ゴーストオブツシマ開発「武器耐久度はユーザーのストレスになるので採用しなかった」

1 : 2020/09/07(月) 11:05:14.47 ID:aOeMPvLZ0
有能
2 : 2020/09/07(月) 11:05:39.88 ID:paNN/E0R
おじうえ❤
3 : 2020/09/07(月) 11:06:08.59 ID:sk+gst+50
ゲーム部分 有能
歴史部分 無能
4 : 2020/09/07(月) 11:06:33.06 ID:oV1HjWRUa
>>3
歴史ゲー×
時代劇雰囲気ゲー○
13 : 2020/09/07(月) 11:09:40.57 ID:sk+gst+50
>>4
時代劇ってワードをいい加減な事への免罪符に使わない方が良いで
時代劇モドキ
16 : 2020/09/07(月) 11:10:13.04 ID:KqEQsMXDa
>>3
史実なんてどうでもええねん
中世ヨーロッパゲーなんて殆どファンタジーやけど楽しいし売れてるやろ?
日本の時代劇風ゲームももっとオリジナル要素増やして作りやすくしろ
22 : 2020/09/07(月) 11:11:35.92 ID:oV1HjWRUa
>>16
はい日本ファンタジー織田信長
25 : 2020/09/07(月) 11:12:17.47 ID:j/WxUSZNd
>>3
歴史部分をガチにやってそれがゲームの面白さに直結しないからやめたって言ってるぞ
51 : 2020/09/07(月) 11:17:06.05 ID:sk+gst+50
>>25
ディズニー映画ポカホンタスも白人向けの面白さ優先して捻じ曲げてるもんな 侵略や差別みたいな重いテーマ扱ってるのに
ま、所詮その程度って事や
106 : 2020/09/07(月) 11:25:21.93 ID:F/sPc3gX0
>>51
ガ●ジやん君
41 : 2020/09/07(月) 11:15:28.90 ID:W1lRNU3I0
>>3
こういう正しさにこだわるやつってマジで面白くないゲーム作りそう
67 : 2020/09/07(月) 11:18:56.39 ID:+QN3zV5x0
>>3
デジタル版のコメンタリー聞いたけど鎌倉時代専門の歴史研究家が絶賛してたぞ
怒ってるのは歴史ニワカだけや
82 : 2020/09/07(月) 11:21:01.75 ID:sk+gst+50
>>67
そりゃ自分が顧問的な立場として関わってるなら絶賛するやろ
虎の威を借りる狐してもムダ
84 : 2020/09/07(月) 11:21:42.04 ID:+QN3zV5x0
>>82
関わってないぞ
101 : 2020/09/07(月) 11:24:20.59 ID:sk+gst+50
>>84
東大のあいつちゃうんか?そいつなら関わってるで
114 : 2020/09/07(月) 11:26:26.83 ID:+QN3zV5x0
>>101
コメンタリーで初めて見たような口振りやったのに関わってたんか
すまんかったわ
102 : 2020/09/07(月) 11:24:30.59 ID:1GFV7z5S0
>>3
エンタメに歴史的整合性入れて成功した前例無いやろ
109 : 2020/09/07(月) 11:25:56.77 ID:sk+gst+50
>>102
RDR
5 : 2020/09/07(月) 11:06:55.82 ID:EgyS8EyDp
あつ森スタッフ見てるか~?
37 : 2020/09/07(月) 11:14:50.17 ID:ouC35PcOa
>>5
あ?スローライフやぞ
42 : 2020/09/07(月) 11:15:33.30 ID:TEroZJkg0
>>37
スローライフ(強制)
誰がソシャゲのスタミナみたいなことやれ言うたんや
39 : 2020/09/07(月) 11:15:16.17 ID:uzBUUTnD0
>>5
武器じゃないぞ
6 : 2020/09/07(月) 11:07:15.44 ID:UH+AfbHa0
フロムガ●ジ聞いとるかー?w
武器耐久はユーザーのストレスだってよw
15 : 2020/09/07(月) 11:09:54.47 ID:yQVPXFdAH
>>6
武器耐久機能してるのダクソ2だけだからセーフ
26 : 2020/09/07(月) 11:12:35.60 ID:PPyO/tWu0
>>6
はい楔丸
7 : 2020/09/07(月) 11:07:56.22 ID:ck9QloA6r
メインの武器増やせや😡
9 : 2020/09/07(月) 11:08:50.55 ID:UMZ9kvFFa
>>7
ワイにはこれくらいで充分や
8 : 2020/09/07(月) 11:08:21.05 ID:X6pFQSPEd
大正解
10 : 2020/09/07(月) 11:08:50.68 ID:qtjqPvSca
ラスアスさんにあやまれ
11 : 2020/09/07(月) 11:09:05.70 ID:f8wAu4ara
昔FF11で同じこと聞いたことある
12 : 2020/09/07(月) 11:09:29.44 ID:CxvBc7bD0
戦闘とスキルのバランスが滅茶苦茶やけど
面倒やから調整はしなかった
14 : 2020/09/07(月) 11:09:41.16 ID:Hzgiq8TZ0
ボスが弱すぎる
最後の船の戦いでやたら固い雑魚おるなと思ったらコトゥンハーンだった
18 : 2020/09/07(月) 11:10:34.25 ID:3hWI8hHJ0
ゲーム性の問題やな
武器を消耗品の一部にとしてリソース管理させたいならアリやけど
単にリアリティとかのために入れるもんじゃないわな
19 : 2020/09/07(月) 11:11:13.86 ID:n2BZdKKGM
海外の人とか無知なガキはゴーストオブツシマの似非日本でも楽しめるやろうけど
ワイは最低限の教養あったから全く楽しめなかったわ
あの時代って一介の武士が名字持てる時代じゃないし
31 : 2020/09/07(月) 11:13:32.92 ID:l8sdqXw10
>>19
へえ
そんなこと日本人の99.9%知らんで
44 : 2020/09/07(月) 11:15:44.58 ID:sJ9tbGgpd
>>31
それは言い過ぎだろ
6割から8割くらいやないの?
47 : 2020/09/07(月) 11:16:14.34 ID:W2yVG1zR0
>>19
真に教養があるやつはきちんと知識を持った上でフィクションはフィクションと理解して楽しむんだよなぁ
70 : 2020/09/07(月) 11:19:14.65 ID:C2ptRNxRd
>>47
まあにわかほどマウント取りたがるからな
でも電車とか死ぬまでマウント取る奴ばっかの趣味もあるし結局そいつの精神性の問題やと思うわ
52 : 2020/09/07(月) 11:17:07.22 ID:Y3ui/TKir
>>19
最低限の知識マウント取りながらも末尾はMなのが哀愁ただよう
20 : 2020/09/07(月) 11:11:29.09 ID:4tUESPYh0
Bloodborneの武器耐久とか絶対要らんかったわ
57 : 2020/09/07(月) 11:17:52.14 ID:pNGNYlocr
>>20
あってないようなもんやんあんなの
ゼルダレベルで壊れるならストレスやけど
66 : 2020/09/07(月) 11:18:51.66 ID:uZeSklRRa
>>57
むしろ耐マイ妥協のために必要まである
21 : 2020/09/07(月) 11:11:31.82 ID:87oHAnwXr
一戦ごとに砥にいかなあかんからな
23 : 2020/09/07(月) 11:11:44.48 ID:PgZhX5YB0
あつ森スタッフ聞いてるから~?
24 : 2020/09/07(月) 11:12:16.95 ID:87oHAnwXr
まあチャンバラ映画なんやから余計なんはいらんわな
27 : 2020/09/07(月) 11:12:38.40 ID:3sifcpgO0
ダクソくらいのライトな武器耐久度ならええけどもっと酷いと消失みたいなやつもあるよな
28 : 2020/09/07(月) 11:12:50.43 ID:Hzgiq8TZ0
微妙な高さからの落下ダメージいらんわ
瀕死になってもどうせ気力で復活するし
29 : 2020/09/07(月) 11:12:51.87 ID:7fYsQrom0
有無選べるようにしたら良かったんちゃう?
yは耐久性ありもやってみたかった
30 : 2020/09/07(月) 11:13:04.56 ID:ZyWOZg/y0
先祖伝来の刀が折れたら萎えるからね
32 : 2020/09/07(月) 11:13:39.45 ID:8M+C5nK80
耐久度0で壊れるゲームはストレス
他は別に
33 : 2020/09/07(月) 11:13:50.81 ID:cO95vtuM0
実際モンハンとかブラボとか耐久何のためにいるんやる
48 : 2020/09/07(月) 11:16:17.84 ID:WYkbr29C0
>>33
モンハンに武器耐久ないやろ
55 : 2020/09/07(月) 11:17:22.72 ID:RkFtccur0
>>48
切れ味ゲージあるやん
80 : 2020/09/07(月) 11:20:56.67 ID:/gl36TMZ0
>>55
あれは銃で言うリロードやん
面白い要素になる
34 : 2020/09/07(月) 11:13:55.15 ID:Pf+iwJHh0
あっ! 信が壊れちゃった! 今までありがとう!
69 : 2020/09/07(月) 11:19:06.54 ID:PgZhX5YB0
>>34
35 : 2020/09/07(月) 11:14:26.05 ID:3vMbqRq/M
武器耐久システム、有効活用できてるのシレンの使い捨ての剣だけ説
36 : 2020/09/07(月) 11:14:39.18 ID:eLwZteQx0
終わってみればすげえシンプルなゲームだったな
これ以上複雑でもキツいしちょうどよかった
40 : 2020/09/07(月) 11:15:26.92 ID:8cBDf1Ib0
>>36
俺クラスになると型の切り替えすら覚えなかったわ
38 : 2020/09/07(月) 11:14:55.71 ID:87oHAnwXr
オープンワールドのスタミナステータス←こいつが一番無能
43 : 2020/09/07(月) 11:15:37.87 ID:z693Ni8L0
修復された折れた直剣
45 : 2020/09/07(月) 11:15:48.10 ID:SLbNircJd
チー牛が好きそうなゲームだよなこれ
46 : 2020/09/07(月) 11:16:03.48 ID:ciBbUzbnM
蒙古の拠点復活モード欲しい
49 : 2020/09/07(月) 11:16:21.52 ID:6tEE1tAtM
日本版アサクリって感じでイマイチやったなぁ
80点の出来やわ
俺がやりたいのはウィッチャーの日本版やねん
56 : 2020/09/07(月) 11:17:28.72 ID:nJOhg5dE0
>>49
アサクリが80点の出来とかアンチか?
60点の赤点ぎりぎりやぞ
68 : 2020/09/07(月) 11:19:05.21 ID:6tEE1tAtM
>>56
オデッセイは流石に80はあったわ
50 : 2020/09/07(月) 11:16:24.70 ID:Y1egv2vu0
仁王体験版はヤバかった
53 : 2020/09/07(月) 11:17:16.59 ID:+QN3zV5x0
戦闘とストーリー面白かったら神ゲーや
ツシマは神ゲー
54 : 2020/09/07(月) 11:17:19.55 ID:4bvphSRT0
対馬に熊は居らぬぞ😟
74 : 2020/09/07(月) 11:19:48.07 ID:3CzrV7xia
>>54
キツネもおらん
105 : 2020/09/07(月) 11:25:06.67 ID:aKMhpMjy0
>>54
こマ?
108 : 2020/09/07(月) 11:25:56.38 ID:1GFV7z5S0
>>54
狐だっていないぞ
58 : 2020/09/07(月) 11:17:52.30 ID:bhAHd5Qrd
四季感じすぎやろあの島
59 : 2020/09/07(月) 11:18:00.18 ID:uZeSklRRa
ご褒美に誉れあげゆ🥺
60 : 2020/09/07(月) 11:18:11.45 ID:Sn3K59Gud
武器耐久度はほんまクソやからな無くて正解やわ
拠点的な場所で直せるならともかく修理にも上限あって使えなくなると作り直すのとか嫌になって辞めたし
61 : 2020/09/07(月) 11:18:21.32 ID:z693Ni8L0
トニトリス位しか壊れるイメージがない
62 : 2020/09/07(月) 11:18:21.82 ID:xpO3qYgFa
まあまあ面白かったけど
周回プレイとやりこみ要素がないのがね
63 : 2020/09/07(月) 11:18:27.05 ID:BkrwV2i9d
やっぱ海外はセンスあるな
伝承を琵琶法師に語らせるなんて日本人には絶対思いつかないわ
86 : 2020/09/07(月) 11:22:04.87 ID:3CzrV7xia
>>63
なんか草
97 : 2020/09/07(月) 11:23:59.36 ID:vXpxzvFzx
>>63
は?琵琶法師をエチエチロリさんにして肌露出80パーセントの衣装でロリボイス語りするんだか?
もちろん有名声優起用やぞ
64 : 2020/09/07(月) 11:18:29.62 ID:7fYsQrom0
高所から△長押しキックで落とすのと混乱毒が一番楽しかった
65 : 2020/09/07(月) 11:18:51.24 ID:1NOmRPdH0
DLCのこういうのじゃないんだよ感
71 : 2020/09/07(月) 11:19:18.16 ID:o93776Rm0
俺もこういうのいらない派だなー
72 : 2020/09/07(月) 11:19:31.13 ID:K2IIANUt0
fallout3の武器耐久度は面白かった
ガラクタをどうにかやりくりしていく感じ
終盤になったら作業でしかなかったけど
73 : 2020/09/07(月) 11:19:33.83 ID:FjkFk5c00
フロムも紆余曲折あって結局楔丸か一部武器や血晶石のデメリット扱いだしな
75 : 2020/09/07(月) 11:19:58.25 ID:Z5iMmxakd
発売1か月半でトロコン10%超えてる親切仕様
76 : 2020/09/07(月) 11:20:09.90 ID:KUyb78LaM
島にこいつが来なければ
みんな幸せに過ごせてた

こいつが一番悪い

77 : 2020/09/07(月) 11:20:10.65 ID:WaPKdKvF0
ぐう有能
78 : 2020/09/07(月) 11:20:18.84 ID:8cBDf1Ib0
オフラインだから忍具みたいなのもあんくらい強力でいいな
79 : 2020/09/07(月) 11:20:53.15 ID:vhKFw9NLd
耐久どころか1種類しかないから当たり前やろ
色んな武器欲しかったわ
81 : 2020/09/07(月) 11:21:01.76 ID:87oHAnwXr
すぐ壊れることがゲーム内で意味をなすならいれてもいいと思うけどな
ほとんどのゲームは意味がないのに入れてる
83 : 2020/09/07(月) 11:21:39.73 ID:xpO3qYgFa
巴畜生すぎるのに石川がベタ惚れなのがな
石川ホントクソだわ
113 : 2020/09/07(月) 11:26:21.09 ID:DiP0g1ZY0
>>83
なお巴は初対面の仁をセックスに誘うビッチな模様
85 : 2020/09/07(月) 11:21:51.01 ID:ea0eu7CZp
翻訳に違和感が全然ない
武士道みたいな伝わりにくい価値観が当然のように描かれてるの素直にすごい
89 : 2020/09/07(月) 11:22:37.96 ID:3CzrV7xia
>>85
手を貸さんか…
100 : 2020/09/07(月) 11:24:17.63 ID:I04gNLIT0
>>89
あの発言で父ちゃんは小物キャラやなって思ってたが
英語版だともうちょいちゃんとした意味合いなんかな
92 : 2020/09/07(月) 11:23:36.65 ID:Z9lEXb0C0
>>85
歴史学者の本郷和人が翻訳の考証に参加してるからな
96 : 2020/09/07(月) 11:23:59.13 ID:cSDKx+B7a
>>85
horizonやったあとやったからぐうわかる
87 : 2020/09/07(月) 11:22:25.31 ID:Z9lEXb0C0
ゲーム性に合わんしな
サバイバル系のゲームみたいに不便さが売りのゲームならええけど
90 : 2020/09/07(月) 11:22:52.65 ID:lcCbaNDz0
ブレワイ見てるか~
91 : 2020/09/07(月) 11:23:11.16 ID:6OJMMuwSM
あの時代の日本の馬ってポニーみたいなミニチュアホースなんだけどなぁ
ほんまにちゃんと時代考証してるんけ?w
93 : 2020/09/07(月) 11:23:46.48 ID:6cE8EXZ/0
一回の道中で同じ武器を使い続けてたら壊れるから
複数の武器を使い分けるか
敵をスルーするかの選択をせまられますってんなら
まだゲーム性あるんやけどな
94 : 2020/09/07(月) 11:23:47.32 ID:BHOjEcs5r
神社をアスレチックにした意味がわからん
あれおもしろい?
99 : 2020/09/07(月) 11:24:07.95 ID:xpO3qYgFa
>>94
いらんな
104 : 2020/09/07(月) 11:24:44.03 ID:S6NCRID30
>>94
神社半分なら景色楽しむもんやと思えるけど多いよな
110 : 2020/09/07(月) 11:26:08.96 ID:S6NCRID30
>>104
なんなら狐もいないぞ
95 : 2020/09/07(月) 11:23:51.21 ID:urU7RUgvd
最初戦闘キツかったけど進めたらめっちゃ楽になって草
最初の竜三が一番強かったわ
98 : 2020/09/07(月) 11:24:05.16 ID:pHS/fKfz0
まぁリアルなら甲冑着た相手に思いっきり刃当てたら2~3人目切るくらいには歯こぼれして使い物にならんくなるけどな
まぁそれやとゲームにならんしファンタジーでええやん
花はともかく竹とか鉄とか他の重たい防具諸々とかは魔法のポケットにしまえるとかでいい

某運送ゲームはそのへんリアルにしすぎて辛かった

103 : 2020/09/07(月) 11:24:30.79 ID:xpO3qYgFa
けどホライゾンゼロドーンのほうか面白いよね?
107 : 2020/09/07(月) 11:25:47.33 ID:Z5iMmxakd
典雄とかいうムッチリ、坊主、ヒゲの三拍子揃ったホモキャラクター
111 : 2020/09/07(月) 11:26:12.90 ID:xpO3qYgFa
>>107
アニキはダルマやしな
112 : 2020/09/07(月) 11:26:16.65 ID:H4qTUwrB0
史実要素楽しみたいならゲームじゃなくて博物館行こうな

コメント

タイトルとURLをコピーしました