【武漢ウィルス】テレワーク実施は97・8% 経団連調査

1 : 2020/04/22(水) 17:46:45.24 ID:EC4BLw2J9

経団連は、新型コロナウイルス感染拡大防止策として取り組みが進むテレワーク・在宅勤務の実態調査をまとめた。テレワーク・在宅勤務を実施している会員企業は97・8%と、ほとんどで取り組みが始まっている状況だ。

 今回の調査は今月14~17日に全会員企業1470社を対象に実施。前回行った2月28~3月4日の調査では、実施・実施予定企業が68・6%だったことから、新型コロナの感染拡大と政府の緊急事態宣言発令を受け、大幅に実施企業が増えたことを示している。

 その一方、今回調査で、テレワークや在宅勤務者数の割合については、金融、電力、生活必需サービスなどの事業を除いたベースで、8割以上とした回答は36・1%、7割以上8割未満が16・3%で、両方を合わせても52・4%という状況だった。

 政府は人と人との接触を「最低7割、極力8割」減らす目標を掲げているが、経団連の会員企業のほとんどである大企業でも、その水準を達成するのは難しいことが浮き彫りになった。

 テレワーク実施の障害要因としては「情報管理を含めた業務の性質」という回答が74・8%を占めた。一定の出勤者が必要な製造拠点などでも実施が難しいもようだ

4/22(水) 13:03 Yahoo!ニュース 1784
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200422-00000520-san-bus_all

2 : 2020/04/22(水) 17:47:12.73 ID:o6mz5DrG0
うちもテレワークしたい、接客したくない
3 : 2020/04/22(水) 17:47:23.69 ID:ouCTGpDM0
老害は消えろ
4 : 2020/04/22(水) 17:47:25.07 ID:m4HNBz9m0
人数は少ないんだろ
5 : 2020/04/22(水) 17:47:26.20 ID:UZ+UAN910
中小零細企業個人事業主には、関係のないこと
6 : 2020/04/22(水) 17:48:03.26 ID:c7GEHp2T0
1人でもやってれば1カウントですか
7 : 2020/04/22(水) 17:48:07.87 ID:qhhd5MOG0
なんだかんだで、今回のコロナで職場の無駄省きができるようになった
って側面もあるんかもしれんなぁ
8 : 2020/04/22(水) 17:48:10.25 ID:1UzV64vB0
意味のない調査だよ
9 : 2020/04/22(水) 17:49:13.78 ID:UZ+UAN910
タイムカードを押すためだけに出社する人も結構居る
10 : 2020/04/22(水) 17:49:16.71 ID:WS2aOJEF0
これもテレワークで調査したんでそ
11 : 2020/04/22(水) 17:49:31.50 ID:ywySKwlF0
嘘つき
大嘘つき
12 : 2020/04/22(水) 17:50:10.63 ID:ywySKwlF0
上の社員だけだろ
13 : 2020/04/22(水) 17:51:03.84 ID:KNGKkBzb0
非常事態宣言終わったら、途端に9時5時(実際は夜10時)?

ノーネクタイと同じで一斉に切り替わるの気持ち悪い

14 : 2020/04/22(水) 17:51:12.08 ID:jY+UTfqJ0
内部留保が460兆円もあるんだから休業しろよ
15 : 2020/04/22(水) 17:51:38.42 ID:wiNyszTk0
経団連調査報告のお粗末さ。社員(派遣含)何人中何人がテレワークか報告すべき。
21 : 2020/04/22(水) 17:54:06.86 ID:iqCSO1oM0
>>15
製造業も多いから、その数字にあまり意味はないだろうけどな
16 : 2020/04/22(水) 17:52:28.28 ID:yxXiq3Fc0
会長「よしワシが平日からゴルフ三昧やから我が社はテレワーク実施済みやな」
18 : 2020/04/22(水) 17:53:00.79 ID:+r2tvaDe0
だからどうした?
そもそも日本で経団連企業の社員なんて
何%だ?
19 : 2020/04/22(水) 17:53:09.89 ID:JS/Znx+N0
ファーストフードもコンビニも
社員がテレワークしてれば実施してることになるからな。
現場は何も変わらん。
20 : 2020/04/22(水) 17:53:17.62 ID:jIj93XBJ0
5月も緊急事態宣言を継続してくれ
通勤という無駄をやめさせてくれ!
テレワークを積極的に導入することを国も東京都も推してくれ!
テレワークさえ導入すれば今よりは満員電車は解消できるし公約も守れるよね?小池さん!!
通勤しなくてもよいのに通勤すること自体が無駄なんだよ!
馬鹿な社長や城址ほど対面での仕事や会議をしたがる!!!!無駄!!!
23 : 2020/04/22(水) 17:54:21.08 ID:vHb/8eQs0
就職率97.8%!
並の胡散臭さ
25 : 2020/04/22(水) 17:54:27.14 ID:8A5yikRx0
経団連て必要なの?

経済界の一部にしか関わってないのに

33 : 2020/04/22(水) 17:57:13.06 ID:+r2tvaDe0
>>25
日本人の社畜や下請けをコキ使って
儲けたカネを中国に投資する人たちが
集まる老害団体。
26 : 2020/04/22(水) 17:54:49.68 ID:mFtNLMgF0
ボーナス平均100万円ぐらい意味のない数字だな
いいとこ取りすればそりゃそうだと言う
27 : 2020/04/22(水) 17:54:58.05 ID:+r2tvaDe0
これ、
ハケンやバイトや請負も全部いれてんのか?

経団連企業の入口で
確認したほうがいいな。

29 : 2020/04/22(水) 17:56:24.88 ID:WaJok0U70
じゃあ調べてみようか
テレワークになってない人、手をあげて

30 : 2020/04/22(水) 17:56:45.42 ID:83+REQlJ0
もうずっとこれでいいんじゃね?
31 : 2020/04/22(水) 17:57:09.28 ID:uV2qVmri0
中国とかわらん
32 : 2020/04/22(水) 17:57:10.96 ID:g13UnckA0
ノ この状態が続けばいいのに
34 : 2020/04/22(水) 17:57:20.49 ID:XfJwrvNv0
ウソつけ。経団連の爺がまず出来る訳ない。
35 : 2020/04/22(水) 17:57:26.76 ID:/OCDCGAU0
いい加減な調査はやめようぜ
安倍ちゃんバカだから信じちゃうじゃないか
36 : 2020/04/22(水) 17:57:37.63 ID:mcRrzOLb0
従業員1万人中1人でもテレワークなら「ウチはテレワークに取り組んでいます」やろ
アホらし
37 : 2020/04/22(水) 17:57:41.18 ID:5LKAU/iw0
経団連企業の正社員はさすがだな。
派遣は知らんけど。
38 : 2020/04/22(水) 17:57:53.19 ID:3dijH5gD0
信じるわけねぇだろ
39 : 2020/04/22(水) 17:58:21.32 ID:abWxThQ90
>>1
役員が携帯持って家に居ればもうテレワーク企業の仲間入りだな
40 : 2020/04/22(水) 17:58:22.59 ID:EPyKZ6/00
テレワークを行っている企業にアンケートを行った結果
41 : 2020/04/22(水) 17:58:48.65 ID:zqEepZGc0
現場猫並みのずさんなアンケート
43 : 2020/04/22(水) 17:59:23.21 ID:hJjGQAkO0
上級の逃げ足は早い
44 : 2020/04/22(水) 17:59:44.03 ID:EkA8Y3vV0
うちの会社は2.2%だったかー
あれ、この間の「労働者側にアンケートした」LINEの調査結果と全然違わね?
45 : 2020/04/22(水) 17:59:44.58 ID:VbgH134M0
大企業のみなさん、今こそ内部留保放出の時ですよ。こういう時のための内部留保でしょ!
46 : 2020/04/22(水) 17:59:54.01 ID:Yu0j1WvY0
何割の社員でやってるか聞かないと。。。
47 : 2020/04/22(水) 17:59:58.68 ID:z9wpvbEz0
人数の割合ではなくてやってる会社の割合でしょう

テレワーク設備一切なくて一人が家から常時電話しっぱなしで指示だけしてますとか
それでその会社はテレワークやったことになるw

48 : 2020/04/22(水) 18:00:00.59 ID:fk/zPagJ0
現場来て物作ってなんぼの職だと無理だわな
49 : 2020/04/22(水) 18:00:04.13 ID:ECBnYNln0
社員が一人でもテレワークしてたら、その企業はテレワークをしている会社としてカウントされる。w
50 : 2020/04/22(水) 18:00:25.22 ID:1XD0EDUt0
>>1
北朝鮮メディアみたいになってきたな…哀れだよ
51 : 2020/04/22(水) 18:01:17.78 ID:rJlTBrpR0
社員の一人でも在宅にすればカウントされるとか言うオチでしょ
52 : 2020/04/22(水) 18:01:25.56 ID:j9nOD2YK0
テレワーク実施している企業でテレワークをしているか調べました
53 : 2020/04/22(水) 18:01:40.53 ID:ONVh63ND0
>8割以上とした回答は36・1%、7割以上8割未満が16・3%で、両方を合わせても52・4%という状況
日本語読めない人が多いなぁ
54 : 2020/04/22(水) 18:01:56.25 ID:EMmk+feH0
生産性あるの?
55 : 2020/04/22(水) 18:02:11.32 ID:8Kp8tMvi0
社員が10000人いるとして、その内の一人でもテレワークしてたら「取り組んでいる」にカウントされるの?
56 : 2020/04/22(水) 18:02:15.03 ID:sz5rcacB0
テレワークという名の何もしないで済む社員は存在する
下手に仕事ができると押し付けられるのがテレワーク
57 : 2020/04/22(水) 18:02:18.40 ID:hw7ZLzrF0
噓やろ
出来ない業種省いてもそんなにやってる訳ない
見栄っ張りばかりだな
58 : 2020/04/22(水) 18:02:20.74 ID:xPCUyRPf0
でも出勤する社畜は減ってない
59 : 2020/04/22(水) 18:02:23.10 ID:EPyKZ6/00
とうきょうはオリンピックの混雑を予想して政府が企業にテレワークの準備をさせてたから偶々だぞ
60 : 2020/04/22(水) 18:02:54.84 ID:ysxvCwo80
嘘だろこれ自宅待機してるだけだろ
61 : 2020/04/22(水) 18:02:59.70 ID:j7EXUY/L0
むしろこの期に及んでテレワーク1人もしてませんみたいな経団連企業が2.2%もあるってことじゃん
62 : 2020/04/22(水) 18:03:08.34 ID:HMFOdjBd0
さすが日本だな、捏造にかけては世界一だわ
63 : 2020/04/22(水) 18:03:18.79 ID:1yu2Rh4S0
うちの会社VPN構築してないからGoogleデスクトップで遠隔してるけどいいのかなw
64 : 2020/04/22(水) 18:03:23.85 ID:EkA8Y3vV0
もしかして六割しか給料出してない自宅待機もテレワークに含めて申告してんのかねお偉いさんは
それにしても90%超えになるはずはないが
社内の一人でも週に一回でもテレワークもしくは自宅待機させてればテレワークさせてます!と答えてるにしても90%超えにはならんと思うわ
こういう虚偽申告(そもそも調査してるのが経団連だから虚偽調査?)はいいのかね
65 : 2020/04/22(水) 18:03:53.41 ID:Xsjvl/lI0
ゴミジャップが出す数字なんてこんなもん
67 : 2020/04/22(水) 18:04:03.85 ID:K/lJjEM60
エリート組織が自分たちだけ良ければみたいな
68 : 2020/04/22(水) 18:04:08.40 ID:1dFjeyUn0
>>1
1人でもテレワークしてたら一企業としてカウント?
無意味な調査だね

ちゃんとテレワークしている社員の割合を出せよ
老害連

69 : 2020/04/22(水) 18:04:21.12 ID:M4WnZpf90
社員1000人のうち一人でもさせれば実施していると言えるもんな
71 : 2020/04/22(水) 18:04:57.76 ID:j/KEWHko0
経団連所属企業ならそりゃそうだろ
72 : 2020/04/22(水) 18:05:49.33 ID:GJpPTUcT0
会社内で1人でもテレワークで仕事してたらカウントしてるんだろw
73 : 2020/04/22(水) 18:06:04.37 ID:RBEvc5qJ0
ジジイ経団連がハンコ辞めますとか聞いたことないしな

コメント

タイトルとURLをコピーしました