【悲報】新型コロナウイルスで倒産した会社80件突破、前日は70件、どんどん潰れる

1 : 2020/04/23(木) 15:41:48.24 ID:IlTAsPTB0
「新型コロナウイルス」関連倒産状況

4月22日17:00までに「新型コロナ」関連の経営破たんは、全国で累計81件に達した。

https://www.excite.co.jp/news/article/Tsr_analysis20200422_03/

2 : 2020/04/23(木) 15:42:02.78 ID:IlTAsPTB0
ほんまやばいやろ
3 : 2020/04/23(木) 15:42:40.06 ID:IlTAsPTB0
安倍は中小企業の従業員の給与全額補償せな
会社もこれきついで
47 : 2020/04/23(木) 15:49:48.03 ID:Ighlb9SK0
>>3
安部じゃなくてこっからは日銀やろ・・・
4 : 2020/04/23(木) 15:42:57.33 ID:4ZY7JJAF0
雑魚は死ぬんやで
5 : 2020/04/23(木) 15:43:08.16 ID:lm85fDyz0
観光はマジでばたばた倒産しとるな
6 : 2020/04/23(木) 15:43:17.95 ID:6C53b8eid
これってコロナ前から経営が風前の灯でコロナがトドメになったものも含むんか?
10 : 2020/04/23(木) 15:44:22.80 ID:nfR1/S070
>>6
そりゃそうやろ
13 : 2020/04/23(木) 15:45:18.27 ID:n2ByZE6p0
>>6
業種によるけど中小零細なんてそんなもんや
2ヶ月止められたら死ぬとこだらけ
21 : 2020/04/23(木) 15:46:29.37 ID:rUI9f1u/0
>>13
基本的に売り上げ0になる計算で経営してる所なんかないからな
32 : 2020/04/23(木) 15:48:08.01 ID:YL+kBusq0
>>6
順風満帆でも体力ないからちょっと攻撃されたらすぐ死ぬんやで零細は
7 : 2020/04/23(木) 15:43:52.29 ID:IlTAsPTB0
従業員の給与は会社が補償せなあかんのや
だから赤字が膨らむんや
8 : 2020/04/23(木) 15:44:12.79 ID:8XDTNHKXH
岩手の盤石さはなんやねん
9 : 2020/04/23(木) 15:44:22.26 ID:Ar2T/E1hp
ネトウヨや政治家がいうにはこの程度で潰れる中小企業はどんどん潰れた方がブラック企業がなくなって経済がよくなるらしいぞ
マジでコロナ問題前からこの論調よく見るけどマジなん?
14 : 2020/04/23(木) 15:45:27.70 ID:3vHZzqvR0
>>9
一理あるが失業者の受け皿がないとあかんよな
22 : 2020/04/23(木) 15:46:34.97 ID:RgWDK7ro0
>>9
これどーなん?
コロナでつぶれたほうがブラック企業なくなって経済も活性化するなら倒産問題にしなくてよくね?
29 : 2020/04/23(木) 15:47:53.24 ID:rUI9f1u/0
>>22
ブラックはクッソ儲かってるからこんな事で潰れんぞ
35 : 2020/04/23(木) 15:48:47.03 ID:M0ahYwqZa
>>29
儲かってないからブラックなんやぞ
53 : 2020/04/23(木) 15:50:27.91 ID:rUI9f1u/0
>>35
労基キッチリ守ってる会社と社員全員奴隷の会社とどっちが儲かると思う?
62 : 2020/04/23(木) 15:52:06.05 ID:M0ahYwqZa
>>53
儲かってないから社員を奴隷みたいにこき使うんやで
79 : 2020/04/23(木) 15:54:25.89 ID:rUI9f1u/0
>>62
まあ奴隷にして更に会社も儲かってないような所はさすがに潰れてええと思うわ
45 : 2020/04/23(木) 15:49:29.98 ID:RgWDK7ro0
>>29
大手ブラックは会社や経営陣がクッソ儲けてるイメージあるけど
中小ブラックは会社の業績自体は悪いイメージあるわ

中小ブラックという現代の奴隷潰れたら搾取してた大手が安い労働力手に入らなくて利益率減ってやばくならんか?

61 : 2020/04/23(木) 15:52:03.99 ID:rUI9f1u/0
>>45
奴隷がおる会社の方が同じ利益やとしても見積もり安く出せるやろ
不況になればなるほどブラックの方が強くなるんや
39 : 2020/04/23(木) 15:49:04.30 ID:WUGCL7V8r
>>22
失業の問題は別や
人が足らん頃ならある程度の人材紹介はもっと良いところに入れたが、今は取りたがらんやろ
補償せなあかんやろな
71 : 2020/04/23(木) 15:53:22.13 ID:wU+UE9cZ0
>>22
ブラックなら給料未払いで1ヶ月はもつだろう
187 : 2020/04/23(木) 16:04:54.29 ID:oJSO89U70
>>22
韓国みたいに財閥だけ生き残りそう
28 : 2020/04/23(木) 15:47:51.24 ID:lm85fDyz0
>>9
中小潰れたら次はその中小をこき使ってた大企業がブラック化するだけやから何も変わらんで
37 : 2020/04/23(木) 15:48:55.47 ID:XWpG4Zlw0
>>9
ブラック企業かどうかは関係ない
企業が減れば、そのニッチをライバル企業がシェア獲得で埋めてくるから社会全体では合理化が進む
合理化が進むと失業者が増えるから、庶民にはまあ悲しい結末にはなるな
50 : 2020/04/23(木) 15:50:11.09 ID:n2ByZE6p0
>>9
日本は世界的に見ても中小が多すぎるから
ある程度の淘汰と統合が進んだほうがいいというのは一理ある
59 : 2020/04/23(木) 15:51:31.16 ID:RgWDK7ro0
>>50
日本では全企業の99.7%が中小企業であるのに対して、
アメリカでは99.7%、ドイツでは99.5%、イギリスでは99.9%と大きな違いは見られません。

東洋経済ソースによるとお前のその話は間違いや

68 : 2020/04/23(木) 15:52:52.63 ID:xtY9bpUs0
>>59
そりゃそうだわな
むしろ大企業が多い国って民間の産業が発達してない二流国家やろ
74 : 2020/04/23(木) 15:54:03.62 ID:en5nbYNod
>>68
126 : 2020/04/23(木) 16:00:28.69 ID:n2ByZE6p0
>>59
そうなんかすまんな
11 : 2020/04/23(木) 15:44:52.82 ID:IlTAsPTB0
このままじゃほんまに失業者だらけになるで
12 : 2020/04/23(木) 15:44:56.65 ID:cRcaSirN0
累計81件とか「たった?」てなるわ

平時でも毎日1000件ぐらい倒産してるイメージ

20 : 2020/04/23(木) 15:46:02.46 ID:kLNtfRFV0
>>12
流石にない
27 : 2020/04/23(木) 15:47:43.67 ID:6C53b8eid
>>12
2015でも年間の倒産件数は9000行かないくらいや
56 : 2020/04/23(木) 15:51:01.69 ID:cRcaSirN0
>>27
そうなんや

てか年間9000なら累計81件は平時よりかなり少ない定期

67 : 2020/04/23(木) 15:52:43.08 ID:6C53b8eid
>>56
あくまでも「コロナを原因とする倒産」が81件やからほかの理由でも倒産自体は起きてるんやないか?
72 : 2020/04/23(木) 15:53:35.68 ID:XWpG4Zlw0
>>56
平時に積み増しで潰れたのが80社なんだよなあ
これからまだまだ増えてくるぞ
98 : 2020/04/23(木) 15:56:04.37 ID:cRcaSirN0
>>72
平時プラスなんか

コロナ始まって2ヶ月くらいか
年間9000なら毎日25件ずつ倒産してるわけやから
それで81件しか倒産してないなら平時より減りまくってるから???ってなったわ

140 : 2020/04/23(木) 16:01:13.34 ID:XWpG4Zlw0
>>98
どんなに火の車な会社でも、基本的には1ヶ月はもつんや
まだ大規模な自粛影響が出始めて2ヶ月程度だから、実質的には1ヶ月で80件程度潰れたようなもの
78 : 2020/04/23(木) 15:54:25.57 ID:N90FOnwF0
>>56
コロナが原因で潰れたのがそれなだけで全体ではもっと多いんやで
195 : 2020/04/23(木) 16:05:29.71 ID:cRcaSirN0
>>78
コロナ始まって2ヶ月で80件倒産なら一日1件~2件多く倒産してるだけだからそうでもなく感じる定期
85 : 2020/04/23(木) 15:54:52.21 ID:qHChBGRia
>>12
よくこんな嘘を堂々と書き込めるな
184 : 2020/04/23(木) 16:04:49.17 ID:cRcaSirN0
>>85
嘘とイメージの違いがわかってなさそう
15 : 2020/04/23(木) 15:45:30.04 ID:XWpG4Zlw0
コロナ影響も2ヶ月くらい経ってきたら本格的にペースあがってくるわな
経営体力あったところもそろそろ乾上がり始める頃合い
16 : 2020/04/23(木) 15:45:44.32 ID:IlTAsPTB0
休業要請して
応じてくれた企業の人件費は国が補償せな
ガチでやばいことになるで
17 : 2020/04/23(木) 15:45:51.52 ID:lvt7DLRt0
中国人客相手にしてた観光バス会社とか宿泊業や旅行業はもう無理やろ
18 : 2020/04/23(木) 15:45:56.61 ID:MO5uSjq+M
ばかは気付いてないけどコロナなんかより大変なことになるで
ゲリノミクスですでにやばかったからな
19 : 2020/04/23(木) 15:46:00.15 ID:0gOxKSIv0
安倍がすぐに海外旅行を禁止してたらこんなことにはならなかったのに
23 : 2020/04/23(木) 15:46:58.39 ID:BYc81rMh0
どうせ便乗倒産ばっかやろ
24 : 2020/04/23(木) 15:47:03.91 ID:j1P/alNOa
こういうの見るとやっぱ公務員やら大企業安定やわ
25 : 2020/04/23(木) 15:47:08.61 ID:yGF14NK5a
そろそろj民の勤めてる会社でも倒産あるんやないの
26 : 2020/04/23(木) 15:47:17.99 ID:IlTAsPTB0
ほんまに一律10万とか言ってる場合じゃないで
会社の人件費を国が補償せなやばすぎる
毎日会社潰れまくってる
30 : 2020/04/23(木) 15:47:57.62 ID:Nao1IRHea
三菱重工潰れろクソゴミが
31 : 2020/04/23(木) 15:48:06.25 ID:SiA5GUh8p
倒産した80の会社にそれぞれ社員が50人いたとする
80×50の4000人が路頭に迷う
その家族を入れたら2倍か3倍か
33 : 2020/04/23(木) 15:48:36.05 ID:AkFEjmqad
全国民に10万配ります(渋々)
34 : 2020/04/23(木) 15:48:39.90 ID:DsLN+GqM0
無職増えて気分ええわガハハ
36 : 2020/04/23(木) 15:48:51.14 ID:rKlrb/YE0
この状態で日経平均上がってるの異常すぎる
43 : 2020/04/23(木) 15:49:08.25 ID:YL+kBusq0
>>36
日銀さんが頑張っとるんやろなぁ
40 : 2020/04/23(木) 15:49:04.96 ID:IlTAsPTB0
ほんまに何でこんなちんたらやってるんか意味不明
ガチで中小企業に補償しないと終わる
日本は終わるで
41 : 2020/04/23(木) 15:49:06.23 ID:QZ16Lrem0
対コロナ 死んで応援 8割減

by松尾芭蕉

42 : 2020/04/23(木) 15:49:07.34 ID:MO5uSjq+M
ブラックほど潰れんよ
普通に今も活動してるの多そうだし
44 : 2020/04/23(木) 15:49:20.59 ID:g094/Vw50
コロナでとどめ刺されただけで最初から死んでた企業たくさんありそう
46 : 2020/04/23(木) 15:49:36.65 ID:tr79pDmxd
UBMとか日本能率協会とかリードあたりガチで死ぬやろ
48 : 2020/04/23(木) 15:49:51.86 ID:K+GhuY1J0
今ならコロナのせいにできるで
49 : 2020/04/23(木) 15:49:58.66 ID:0+Ri37VCd
サラ金駆け込んで金借りればええやん
51 : 2020/04/23(木) 15:50:15.49 ID:8l37hUJE0
まだまだ増えるな
52 : 2020/04/23(木) 15:50:23.73 ID:eEdhEjGua
ひょっとしてとんでもない不況になる?
55 : 2020/04/23(木) 15:50:47.74 ID:XWpG4Zlw0
>>52
ひょっとしなくても現在進行形でなってるじゃないか
54 : 2020/04/23(木) 15:50:46.24 ID:obu7vh7Er
57 : 2020/04/23(木) 15:51:19.06 ID:IlTAsPTB0
人件費を会社が補償した分の損失だけでも
ほんまになんとかせなやばい
何でこれがわからんのか意味不明

今すぐ中小経営者に補償しろ
マジで手遅れやぞ

58 : 2020/04/23(木) 15:51:26.71 ID:N90FOnwF0
GWで工場止めてそのまま動かさん所が大量に出るからこれからが本番やな
5月病になる前に会社が無くなってそう
60 : 2020/04/23(木) 15:51:55.93 ID:Ighlb9SK0
そもそも経済環境が悪化すれば甘い経営をしてたり財務が怪しい会社は潰れるのが摂理
63 : 2020/04/23(木) 15:52:06.63 ID:HIKS72Bda
会社の倒産なんて年間8000以上あるから何とも言えない
64 : 2020/04/23(木) 15:52:21.93 ID:DsLN+GqM0
自殺者増える?
91 : 2020/04/23(木) 15:55:39.91 ID:Sj3sqgyH0
>>64
夏ぐらいヤバそうやな
104 : 2020/04/23(木) 15:57:04.12 ID:QZ16Lrem0
>>64
死んで応援や
8割減に向けて頑張ろう日本
65 : 2020/04/23(木) 15:52:28.44 ID:YRXN6dYP0
せめて税や企業が支払う分の社会保障費の減免とか何かしないんか?
66 : 2020/04/23(木) 15:52:30.41 ID:U8LqAMCLr
ブラック化する事で利益上げとるとこはまだ潰れんやろ
生き延びる為にブラック化せなあかんかったようなとこは潰れた方が良かったんやろな
69 : 2020/04/23(木) 15:53:01.51 ID:MO5uSjq+M
しかもジャップの場合中国人客だよりの会社もやべぇし二重の極み状態やろ
70 : 2020/04/23(木) 15:53:02.94 ID:8HbIglJU0
これでかいとこだけだよな?
個人抜いても中小もっとゴロゴロしてるやろ
73 : 2020/04/23(木) 15:53:52.33 ID:+QSLrDV50
コロナで休業の場合、社員の給与6割は最低で払わないといけない
ただし、社員を解雇しない場合、その6割のうち9割は国が負担で残り1割が会社負担

この支援金の話がほとんどでないんだけどなぜ?
これでもやっていけない会社は、コロナじゃなくても何かあったら資金ショートしたやろ

88 : 2020/04/23(木) 15:55:11.10 ID:Ighlb9SK0
>>73
ろくに内容もみないで声だけでかい騒いでる馬鹿が多いから
93 : 2020/04/23(木) 15:55:51.67 ID:8HbIglJU0
>>73
申告のための書類がとんでもなく煩雑な上に通るかどうかも割と怪しく、おまけに給付が普段は払ってから3ヶ月後やからや(短くするとか言ってるが怪しい)
120 : 2020/04/23(木) 15:59:30.17 ID:+QSLrDV50
>>93
まぁ、時間かかるのは目に見えてるよなぁ
ただ、家賃もオーナー側には猶予などの要請もしとるはずやし、なんとかならんもんかね
99 : 2020/04/23(木) 15:56:06.12 ID:XWpG4Zlw0
>>73
コロナ発症社が出て潰れた会社はないからな
全部コロナ影響で売り上げが減って潰れたわけで
101 : 2020/04/23(木) 15:56:30.33 ID:N90FOnwF0
>>73
その何かがコロナで一度に来るから大変なんやろ
まともな企業もそれで出た失業者を雇うどころじゃないし再就職も厳しい
105 : 2020/04/23(木) 15:57:07.88 ID:6C53b8eid
>>73
一人につき1日あたり8500円だか越えた分は会社の手出しとかどっかで見たような
まぁそれでも月給45万くらいからじゃないと関係ないけど
155 : 2020/04/23(木) 16:02:32.78 ID:+QSLrDV50
>>105
その8500円ってのも有耶無耶になったよな
最近は全く報道しとらん
119 : 2020/04/23(木) 15:59:29.30 ID:3+W8f9HQ0
>>73
社員の給料それで賄っても家賃だのなんだのの他の固定費どうすんのって話だし
75 : 2020/04/23(木) 15:54:21.36 ID:ryV7RRTY0
ええぞもっとやれ
76 : 2020/04/23(木) 15:54:22.13 ID:U8LqAMCLr
せやから売り手市場の頃に転職しとけとあれ程…
77 : 2020/04/23(木) 15:54:25.47 ID:NBf7ZD4r0
知り合いのFacebookが阿鼻叫喚で草生える
平時散々いきってらっしゃった方々や
80 : 2020/04/23(木) 15:54:28.99 ID:8HbIglJU0
社会保険はちょっと伸ばしてもらえるみたいだけど、めんどくさそうな上に減免ではないというケチっぷりや
81 : 2020/04/23(木) 15:54:41.87 ID:IlTAsPTB0
頼むから理解してくれや政治家は

経営者は社員の給料を補償せなあかんのや

売上下がってるこの状況でやで?

社員の給与分だけでも国が負担せな日本が終わる
これはもう終わり始めてる、今すぐ補償しろ

82 : 2020/04/23(木) 15:54:43.47 ID:pcWenOt1F
安倍ぴょんこの後どうするんやろうな
頼みの求人率はボロボロに経済はゴミ屑化
頼みの株も順当に下がっとるし
97 : 2020/04/23(木) 15:56:04.04 ID:rUI9f1u/0
>>82
もう無理やろ
安倍がここまで君臨出来たのはまがいなりにも経済が順調やったって1点だけやからな
そこ経済がこけたら誰も助けてくれんよ
135 : 2020/04/23(木) 16:00:50.31 ID:2z2u/gv1a
>>97
経済もコロナ前にgdpとんでもないことになってたんだよなあ…
164 : 2020/04/23(木) 16:03:22.84 ID:rUI9f1u/0
>>135
アンチ乙
緩やかな回復基調やったから
83 : 2020/04/23(木) 15:54:45.71 ID:vOQP7ivR0
もしかしてしばらく転職市場死亡か?
95 : 2020/04/23(木) 15:55:54.44 ID:jHoOXU03d
>>83
しばらくどころかインバウンド戻らん限り全体が死亡やな
84 : 2020/04/23(木) 15:54:49.32 ID:j3CFLJVd0
中小零細なんて1カ月事業停止したら即飛ぶところばっかだぞ
87 : 2020/04/23(木) 15:55:01.70 ID:+QpJq/EG0
どうせ外国人観光客に依存してた飲食店やろ?
89 : 2020/04/23(木) 15:55:14.15 ID:Sj3sqgyH0
トヨタがヤバいと言われてるのに他のメーカーが生き残れるんですかね…
96 : 2020/04/23(木) 15:55:59.12 ID:jyYmJxCr0
>>89
それは羽生善治が衰えたと言われてるのとたいして変わらないんだよなぁ
90 : 2020/04/23(木) 15:55:36.49 ID:cDOPRVvB0
オリンピックインバウンドをアテにしてたとこは全部終わりやなあ
92 : 2020/04/23(木) 15:55:40.88 ID:8qXB04i10
一方コロナで死んだ人300人w
これもうノーガードが正解だっただろ…
94 : 2020/04/23(木) 15:55:52.71 ID:DJbHkdlbd
経済の新陳代謝だよ

体力ない会社はさっさと潰れたほうがいい

102 : 2020/04/23(木) 15:56:39.66 ID:a2nIO2hbd
一回地球から人間が消えた方がいい
103 : 2020/04/23(木) 15:56:55.19 ID:8qXB04i10
だーかーらワイは言ったんや
雑魚ウィルスのコロナにビビって経済56すなんて愚行やと何度も何度も
106 : 2020/04/23(木) 15:57:14.30 ID:2wCbh9BEa
勝負はここからやろ
107 : 2020/04/23(木) 15:57:22.42 ID:NUB25thP0
埼玉が0で草
115 : 2020/04/23(木) 15:58:13.47 ID:RgWDK7ro0
>>107
埼玉企業数かなり多いのに凄いな
108 : 2020/04/23(木) 15:57:25.75 ID:7wvusqE/d
再編や、しゃーない
109 : 2020/04/23(木) 15:57:36.90 ID:aiYnJulZ0
少なくね
日本に中小企業なんて星の数ほどあるのに
3000件位行くかと思ってたわ
110 : 2020/04/23(木) 15:57:44.18 ID:t0XfNam6M
すまん、本当に無知覚悟で質問するんやが、そこらへんの街にある個人飲食店ってそんなにパワー無いもんなんか?
一か月かそこらで潰れるなんて、毎月の固定費いくらぐらいかかるん?
118 : 2020/04/23(木) 15:59:14.63 ID:8HbIglJU0
>>110
立地による
東京の駅ちょい歩き飲食店なら家賃で40~50万
いいところなら100万
それに光熱費人件費で200~300は確実やろな
121 : 2020/04/23(木) 15:59:36.31 ID:jHoOXU03d
>>110
無い!断言できる
そこそこでかいなら内部留保あるやろうが期待できるようなもんちゃうわ
123 : 2020/04/23(木) 15:59:59.51 ID:6C53b8eid
>>110
土地代とかがデカそう
特に立地エエとこ
124 : 2020/04/23(木) 16:00:16.08 ID:RgWDK7ro0
>>110
実家が駅前の小さい商業ビル持ってるから話聞いたけど
1フロア20坪ぐらいの居酒屋で人件費抜かして200万(内家賃40万)ぐらいらしい
そこはチェーン居酒屋のFC店
127 : 2020/04/23(木) 16:00:29.26 ID:rUI9f1u/0
>>110
たぶん今の時点で閉めてる所は先を見越した上で閉めてる所が多いと思う
流石に2か月でホンマに金がすっからかんになる奴はおらんやろうけど
来月から今まで通り100の状況に戻るかって言われたら絶対戻らんやろ?
それやったら傷が浅い内に閉めよかって選択は正解やと思うで
175 : 2020/04/23(木) 16:04:07.27 ID:+QSLrDV50
>>127
先を見越すってか、賃貸って契約上廃業するなら半年前とか数ヶ月前にオーナーに通告せなあかんのと、3月とか4月って契約の更新があったりするから、それでやめるってのは多いと思う
198 : 2020/04/23(木) 16:05:43.21 ID:rUI9f1u/0
>>175
せやろな
ワイの弟も居酒屋やってて大箱の店閉めるみたいやけど
8月までは空家賃払わなあかんって言ってたわ
128 : 2020/04/23(木) 16:00:29.55 ID:KIWGKHCKM
>>110
飲食で何もなくても100~200万はかかるやろ
運転資金なくなったら畳まんとリアルで死ぬしかないしな
141 : 2020/04/23(木) 16:01:17.14 ID:+87Oi2qF0
>>110
月の売上が150万あって経費で120万ぐらいかかるってのがそこそこの個人飲食店やろ
店閉めたとしても固定でかかる経費自体は80万ぐらいはかかるやろし毎月80万垂れ流しながら3ヶ月も粘れるところなんかそうそうない
111 : 2020/04/23(木) 15:57:48.88 ID:8HbIglJU0
はっきりいってまだ潰さないで我慢してるだけの今後がきつすぎるところがゴロゴロしてる
投資してたり、物件の契約の問題かもしれんけど
自粛延長が決まるだけで大量解雇出てもおかしくないわ
112 : 2020/04/23(木) 15:57:52.52 ID:7wvusqE/d
世界中どこも同じやねん
113 : 2020/04/23(木) 15:57:54.80 ID:YHEq+yEDd
こういうのって個人店とかめっちゃ多いんちゃうの?
114 : 2020/04/23(木) 15:57:55.36 ID:O2oCfwuT0
これは美しい国、日本

雑魚は生きる価値ないんやで

116 : 2020/04/23(木) 15:58:40.82 ID:PgNdSFKIM
【急募】日産自動車がこの先生きのこる方法
117 : 2020/04/23(木) 15:58:42.26 ID:3vHZzqvR0
国から補償が出とるんなら潰れたとこは体力なさ過ぎやな
そんなとこ早いうちに潰れとくべきやった
122 : 2020/04/23(木) 15:59:37.72 ID:hpxienX40
>>117
まだ申請すら出来ないんだが
153 : 2020/04/23(木) 16:02:29.89 ID:X3uKKgZR0
>>117
中小企業の200万もまだ具体的な申請方法すら決まってないし
雇用調整助成金は複雑な書類数十枚準備して申請して3ヶ月後振込やし
各自治体の協力金も一番早い東京でようやく申請始まったばっかりやし
まだ誰も何のお金ももらえてへんで
125 : 2020/04/23(木) 16:00:19.63 ID:q6NfHViQ0
ほんまかこれ?
小さいイベント会社とか絶対もっとつぶれてるやろ
129 : 2020/04/23(木) 16:00:33.86 ID:LzXVW4pQ0
ワイ3月にパワハラで逃げ出してから無職
なんでこんなことに
146 : 2020/04/23(木) 16:01:49.21 ID:WqAqK1SE0
>>129
命が一番大事やで
130 : 2020/04/23(木) 16:00:40.18 ID:Ighlb9SK0
まぁ今潰れてるのは相当適当してたとこやろな
本番はこれから、このまま自粛が続くか日銀が何もしなかったら夏には中小零細以下は干上がると思うで
158 : 2020/04/23(木) 16:02:50.44 ID:rUI9f1u/0
>>130
実際どんな業界だろうがどんな会社の規模やろうが今後強烈なダメージくらうやろうからな
今テレワーク最高とかのほほんしてる奴はこの機会に資格でも勉強した方がええで
131 : 2020/04/23(木) 16:00:40.38 ID:icj7HzkEd
飲食とかサービス業の自営業を含んでへんからな
4桁はいくやろ

あとリクルートも4ね

132 : 2020/04/23(木) 16:00:44.70 ID:zFBmzZqg0
融資とかGW明けにようやく相談できるってニュースで言うとったからなあ
133 : 2020/04/23(木) 16:00:45.50 ID:SV4gdrqM0
風俗落ち♡
134 : 2020/04/23(木) 16:00:45.89 ID:IlTAsPTB0
これ以上自粛は無理や
限界来てる

支給もないのに最前線で戦えるか?

国が今すぐ会社救わないと日本は終わるんや
それやのに何で見殺しにしてるんや?ありえんぞ

148 : 2020/04/23(木) 16:01:58.26 ID:jHoOXU03d
>>134
公務員と議員は生き残れると考えとるからええんやろ(鼻ホジ
136 : 2020/04/23(木) 16:00:52.43 ID:amkj1QhXa
不要不急の倒産はやめろ😡
137 : 2020/04/23(木) 16:00:55.93 ID:kXCgQ3pFp
冗談だろ。倒産とか都市伝説だぞ
生まれてから一度も周りの店が倒産したとか聞いたこともない。都市伝説信じるやついるんだな‥
138 : 2020/04/23(木) 16:00:57.01 ID:qL0g1/qV0
やっぱり普通の個人が生きるには公務員か大企業と思い知らされる
139 : 2020/04/23(木) 16:00:58.15 ID:8HbIglJU0
百合子の東京都休業協力金は割と書類も出しやすいし、給付も早そうや
雇用調整助成金は体力よほどあって社内代わり体制もすごいとこやないと絶対無理や
142 : 2020/04/23(木) 16:01:25.19 ID:kljdNXSb0
コロナで死ぬより不況で死ぬ方が多いんちゃうかこれ
143 : 2020/04/23(木) 16:01:26.66 ID:ATDiPQQV0
そりゃ営業禁止にしてたら潰れるやろ
144 : 2020/04/23(木) 16:01:38.69 ID:3vHZzqvR0
先を見越して潰した可能性も大いにあるな
開店赤字なら潰した方がええ
147 : 2020/04/23(木) 16:01:53.08 ID:8HbIglJU0
フランチャイズだってよほどの人気店以外は切られるんだよなあ
149 : 2020/04/23(木) 16:02:08.77 ID:6PXuNGp6M
タクシー会社が給料払えなくて従業員全員に必ずまた雇うから一度解雇されて失業保険受け取ってくれって言ったら密告
労基からそんなんアウトだぞって言われて、じゃあ普通に全員解雇します、会社は倒産しますって誰も救われない結末になったとこがあった
167 : 2020/04/23(木) 16:03:40.22 ID:/RYYjxxTM
>>149
密告ちゃうやん
自分から自慢しちゃっただけ
150 : 2020/04/23(木) 16:02:11.55 ID:phm2BmWhM
そろそろ銀行もやべーやろ
151 : 2020/04/23(木) 16:02:25.29 ID:zFBmzZqg0
感染症の専門家の言うこと振り切って経済回さなあかんで
医者は経済的に死なへんのやからそう言うこと言えるんや
152 : 2020/04/23(木) 16:02:29.19 ID:UoYz2w0L0
仕方ないね
154 : 2020/04/23(木) 16:02:31.80 ID:Wx/baHUtd
旅行業界とか本当に大変そう

何とか補助だして助かりますよアピールしてるけどどうかんがえても昔みたいに旅行行く人が増えるわけないって言うのに

むしろ転職する方がマシまである

156 : 2020/04/23(木) 16:02:34.32 ID:G4Fbe1E70
安倍ちゃん日本滅ぼしたいんちゃうか
157 : 2020/04/23(木) 16:02:48.33 ID:dyrn8/wEr
そんなに潰れるかよダンゴムシじゃあるまいし
ゴースト会社ってやつだろ
159 : 2020/04/23(木) 16:03:03.28 ID:JX+Tg64G0
もう戦時中と変わらんよな
国のために4ねと言われてるようなもんやん
病院行かないで黙って4ねとか仕事や金失っても黙って野垂れ死にしろとか
160 : 2020/04/23(木) 16:03:17.04 ID:8HbIglJU0
恐ろしいことに、4月は開店ラッシュが常やから、投資費用回収できず開店前に逝くところがゴロゴロ出そうなことや
177 : 2020/04/23(木) 16:04:23.68 ID:6PXuNGp6M
>>160
新しく千葉に回転するはずだった二郎も無期限延期になってるけどやっぱりあかんのやろか
196 : 2020/04/23(木) 16:05:33.54 ID:8HbIglJU0
>>177
金借りで店作った状態で家賃だけ先に奪われるんや
地獄やろ
202 : 2020/04/23(木) 16:06:14.08 ID:RgWDK7ro0
>>160
それ一番かわいそうやな
テナント契約して初期費用払って開店準備すすめてたのにコロナで店開けませんって
161 : 2020/04/23(木) 16:03:17.02 ID:0mHLeF5X0
まだ序ノ口やろ
162 : 2020/04/23(木) 16:03:18.67 ID:Ebu/5Srf0
ヒャッハァ!
163 : 2020/04/23(木) 16:03:19.12 ID:oU7vHMxi0
消費税増税からのコロナはきくわなそら
165 : 2020/04/23(木) 16:03:31.50 ID:icj7HzkEd
やり方考えるなら
年寄り以外は経済回すために活動するのが1番ダメージ少ないんちゃうか
誰も死なないやり方は無理やで
166 : 2020/04/23(木) 16:03:36.53 ID:IJcVXomo0
大手メーカーやが潰れる可能性どれくらいあるやろ?
178 : 2020/04/23(木) 16:04:25.20 ID:icj7HzkEd
>>166
業務内容次第としか
183 : 2020/04/23(木) 16:04:48.76 ID:8HbIglJU0
>>166
何のメーカーかによるやろ
他業種よりマシやろけど
168 : 2020/04/23(木) 16:03:44.66 ID:85w1qvRQ0
今のうちに1000万借りてポッケに隠して計画倒産や
169 : 2020/04/23(木) 16:03:55.22 ID:QWicNDOod
衛生対策は素人が叩いても混乱を招くだけやから、みんな経済政策面だけ叩け
衛生にはキャパがあるが財政出動は日本はいくらでも出せる余地があるんやから
170 : 2020/04/23(木) 16:03:57.01 ID:aiYnJulZ0
マジでコロナの死者より経済的理由で死ぬ奴殺される奴の合計数の方が多くなると思うで
171 : 2020/04/23(木) 16:03:58.23 ID:V8vjiaU5d
会社が倒産しようがどうでもいい
人の命のほうが大切
181 : 2020/04/23(木) 16:04:45.38 ID:cVm3C5fW0
>>171
倒産と命は無関係じゃないだろ
194 : 2020/04/23(木) 16:05:21.97 ID:icj7HzkEd
>>171
働いてなさそう
172 : 2020/04/23(木) 16:04:00.91 ID:3+W8f9HQ0
とにかく先が見えない再開見通しが立たないから早く潰してちょっとでも資金を手元に残そうって人も多いやろ
GW開けても自粛要請が続くってなったらもっと増えると思う
173 : 2020/04/23(木) 16:04:02.89 ID:f+HjCmEt0
潰れても問題ないとこやろどうせ
174 : 2020/04/23(木) 16:04:03.36 ID:8HbIglJU0
あきらめ倒産できるなら早いとこした方がええよなってレベル
むしろ粘りすぎや
176 : 2020/04/23(木) 16:04:22.72 ID:pcWenOt1F
10%に上げてギリギリの所をインバウンドで成り立っとたのが
こんなバランス崩せばこうなるわな
179 : 2020/04/23(木) 16:04:29.24 ID:WVBJqVZHp
ええやん
必要のない会社が潰れて
180 : 2020/04/23(木) 16:04:34.36 ID:/8KGF9Mtr
どっかのチューリップ畑運営が、来るなって言ってるのに来るから仕方なくチューリップ全部抜いたってよ
189 : 2020/04/23(木) 16:05:01.16 ID:icj7HzkEd
>>180
千葉やっけ?
かわいそう
182 : 2020/04/23(木) 16:04:46.40 ID:UoYz2w0L0
コロナで死ぬか
倒産で死ぬか
185 : 2020/04/23(木) 16:04:49.28 ID:+YudbZTZ0
6月あたりに消費税とか労災保険とかの払い込みあるやろ
あの辺がかなりきつい
186 : 2020/04/23(木) 16:04:53.33 ID:RBTLZEQF0
ワイの地銀は不良債権でいくんか?教えて詳しい人
188 : 2020/04/23(木) 16:04:56.54 ID:bD39FcmzM
増税で一回瀕死になっとるからなぁ…
190 : 2020/04/23(木) 16:05:09.84 ID:JZFdCvU00
弊社も明らかにカウントダウン始まってる
191 : 2020/04/23(木) 16:05:10.34 ID:AkKSunOW0
まあ今倒産してんのはもうそろそろやなってところが早めに倒れてんのもあるやろけどな
これから体力あったところも逝くやろなあ
192 : 2020/04/23(木) 16:05:12.99 ID:tj8JYBv0a
国民が望んだ結果なんやから仕方ない
193 : 2020/04/23(木) 16:05:19.11 ID:8hSLTrxw0
2~3ヶ月はもっても、半年は持たないって企業めちゃくちゃ多いぞ
197 : 2020/04/23(木) 16:05:33.75 ID:j0UxOVpDp
1~2ヶ月ぐらいは持つよ

5月末決済ぐらいからヤバいと思うわ

199 : 2020/04/23(木) 16:05:53.91 ID:DtZoZZ6c0
Fランワイ
土地代の高さに驚愕
200 : 2020/04/23(木) 16:05:56.18 ID:ecAle1lgr
いったん解散して夏くらいに再始動や
201 : 2020/04/23(木) 16:06:09.50 ID:Y1TNCCBd0
メシウマ
203 : 2020/04/23(木) 16:06:17.97 ID:zFBmzZqg0
家賃がやっぱ一番重いよなあ

コメント

タイトルとURLをコピーしました