- 1 : 2020/09/15(火) 10:15:04.541 ID:nutfANNcp
- 応用問題「私は公式だけじゃあ解けないぞ!」
算数苦手僕「応用用の公式出せよバカ」 - 2 : 2020/09/15(火) 10:15:30.485 ID:EOaiJUmn0
- 例えば?
- 3 : 2020/09/15(火) 10:15:49.611 ID:JGB7zjjy0
- いや公式だけで解けるだろ
公式に落とし込む過程が少しあるだけで - 9 : 2020/09/15(火) 10:17:50.352 ID:nutfANNcp
- >>3
国語とか社会みたいな丸暗記で解けない時点でクソクソオブクソ学問>>4
苦行すぎる…>>5
感覚で解いてたとしたらお前センスあるんじゃね? - 16 : 2020/09/15(火) 10:20:34.425 ID:Pg8ls5esa
- >>9
長文の問題を書くだけ書いて出したら「何書いてんのかはわかんないけど何かあってるよ」って言われてたからセンスは無いんじゃないかな - 49 : 2020/09/15(火) 10:39:26.334 ID:HURwP8xsd
- >>9
丸暗記で解ける方が糞学問だと思うな - 52 : 2020/09/15(火) 10:40:26.375 ID:nutfANNcp
- >>49
俺にとってクソ学問なだけでお前にとって良い学問ならそれでええ - 4 : 2020/09/15(火) 10:16:01.080 ID:XIlsFXcn0
- 何回もやりゃ方法論みたいなのふわっと理解できるようになるだろ
- 5 : 2020/09/15(火) 10:16:02.582 ID:cJlXj9r3a
- 正直公式とかサッパリだったんだけど高校はなんか解けてた
今考えてもわからん - 6 : 2020/09/15(火) 10:16:38.649 ID:1qInvhH/M
- 応用=公式+公式
ってだけなんだけどな - 13 : 2020/09/15(火) 10:19:26.229 ID:nutfANNcp
- >>6
それをちゃんと授業で教えてくれよって思ったわ
これに当てはめるだけで絶対解けるから忘れんなよって状態にしてひたすら数字だけが違う問題やればええやんって何度思ったことか - 7 : 2020/09/15(火) 10:16:48.613 ID:CJICIzZI0
- 数学得意なやつってパズルゲームとか上手そう
- 8 : 2020/09/15(火) 10:17:31.142 ID:wGFFPijL0
- 公式を導けるようにならないとムダ
公式の使いどころが理解できない - 10 : 2020/09/15(火) 10:18:43.915 ID:6S5F/eEO0
- どんな問題でどの公式を使うかまで覚えるんだぞ
- 17 : 2020/09/15(火) 10:21:09.029 ID:nutfANNcp
- >>10
鬼!>>11
小学校のテストを想定して話してんだけど、大体は単元ごとの教科書読んで文章覚えりゃいけるやろ
あと漢字とか四字熟語とか応用もクソもないし - 11 : 2020/09/15(火) 10:18:46.275 ID:qSX8/e3ba
- 国語が丸暗記?
- 12 : 2020/09/15(火) 10:18:46.525 ID:i699ZetD0
- 応用用の公式とか作ってたら
公式が無限に増えるけどなw - 14 : 2020/09/15(火) 10:19:34.312 ID:uUDiebYh0
- 問題文ちゃんと理解できないと方針立たないんだよ
- 15 : 2020/09/15(火) 10:20:27.506 ID:OAm2OND50
- その為に演習問題解くんだぞ
頭悪ければその分の数こなさなきゃしゃーなし - 19 : 2020/09/15(火) 10:22:29.592 ID:nutfANNcp
- >>15
これから逃げてたのが原因とはっきりしてしまった
小学生の頃の俺に教えてあげたい>>16
んじゃないんじゃね? - 18 : 2020/09/15(火) 10:22:17.904 ID:e5vlLfEJ0
- 高校の国語はたしかに暗記だったわ
- 21 : 2020/09/15(火) 10:24:28.564 ID:nutfANNcp
- >>18
読解力が必要な場面も出てくるけど暗記で大体なんとかなる - 20 : 2020/09/15(火) 10:24:11.508 ID:W8bBCVV5a
- 公式を覚えるのも大事だけど
その型を覚えて定数倍して当てはめる程度の認識じゃ無理
応用問題はわちゃわちゃする必要がある - 23 : 2020/09/15(火) 10:24:59.031 ID:nutfANNcp
- >>20
わちゃわちゃしてるうちにごちゃごちゃしてきてしっちゃかめっちゃかな答えになる - 22 : 2020/09/15(火) 10:24:56.985 ID:f+Jjgtgtd
- よく高校とか数学解いてたもんだわ
今の自分より賢い - 24 : 2020/09/15(火) 10:25:44.555 ID:keotNbz0d
- 範囲が決まってるテストなら大丈夫だけど過去の全てが出題範囲だと公式の使いどころがわからないやつ
- 25 : 2020/09/15(火) 10:27:26.789 ID:FqhyytY6d
- どの公式使えばいいか考えろ
- 26 : 2020/09/15(火) 10:28:10.573 ID:e5vlLfEJ0
- 相加相乗平均の関係なんかは忘れがち
- 27 : 2020/09/15(火) 10:28:39.841 ID:nutfANNcp
- まずスタンダードな公式教わるじゃん?
次にそれ使う問題少し出されるじゃん?
6問目くらいから応用問題が出てきて??????? - 28 : 2020/09/15(火) 10:28:52.916 ID:hAaGWvmXd
- 丸暗記系はググればわかるんだしさらっと流してノーテストでいいと思うけどなぁと大人になってから感じだした
- 29 : 2020/09/15(火) 10:29:56.986 ID:Alkke3DG0
- 答え暗記すればいいじゃん
- 32 : 2020/09/15(火) 10:30:47.809 ID:nutfANNcp
- >>29
カンペですねわかります - 30 : 2020/09/15(火) 10:30:35.344 ID:nutfANNcp
- 確かに円錐の面積の求め方とか日常で使う場面は早々ないしな
忘れても特に問題のない公式というか - 31 : 2020/09/15(火) 10:30:41.094 ID:kFtrQiW40
- 正直問題の解き方パターンも身に付けないといけないよな
アプローチ方法何個か持っとかないと解けない - 35 : 2020/09/15(火) 10:32:34.546 ID:nutfANNcp
- >>31
これは確かにそうだな - 34 : 2020/09/15(火) 10:32:26.544 ID:HacYDk7f0
- 中学レベルの数学が分からないって健常者?
- 38 : 2020/09/15(火) 10:33:23.317 ID:nutfANNcp
- >>34
小学校レベルの漢字も読めない大人はうじゃうじゃいるから多分健常者 - 39 : 2020/09/15(火) 10:34:28.416 ID:pWicY0hl0
- >>38
そういう視点になるやつはだいたい非健常者だ
覚えておけ - 41 : 2020/09/15(火) 10:35:00.644 ID:nutfANNcp
- >>39
皮肉だよ - 42 : 2020/09/15(火) 10:35:32.077 ID:pWicY0hl0
- >>41
こっちも皮肉で言ってるけど - 43 : 2020/09/15(火) 10:36:28.936 ID:nutfANNcp
- >>42
非健常者だなOK - 36 : 2020/09/15(火) 10:33:01.036 ID:ktDT+5lW0
- 算数は使う意味あるからいいけど数学は意味を見出だせずやる気全くでなかったな
- 40 : 2020/09/15(火) 10:34:44.273 ID:nutfANNcp
- >>36
四則計算くらいじゃね?
小2の鬼門であるデジリットルとか使うか? - 47 : 2020/09/15(火) 10:38:56.465 ID:ktDT+5lW0
- >>40
デシリットルは使わないな
料理は基本ミリリットルとグラムだし - 50 : 2020/09/15(火) 10:39:54.543 ID:nutfANNcp
- >>47
だよな
息子にこの間教えようとして一瞬固まったわ
リットルとミリリットルの間にあるという存在すら忘れてた - 37 : 2020/09/15(火) 10:33:09.737 ID:N3fRZmon0
- ガチなハイレベルな応用問題じゃなければ
大体応用問題も同じようなのしか出ないから
演習問題やりまくって解法覚えてテストに挑んだ記憶 - 45 : 2020/09/15(火) 10:37:04.222 ID:nutfANNcp
- あーよく見るとデシリットルがデジってる
誤字誤字 - 46 : 2020/09/15(火) 10:38:07.640 ID:2cTBmKaJ0
- まず公式に当てはまるように変換するところで閃きが必要とかいうクソゲー
気づくわけねーだろ4ね - 48 : 2020/09/15(火) 10:39:05.182 ID:nutfANNcp
- >>46
お前はわかっている - 53 : 2020/09/15(火) 10:45:00.379 ID:ZbCxQ9BCM
- 小中レベルは公式覚えるだけで無双出来たが
高校から数学がボロボロになって人生終わったわ - 54 : 2020/09/15(火) 10:47:52.775 ID:wQNf/HaMa
- 高校数学までは結局パターン覚えゲーだからなあ
- 55 : 2020/09/15(火) 10:49:46.081 ID:rhzSi+wq0
- 公式を暗記するのが苦手だから導き出せるように考え方を覚えてたな
- 57 : 2020/09/15(火) 10:59:01.110 ID:bNqWTKvY0
- 地頭悪そう
- 58 : 2020/09/15(火) 11:00:58.780 ID:y40bL6A+0
- 公式使ってとくのなんざ義務教育で終わるだろ・・・
- 59 : 2020/09/15(火) 11:01:35.143 ID:1RYTTP6T0
- ぶっちゃけ、難関大学の数学以外が大将なら
数学なんて丸暗記が一番効率良い - 60 : 2020/09/15(火) 11:04:47.916 ID:pUKUagVB0
- 公式を覚えて(応用すれば)全部溶ける、だからな
算数得意親「公式覚えたら全部解ける」算数苦手僕「わかった!」

コメント