子供に「はい、論破」と言われたら…「それってあなたの感想ですよね?」は小学生流行語ランク上位

サムネイル
1 : 2025/04/26(土) 14:00:58.59 ID:R97ZPssJ9

※調査期間:2022年11月11~24日、2023年11月10~26日、2023年11~12月

子供に「はい、論破」と言われたら…「それってあなたの感想ですよね?」は小学生流行語ランク上位 : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250424-OYT1T50134/

2025/04/26 13:39

野口季瑛

 異なる意見の相手を否定し、自分の正しさを強調する「論破ブーム」が、子どもたちの世界にも広がっているという。相手より優位に立ちたいという気持ちが強く、「はい、論破」などの決めぜりふで会話を打ち切ってしまうこともある。背景を探ってみた。(野口季瑛)

 「それってあなたの意見ですよね」。一般社団法人「アルバ・エデュ」(東京)代表の竹内明日香さんは昨年、ある小学校で、4年生の男児からこう言われた。竹内さんは普段、小中学校での出前授業で、議論やプレゼンテーション(発表)の方法を教えており、発声練習で「大きな声を出すには少し体を緩めて立ちましょう」と伝えたところ、食ってかかるような様子だったという。

 このほか、相手の発言を遮ったり、言いよどんだ隙に「はい、論破」と言い放ったりする子も。2022年頃から目立つと感じており、「ロジックがないことも多く、言い負かすことが目的化している。深い意図や悪意はなく、本人たちはかっこいいと思ってやっているようです」。

 こうした「はい、論破」などの決めぜりふはネットで広がり、子どもの世界でも使われ始めた。

 「それってあなたの感想ですよね?」は論客として知られる「ひろゆき」こと実業家の西村博之さんが使う言葉として知られる。ベネッセコーポレーションが発表した22年の「小学生流行語ランキング」では首位、23年も4位にランクイン。同社によると「友達が言い訳をしたとき」「先生などに『テストの点数が悪いな』と言われたとき」に用いるという。


 なぜ子どもはこうした「論破」に魅了されるのか。

 青山学院大教授で小児精神科医の古荘純一さんによると、小学校低学年から思春期前までくらいの子どもはこれまで、「お前の母ちゃん、でべそ」など、友達や大人との言い合いを楽しみながら社会性を身につけてきたという。一方で、最近の「論破」は従来のような言い合いによるコミュニケーションではなく、やり取りを遮断する点が特徴だとする。

 一因として、「自分の価値を認める『自己肯定感』の低さがあるのでは」と古荘さん。自信のなさが承認欲求に結びつき、攻撃的な言動につながることがあるという。

 23年度のこども家庭庁の調査によると、「自分自身に満足している」の問いに「そう思う」と答えた日本の子ども(13~20代)は17%。36%だったアメリカやフランスなどと比べて低く、古荘さんは「他者を思いやるためにも、子どもの自尊感情を育む必要がある」と話す。

 「子どもは社会の鏡。『論破』に夢中になっている大人をまねている」と指摘するのは、社会批評を中心に執筆する作家の物江潤さんだ。例えば、最近の選挙戦では、候補者が相手を論破するような様子が短い「切り抜き動画」となってネット上で拡散され、それが支持される。「短い言葉で分かりやすく、相手より優位に立ったように見せるパフォーマンス的な言動が好まれている」と分析する。

 では、どうしていくべきなのか。大阪大教授(現象学)の村上靖彦さんは、対話の重要性を社会全体で見直す必要があるとする。「立場や意見の異なる相手の言葉を忍耐強く聞いて、個別の複雑な事情を寛容に受け止めることは手間がかかる。しかし、そうした時間をショートカットすると、意見の応酬に終始するだけとなり、社会の分断を生むだけだ」と警鐘をならす。

 子どもとの接し方についても、村上さんは「例えば、大人はしゃべらず待つ。時間をかけ、子どもの話を聞く、議論する姿勢が求められるのではないか」と話している。

「やめなさい」はダメ、親の対応「論破ゲームだね」

(略)

※全文はソースで。

※関連スレ
小学生の流行語ランキング 1位は「それってあなたの感想ですよね?」 [Anonymous★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1669884709/

ひろゆきの「それってあなたの感想ですよね」女児の流行語に 「ちゃお」読者に聞くランキングで上位に [爆笑ゴリラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1684734264/

2 : 2025/04/26(土) 14:01:39.88 ID:xgrvQZQ10
子育てよりYouTubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
3 : 2025/04/26(土) 14:02:54.63 ID:E8cDcyaD0
>なぜ子どもはこうした「論破」に魅了されるのか。

サヨクを見ればわかるだろw

4 : 2025/04/26(土) 14:04:41.59 ID:F7msFwte0
まだ流行ってるんか
5 : 2025/04/26(土) 14:04:42.53 ID:42zx8kUE0
ひろゆきは「はい論破」とは2回しか言っていない

これ、豆な

6 : 2025/04/26(土) 14:04:55.55 ID:IrtmMEvu0
クソガキは殴れ蹴れ
7 : 2025/04/26(土) 14:05:38.50 ID:ROYLsygF0
>>6
クソジジイもなw
8 : 2025/04/26(土) 14:07:33.21 ID:SysiF2FQ0
小学生にすらおもちゃにされるぴゅーたん
9 : 2025/04/26(土) 14:07:59.10 ID:iiLObrmM0
ぬるぽじゃん
13 : 2025/04/26(土) 14:09:27.20 ID:gubC7CI+0
>>9
なんガッそういうデータあるんですか?
10 : 2025/04/26(土) 14:08:30.42 ID:FUZ5WBtR0
こういう記事みると子育てなんかしたくねえと思うわ
口利く女もいないけど
11 : 2025/04/26(土) 14:09:03.77 ID:hyQYvfkP0
最後にはグーで殴る
までがセットだろ
12 : 2025/04/26(土) 14:09:09.08 ID:v0jtIhTC0
今の小学生「そんな古い言葉使わねえよ。」
14 : 2025/04/26(土) 14:09:32.16 ID:DiTWLfnS0
ガキの頃に親教師周囲の大人にアドバイス注意警告説教などされた事って年を取ると大体は正しかったなって分かるよな
15 : 2025/04/26(土) 14:09:32.46 ID:moJqTbZw0
自分の意見を言え
他人の意見でなく、自分で考えて物を言え
16 : 2025/04/26(土) 14:09:38.80 ID:X08ctuqm0
哀れなピロユキ
17 : 2025/04/26(土) 14:09:48.53 ID:U7apNvHl0
胸くそ悪い言葉が流行ったもんだな
18 : 2025/04/26(土) 14:10:43.82 ID:g1LgTh5j0
これ言われても結論は変わらんわな
19 : 2025/04/26(土) 14:11:03.61 ID:dteAc3gE0
世も末
21 : 2025/04/26(土) 14:11:44.70 ID:BlAwENh+0
ひろゆき信者は馬鹿しかいない
22 : 2025/04/26(土) 14:11:46.03 ID:D+bGgKv/0
木下ほうかだろ
小学生の流行は何年遅れなんだよ
23 : 2025/04/26(土) 14:12:29.52 ID:dA5yXRh50
ガキに似つかわしくないクソみたいな流行語だな。
時代の弊害だわ。
24 : 2025/04/26(土) 14:12:52.62 ID:A1i4BMQA0
>>1
偉そうに書いてるけどなんかそういうデータあるんですか?それって貴方の感想ですよね?
25 : 2025/04/26(土) 14:12:52.72 ID:kceehQ7n0
100%56すわ
26 : 2025/04/26(土) 14:13:08.20 ID:Zr7/756O0
で?って言う
27 : 2025/04/26(土) 14:13:44.95 ID:KRo/zB1a0
今年に入って一度も言ってないで、うちの子ども。
えっほ、えっほしか言ってない。
話題が古い。
29 : 2025/04/26(土) 14:14:16.62 ID:xTqj5UIi0
今時の小学校の先生は
大変そう
30 : 2025/04/26(土) 14:15:07.38 ID:4FM1kBgJ0
ぶっちゃけ子どもに論破言われたところで、っていう
32 : 2025/04/26(土) 14:16:03.16 ID:ZSfS9VzP0
いつ?何時何分何秒?地球が何回回った時?じゃないの?
33 : 2025/04/26(土) 14:16:14.73 ID:cOZiUHa/0
論破とか言ってる奴はコミュ障だからなw

コメント

タイトルとURLをコピーしました