「飲食店」って社会に不必要じゃね?

1 : 2020/04/13(月) 23:55:59.59 ID:KxaaKCtKd

西村康稔経済再生担当相は11日、新型コロナウイルスに備える改正特別措置法(新型コロナ特措法)の緊急事態宣言の対象となっている7都府県の知事らとテレビ電話で会談した。
7都府県は、休業要請に応じた事業者らに国が補償するよう求めたが西村氏は「世界のどの国も休業補償していない」と述べ、応じない考えを改めて示した。
https://this.kiji.is/621635124472038497

2 : 2020/04/13(月) 23:56:26.90 ID:CF6r84LX0
俺は必要
3 : 2020/04/13(月) 23:56:31.43 ID:pEuYADx5d
自炊しろ
4 : 2020/04/13(月) 23:56:33.48 ID:1nWFDAgi0
マクドナルド好きです(´・ω・`)
5 : 2020/04/13(月) 23:56:38.91 ID:ZkYn4J6z0

引きこもりのお前には関係ない
6 : 2020/04/13(月) 23:56:52.61 ID:pEuYADx5d
日本人の食事量が変わるわけじゃないしな
7 : 2020/04/13(月) 23:57:23.55 ID:e3v+vpIrd
あったら楽しいじゃん
8 : 2020/04/13(月) 23:57:40.50 ID:ugDiS5zCd
自宅に集まって酒を飲めば良い感じになって少子化問題も解決する
9 : 2020/04/13(月) 23:57:45.27 ID:aUso272X0
今までどう言う人生を歩んできたらこんな考えになるのか
10 : 2020/04/13(月) 23:57:53.83 ID:EG3zuQrp0
>>1
この西村の戯言は共産党議員に完全論破されてたろ
そこまできちんと書けよな
11 : 2020/04/13(月) 23:57:58.75 ID:Lh/leR68d
飲食店は娯楽産業
12 : 2020/04/13(月) 23:58:13.61 ID:F6aO+d7A0
これ考えると大体の業種が不必要になりかねないわな。
13 : 2020/04/13(月) 23:58:29.51 ID:00etKlSN0
外食したことないキチゲェか?
14 : 2020/04/13(月) 23:58:43.06 ID:uT9OsezH0
世界中にあるのに…
北朝鮮にすらあるのに…
15 : 2020/04/13(月) 23:58:49.25 ID:M1BkFRvA0
共産主義のように宗教も禁止にする社会
16 : 2020/04/13(月) 23:58:59.40 ID:IwEWRf9y0
俺が飢え死ぬ
17 : 2020/04/13(月) 23:59:02.36 ID:0EJ4kgfj0
ご飯作らない家庭の子供が餓死する
18 : 2020/04/13(月) 23:59:13.20 ID:1RBqfRJyd
日本人の食事量は変わらない。
つまりスーパーマーケットが品薄になる。

そうなれば飲食店で売るはずだった食材を仕入れ出す。

社会にはあんまり影響はない。

19 : 2020/04/13(月) 23:59:16.36 ID:r9eXEKYq0
7割が3次産業やで?
20 : 2020/04/13(月) 23:59:23.81 ID:Ubm1hAYN0
まあ仮になくても生きていけるな
21 : 2020/04/13(月) 23:59:29.06 ID:M1BkFRvA0
公務員じゃないんだから自由こそ重要
民間で需要なければ自然と廃業していく
24 : 2020/04/14(火) 00:00:17.03 ID:sEW2ws5e0
>>21
その公務員も財政破綻したらどうなるか分からんよね
いやー今後が楽しみだわ
23 : 2020/04/13(月) 23:59:53.49 ID:JVcg5kgS0
必要ではあるが潰れてもまた新しい店が入るしな
25 : 2020/04/14(火) 00:00:44.23 ID:CulmwtHN0
僕も別にいらないとは思う
スーパーで買って自宅で料理して食べればいいわけだし

でも外食で生計立てている方達もいるのは事実だし彼らにはちゃんと補償やら援助やらしてあげて欲しいな

26 : 2020/04/14(火) 00:00:47.37 ID:V4ZEutfg0
ママは用意してくれるこどおじは必要ないだろうな
36 : 2020/04/14(火) 00:01:34.11 ID:1Zp8D05h0
>>26
こどおじは自炊するんで
何と勘違いしてんの?
58 : 2020/04/14(火) 00:03:57.06 ID:V4ZEutfg0
>>36
実家にいて自炊してるなら余計惨めだけどなんでイキってんだ
70 : 2020/04/14(火) 00:05:14.21 ID:04p8OVMs0
>>58
何が惨めなん?
親が台所に立てなくなれば世話してやらなきゃいけないんだが
73 : 2020/04/14(火) 00:05:55.14 ID:fOirdQlir
>>70
それはこどおじなのか?介護者やろ
27 : 2020/04/14(火) 00:00:48.13 ID:E2fKMoQ30
俺産まれてから一度も外食したことないしな
28 : 2020/04/14(火) 00:00:59.14 ID:y0u9+3uV0
サウナはどうだ?
俺はサウナなくなったら生きる意味を見失うくらい好きなんだが
46 : 2020/04/14(火) 00:02:19.68 ID:fOirdQlir
>>28
個室サウナ家に作ろうぜ結構安いよ
50 : 2020/04/14(火) 00:02:47.92 ID:5xGEUqNZ0
>>28
俺もサウナ行けなくなって辛い
水風呂に入りたい
29 : 2020/04/14(火) 00:01:00.48 ID:DZOZAcw30
俺もそう思ってた
あっても良いけど多すぎるな
ほぼ全てがが必要ない虚業
30 : 2020/04/14(火) 00:01:09.44 ID:jjVXTQEC0
数割失職するんだからのんびりした国になりそう
31 : 2020/04/14(火) 00:01:20.23 ID:ecdji/JN0
んなこと言い出したら3次産業全部いらないだろ
32 : 2020/04/14(火) 00:01:21.31 ID:r340pHRud
農業やりたくない若者の逃げ先だった。
そのせいで本当に必要な業界が人手不足に陥っていた。

で、外国人奴隷を輸入しようなんて話になっていた。

全部飲食店が悪い

57 : 2020/04/14(火) 00:03:26.53 ID:NmFf/1hSM
>>32
職業選択の自由ってご存知?
33 : 2020/04/14(火) 00:01:27.25 ID:fOirdQlir
デリバリーとテイクアウト専門で良いよな
沖縄のバーガー屋みたいに車の中で食べる
34 : 2020/04/14(火) 00:01:27.52 ID:tfKsM0hs0
ガッラガラで笑えるよな
35 : 2020/04/14(火) 00:01:27.70 ID:yFi0ji6A0
オッパブも飲食店だし必要だよ
37 : 2020/04/14(火) 00:01:39.50 ID:iqzaVJZI0
会社が多い街には弁当屋増えたら良いだけ
居酒屋とか必要ないだろう
38 : 2020/04/14(火) 00:01:40.39 ID:lmCGWjEya
飲食店は食材の出自や状態がわからないし何入ってるからわからないから元から全く利用してない
54 : 2020/04/14(火) 00:03:14.74 ID:rC2Pz18B0
>>38
自分が出自不明の人間のくせに何言ってんだか
39 : 2020/04/14(火) 00:01:49.38 ID:AtHU4i0k0
まぁ代わりがいくらでもあるからな
なくても困らないっちゃ困らない
40 : 2020/04/14(火) 00:01:51.78 ID:HhvfmZIR0
20年前の10倍くらいは増えてる印象はある
41 : 2020/04/14(火) 00:01:52.01 ID:u1GZb+yid
安倍さんが困る
42 : 2020/04/14(火) 00:01:56.67 ID:NmFf/1hSM
こんなこと言い出したら共産主義にしか行き着かない
43 : 2020/04/14(火) 00:01:58.29 ID:iGkKLlyJ0
一人暮らしだと必須
44 : 2020/04/14(火) 00:01:59.57 ID:+HsYsVvip
生まれた時から今まで欠かさずお母ちゃんが作ってくれてるマンなのか自炊マンの極地なのか
45 : 2020/04/14(火) 00:02:08.24 ID:r340pHRud
外国人実習生なんて制度が必要になった原因
47 : 2020/04/14(火) 00:02:28.31 ID:e//1s+s30
酒たばこ不必要じゃね
48 : 2020/04/14(火) 00:02:32.02 ID:r340pHRud
まったく不要なサービス業
49 : 2020/04/14(火) 00:02:41.25 ID:r340pHRud
増えすぎたんだ
51 : 2020/04/14(火) 00:02:49.34 ID:i9v/FNZY0
まぁ無くてもいいな
特に中国産使ってまでゴミ出してる店は潰れていい
52 : 2020/04/14(火) 00:03:05.52 ID:LJOz1qFH0
他には無い物を作ろうってなら分かるけど会社が嫌で脱サラしておいて
フランチャイズしてるラーメン屋とかはいらんだろ
人手不足倒産なんてものがある内は飲食店はもっと少なくて良い
53 : 2020/04/14(火) 00:03:10.88 ID:r340pHRud
レタスを作れ
55 : 2020/04/14(火) 00:03:16.54 ID:/pHLbB8t0
全部宅配かテイクアウトにしよう
56 : 2020/04/14(火) 00:03:18.57 ID:r340pHRud
農業をやれ
59 : 2020/04/14(火) 00:04:08.53 ID:AaJykJjO0
コロナでダメージ受けてる大手企業がやってたことは虚業だった 電通やリクルートなど
60 : 2020/04/14(火) 00:04:17.79 ID:fdvPitfIr
欧米は日本ほど飲食店無いな
61 : 2020/04/14(火) 00:04:18.22 ID:qsfrxYmo0
居酒屋とかは要らんかもしれんが飲食店が要らないってのはどうかな
自分が作れない料理を食べたい時とかどうすんのかね
62 : 2020/04/14(火) 00:04:23.64 ID:C6XyTSGc0
DQNの受け皿になってるな
公立中の元ヤン大体飲食店やってる
63 : 2020/04/14(火) 00:04:35.06 ID:/5u/ktn0a
コロナで社会に必要なものそうでないものがはっきりしてきてるよね
製造物流小売は利益とは別に社会にとって最も重要な部分
64 : 2020/04/14(火) 00:04:38.20 ID:vEcYNudad
末端の飲食店以外、
農家や物流はすぐにスーパーマーケットの流れに切り替えるだけで社会的な影響は少ない。
65 : 2020/04/14(火) 00:04:41.02 ID:aDOo+0UW0
美味い飯屋に遭遇するとテンション上がるだろ
66 : 2020/04/14(火) 00:04:44.68 ID:gHEP17Xb0
ポルポト派嫌儲支部
67 : 2020/04/14(火) 00:04:51.51 ID:4zSzGH5e0
本来は裕福層のためのサービスじゃね。
庶民は自炊した方が安いんだけど、裕福層は自炊する時間でもっと稼げる。
しかし、国民が堕落し、料理すらできなくなったので飲食店だらけになった。
68 : 2020/04/14(火) 00:04:56.29 ID:HtSSpD+l0
確かに無職や陰キャには必要ないな
69 : 2020/04/14(火) 00:05:07.70 ID:aDxFrL1ad
ある程度はあった方がいいけどアホみたいに増えすぎだった
71 : 2020/04/14(火) 00:05:26.92 ID:jn9OIIM60
サービス業は死んでもかまわないとまでは言わないが、優先順位は下げたほうがいいな
無駄なものが多すぎる
72 : 2020/04/14(火) 00:05:38.02 ID:+hXnc2Gsr
この世から飲食店が無くなってもすぐに受け入れられるよ
74 : 2020/04/14(火) 00:05:58.40 ID:ZLHOWuVM0
家の近くに美味い定食屋があると最高だぞ
75 : 2020/04/14(火) 00:06:06.24 ID:LDMWGuaY0
はい
全ての飲食店を否定する
自炊しろ
76 : 2020/04/14(火) 00:06:11.54 ID:aDxFrL1ad
飲食店を徹底的に追い込んで関係者に農業をやらせろ
77 : 2020/04/14(火) 00:06:14.34 ID:YQt9X0mn0
ちっ、バレたか
78 : 2020/04/14(火) 00:06:17.94 ID:P2Ty+a490
娯楽全否定で草

コメント

タイトルとURLをコピーしました