公務員さん、バイト以下の仕事量で高い給料もらうくせにミスしても責任はゼロw

1 : 2020/04/21(火) 09:47:42.35 ID:xf0eEI9Ja
ほんま公務員殺せや
2 : 2020/04/21(火) 09:47:58.92 ID:xf0eEI9Ja
責任追わなくていいってもはや正社員である必要ないやろ
3 : 2020/04/21(火) 09:48:01.54 ID:dtK9obGnp
お前が4ね
4 : 2020/04/21(火) 09:48:25.56 ID:Mpt2XIsJ0
自分が公務員になればええやん
5 : 2020/04/21(火) 09:48:30.19 ID:XYUE+NDtd
当然10万円は辞退するよなあ!?
6 : 2020/04/21(火) 09:48:33.51 ID:qfUoNYa4a
責任ゼロなわけねぇだろゲェジ
10 : 2020/04/21(火) 09:48:55.23 ID:xf0eEI9Ja
>>6
いやガチでないぞ
13 : 2020/04/21(火) 09:49:22.03 ID:PYy2JDNer
>>10
根拠は?
18 : 2020/04/21(火) 09:49:54.26 ID:8h8rZ1sW0
>>13
法律読んでこい
20 : 2020/04/21(火) 09:50:41.31 ID:PYy2JDNer
>>18
君の発言によればあるってことやん 意味がわからん
25 : 2020/04/21(火) 09:51:40.00 ID:8h8rZ1sW0
>>20
あるよ
ただし公務員の方が責任が軽い
コンビニバイトより軽い
38 : 2020/04/21(火) 09:53:23.64 ID:PYy2JDNer
>>25
あるならイッチの主張間違ってるやん
ちななんて法律に書かれてるんや?
26 : 2020/04/21(火) 09:51:57.52 ID:UZsR9uhs0
>>10
言うてバイトだってあるやろ
33 : 2020/04/21(火) 09:52:25.20 ID:G4sj+lroa
>>26
バイトよりないぞ
34 : 2020/04/21(火) 09:52:25.54 ID:8h8rZ1sW0
>>26
公務員の責任はバイト以下ってのが問題なんや
50 : 2020/04/21(火) 09:54:25.34 ID:PYy2JDNer
>>34
責任の大小で給与やその他待遇が規定されなければならないの?
55 : 2020/04/21(火) 09:55:17.00 ID:8h8rZ1sW0
>>50
当たり前や
責任と利益は表裏の関係にしないとモラルハザードがおきる
78 : 2020/04/21(火) 09:58:01.91 ID:PYy2JDNer
>>55
言うほどモラルハザードなんて起きてないと思うんやけどなんかソースあんの
110 : 2020/04/21(火) 10:01:33.51 ID:8h8rZ1sW0
>>78
そんなもんどうやって統計にとるんやww
118 : 2020/04/21(火) 10:03:22.31 ID:PYy2JDNer
>>110
会社員と公務員の犯罪率の比較とか出せばええやん
130 : 2020/04/21(火) 10:04:59.31 ID:M03pI8x8a
>>118
職務内容、待遇が違うのに比較しようがなくね?
7 : 2020/04/21(火) 09:48:34.41 ID:8EoaCdmH0
ほならね
8 : 2020/04/21(火) 09:48:37.96 ID:xf0eEI9Ja
そして絶対言うであろう「じゃあ公務員になれば良かったじゃん」

そういう事ちゃうやろ。こんなのが正社員として成り立つのがおかしい

16 : 2020/04/21(火) 09:49:38.99 ID:8EoaCdmH0
>>8
正社員…?
9 : 2020/04/21(火) 09:48:48.37 ID:8h8rZ1sW0
ゼロではない
法律上、民間は軽過失でも損害賠償請求されるけど公務員の場合は重過失でも損害賠償請求されない

でも何故か給料は民間と同じ

17 : 2020/04/21(火) 09:49:39.48 ID:8h8rZ1sW0
>>9
間違えた
公務員は重過失じゃないと損害賠償請求されない
11 : 2020/04/21(火) 09:48:58.07 ID:2qZz3iixa
それはない
12 : 2020/04/21(火) 09:49:08.75 ID:qDzOFKokp
イッチの公務員嫉妬スレ
14 : 2020/04/21(火) 09:49:34.35 ID:glxpMlTDa
しかもボーナスは満額w10万円も貰える

4ね

15 : 2020/04/21(火) 09:49:37.52 ID:rc9WME1T0
羨ましいか?
19 : 2020/04/21(火) 09:50:11.46 ID:56Q57PZ0a
ワイもExcel開いたり閉じたりして給料もらいてーなあ
21 : 2020/04/21(火) 09:50:46.49 ID:j/t5lg4ar
大手も簡単にはクビにできないから飼い殺したりするけど公務員は飼い殺しにしても民間より遥かに給料上がるんだよなあ
22 : 2020/04/21(火) 09:50:48.44 ID:6gHCudWMa
正社員なのに責任ない仕事できるってどうなん?
23 : 2020/04/21(火) 09:50:59.08 ID:tsH4gjdL0
嫉妬や
これだけははっきりしてる
24 : 2020/04/21(火) 09:51:23.11 ID:69y0Lg5ya
嫉妬や
27 : 2020/04/21(火) 09:51:59.40 ID:G4sj+lroa
しかも犯罪犯さない限りは首にもならんしな。極端な話、社内ニートでも給料は上がっていく
28 : 2020/04/21(火) 09:52:05.45 ID:1sEkgwwta
時間外労働クソ多いぞ
41 : 2020/04/21(火) 09:53:37.92 ID:EmO0Q724a
>>28
どーせよくて週に二回一時間程度で後は定時やろ
48 : 2020/04/21(火) 09:54:06.74 ID:1sEkgwwta
>>41
んなわけねーだろ
80 : 2020/04/21(火) 09:58:06.56 ID:YuhCD9710
>>41
ガチニートやん
市役所とか22時過ぎても電気ついとるわ
93 : 2020/04/21(火) 09:59:21.37 ID:TpKocvp5d
>>80
電気つけっぱかよ
公務員って糞だな
84 : 2020/04/21(火) 09:58:32.36 ID:Di1fTT02p
>>41
あほすぎて草
29 : 2020/04/21(火) 09:52:14.40 ID:EgLqSnmd0
高い給料…?
35 : 2020/04/21(火) 09:52:55.63 ID:EmO0Q724a
>>29
薄給とかよく言うけどあれ嘘やで。普通に給料高い
59 : 2020/04/21(火) 09:56:04.64 ID:EgLqSnmd0
>>35
具体的な給料知らんけどどう考えても安くないか
77 : 2020/04/21(火) 09:58:01.31 ID:TpKocvp5d
>>35
時給換算してみたら?
30 : 2020/04/21(火) 09:52:15.43 ID:+zfgTHzea
ボーナス満額って大した額ちゃうぞ
企業勤めに比べたら何もかもが劣っとる
36 : 2020/04/21(火) 09:52:59.35 ID:sQmYciB1p
>>30
そら公務員は一流企業にいけんやつらの集まりやで
東北大や早稲田みてもな
でも地銀より待遇ええやん、それはおかしい
42 : 2020/04/21(火) 09:53:40.38 ID:+zfgTHzea
>>36
地銀のはるか下やけど
待遇で企業と比較になるわけないだろ公務員が
51 : 2020/04/21(火) 09:54:30.50 ID:l9s1m8kZd
>>36
君の言う公務員の幅が広すぎる
31 : 2020/04/21(火) 09:52:21.61 ID:MNpwlZu10
公務員と大学職員(正規)の仕事のしないやつの割合は異常
37 : 2020/04/21(火) 09:53:03.22 ID:eHjRHSTR0
公務員なんてそんなにハードル高くないんだからなればええやん
39 : 2020/04/21(火) 09:53:29.82 ID:7PFQncJfd
嫉妬民か?
40 : 2020/04/21(火) 09:53:36.60 ID:l9s1m8kZd
無責任って過失による損害賠償のこと言ってんのか?
政策の方針は国民が選んだ首長や議員が決めてるんやから公務員が責任取る必要ないぞ
53 : 2020/04/21(火) 09:54:40.24 ID:eNx5QzMRa
>>40
正社員なのにw?そんな仕事まかり通るならバイトでやっていけばよくない?
60 : 2020/04/21(火) 09:56:06.15 ID:Z9Xpe1pB0
>>53
やめたれw
バイト程度の責任しか負わないのが一般的な公務員なんやから
彼らの人生はそんなもんなんや、一生責任ある仕事に巡り合えない
98 : 2020/04/21(火) 10:00:04.33 ID:l9s1m8kZd
>>53
正社員だって自分に決定権ないことで責任問われないだろうが
43 : 2020/04/21(火) 09:53:40.69 ID:3+3b34c6d
いい加減そこら辺のネットで齧った知識で対立煽りしてないで
ハロワ行くか電源ケーブルで首吊るかどっちかしろよニート
44 : 2020/04/21(火) 09:53:48.48 ID:AabmvefG0
仕事量多い上に責任ばかり大きいぞ
45 : 2020/04/21(火) 09:53:52.80 ID:mCbVgOAD0
ワイ今月の手取り12万やけど?
46 : 2020/04/21(火) 09:53:57.22 ID:kkslssND0
民間でもよっぽどじゃないと責任なんてないぞ
47 : 2020/04/21(火) 09:54:00.50 ID:GvBd8pT30
民間から公務員になったけど、明らかに責任は増したわ
52 : 2020/04/21(火) 09:54:32.70 ID:Z9Xpe1pB0
公務員は基本的に警察と教師以外は生き甲斐がないよな
たった一度の人生それでええんかいって
54 : 2020/04/21(火) 09:54:57.82 ID:eHjRHSTR0
>>52
仕事以外の生き甲斐なんざなんぼでもつくれるやろ
64 : 2020/04/21(火) 09:56:53.26 ID:Z9Xpe1pB0
>>54
それで生きてて子供に誇れるのか?
71 : 2020/04/21(火) 09:57:34.89 ID:eHjRHSTR0
>>64
仕事のとこを子供に誇るような親にはなりたくない
83 : 2020/04/21(火) 09:58:30.43 ID:Z9Xpe1pB0
>>71
うわあ寂しい奴やな
自分が子供の頃を思い出してみろよ
82 : 2020/04/21(火) 09:58:10.64 ID:j/t5lg4ar
>>64
昭和やなあ
子供が見てるのは職種じゃなく在り方やとおもうで
58 : 2020/04/21(火) 09:55:26.66 ID:j/t5lg4ar
>>52
人生ハードモードにすることか生きがいなんか‥
仕事を趣味にしたら老後苦しいで
61 : 2020/04/21(火) 09:56:12.31 ID:ORtxTDmHM
>>52
消防士はいいんだふーん
75 : 2020/04/21(火) 09:57:50.07 ID:Z9Xpe1pB0
>>61
文盲?全部列挙したらキリないから基本的にと書いたんだが
56 : 2020/04/21(火) 09:55:22.64 ID:nAygJXCea
まじでなんで責任ないのか意味わからんな。それもう社会人ちゃうやろ
57 : 2020/04/21(火) 09:55:26.23 ID:ORtxTDmHM
その通り過ぎて申し訳ねえわ笑
62 : 2020/04/21(火) 09:56:34.20 ID:NeaEqq58a
責任とれとは言わんけどミスったり金配っちゃったから増税ってのは勘弁
63 : 2020/04/21(火) 09:56:43.96 ID:AZ4fndab0
妹公務員やけど暇すぎてずっと三つ折りにしてるって言ってた
65 : 2020/04/21(火) 09:56:57.48 ID:nlPoRp0Y0
窓口や事務系なんて公務員じゃなくてええやろ
そのかわり医療や介護職を全員公務員にしろや
79 : 2020/04/21(火) 09:58:05.95 ID:akONEfim0
>>65
窓口とか新人の研修みたいなもの以外はほぼバイトとか非正規やろいま
85 : 2020/04/21(火) 09:58:38.08 ID:AabmvefG0
>>65
窓口業務は非正規やで
少しは調べてから言えや
91 : 2020/04/21(火) 09:59:11.93 ID:j/t5lg4ar
>>65
財務省「ほな介護保険料値上げ&年令引き下げやな民意や!」
66 : 2020/04/21(火) 09:57:00.66 ID:UXqM5wZ5d
まぁAIで消える運命だからちょっとくらい遊ばせてもいいじゃん
67 : 2020/04/21(火) 09:57:15.41 ID:6hNNAwxS0
こういう人らってどういう公務員叩いてんの?政治家?
68 : 2020/04/21(火) 09:57:23.42 ID:WiemJXrt0
なんJ公務員嫉妬民多すぎやろ
94 : 2020/04/21(火) 09:59:23.12 ID:+zfgTHzea
>>68
嫉妬するようなもんじゃないのにな
バリバリ働いてる奴は公務員薄給で大変と言うのに
69 : 2020/04/21(火) 09:57:23.72 ID:LYZMt3OxM
ワイ公務員、4月から産業支援担当異動で無事死亡
81 : 2020/04/21(火) 09:58:06.62 ID:WiemJXrt0
>>69
中小零細「助けてクレメンスwwwww」
89 : 2020/04/21(火) 09:59:04.09 ID:LYZMt3OxM
>>81
そんな感じや
だけど生活かかってるから必死に勉強しとるで
87 : 2020/04/21(火) 09:58:55.99 ID:yCXa4RBVd
>>69
この時期に大変やなあ
70 : 2020/04/21(火) 09:57:34.35 ID:AabmvefG0
お前の言う責任てなんやねん
職責問われて懲戒処分とか毎日のように行われてるぞ
73 : 2020/04/21(火) 09:57:47.09 ID:oCI83TOE0
地方公務員は大変やで
ワイは臨時職員やがこの仕事について正規職員の大変さが分かった
ワイみたいに主婦やりながら役所で小銭稼ぐのが最高や
有給も使いきれるしな
74 : 2020/04/21(火) 09:57:49.97 ID:IKdyN13zp
公務員がいる限り日本はおかしいまま治らない
76 : 2020/04/21(火) 09:57:50.78 ID:6hNNAwxS0
公務員がサービス残業続きなの知らなさそう
86 : 2020/04/21(火) 09:58:45.76 ID:Di1fTT02p
>>76
そら知らんやろ
88 : 2020/04/21(火) 09:58:59.24 ID:R1LgoG6t0
公務員の長所は安定してるってだけなんやけどな
他は民間に劣ってる
90 : 2020/04/21(火) 09:59:10.01 ID:yjR0c8N60
税金コーヒー定期
92 : 2020/04/21(火) 09:59:18.90 ID:Di1fTT02p
ネトウヨみたいなもんだよな
自分の考えに合わないものは何も考えず調べずににただただ悪く言うだけ
95 : 2020/04/21(火) 09:59:42.58 ID:j5/fQGn0a
公務員優遇なんてしてっから日本はいつまでも後進国なんだよ
100 : 2020/04/21(火) 10:00:31.50 ID:TpKocvp5d
>>95
民間の労働環境が糞なだけやぞ
103 : 2020/04/21(火) 10:00:46.50 ID:R1LgoG6t0
>>95
いつまで公務員幻想抱いてんだよ
いい加減目の前の現実と向き合え
109 : 2020/04/21(火) 10:01:32.47 ID:hSaCB9nB0
>>95
民間のブラックに言えよ
96 : 2020/04/21(火) 09:59:48.79 ID:akONEfim0
行政相手の仕事したときに
10時11時でも結構動いてる部署あったのは引いたな
97 : 2020/04/21(火) 09:59:54.36 ID:PYy2JDNer
イッチどこいったんや
101 : 2020/04/21(火) 10:00:37.77 ID:WhsVVp/Dd
公務員は上が取りすぎてるだけで普通の奴は平均以下定期
111 : 2020/04/21(火) 10:01:55.02 ID:AabmvefG0
>>101
医者も研究者も政治家も公務員だからな
そいつらひっくるめて平均するのがおかしい
102 : 2020/04/21(火) 10:00:45.42 ID:fhnGaQXHa
責任皆無はほんとおかしい。社会人として
106 : 2020/04/21(火) 10:01:11.22 ID:Z9Xpe1pB0
年老いて自分の人生を自問自答して、公務員で責任負わずにせこせこ働いてましたなんて子孫達に顔向け出来んわな
107 : 2020/04/21(火) 10:01:20.73 ID:HmDTotzna
ワイ公務員、本日在宅勤務やけどやることないからゲーム、映画三昧
108 : 2020/04/21(火) 10:01:25.94 ID:se4OkfL8a
バイト以下の仕事って何
114 : 2020/04/21(火) 10:02:57.49 ID:fhnGaQXHa
>>108
ぶっちゃけバイトでもできるレベルの仕事しかしてないやん
117 : 2020/04/21(火) 10:03:21.47 ID:hSaCB9nB0
>>114
具体的にどうぞ
125 : 2020/04/21(火) 10:03:47.59 ID:Hx4ZNpZBa
>>114
予算編成とか知らなさそう
113 : 2020/04/21(火) 10:02:44.94 ID:b44wvGkcp
普段からどういう層が公務員批判してきたかよーくわかるね
115 : 2020/04/21(火) 10:03:00.02 ID:yBEXx1CId
ケースワーカーワイ、今日も鳴り止まない給付金についての問い合わせに奔走
116 : 2020/04/21(火) 10:03:05.48 ID:Hx4ZNpZBa
金利1%超えの共済貯金うまいわ~
消防団の団費もネコババしてうまい
120 : 2020/04/21(火) 10:03:31.30 ID:vixMiatE0
>>116
後半はあかんやろ
119 : 2020/04/21(火) 10:03:27.93 ID:4HpbYnvE0
なら公務員になれば宜しいのでは?
121 : 2020/04/21(火) 10:03:33.08 ID:saC4NVDC0
国家公務員や上級は大学でも勉強して入ったから許容だけど高卒で窓口業務のくせに態度悪い奴は許せない
122 : 2020/04/21(火) 10:03:38.75 ID:vZSmtEuN0
でも公務員なるの難しいからええやん
123 : 2020/04/21(火) 10:03:42.98 ID:4Ixz0kyYM
な?底辺って糞だろ?
129 : 2020/04/21(火) 10:04:56.74 ID:Z9Xpe1pB0
>>123
わかる
生き甲斐皆無の事務作業だけで一生過ごす底辺公務員はほんましょうもない糞やわ
124 : 2020/04/21(火) 10:03:42.88 ID:akONEfim0
地方公務員とか40で450万とかやろ
500行かない奴やって結構おるのに発狂してる奴が多いのはほんとなんJの層が酷いだけやな
126 : 2020/04/21(火) 10:03:51.97 ID:2ABs79PJd
若いうちは薄給でわりときついがボーナスはきっちり出るし確実に昇給していくからな
あと薄給でも残業代は半端じゃない
激務の課から暇なとこ移った同期が給料減りすぎてやってけないって嘆いてたわ
127 : 2020/04/21(火) 10:04:33.15 ID:vixMiatE0
>>126
それでも低いと思うけどな
133 : 2020/04/21(火) 10:05:20.73 ID:akONEfim0
>>126
地方は残業出ない所多いで
予算決まったらそれ以上は出さないのが普通やしな行政

地元業者と役所の人と仕事したときに
役所の人だけサビ残しとったし

128 : 2020/04/21(火) 10:04:39.68 ID:5T73QQ3Lr
社会主義みたいな言われた事しかやらないみたいなのはあるって聞いたな
楽そうだからで公務員になった奴が引くレベルでやる気ない職場もあって人間関係クソやとやり甲斐とかカケラもないから辞めるしかないみたいな
132 : 2020/04/21(火) 10:05:20.40 ID:E+TASPRGr
都営バスの運転手になる方法教えてくれ
134 : 2020/04/21(火) 10:05:34.25 ID:sI6L12ZXp
役所とかの一部は確かにそういうのもあるやろな
ただ一部だけ見て全体を括るなよ
135 : 2020/04/21(火) 10:05:36.24 ID:R1LgoG6t0
てか公務員の仕事を実際に見たことさえないのに
想像で楽そうと思ってる奴が大半やろ
136 : 2020/04/21(火) 10:05:54.75 ID:Y/mKUI520
責任は自治体ならその長(市長など)が取る

仮に国家公務員が国民に損害を与えた場合、国民は国に対して国家賠償請求ができるが、直接公務員に責任を問うことはできない

コメント

タイトルとURLをコピーしました