地方って公務員しか仕事なくね?

1 : 2020/10/05(月) 06:51:42.68 ID:fDs7v2ui0
なくね?
2 : 2020/10/05(月) 06:52:03.06 ID:KV/Au7/T0
ないよ
3 : 2020/10/05(月) 06:52:15.59 ID:siNTCV2qd
死に損ないの介護もあるぞ
4 : 2020/10/05(月) 06:52:32.21 ID:2y/sjvv2M
家が立ってるやつは
全員公務員説
5 : 2020/10/05(月) 06:52:51.14 ID:z6n3i4pkd
公務員って独学でなれる?
6 : 2020/10/05(月) 06:52:55.67 ID:/r6zSNxPa
長距離運転手
7 : 2020/10/05(月) 06:53:36.33 ID:qd9YvJp4d
マジレスすると今は公務員すらない
8 : 2020/10/05(月) 06:54:02.48 ID:fDs7v2ui0
>>7
一応毎年取るやろ
12 : 2020/10/05(月) 06:56:07.68 ID:qd9YvJp4d
>>8
都道府県庁や政令市中核市ならさすがに毎年あるけど
中核市あたりでも前は毎年50人採ってたところが20人ぐらいになったり、年々減ってる
それ以下の自治体だと新卒採用してないところも増えてる
19 : 2020/10/05(月) 06:58:47.00 ID:fDs7v2ui0
>>12
AI化とかやろか
そんな要らんわな
9 : 2020/10/05(月) 06:55:14.29 ID:fDs7v2ui0
その公務員も採用10人とかやしな
10 : 2020/10/05(月) 06:55:39.13 ID:VUJCSizar
JA
11 : 2020/10/05(月) 06:56:04.01 ID:fDs7v2ui0
>>10クソブラック
15 : 2020/10/05(月) 06:56:29.34 ID:VUJCSizar
>>11
仕事あるじゃん
29 : 2020/10/05(月) 07:02:15.30 ID:aAy3xpK+p
>>11
あるかないかの話やないんか
13 : 2020/10/05(月) 06:56:17.41 ID:qxXn+/Fs0
介護
農業
14 : 2020/10/05(月) 06:56:20.31 ID:/r6zSNxPa
海沿いなら漁師
16 : 2020/10/05(月) 06:57:02.73 ID:IhsT3+5u0
建設業
17 : 2020/10/05(月) 06:57:30.97 ID:60TjHxBS0
土方の方が公務員より給料いいぞ
20 : 2020/10/05(月) 06:59:11.50 ID:fDs7v2ui0
>>17
でもボーナスないよね?
22 : 2020/10/05(月) 06:59:47.03 ID:VUJCSizar
>>20
公務員がホワイトだとでも?
31 : 2020/10/05(月) 07:03:24.38 ID:9i7+SQzSa
>>22
自治体と部署によるわ
ワイのとこは残業代普通に出るし
33 : 2020/10/05(月) 07:04:08.60 ID:VUJCSizar
>>31
イッチは公務員がクソホワイトやと崇めてるみたいやし
21 : 2020/10/05(月) 06:59:30.28 ID:W5b7WhGu0
>>17
土方の仕事も公共事業だから出所は税金
税金で作り出された仕事や
24 : 2020/10/05(月) 07:00:24.97 ID:VUJCSizar
>>21
だからなんやねん
給料ええかどうかの話やろ
18 : 2020/10/05(月) 06:58:16.23 ID:FzJ//6J8M
別に山ほど仕事あるやろ
23 : 2020/10/05(月) 06:59:47.83 ID:fDs7v2ui0
>>18
大卒相応の仕事あるか?
25 : 2020/10/05(月) 07:00:40.28 ID:VUJCSizar
>>23
JA
27 : 2020/10/05(月) 07:00:56.40 ID:qEEhBVuC0
>>23
地方で働いてる奴は高卒が多いんやろ
28 : 2020/10/05(月) 07:02:09.70 ID:fDs7v2ui0
>>27
大卒も一定数は地元残るやろ
30 : 2020/10/05(月) 07:02:42.93 ID:aAy3xpK+p
>>23
能力で考えなあかんよ
26 : 2020/10/05(月) 07:00:43.98 ID:9i7+SQzSa
工場の町だからワイ文系死亡
32 : 2020/10/05(月) 07:03:34.32 ID:W5b7WhGu0
地方国立大の卒業生ほぼ教師か公務員や
そういうことや
34 : 2020/10/05(月) 07:04:22.98 ID:VUJCSizar
>>32
地銀
36 : 2020/10/05(月) 07:04:56.96 ID:W5b7WhGu0
>>34
それもあったわ
35 : 2020/10/05(月) 07:04:36.41 ID:fDs7v2ui0
>>32

やっぱそうなるよな
37 : 2020/10/05(月) 07:05:12.29 ID:W5b7WhGu0
地銀、公務員、教員
どれか選べ
38 : 2020/10/05(月) 07:05:22.60 ID:VUJCSizar
>>37
JA
39 : 2020/10/05(月) 07:05:45.42 ID:fDs7v2ui0
銀行と、公務員くらいか
でも枠が少ないからあぶれるよね?
40 : 2020/10/05(月) 07:05:50.69 ID:DHTQPFotp
地方での勝ち組は地銀か公務員や
41 : 2020/10/05(月) 07:06:14.07 ID:vHsbQ0RB0
逆に公務員に関しては都会から田舎の市役所に勤務してるやつとかいるからな
下手したら田舎の市役所とか市外からきて働いてるやつのほうが多い

コメント

タイトルとURLをコピーしました