「ドコモは香港になってしまった」高学歴っぽい例えで嘆く現役社員たち NTTによる完全子会社化を受け

1 : 2020/10/05(月) 19:31:35.70 ID:vplD4o970

衝撃のドコモ完全子会社化 渦中の社員に生の声を聞く
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO64523480S0A001C2000000

2 : 2020/10/05(月) 19:32:38.84 ID:vplD4o970
「ドコモが香港になってしまった」

NTTによるNTTドコモ完全子会社化の報道を受け、中堅のドコモ社員はそうボヤいた。
香港は「一国二制度」のもとで高度な自治が認められていたが、ここ最近、中国政府は急激に香港を取り込もうとしている。
このドコモ社員は、NTTによる完全子会社化を「香港国家安全維持法」の施行になぞらえる。

まさに香港のように「金の卵を産むニワトリ」だったドコモを、中国のような巨大組織であるNTTがのみ込もうとしていると感じているのだ。
社員たちはドコモの自由が奪われると危機感を募らせる。中堅社員は「ドコモに民主化の女神はいないのか」と冗談交じりに吐き捨てた。

NTTが4兆円超を投入するドコモの完全子会社化。複数のドコモ社員に話を聞いたが、
一様に「ガッカリした」という落胆の声ばかりが聞こえた。なかには「転職先をあっせんしてほしい」
と早くも逃げ出す準備を始める社員もいたほどだ。

23 : 2020/10/05(月) 19:41:00.93 ID:a8ZqPuXEM
>>2
グループ内で転職しといて偉そうに
3 : 2020/10/05(月) 19:33:21.05 ID:9Sp6YAXq0
香港のこと何も知らない無教養バカオスの台詞
4 : 2020/10/05(月) 19:33:26.57 ID:xbzak/Vh0
香港にいるので同窓会には行けません
5 : 2020/10/05(月) 19:33:50.84 ID:YhNAeqBGM
むしろ本体に行けるから喜んでるだろ
6 : 2020/10/05(月) 19:34:00.58 ID:fkxBZRe70
ドコモは香港というより元々中国だろw
7 : 2020/10/05(月) 19:34:53.73 ID:YDbDpuIVa
>NTTが4兆円超を投入するドコモの完全子会社化。複数のドコモ社員に話を聞いたが、
一様に「ガッカリした」という落胆の声ばかりが聞こえた。なかには「転職先をあっせんしてほしい」
と早くも逃げ出す準備を始める社員もいたほどだ。

何かよっぽど嫌な事情でも無いと普通ここまで拒絶しなくないか?

10 : 2020/10/05(月) 19:36:06.45 ID:K6iXXlHG0
>>7
今までは実質ドコモの方が格上だったからなんとなくやなんじゃない
25 : 2020/10/05(月) 19:41:43.87 ID:OOADFFf20
>>7
そらここ数年のNTTの利益ってドコモ頼りだったし
生え抜きにしてみれば出世の妨げになる出向社員が増えるし
中途で入った人にしてみればドコモでやりたいことに親会社の横槍が入る

中の人にしてみればやる気下がる要素しかないだろ

8 : 2020/10/05(月) 19:35:34.86 ID:0y0k/+gE0
そんなに親会社が嫌いなのかよ
9 : 2020/10/05(月) 19:35:54.13 ID:T2YI3hUH0
もうさ、電電公社復活させて終わりでいいんじゃない?
11 : 2020/10/05(月) 19:36:25.15 ID:3hAvx/Hx0
ドコモ、おもんない
12 : 2020/10/05(月) 19:36:54.14 ID:qIN934QU0
ドコモはどちらかというと米国のイメージ
ソフトバンクが中国でauがロシア
13 : 2020/10/05(月) 19:37:13.41 ID:o9dhy8qs0
今までも子会社だったんだから何も変わらないだろ
何がそんなにイヤなんだ
27 : 2020/10/05(月) 19:41:51.14 ID:0DRoiHKVM
>>13
給与200万くらい下がるからな
14 : 2020/10/05(月) 19:37:16.17 ID:XVg14sVJM
>社員たちはドコモの自由が奪われると危機感を募らせる。中堅社員は「ドコモに民主化の女神はいないのか」と冗談交じりに吐き捨てた。
ここら辺は記者の作り話でしょ?
15 : 2020/10/05(月) 19:37:20.26 ID:/Z5oA9sz0
好調なドコモが不良債権みたいなNTTの面倒を見させられる
16 : 2020/10/05(月) 19:37:22.20 ID:0Yq5VkzJd
儲けているくせに投資が下手すぎ
17 : 2020/10/05(月) 19:37:41.31 ID:YhNAeqBGM
総務系は専用のNTTグループ会社があるから飛ばされる可能性はあるよね
18 : 2020/10/05(月) 19:37:57.11 ID:vplD4o970
世間からすれば「NTT」と「NTTドコモ」は同じような会社に見えるが、実際の社風はかなり違う。

1980年代前半に電電公社に入社後、NTTドコモ(当時はNTT移動通信網)に転籍した社員は「まわりから転籍を止められた。
当時、NTTから見れば移動通信に未来はないとされ、島流しのような扱いだった」と振り返る。

しかし、転籍後、ドコモの社風に驚いたという。「当時のドコモはNTTと違ってなんでも自由にやらせてくれた。それこそ、
成功する確率が五分五分でもゴーサインを出して『走りながら直せばいい』という上司ばかりだった」

iモードの生みの親の一人である夏野剛氏がドコモを去るなど、社内の風向きが変わり始めたのは2008年ごろだという。

「iモードをつくった人たちが抜けて社内のムードが低下していった。NTTから来る役所勤めのような人が上司になりテンションが下がった。

それまでは国内の展示会ではNTTとドコモは別々に展示スペースを設けていたが、08年ごろから一緒のスペースで展示するようになった。
紙袋もドコモのコーポレートカラーの赤からNTTの青に変わるなど変化が出始めた。このころから大星イズムが薄れ、ドコモ社員に諦めムードが漂い始めた」(中堅社員)

19 : 2020/10/05(月) 19:38:09.01 ID:ggTbG9fTM
分社化した意味ないよね
20 : 2020/10/05(月) 19:38:46.18 ID:XVg14sVJM
まぁ臭とか殺せばいいと思うけど
ドコモにかこつけて自分の政治的嗜好で記事に作り話を混ぜるのは左右どっちでも駄目だよ?
21 : 2020/10/05(月) 19:40:14.97 ID:nxKsrNska
おまえらが値下げしなかったからだよ
自業自得
22 : 2020/10/05(月) 19:40:45.34 ID:qn/cD9uA0
いま転職先なんて全然ないぞ
甘く見すぎだろ
24 : 2020/10/05(月) 19:41:07.97 ID:SO9m2o3y0
どっちも同じくらいのクズだったから第三者からしたら鼻で笑う例えだな
26 : 2020/10/05(月) 19:41:45.65 ID:VNSwEUli0
なんでそんなに嫌なんだかわからんな
30 : 2020/10/05(月) 19:42:47.91 ID:0DRoiHKVM
>>26
公務員に毛が生えた程度のNTT本体のクソ安い給与に合わされる可能性あるから

ドコモなら30歳で700万住宅手当9万出るし

29 : 2020/10/05(月) 19:42:44.00 ID:skWi/r5k0
お客の勝手なイメージだが、ドコモに自由なイメージとか別になかったわ
SoftBankが一番で次にKDDIか
31 : 2020/10/05(月) 19:42:53.02 ID:qbvtHXZx0
有能1人が居なくなればそれで企業は死するからなぁ
というか香港もそういう流れで取り込まれたわけであって
32 : 2020/10/05(月) 19:43:23.12 ID:C5MJLi660
自由にやらせた結果がこれなら、そんな自由はいらんだろ
33 : 2020/10/05(月) 19:43:30.34 ID:PUq/7Kb20
ドコモの方が給料いいけどどうするんだろ
34 : 2020/10/05(月) 19:44:50.93 ID:nmvz8wDT0
高校の同級生が高卒でNTTに入って
人事異動で出来たばかりの携帯電話事業部のカスタマーセンターに飛ばされたけど
ドコモが倍々ゲームで成長したから
高卒社員なのに年収は2000万円超えてるとか言ってたからな

NTTに残ってたら1000万円も超えてなかったのに

35 : 2020/10/05(月) 19:45:27.70 ID:coChWGYh0
親会社から見切りをつけられたって現実を受け入れられないんだろうな
36 : 2020/10/05(月) 19:45:56.22 ID:xwRN9DCt0
元々NTTの窓際族がいたところだからな
NTTグループ筆頭に成り上がって肩で風を切って歩いてたからしばらく色々揉めそうだな

コメント

タイトルとURLをコピーしました