「goo辞書」、サービス終了。ネットで辞書も引けない時代に

サムネイル
1 : 2025/05/14(水) 20:44:02.31 ID:Ok6Ypo6j0

2025/05/14 15:25
NTTドコモは、オンライン辞書サービス「goo辞書」を6月25日午後1時に終了すると発表した。公式サイトで5月14日に案内した。
終了の理由は明らかにしていない。

goo辞書は1999年、当時のエヌ・ティ・ティ エムイー情報流通が提供を開始。
英和・和英辞典や国語辞典、類語辞典などを無料で横断検索できる、ポータルサイトgoo内のサービスとして親しまれてきた。
04年にはNTTレゾナント(2023年7月1日にドコモが吸収合併)が承継。現在はNTTドコモが運営している。

https://news.goo.ne.jp/article/itmedia_news/trend/itmedia_news-20250514_153.html

2 : 2025/05/14(水) 20:45:07.58 ID:urERf19P0
似たようなところいっぱいあるしな
21 : 2025/05/14(水) 20:53:56.64 ID:Asy6dRo00
>>2
goo辞書の代わりになるとこあったら教えて

安室透がそういうレスをつけるってことはやっぱり内調の指令なのか

3 : 2025/05/14(水) 20:45:48.92 ID:oNBIntaH0
教えてgoo!
30 : 2025/05/14(水) 20:59:40.48 ID:Z3v3gExE0
>>3
それも終了するよ
49 : 2025/05/14(水) 21:07:13.80 ID:oNBIntaH0
>>30
全然知らんかった
教えてくれてありがとうな
4 : 2025/05/14(水) 20:45:54.00 ID:wPRS3sZD0
クソ邪魔だったから嬉しい
5 : 2025/05/14(水) 20:46:12.17 ID:eYbuyGW30
くそっ、短い広告見るしかないのか
6 : 2025/05/14(水) 20:46:33.72 ID:oNBIntaH0
「教えて!goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了することとなりました。

2000年11月22日より約25年の長きに渡り、多くのお客さまに「教えて!goo 」をご利用いただきましたこと、深く御礼申し上げます。

7 : 2025/05/14(水) 20:46:40.12 ID:pWDqUmyWd
コトバンクでいいや
8 : 2025/05/14(水) 20:46:54.20 ID:N8mqDDyId
貧しい国だよ
9 : 2025/05/14(水) 20:48:03.06 ID:jGDqCWo/0
ネットは広告単価下がって情報はAIに食われて散々ね
10 : 2025/05/14(水) 20:48:56.18 ID:PXxgUo590
gooはブログも閉めるしもうサービス自体やめるんじゃねえか
11 : 2025/05/14(水) 20:49:15.67 ID:w4dU4AI+0
んでCASIOは電子辞書作るの辞めるんだろ?
もうジャップはお上から与えられた情報を丸呑みするしか学ぶすべが無いw
12 : 2025/05/14(水) 20:49:46.26 ID:gInwZTgh0
辞書って貴重な一次ソースみたいなとこないか?
23 : 2025/05/14(水) 20:55:17.50 ID:Hx2XANe/0
>>12
あるよ
正しい意味・情報が載ってるし
13 : 2025/05/14(水) 20:50:09.31 ID:gvW6UONt0
goo自体いらん、消滅せよ
14 : 2025/05/14(水) 20:50:32.06 ID:eYbuyGW30
最近wiki寄付してくれ言って来ないなと思ったら今日してきたw
15 : 2025/05/14(水) 20:50:59.69 ID:yuzyiM9m0
この手のサイトはAIにタダでクロールされるだけの存在になっちゃったしどんどん閉鎖してくだろう
16 : 2025/05/14(水) 20:51:38.83 ID:VWuaq4w+0
他に類似サービスがあるからな
17 : 2025/05/14(水) 20:52:11.27 ID:z+cxyLPp0
引きたい辞書も引けないこんな世の中じゃ
18 : 2025/05/14(水) 20:52:46.70 ID:vXQLswKx0
使っていたから悲しい
19 : 2025/05/14(水) 20:53:44.75 ID:JeH7p6ZZ0
なんか最近広告ブロック外せとか言ってくる辞書があってウザい
20 : 2025/05/14(水) 20:53:49.70 ID:ZQLL+wxv0
未だに広辞苑買う一般人がいるのが謎
あれはインテリアとして買ってるのか?
22 : 2025/05/14(水) 20:54:53.61 ID:HegImZrz0
>>20
事務所のインテリアだわ
25 : 2025/05/14(水) 20:55:31.18 ID:kQkSx4pL0
gooがものすごい勢いでサービス終了してるな。
どこも4ね
26 : 2025/05/14(水) 20:55:42.20 ID:Uv5SoSTv0
スレタイ見てはっとしてけどネットで辞書すら引けなくなるはありそうで怖いんだよな
今だって言葉の意味調べようとするとクソみたいなキュレーションサイトが上位にずらっと並ぶことがある
27 : 2025/05/14(水) 20:56:40.00
辞書アプリ買えよ
33 : 2025/05/14(水) 21:02:13.29 ID:Hx2XANe/0
>>27
まともに使えるのがほとんど無いという惨状
34 : 2025/05/14(水) 21:02:43.38 ID:COxH9ncl0
>>27
appleの物書堂は評判いいけど、androidのロゴヴィスタはすこぶる悪いね
当面casioの電子辞書でしのぐしかないわ
28 : 2025/05/14(水) 20:56:51.03 ID:KiD+n6/H0
AIでいいじゃん
29 : 2025/05/14(水) 20:58:54.65 ID:qocL8Yg70
ATOKのオプションみたいな奴はまだあるんかな
そもそもがサブスクだけど
31 : 2025/05/14(水) 21:00:46.73 ID:3kPcHpJY0
gooはむしろ引っ張りすぎだろ
20年くらい前に見切りつけとくのが正しい経営判断
32 : 2025/05/14(水) 21:01:52.34 ID:wfr9SRpA0
何でもchatgptだのgeminiだのに聞いてるくせして白々しいわお前ら
35 : 2025/05/14(水) 21:02:51.07 ID:oQ5RN79o0
まじかー? まともな辞書サービスはコトバンクだけになるの?
36 : 2025/05/14(水) 21:03:33.43 ID:oQ5RN79o0
ジャストシステムも辞書サービスやればいいのに。
37 : 2025/05/14(水) 21:03:40.98 ID:slr7EEJsM
まともな辞書ってネットにないんだよな
これは貴重だった
38 : 2025/05/14(水) 21:04:12.70 ID:VoW3zD8e0
ウソだろ…愛用してたのに…終了前に有料化とかあがけよ!
39 : 2025/05/14(水) 21:04:52.57 ID:Rz3LMgtV0
翻訳サービスはたくさんあるのに母国語の辞書がないとか
40 : 2025/05/14(水) 21:05:00.66 ID:eYbuyGW30
コトバンクは最近短い広告を見ないと見れなくなった
あと英単語調べたらその単語がトップに表示されずどこにあるのかわからない
ググればすぐ出てくるが
41 : 2025/05/14(水) 21:05:13.87 ID:zKSOUF530
英単語ならWeblioの辞書がいいね
42 : 2025/05/14(水) 21:05:41.82 ID:VoW3zD8e0
後釜みんなどうするの?
辞書ほど重大なもんはこの世に無いぞ?
43 : 2025/05/14(水) 21:06:16.21 ID:oQ5RN79o0
コトバンクは広告が鬱陶しいが、無料で使えるんだから仕方ないか
44 : 2025/05/14(水) 21:06:30.78 ID:eYbuyGW30
発音も聴けるとこか
google翻訳でも聴けるが
45 : 2025/05/14(水) 21:06:34.79 ID:Rz3LMgtV0
広辞苑をCD-ROMからローカルPCにインストールする時代に逆戻りかよ
46 : 2025/05/14(水) 21:06:37.31 ID:KHkwfWir0
今検索して終わりのメッセージを見て飛んできた
初期から使ってきたから親しみもあるし残念でならない
47 : 2025/05/14(水) 21:06:45.06 ID:7976w+DA0
代替のサイトはどこ?
weblioは人の顔が映るのがうざい
48 : 2025/05/14(水) 21:07:06.88 ID:fyudnU2U0
コトバンクでよくね?
50 : 2025/05/14(水) 21:07:15.60 ID:6icZJfoo0
紙の辞書のほうが詳しく書いてたりするからなあ
51 : 2025/05/14(水) 21:08:16.53 ID:eYbuyGW30
紙の辞書は何十年も前のしか持ってないw
52 : 2025/05/14(水) 21:09:49.59 ID:slr7EEJsM
一番困るのは例えばここで他人に「言葉の意味違うだろ」とかソース提示するような時
自分が調べるだけなら紙の辞書でも役目は果たすけど
53 : 2025/05/14(水) 21:10:17.16 ID:DRR4kS8lH
ネットの辞書はweblioがあればいい
54 : 2025/05/14(水) 21:10:17.65 ID:eYbuyGW30
でも~とはでググれば
何十年も前の紙の辞書と同じ説明が出てくる、同じ岩波のか
55 : 2025/05/14(水) 21:10:21.13 ID:oQ5RN79o0
いい辞書サービスがあれば需要あると思うんだがなぁ。確かにgoo辞書はちょっと古臭いし

コメント

タイトルとURLをコピーしました