- 1 : 2020/08/21(金) 23:00:08.39 ID:Gtyd+fO8M
-
同棲するなら注意しておきたい部屋選びのポイント
https://www.excite.co.jp/news/article/Grapps_229393/ - 2 : 2020/08/21(金) 23:01:14.59 ID:Gtyd+fO8M
- 同棲の目的を話し合おう
通勤・通学に困らない立地
無理のない家賃の部屋を探す
不必要な設備で選ばない
プライベートな空間を確保
- 3 : 2020/08/21(金) 23:01:15.67 ID:kaS/LzfBa
- 猫飼いたくて部屋探してるんだが都市ガスの良い物件がみつからねえ
- 4 : 2020/08/21(金) 23:01:52.59 ID:Gtyd+fO8M
- >>3
電気だけも悪くないぞ
IH掃除簡単だし - 5 : 2020/08/21(金) 23:02:35.11 ID:69o12EBj0
- 部屋選びはまず土地選び
その県でいいのかその市でいいのかその町でいいのか、そこから - 7 : 2020/08/21(金) 23:03:43.64 ID:Gtyd+fO8M
- >>5
家賃と治安で考えたら足立区と八潮が良いらしいな
北千住、南千住とか治安最高で、東京のエスタブリッシュメントが集まってて、
完璧らしい - 6 : 2020/08/21(金) 23:02:59.50 ID:8JGi8YjCa
- 無職がいないか
- 9 : 2020/08/21(金) 23:04:18.55 ID:8bKnZTIJ0
- ごみステーションがキレイに保たれているか
または出てるゴミで住人を察しろ - 10 : 2020/08/21(金) 23:06:00.37 ID:750ka6Ztd
- 通勤に近いところ
人生で通勤時間ほど無駄な時間はないと言っても過言じゃない - 11 : 2020/08/21(金) 23:06:02.70 ID:KgezoGfI0
- 徒歩圏内にスーパーが複数あるか
- 12 : 2020/08/21(金) 23:06:36.84 ID:s28Jb0Z10
- 今いる部屋狭いんだけど騒音が一切ないから快適
広い部屋にひっこしたいけど騒音あったら嫌だなとおもって動けない - 14 : 2020/08/21(金) 23:08:18.38 ID:Gtyd+fO8M
- >>12
大切にしろよ - 13 : 2020/08/21(金) 23:07:41.61 ID:/0b6HmvL0
- 平日のまわりの騒音
部屋を見てまわるのは基本的に土日祝だからな - 15 : 2020/08/21(金) 23:08:46.07 ID:IbxQuj8Z0
- 防音弱いとこは苦痛だぞ
隣の音が聞こえるってことはこっちの音も聞こえるわけで色々神経擦り減らす - 16 : 2020/08/21(金) 23:10:19.61 ID:QVI9XyJW0
- 大きい道との関係は注意した方がいいな
駅から5分でも途中に国道あったら
+5分ぐらいの感覚
コンビニいくにも途中に国道あったら
渡って戻るから、面倒この上ない - 17 : 2020/08/21(金) 23:11:16.00 ID:GeUQFVMUd
- 治安というか、民度はとても大切。
近所に無職やニート、フリーター、ヤクザがいる場所はやめた方がよいです。 - 18 : 2020/08/21(金) 23:11:55.02 ID:wpUkeYE00
- 子供部屋で十分
- 19 : 2020/08/21(金) 23:12:21.61 ID:7tWmwq6g0
- 幹線道路沿いのマンションは防音ちゃんとしてて快適だったわ
- 21 : 2020/08/21(金) 23:13:19.31 ID:ADbIfVihM
- 入口ポスト駐輪場ゴミ置き場で何か引っかかったら住んだらだめ
外から見たベランダとか - 22 : 2020/08/21(金) 23:14:23.32 ID:Gtyd+fO8M
- ・通勤時間を最小に(※現場移動の可能性も考えて複数路線がヨシ)
・コンビニや牛丼屋、スーパー、クリーニング店が近いこと
・階段で降りれる階層(※高層階は朝エレベーターがめちゃくちゃ止められるのでNG)家
・窓が大きいところ禁忌肢
・プロパン
・エアコンがめちゃくちゃ旧型
・湿度が高い - 23 : 2020/08/21(金) 23:16:53.60 ID:Gtyd+fO8M
- あと心構えとしては、女が来ると思って部屋を借りるな、だな
部屋では何とかならない - 24 : 2020/08/21(金) 23:17:59.37 ID:Gtyd+fO8M
- とにかく緊張感が高い部屋は絶対にNGだと思う
うるさいとか、見られるとか、壁薄いとか - 25 : 2020/08/21(金) 23:18:48.42 ID:oJBP8JKS0
- 隣と上の状況
- 26 : 2020/08/21(金) 23:19:41.53 ID:+xJ9sOb4a
- 遮音性は自分は音が気にならないって奴でも気にした方がいいぞ
1階ならともかくクレームに病むぞ - 27 : 2020/08/21(金) 23:22:00.89 ID:mtPerFSfM
- 壁薄いは本当にわからん
11階立て見た目もしっかりしてて一部屋13万の部屋でも普通にうるさい
古いマンションはヤバいっぽい - 28 : 2020/08/21(金) 23:22:19.94 ID:ob4uBRqO0
- 一階はやめとけ
- 31 : 2020/08/21(金) 23:23:22.84 ID:Gtyd+fO8M
- >>28
ほんこれ
1階は水の流れる音がしたりするし、湿度高いし、
ろくなことない - 29 : 2020/08/21(金) 23:22:43.22 ID:vDE58us50
- 偏差値に関わらず大学の最寄駅は避ける
大抵駅前が繁華街だから学生の一人暮らしや飲み歩きが趣味なら良いと思うが
そうでなければメリット皆無だからな - 38 : 2020/08/21(金) 23:25:56.00 ID:IbxQuj8Z0
- >>29
それあるな
大学近くの学生さんへ。みたいなキャッチ付けてんのは絶対あかん - 30 : 2020/08/21(金) 23:23:07.17 ID:4vw0vNQE0
- まえかり
- 32 : 2020/08/21(金) 23:23:51.97 ID:4vw0vNQE0
- 前に借りてた会社から借りろ
- 33 : 2020/08/21(金) 23:24:25.92 ID:dyvG/uM/0
- 案外うるさいのは隣じゃなくて上
- 34 : 2020/08/21(金) 23:24:37.79 ID:s28Jb0Z10
- まじかー やっぱりしばらくこの部屋にいるかな
おれ以外だれも住んでないんじゃないかってくらい静か - 36 : 2020/08/21(金) 23:25:18.49 ID:Gtyd+fO8M
- >>34
既にそのマンション取り壊されてて概念だけになってたりしない? - 35 : 2020/08/21(金) 23:24:42.67 ID:Gtyd+fO8M
- 確か、東京で5万2500円以下、大阪で5万以下なら生活保護入ってるから、
せめて東京5万3000円、大阪5万2000円は出さないと、
いろいろヤバい - 37 : 2020/08/21(金) 23:25:45.02 ID:8hUrD7yfH
- 大東建託はやめとけ
【失敗は長い苦痛】部屋選びで重視すること、注意すること

コメント