【社会】小学生と大人「15分」の違いがエグい!「なんでドッジボールできるの?」

1 : 2020/09/21(月) 03:20:56.66 ID:ojnh1Hu39

【漫画】小学生と大人「15分」の違いがエグい!「なんでドッジボールできるの?」

2020.09.19

大人にとって「15分」という時間はあっという間ですが、小学生にとってはちょうど学校の休み時間の長さ。小学生はこの短い時間で、どうしてドッジボールができるんだろう……。コハラモトシさんによる、素朴な疑問を描いたマンガが反響を呼んでいます。

大人と子供で時間の感じ方・使い方が違う?

大人の15分はあっという間なのに…(コハラモトシさん提供)
レス1番の画像サムネイル

 大人にとって「15分」という時間はあっという間ですが、小学生にとってはちょうど学校の休み時間の長さと同じ。小学生はこの「15分」という時間で、どうしてドッジボールができるんだろう……。

 この素朴な疑問を、コハラモトシさん(@kohara_motoshi)がマンガに描き、『時間の使い方』としてTwitterで公開すると、読者から「同じこと考えてた」「短い時間でいかに遊ぶかの全力っぷりがすごかった」「濃厚な1日を送っていた小学生時代の時間の使い方は次元を超えてる」などの共感の声が多くあがり、大きな反響がありました。

 作者のコハラモトシさんに、お話を聞きました。

ーーコハラモトシさんがマンガを描き始めたきっかけを教えて下さい。

 僕は、子供の頃から漫画家を目指していたわけではありませんでした。25歳くらいの頃、マンガを描いていた友人に、雑談のなかで自分の考えを話すことがあったのですが……「こんなストーリーのマンガはどうかな?」と、僕が友人にアイデアを提供するつもりで話をした時に、「それならいっそ、そのストーリーを自分で描いてみたら?」と言われたのです。

 マンガを読むことは好きだったし、友人が描いている姿を見て描くことにも興味がわき始めていたので、物は試しとやってみることにしました。分からないことだらけで、めちゃくちゃ大変な作業でしたが……。元々、絵を描くのは得意だったのと、デザイン科の高校に通っていた経験もあり、なんとか独学で描き上げることができました。その後、紆余曲折あるのですが、長くなるので割愛しますね(笑)。

ーー『時間の使い方』のエピソードをマンガに描いて公開しようと思ったきっかけはありましたか?

 元々、Twitterやpixiv、Instagram等のSNSにマンガを公開していたので、今回のエッセイマンガも、そのなかのひとつとして公開しました。今まで同様に「こんなことを思ったよ」という感じで気軽に投稿したのですが……正直、こんなに反響があるとは想像もしていませんでした(笑)。
斬新な考え方でもないし、使えるライフハックでもない……ただ、思いついた出来事を描いただけだったので。これほど共感していただけたことに、「僕だけでなく、誰しも経験した“あるある”だったのか」と、新しい気付きになりました。

 ちなみに、小学生の頃、休み時間は10分や15分や20分といろいろあったと思いますが、どの休み時間でも、ドッジボールをやっていたような気がします。例えば、15分の休み時間の場合、その短時間で、仲間を集めて、チーム分けして、準備して、片付けの時間も考えると……実質、数分しか遊べないです。なので、少しでも遊ぶ時間を長くするために、休み時間になる前の授業終盤あたりになると、
頭のなかで「誰を誘うか……場所取りはどうするか……」など、段取りを考えていました。今なら、「授業に集中しろよ!」と言いたいですが(笑)。それほど、少しでも長くドッジボールをしたいという気持ちが強かったんですね。場所取りは早い者勝ちなので、早く校庭に行く必要がありますし(笑)。

 ただ、この時の経験から、「人は時間があっても行動しないが、時間に制限があると行動する」ということを学びました。時間に制限があると、時間を無駄にしないために、計画的にも行動的にもなると。大人からすれば、小学生のドッジボールは、たかが「遊び」ですが、そこから学ぶことも多くあるのです。チームスポーツなので、人間関係も出てきますし(笑)。あれはあれで、人の「社会勉強」なんですね。僕にとって、良い思い出でもあり、貴重な経験でした。

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://magmix.jp/post/35760

2 : 2020/09/21(月) 03:21:16.76 ID:uHT4RbWO0
安倍が悪い    
9 : 2020/09/21(月) 03:27:16.64 ID:SqtZIJ470
>>2
マジかよ‥こんな内容にまで安倍ガーって‥
16 : 2020/09/21(月) 03:30:12.06 ID:ZToDCgZz0
>>2
いや、スガが悪い
26 : 2020/09/21(月) 03:35:34.13 ID:biU5qKHQ0
>>2
イソジン吉村が悪い
3 : 2020/09/21(月) 03:22:04.83 ID:69Hb1aMT0
確かに10分の休憩でも外に出てドッジボールしてたわw
6 : 2020/09/21(月) 03:24:21.33 ID:CqCCJULO0
>>3
「中休み」って呼んでた
やってたなードッジボール
4 : 2020/09/21(月) 03:22:24.02 ID:5v1TTQYY0
長文書いてるが要は平均年齢が50歳に到達した日本にろくな未来はないってことだなw
5 : 2020/09/21(月) 03:22:53.50 ID:r44K47wy0
たしかに!
5分の休憩時間でも何かして遊んでた気がする
7 : 2020/09/21(月) 03:24:39.51 ID:zmoMsd4c0
する相手が居ない
8 : 2020/09/21(月) 03:26:59.14 ID:+b5jdL8O0
子供の頃は1日や1年が長かったよ
37 : 2020/09/21(月) 03:41:59.94 ID:tE19/Py20
>>8
子供の頃は一日は短くて一年が長かった
大人になったら
歳月の廻りは早く
一日は長い
10 : 2020/09/21(月) 03:27:17.95 ID:RmW7q0XW0
別に大人でも本気出したらできると思うがw
11 : 2020/09/21(月) 03:27:50.81 ID:OTUgI9Rj0
ドッジやろーぜー
12 : 2020/09/21(月) 03:29:15.17 ID:9cgeaxec0
授業中からドッジボールしか頭にない
休み時間入った途端同類とボール持って駆け出してる
そんな大人はおらんってだけの話
13 : 2020/09/21(月) 03:29:18.00 ID:8KLPk6hW0
野党を見てたら分かるモウ時間が足りないニダ!諦めの極致
14 : 2020/09/21(月) 03:29:21.20 ID:rBXeOa7H0
言われてみると物凄く仕事のできる時間の使い方が上手な大人の時間感覚は子供のそれに似てるような気がしたりしなかったり
15 : 2020/09/21(月) 03:29:54.89 ID:MYx4lZmZ0
昼休みに全力で走り幅跳びしてたな
17 : 2020/09/21(月) 03:30:23.17 ID:IO17PmMs0
お、俺だって30分あれば熟睡できるぞ!
18 : 2020/09/21(月) 03:31:19.82 ID:kg32jzwQ0
大人は休憩でドッジボールやろうと思わないだけだし
他にすることがあるってだけだろうに
19 : 2020/09/21(月) 03:32:19.20 ID:oNrqKwEW0
これは本当にそうだったな
ライン工場で働いてると15分がめちゃくちゃ長く感じるけどな・・・
25 : 2020/09/21(月) 03:35:05.80 ID:MYx4lZmZ0
>>19
ラインてさぁDMできっちり
工数管理されてるの?
20 : 2020/09/21(月) 03:32:19.59 ID:INJyEVRS0
するかしないかなんだろうではなくできなくなってるんだろうな
21 : 2020/09/21(月) 03:32:42.66 ID:P66AusdF0
ドッジ団平の見すぎw
22 : 2020/09/21(月) 03:33:22.10 ID:itykIRT40
行間っていう20分休みがあったのはうちの学校だけかな
31 : 2020/09/21(月) 03:37:23.61 ID:KJE2HE8R0
>>22
あったよ
2時限目と3時限目の間
10:20~10:40だったかな
23 : 2020/09/21(月) 03:33:31.52 ID:iS78kYGb0
休みは担任裁量だからな
ちょっと早く終わってた
24 : 2020/09/21(月) 03:34:32.97 ID:4FWKN0gt0
夏休みなんて死ぬほど長かったな途中で飽きてたし
27 : 2020/09/21(月) 03:35:36.49 ID:JcGt/q4hO
>>1
そもそも何故
30年前の小学生も現代の小学生も休み時間に『ドッジボール』をやるのか…
『ドッジボール』の魔力スゴすぎひん?
28 : 2020/09/21(月) 03:35:59.21 ID:JTZrwNAR0
10年生きた奴の10分の割合と、60年生きた奴の10分の割合の差だ

60年生きた奴にとっては6倍の速度で時が流れる

29 : 2020/09/21(月) 03:36:12.19 ID:CykTyvDN0
1才の体感時間が1/1なら
10才の体感時間は1/10
50才の体感時間は1/50としを
とると体験しすぎて記憶容量が
少ないので相対的に短く感じる
32 : 2020/09/21(月) 03:39:22.54 ID:IbTcrRPM0
重力差による空間のゆがみで時間の流れに絶対的な違いが生じてるんだよ
33 : 2020/09/21(月) 03:40:50.23 ID:HlOkHqnY0
時間の流れが年齢によって違うんだよ
科学的には証明はできないけど
これは事実
34 : 2020/09/21(月) 03:41:33.57 ID:faFDJa6f0
確かに15分で思いっきりやってたなあ。ちゃんとチームわけまでして。
35 : 2020/09/21(月) 03:41:39.71 ID:R/tRLpYu0
ガキの頃は行間休みの20分でしこたま遊べたな
今思うと時間の密度がすごいな
36 : 2020/09/21(月) 03:41:42.07 ID:B0sOGIpW0
大人の行動は無駄が多すぎるからw
子供がすぐ始められるのは無駄な建前、準備、丁寧さを全てカットするから。
余計な事を考えてないわけ
38 : 2020/09/21(月) 03:42:02.19 ID:DuNaHs530
子供の15分は体感で大人の倍くらい違うってことでしょ
39 : 2020/09/21(月) 03:42:25.52 ID:HlOkHqnY0
>>38
倍どころじゃないかもしれんね
40 : 2020/09/21(月) 03:42:59.65 ID:XDYXpSea0
いやだって10年しか生きてない人間の一年は1/10だけど40歳の場合は1/40
15分だって同様に相対的な感覚が違うでしょ
41 : 2020/09/21(月) 03:43:16.03 ID:1eyLCj0e0
>>1
イヤ普通に出来るし
42 : 2020/09/21(月) 03:43:26.25 ID:g4T+aKyS0
インドアな子だったのでドッジボールのくだりに共感しずらい
43 : 2020/09/21(月) 03:44:18.76 ID:gwiNf2b+O
若い頃にありえないぐらい楽しい時期があった
記憶の中ではそこそこ長い年月みたいなウェイトなのに、よく考えてみたら実質はたったの半年ぐらいだったから驚く
44 : 2020/09/21(月) 03:45:06.85 ID:LTJybl430
小学生時代に戻りたい
人生やり直したい
46 : 2020/09/21(月) 03:45:25.80 ID:ZWVIc27X0
ドッジボールどころかサッカーやってた
47 : 2020/09/21(月) 03:45:25.87 ID:nP90f5UC0
昼休みとかはほんとに一瞬で終わっちゃうな
でも夜中に目覚めてこうしてスマホ見てる時間はめちゃくちゃ長く感じる不思議
48 : 2020/09/21(月) 03:45:30.76 ID:faFDJa6f0
タバコ吸って終わり。

コメント

タイトルとURLをコピーしました