- 1 : 2025/05/16(金) 20:11:36.97 ID:HCYHmIEf0
- 2 : 2025/05/16(金) 20:12:21.99 ID:QxlJNEdB0
-
もう人は要らなくなるんだから少子化対策なんてやめるべき
- 14 : 2025/05/16(金) 20:18:56.89 ID:3ZGmMybp0
-
>>2
まだ25~50年くらい先の話だろ
移民政策は早急にやめるべきだが - 35 : 2025/05/16(金) 20:27:29.53 ID:OJ4gMN6B0
-
>>14
今生まれた子供が働くようになるには20年くらいかかる移民政策はやっていいが少子化対策は無職を増やすことになる可能性が高いのでやめるべき
- 81 : 2025/05/16(金) 20:49:18.44 ID:3ZGmMybp0
-
>>35
分かってないなオマエ
まさにオマエのようなお花畑脳が
移民政策がどれだけ危険な政策なのか理解できずに数字だけで語るんだよなぁ - 3 : 2025/05/16(金) 20:13:23.67 ID:jACtSL+y0
-
後のT-100である
- 4 : 2025/05/16(金) 20:13:42.41 ID:nPxpjOFu0
-
ファナックの株価操作
中国の妄想がおおきいな、アシモ盗みした
- 5 : 2025/05/16(金) 20:14:11.68 ID:mXN2uL+a0
-
共産化しないと失業者が増えるから生産能力はあっても生産されたものを買えない人ばかりになる
ネトウヨどうすんのこれ
- 7 : 2025/05/16(金) 20:15:31.23 ID:nPxpjOFu0
-
>>5
予定どおりAIも破壊して
それのまえに移民も皆殺しでカネにする、それが日本列島だが
あんたおおきな残酷な勘違いしてないかね - 6 : 2025/05/16(金) 20:15:19.55 ID:3RMyWTsD0
-
天下のパワポ職人であるアクセンチュアでもプレゼン資料はAIにお任せやで
- 8 : 2025/05/16(金) 20:16:41.56 ID:EFrB8xP/0
-
AIと戦争じゃなくて、穏やかにAIにとってかわるな笑
- 9 : 2025/05/16(金) 20:16:44.42 ID:dE/CrWCi0
-
ドモホルンリンクルで雫をみてる香具師も廃業なのか?
- 27 : 2025/05/16(金) 20:25:23.02 ID:YRQvdBoN0
-
>>9
あれは唯一無二 - 10 : 2025/05/16(金) 20:17:06.62 ID:8Yq6hwNf0
-
ああ、コレさっき見たわ
100均が10均になれば、働く時間も減る
仕事は減るが、モノもサービスも安くなる…といいな - 12 : 2025/05/16(金) 20:17:26.47 ID:bFJgLQko0
-
人間はもう年中夢中セクロスMachineだよな
- 13 : 2025/05/16(金) 20:18:31.39 ID:nPxpjOFu0
-
いまの人工知能システムで、みんなできるなんてのはシンジてないが
- 15 : 2025/05/16(金) 20:18:58.98 ID:pmcV2H0H0
-
ハッキングされて終わりだ
- 17 : 2025/05/16(金) 20:19:48.58 ID:FYjAvZEE0
-
また妄想チャイニーズドラゴン>>1
- 18 : 2025/05/16(金) 20:20:33.51 ID:RTraKA8H0
-
ちょびっツはまだか?
- 19 : 2025/05/16(金) 20:20:41.21 ID:YwL6fuwK0
-
たった300万で作れればな
桁が違うだろ - 21 : 2025/05/16(金) 20:20:50.90 ID:q6NMqGWB0
-
機械は思ったより寿命が短い
- 22 : 2025/05/16(金) 20:21:06.48 ID:hJJH01270
-
「いや欲しいのは家事ロボットじゃなくて・・・」禁止!
- 23 : 2025/05/16(金) 20:21:12.99 ID:FYjAvZEE0
-
>>1
経営と営業と事務と総務と社会保険係と福利厚生係と衛生係と法務と弁護士と経理をさっさとAIにしとけ
話はそれからだ。 - 24 : 2025/05/16(金) 20:21:41.73 ID:44yoKSxw0
-
メンテ費年20万で動くわけ無いだろ
一桁違うわ
人間より安いのは変わらんけど - 25 : 2025/05/16(金) 20:21:47.99 ID:1CPiv/FC0
-
終わるのはホワイトカラーだろ
工場は電気代の高騰を解決しないと中々ロボットに置き換わらない - 75 : 2025/05/16(金) 20:46:11.50 ID:7x2Ih/3a0
-
>>25
ホワイトカラーが仕事奪われたら今ブルーカラーの人たちがクビになって置き換わるだけだよあと電気代って元を辿れば人件費だから、それも安くなる
- 26 : 2025/05/16(金) 20:24:49.35 ID:F6feO3240
-
というかさ
AIに仕事を奪われる!と言って見たり働き手不足で移民を入れろ!と言って見たりチグハグなんだよね - 33 : 2025/05/16(金) 20:26:24.62 ID:nPxpjOFu0
-
>>26
AIじゃなくて、俺にだろ、コンピュータに - 28 : 2025/05/16(金) 20:25:49.20 ID:hv+af13h0
-
ガストの猫型ロボットが全部人形に置き換わって配膳も片付けも全部できるようになったら信用する
- 29 : 2025/05/16(金) 20:25:54.46 ID:OVTVKWux0
-
ほぼオートメイション化した工場って前から構想あるよな
そしたら監視とメンテ要員だけでトイレや休憩所、人用の動線もそんなに確保しなくて良いから色々削減できる - 37 : 2025/05/16(金) 20:27:42.41 ID:9lnOEIeK0
-
>>29
問題はその理想的な工場で作った商品を誰が買えるのかって話だわな - 49 : 2025/05/16(金) 20:31:23.45 ID:crPEZ88G0
-
>>29
半導体工場がそれだな
メンテナンスでエグいほどの人件費かかってるけど - 31 : 2025/05/16(金) 20:26:16.54 ID:r47a/CiL0
-
ロボットのメンテは人間しかできんやろ
- 32 : 2025/05/16(金) 20:26:17.21 ID:tS6gj4se0
-
これでウエストワールドを再現できる
- 34 : 2025/05/16(金) 20:26:25.73 ID:FZWzS0Bj0
-
ワイはNC旋盤で重機の部品作る仕事してるけど
これ絶対に将来的に切られるよな - 36 : 2025/05/16(金) 20:27:30.24 ID:crPEZ88G0
-
ロボットのメンテナンスに月いくらかかるん?
- 38 : 2025/05/16(金) 20:27:58.60 ID:IZIMktKs0
-
>>1
300万でロボット買えるわけないだろ - 40 : 2025/05/16(金) 20:28:26.76 ID:pfwNw9O70
-
ありとあらゆるモノをひょいひょい持てて、傷つけずに完全に任意の位置に置けて、取り落とすなんかのエラーが出ても自分で復旧できる
そんなマニピュレータを作るのが先 - 41 : 2025/05/16(金) 20:28:43.05 ID:IzNgHIoN0
-
それやったのが日産なんだよな
いや、やっちゃったのが日産なんだよ
- 42 : 2025/05/16(金) 20:28:49.37 ID:E9sssrjp0
-
メンテナンスで人件費かかるやん
- 43 : 2025/05/16(金) 20:29:06.03 ID:FEOWGbGy0
-
車の製造ラインを自動化して3人ぐらいで監視する工場作ったら、稼働初日にコンベアの間に車が挟まって3人では取れなくて、経理や営業かき集めてどけた話が好きだな
自滅しろ! - 44 : 2025/05/16(金) 20:29:22.64 ID:VxflZbJ80
-
過去に自動化やりまくって失敗したんでしょ日本の製造業
- 46 : 2025/05/16(金) 20:30:31.44 ID:TVc9ep+X0
-
自動車作れるの?
- 48 : 2025/05/16(金) 20:31:15.31 ID:nj8Y/l7O0
-
移民やめて外国人に出してる生活保護費全てロボットとAIに当てるだけでAIロボット大国に
- 50 : 2025/05/16(金) 20:31:48.86 ID:C+9vpf+W0
-
少子化対策とか移民問題とか政府の政策実現口実を無くす訳無いよな
- 51 : 2025/05/16(金) 20:32:30.48 ID:0oMU2sOK0
-
大量にロボット必要になるからロボット製造工場が大忙しになり求人につぐ求人になるだろう
- 52 : 2025/05/16(金) 20:32:36.11 ID:epNgRfYg0
-
政府関係者「な?中抜き仲介で雇用を生み出した方がいいだろ?(端た金
- 53 : 2025/05/16(金) 20:33:35.01 ID:Qy01DmRP0
-
今は過渡期かな
製造業じゃないけど AIでカバーしきれない面倒な所は結局人の手でやってるな
まだしばらくは簡単で手のつけやすい仕事はAIがやって手間ばかりかかる仕事は人がやるんだろう - 54 : 2025/05/16(金) 20:35:19.53 ID:gLpuwilO0
-
300万円という数字がどこからでてきたのか分からないけど、仮に15百万円でも安いからね
- 55 : 2025/05/16(金) 20:35:21.50 ID:Es9HMaGk0
-
お刺身にたんぽぽを置く仕事も出来なくなるのか、、
- 56 : 2025/05/16(金) 20:35:42.59 ID:h2fbHCO/0
-
なんか、ドラえもんとかで出てくる未来そのものやん
- 57 : 2025/05/16(金) 20:37:23.00 ID:HmQHg3PD0
-
薬剤師や医者(診断)裁判関連
とか - 58 : 2025/05/16(金) 20:38:02.29 ID:7fEe/YMf0
-
AIロボットのメンテナンスができるAIロボットがが出てこないと結局人がいることになる
そして自我に目覚めたで全て終わる - 68 : 2025/05/16(金) 20:43:57.17 ID:dnRpau/Y0
-
>>58
エラーコード出た個体のモジュール交換で簡単だろ
不良品はリサイクルセンター行き - 59 : 2025/05/16(金) 20:39:17.44 ID:5/vRKZrR0
-
自動化が進むと手作りに付加価値がつくんじゃね?
一台一台丹精を込めて作った自動車です
とか - 60 : 2025/05/16(金) 20:40:35.61 ID:WR3tgu/v0
-
産業用ロボットでも数千万超えるのに300万円😢
- 61 : 2025/05/16(金) 20:40:47.82 ID:cZkaYGri0
-
それができるなら先に自動運転や自動介護ができるわ
まだ自動風呂掃除すらできてない - 62 : 2025/05/16(金) 20:40:48.06 ID:6BmJ6hL40
-
人形である意味のない所でも人形にしたがる人間の不自由な所真似させてどうすんの?
- 63 : 2025/05/16(金) 20:40:51.32 ID:zT6MCNgb0
-
ワイ技術者技術の進歩に震える🥶
まあでもライン設計したりメンテナンスやったりする設備管理の人間は残る筈だから(震え声)
ここ数年自動化やら設備もソフトも進歩凄いからマジで40年後くらいにはトップレベルの職人以外工場から駆逐されてそうだなあ - 64 : 2025/05/16(金) 20:41:10.72 ID:d7w5kUuq0
-
何でアホってすぐ人の形したロボットが人間の代わりに働くって妄想すんの?
- 65 : 2025/05/16(金) 20:42:39.62 ID:YRQvdBoN0
-
〇〇自動機(2億円)
買えまてーん
- 66 : 2025/05/16(金) 20:42:44.41 ID:Ektz4tLq0
-
年収600万の俺がそのAIロボの価格と耐用年数より下回っていたならクビでも仕方ないなw
- 67 : 2025/05/16(金) 20:43:48.87 ID:FEOWGbGy0
-
自動化とは関係ないけど
半導体の工場は集積率が上がりすぎて従来工場ではなにも作れなくなって止まってるらしい
次々新しい機械に買い換える勢いないと死ぬ
日本が中国に負けてるの設備投資しないからだってさ - 69 : 2025/05/16(金) 20:44:08.06 ID:nq9UOw4e0
-
年20万円のコストでは維持できない
- 70 : 2025/05/16(金) 20:44:10.58 ID:7x2Ih/3a0
-
配膳ロボとかも時給換算123円らしいな
こんな最低賃金が上がりすぎた今、もう勝てんて
俺の仕事もAIに奪われそうや - 71 : 2025/05/16(金) 20:44:41.49 ID:KP9E7iYM0
-
期間工雇った方が安そう
- 72 : 2025/05/16(金) 20:45:27.13 ID:FEOWGbGy0
-
多分自動化工場への設備投資もしないから、中国に負けちゃうと思う
- 73 : 2025/05/16(金) 20:45:40.12 ID:AyIkK8c20
-
みんなで農業やれよ
- 83 : 2025/05/16(金) 20:49:41.49 ID:aVejK6Xw0
-
>>73
農業こそロボットに置き換えて
誰でも腹いっぱいお米が食える世の中になればいいのに - 74 : 2025/05/16(金) 20:45:56.39 ID:owqGgsn30
-
マイクロソフトがそうしようとしてるよな確か
売り上げ好調なのに人員削減発表してた
何故だ?と調べたらAIに置き換える転換らしい - 77 : 2025/05/16(金) 20:47:05.18 ID:7x2Ih/3a0
-
>>74
Amazonも売上規模の割に従業員少なすぎるからな - 76 : 2025/05/16(金) 20:46:39.67 ID:skdPyTko0
-
ロボットが金持ちになる事はないから人が仕事をしなくなるだけだよ
ベーシックインカムの世の中になるだけ - 84 : 2025/05/16(金) 20:49:47.98 ID:7x2Ih/3a0
-
>>76
ベーシックインカムなんてさせるメリットあるかな
労働力としての価値がない労働者階級を資本家や政府が生かすメリットなんてないでしょ - 78 : 2025/05/16(金) 20:47:46.06 ID:ctG/oFcz0
-
時間と場所が変わる移動しながら50人ぐらいで何役もこなしてる職場だけど
AIにとって代わられる気がしない
何百台機械を入れなきゃいかんのやレベル - 79 : 2025/05/16(金) 20:48:11.47 ID:FXqKavyx0
-
結局どの時代になっても奴隷が欲しいだけなんだよ
- 80 : 2025/05/16(金) 20:48:29.47 ID:aVejK6Xw0
-
前工場でロボットが壊れてロボットのかわりに働いていたけど
すげえ辛かった
流れてくる物をひっくり返して乗せるだけの作業だったけどほんと死にそうになった - 82 : 2025/05/16(金) 20:49:37.23 ID:8KIECGCF0
-
高等教育の無意味化っていうか
色々秩序が激変すると思うんよねとりあえず子供に過去の成功ルートを
なぞらせてる人がほとんどなんだろうけど。
この先はどうなるかわからんよね - 85 : 2025/05/16(金) 20:51:13.82 ID:WR3tgu/v0
-
最近は何でもAIって売り出すが今までのFAとそんなに変わらんやん
- 87 : 2025/05/16(金) 20:52:27.70 ID:3eIpxJvb0
-
AIロボにAIロボ作らせて、ロボ10体のうち9体は売って材料費や電気代、オーナーである自分の生活費にあてて
1体は工場にj配置する。次のシーズンにはロボ20体作れる。これを繰り返せば錬金術じゃね? - 88 : 2025/05/16(金) 20:53:07.11 ID:ixZqrriJ0
-
人間は休みすぎだもんな
週40時間て、4分の3休んでんじゃん - 89 : 2025/05/16(金) 20:54:32.44 0
-
人と同じ知能と作業性があれば…
前提条件が昭和の頃と同じってw
工場、すべてAIロボットに置き換わると判明、年20万円のコストで働き続けるもよう。

コメント