
1台500円で月20万稼ぐのに400台貸さないといけなくて
1台5万円でパソコン購入したら2000万円も初期投資居るじゃん無理じゃんワロタ
17 : 2020/10/07(水) 15:44:28.479 ID:za/QZlRW0
単純計算だと100人に貸し出して月5万
100人中10人が動かなくなったと同一日時に苦情
その10人を捌くには移動距離と時間を考慮して
最低でも3人は必要
割と高額な出張費と修理費を徴収しないと儲けが出ないな
18 : 2020/10/07(水) 15:44:37.641 ID:HL2by9GT0
サポート込みならもっと取っていいだろ
21 : 2020/10/07(水) 15:45:35.009 ID:Wdl0K/Bm0
>>18
サポート込みってのはスゲー良いと思うんだよな
動かなくなったり、使い方わからないとか
プリンターがーとか色々あるじゃんか?
そこを何でも屋みたいな感じですぐに出向いて直したり
教えたりする
19 : 2020/10/07(水) 15:44:38.837 ID:Wdl0K/Bm0
どこもやってないわけだ
採算がとれん
20 : 2020/10/07(水) 15:45:23.690 ID:n7DeGxdhr
慈善事業もいいとこ
ぜひやれ
23 : 2020/10/07(水) 15:46:06.136 ID:Wdl0K/Bm0
>>20
採算合う値段を叩き出してくれw
32 : 2020/10/07(水) 15:50:32.369 ID:n7DeGxdhr
>>23
慈善事業に採算とか言うなよ
俺が500円で使い倒してやるから
42 : 2020/10/07(水) 15:53:39.829 ID:HCux6YE/0
>>23
10万円の3年償却で3000円ってとこだな
サポートほぼ無しでそれが限界

あくまで常時最新が欲しい、スペック上げる、返品交換コストで1万からになりそう

22 : 2020/10/07(水) 15:46:01.004 ID:n7DeGxdhr
飲まず食わずで働けよ
24 : 2020/10/07(水) 15:47:22.430 ID:w6gtZYAc0
1日二百円
28 : 2020/10/07(水) 15:48:09.273 ID:Wdl0K/Bm0
>>24
月額ではなく日数貸か
25 : 2020/10/07(水) 15:47:22.685 ID:U+69BvIQM
PC自体ゲームやらないなら
安いもんな
29 : 2020/10/07(水) 15:49:20.051 ID:Wdl0K/Bm0
>>25
オフィス付きでも5世代前くらいのスペックなら中古で3~4万くらいで売ってるじゃんか?
あれを上手く利用して稼げないかなと思ったんだが
31 : 2020/10/07(水) 15:50:29.613 ID:T0WNqGSRp
>>29
ライセンスは君が考えてるよりも簡単ではないよ
26 : 2020/10/07(水) 15:47:35.960 ID:Wdl0K/Bm0
サブスクの時代だから行ける気がするんだがなぁ
リースは月2500円で5年契約とかで高過ぎでワロタ
27 : 2020/10/07(水) 15:48:05.423 ID:T0WNqGSRp
サポート込み=人件費の発生
年配の人がOffice使いたいってなるとソフトは各自でご用意くださいなのか
込なのかでも変わってくる
最低でも月額5000円はいるんじゃないかな
33 : 2020/10/07(水) 15:50:35.631 ID:Wdl0K/Bm0
>>27
サポートはサービス(無料)で俺が飛んでいけばいいかなーと
取り付けから初回起動まで全部やる
さらにわからないところあれば呼んでくれ!動かなくなっても呼んでくれ!
36 : 2020/10/07(水) 15:51:42.478 ID:HCux6YE/0
>>33
1回の出撃が3000円じゃ合わないぞ
交通費と拘束時間とどうでもいい話聞く都合上5000~2万くらいとらないと合わないような
41 : 2020/10/07(水) 15:53:30.192 ID:Wdl0K/Bm0
>>36
タダで行くぞ
34 : 2020/10/07(水) 15:50:38.849 ID:13N99utLp
壊したら全額弁償にすればいけそうじゃね
39 : 2020/10/07(水) 15:52:41.293 ID:Wdl0K/Bm0
>>34
なるほど。でもなぁ。元々ボロだしなあ
35 : 2020/10/07(水) 15:51:04.145 ID:6iuu8gYCa
採算合うの?
40 : 2020/10/07(水) 15:53:09.301 ID:Wdl0K/Bm0
>>35
合わないんだよ。どうにか数字に強い人が上手いプラン考えてくれんかなあ
43 : 2020/10/07(水) 15:53:41.629 ID:ZZcMs0pN0
向こうから来てもらうぐらいに留めとかないと死ぬぞ
44 : 2020/10/07(水) 15:54:59.046 ID:HCux6YE/0
3年落ちの中古PCで
ベースが3万円とか
今時所持したい層いるのか?

いらないor既に持ってるばっかりなのに

45 : 2020/10/07(水) 15:55:24.335 ID:6iuu8gYCa
まず400件契約取るのもほぼ不可能
訪問販売でもするのか?
無茶苦茶だよ
46 : 2020/10/07(水) 15:55:38.281 ID:Wdl0K/Bm0
月1000円だと200台で月20万、1台3万円で初期投資600万
月2000円だと100台で月20万、1台3万円で初期投資300万
月4000円だと50台で月20万、1台3万円で初期投資150万

月4000円かぁ・・・こんな高い値段で借りる人がいるんだろうか・・・

47 : 2020/10/07(水) 15:55:41.753 ID:amz41RXwa
SSDとHDDだけは返却時に買取式で要らなかったらその場でハンマークラッシュの廃棄
CPUとグラボ最新なら月3000円まで出せるわ
53 : 2020/10/07(水) 15:58:20.111 ID:Wdl0K/Bm0
>>47
人によっては普通に売って逃げる奴とか現れそうだなあ・・・
58 : 2020/10/07(水) 15:59:49.139 ID:amz41RXwa
>>53
紛失したらパソコンの購入費用請求する事にして免許証とかマイナンバーカードのコピー取るだけだろ
48 : 2020/10/07(水) 15:57:17.721 ID:1fQ1E7IS0
そもそも普通のwindowsとかってリースしていいの?
49 : 2020/10/07(水) 15:57:37.510 ID:Wdl0K/Bm0
法人を狙うのはどうだろうか?
1台4000円でレンタル
なんかあれば全部ウチがすぐ対応します
これなら50台保有でいける
50 : 2020/10/07(水) 15:57:43.700 ID:cYidwRCL0
可能ならリモート制御
51 : 2020/10/07(水) 15:58:02.287 ID:nMHSiu8E0
企業ならPCはリースってところもおおいんじゃね?
54 : 2020/10/07(水) 15:58:36.884 ID:amz41RXwa
>>51
そういやそうだね
もうあるじゃん
55 : 2020/10/07(水) 15:58:40.695 ID:6iuu8gYCa
>>51
多いというかほぼリースだろ
そのスケールメリットに勝てるわけない
56 : 2020/10/07(水) 15:58:42.179 ID:Wdl0K/Bm0
>>51
リースぐぐったらたっけえんだよな
52 : 2020/10/07(水) 15:58:10.537 ID:6iuu8gYCa
Officeのパチモンでも入れるのか?
57 : 2020/10/07(水) 15:58:55.175 ID:zYfU/F5U0
ハイスペを月3000円で貸す方がよくね

サポートは無しで貸すだけ。

59 : 2020/10/07(水) 15:59:59.196 ID:i9o3nKUCM
スマホ1サポート500円とかやれよ
60 : 2020/10/07(水) 16:01:57.781 ID:yH1Y4vXp0
俺も考えてた
ゲーミングpcレンタル
どうしたら儲けが出るかは考えてないが
61 : 2020/10/07(水) 16:02:00.917 ID:wIunGkVD0
壊されるとか返さないとかあるだろうしなあ
62 : 2020/10/07(水) 16:02:47.049 ID:wIunGkVD0
似たようなのでカフェにiPad貸したりしてるサービスはあったべ
64 : 2020/10/07(水) 16:05:30.798 ID:amz41RXwa
例えば車とかで頭金無しで月々8万とか払えば新車に乗れて5年後に次の新車に乗り換えて月々の支払い継続するかその車をそのまま貰えるって商売がある
もちろん自分で金出して新車購入するほうが安いしローン組む方ですら安い
でもローン組む頭金がないやつとかローン組めない人はこのサービスを使うしその差額は会社の利益になる
これが成り立つから車みたいに経年劣化とかで価格が下がるパソコンは有りだと思うよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました