
- 1 : 2025/04/11(金) 17:14:37.66 ID:/fe7p5CU9
-
MBSニュース
4月10日午後6時前、奈良市にある帝塚山学園のグラウンドに雷が落ち、中学生と高校生の男女計6人が病院に搬送されました。男子中学生2人が今も意識不明の重体です。奈良県全域には10日朝から雷注意報が発表されていましたが、当時、グラウンドではサッカー部や野球部など生徒114人が練習をしていたということです。現場近くにいた人は当時の天候について…
「一瞬にして雨が降ってきて、そのあと一瞬にして雷だったので、逃げる時間はなかったと思います」
「(音は)ふだん聞かないくらい大きくて、ドーンって音がして、その音を聞いた学生たちがキャーって感じで。雷でそんなふうになっていると思わなかったので、びっくりです」学校のグラウンドでの落雷事故は去年も起きていました。去年4月、宮崎市にある高校のグラウンドに雷が落ち、当時、練習試合を行っていたサッカー部の部員ら18人が病院に搬送されました。
(現場近くにいた人※去年4月・宮崎市)「前触れもなくいきなりピカっと光った瞬間に『ドーン』と(雷が)落ちた感じです」
当時、高校の関係者も「突然雷が来て防ぎようがなかった」と話していました。
帝塚山学園の顧問の教諭らも警察の聞き取りに対し「雨脚が強くなって練習を中断しようか検討していたところ、いきなりドンと大きな音が鳴って落雷があった」と話しているということです。
帝塚山学園は「本日は休校とし状況確認を行い、今後の対応について協議する」とコメントしています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/774b0b493e49a461f31effcf48a9641d799db324
- 2 : 2025/04/11(金) 17:15:29.17 ID:ek8VVe6P0
-
一瞬にして雨、そして雷
っていう曲ありそう - 66 : 2025/04/11(金) 17:27:23.91 ID:EMoQvqSI0
-
>>2
(前奏)
だばだー だーば
だばだー ばだばーNESC◯FE「おいwww」
- 157 : 2025/04/11(金) 17:45:15.05 ID:Tok1kwUr0
-
>>2
凛として時雨、そして雷 - 3 : 2025/04/11(金) 17:15:37.65 ID:hMEazWTc0
-
雷に打たれるのはいつも男
- 122 : 2025/04/11(金) 17:38:34.00 ID:xhi4UNi30
-
>>3
真ん中に棒あるからなのかな。 - 4 : 2025/04/11(金) 17:15:39.11 ID:0+8fF3Dh0
-
植物人間か
- 5 : 2025/04/11(金) 17:16:00.35 ID:iGxe5Imj0
-
記帳ちんが
- 6 : 2025/04/11(金) 17:16:29.04 ID:zHTbCnPV0
-
>>1
>雷注意報が発表されていましたがこれは業務上過失致死傷罪だな
- 10 : 2025/04/11(金) 17:17:07.98 ID:QebMjUdS0
-
>>6
じゃ登下校も危険だから休校だな - 14 : 2025/04/11(金) 17:18:02.17 ID:qX2HZt/D0
-
>>6
雷注意報出てる時は屋外のコンサートもイベントも全て中止 - 7 : 2025/04/11(金) 17:16:34.36 ID:N5sT5Kur0
-
弁護士が営業に来ました
- 8 : 2025/04/11(金) 17:16:47.78 ID:UIu4Vv8C0
-
こーゆう部活って雨だろうが雷だろうが監督の許可なしに勝手に辞められないイメージ
- 59 : 2025/04/11(金) 17:26:53.32 ID:Ta+4ROqX0
-
>>8
実際にそうだから責任問題になるし、注意報出てるのに今回は避難も遅れて犠牲者出てるので言い訳モードに入ってる - 9 : 2025/04/11(金) 17:16:58.19 ID:Evp5eNV30
-
ピカッと光って
ドーン とは報道しないなぞ - 11 : 2025/04/11(金) 17:17:20.88 ID:QxVSUR1v0
-
本当かな
10分くらいで雷が落ちたのならしょうがないが - 12 : 2025/04/11(金) 17:17:35.89 ID:PKSRnQkO0
-
>雨脚が強くなって練習を中断しようか検討していたところ
こういうの聞くともやっとしてしまう。
雨が降り出したらまずは即時中断で良いんじゃないの?
ずぶ濡れになって練習しても良いことないでしょう - 47 : 2025/04/11(金) 17:25:40.61 ID:cp0uK3860
-
>>12
雷注意報出てて雨降ってきたらすぐ中止しないとな - 60 : 2025/04/11(金) 17:27:06.20 ID:nCFGNK+K0
-
>>12
グランドも荒れて均すの大変だしな - 13 : 2025/04/11(金) 17:17:50.60 ID:fpKhyygR0
-
まあ雨足が強くなって中断するか検討って時点でもう判断が遅いんだろう
安全第一よ - 19 : 2025/04/11(金) 17:19:31.64 ID:llEiGTCz0
-
>>13
中断しないって判断してるんだからなにも遅くはないだろ - 24 : 2025/04/11(金) 17:20:58.63 ID:PI3Bp7rv0
-
>>19
そうなの?ならその判断した人が責任とるしかないな - 30 : 2025/04/11(金) 17:22:08.62 ID:llEiGTCz0
-
>>24
なんで? - 15 : 2025/04/11(金) 17:18:27.43 ID:3t7nbQUN0
-
日本人は判断が遅い
- 21 : 2025/04/11(金) 17:19:49.49 ID:Yrm48bdP0
-
>>15
奈良は特にのんびりしてはる(日本人限定やけど) - 16 : 2025/04/11(金) 17:18:44.91 ID:Z+ac/oC60
-
いや、朝から注意報出てたし竜巻注意報まで出てたやろ
- 23 : 2025/04/11(金) 17:20:40.56 ID:euDhyowF0
-
>>16
それで屋外活動中止にしたら大変やで
実際は雨降ってきたら避難が現実的やろ
まあ、今回の件で過剰反応して注意報でも屋外禁止するのが公務員 - 150 : 2025/04/11(金) 17:43:48.67 ID:vg/CAIEU0
-
>>23
落雷前に必ず雨が降るん? - 17 : 2025/04/11(金) 17:19:07.38 ID:4kDlzMV10
-
検討してる時間はあったんじゃんね
雷注意報出てるなら雨降ってきたら即退避でよくね - 18 : 2025/04/11(金) 17:19:25.89 ID:hfi1WUTH0
-
自民党の悪政にお天道様もご立腹
- 20 : 2025/04/11(金) 17:19:37.67 ID:cVO1pNxp0
-
いやそんなことある?
- 22 : 2025/04/11(金) 17:20:15.62 ID:NytKMygK0
-
もう雷注意報出たら学校も仕事も中止で良いでしょ
- 32 : 2025/04/11(金) 17:22:46.92 ID:4kDlzMV10
-
>>22
夏場の栃木県がゴーストタウンになるな - 25 : 2025/04/11(金) 17:21:06.04 ID:MmreRqKx0
-
普通に道路歩いてるより、グランドにいるほうが危険なのかな
- 36 : 2025/04/11(金) 17:23:14.41 ID:20vFDOvE0
-
>>25
周りに避雷物が何もないから落ちてきやすい - 26 : 2025/04/11(金) 17:21:24.91 ID:ho/Q62Ls0
-
昔なんの前触れもなく近所に落雷してTVとファミコンが壊れたことあるわ
- 63 : 2025/04/11(金) 17:27:16.84 ID:TXwEpQsm0
-
>>26
あるある
うちもお向かいさんに雷落ちてテレビ壊れたわ - 27 : 2025/04/11(金) 17:21:40.10 ID:6UNiDTKU0
-
神の意思?
- 28 : 2025/04/11(金) 17:22:01.03 ID:/qB+TLO00
-
運が悪かったとしか言いようがない
- 29 : 2025/04/11(金) 17:22:08.18 ID:Irdn8t670
-
また連邦の新兵器か
- 37 : 2025/04/11(金) 17:23:23.98 ID:fpDLBDur0
-
>>29
慌てるな
これは地球の雷というものだ - 31 : 2025/04/11(金) 17:22:15.67 ID:fHUAPFUZ0
-
安全第一に考える知能がある人間は子供を産まないからねぇ
- 33 : 2025/04/11(金) 17:22:51.78 ID:28bRmUUH0
-
やっぱグラウンドはカミナリ落ちやすいんだ
- 35 : 2025/04/11(金) 17:23:10.85 ID:VZXX79Oq0
-
匍匐前進だったら助かったのに
- 49 : 2025/04/11(金) 17:25:49.87 ID:B4amKVCz0
-
>>35
それダメやで なるたけ地面との接地面積を減らすようにするんや - 38 : 2025/04/11(金) 17:24:00.71 ID:jDlJImJO0
-
と言っても雨雲が近付いてるのくらい10分以上前から分かったろ
- 39 : 2025/04/11(金) 17:24:06.65 ID:VZXX79Oq0
-
グラウンドには、もっと避雷針をあちこちに設置するべき
- 43 : 2025/04/11(金) 17:25:14.55 ID:llEiGTCz0
-
>>39
避雷針設置したらなおさらグラウンドに落ちるやんけ - 53 : 2025/04/11(金) 17:26:17.96 ID:VZXX79Oq0
-
>>43
いや、それでいいだろw
何が悪いんだ ? - 68 : 2025/04/11(金) 17:28:10.77 ID:llEiGTCz0
-
>>53
例えぱ四隅に設置してグラウンドに落ちたら危ないだろなに言ってんだよ
グラウンドの真ん中に避雷針設置するわけにはいかんのだから - 86 : 2025/04/11(金) 17:31:50.68 ID:VZXX79Oq0
-
>>68
避雷針から4m 離れた所から、避雷針の先端から45度の範囲内が一番安全なんだぞ ?
それを保護エリアという - 70 : 2025/04/11(金) 17:28:43.21 ID:u+lkLPTs0
-
>>53
グラウンドにあちこち設置するんじゃなくて、隣接する学校の校舎に設置しないと - 40 : 2025/04/11(金) 17:24:08.43 ID:KtvqbV0y0
-
過去にもあったなら避雷針作らなかった学校が悪いになるなw
- 41 : 2025/04/11(金) 17:24:34.49 ID:DhqlVrIX0
-
大昔、高校生が学校行事で登山して落雷で大量に亡くなった事故があった
雷は怖い - 42 : 2025/04/11(金) 17:24:37.53 ID:P9so/D2s0
-
昔は親父がよくカミナリ落としたもんだ
最近のガキはあまえちょる - 44 : 2025/04/11(金) 17:25:29.24 ID:icEsfDxg0
-
雷は舐めてはならない
音が遠方でも聞こえたのなら屋内退避は必須。
無駄に虚勢はったところでなんにもならん。 - 45 : 2025/04/11(金) 17:25:30.30 ID:Y4ueh7Yx0
-
ドッカーンゴロゴロゴロ……ザーザー
至近距離での一発から始まる豪雨は増えたな。ちょっとビビる - 46 : 2025/04/11(金) 17:25:40.09 ID:wRu/fnG70
-
雷注意報出ているのだから予測できなかったはアウトでしょ
- 48 : 2025/04/11(金) 17:25:49.37 ID:1npVGGMh0
-
気の毒だなぁ…若い子がこんな訳の分からない事で重体とは
- 50 : 2025/04/11(金) 17:25:51.59 ID:u+lkLPTs0
-
学校ってみんな避雷針ついてるイメージだったんだけど、そうでもないんだな
昔、急な雷雨で目の前の中学校校舎の避雷針にビカーッと落ちたことあるよ
一瞬こっちの建物まで停電した - 51 : 2025/04/11(金) 17:26:04.88 ID:xkYqDUJ80
-
また昭和脳おじさん教師かな?
軍用兵士作るわけでもないんだから - 55 : 2025/04/11(金) 17:26:24.79 ID:VDkQR7f20
-
ドローン配達に犬ロボ巡回…?
老人と外国人しかいないが、ここはどこだ? - 57 : 2025/04/11(金) 17:26:36.83 ID:kZxvMbzM0
-
姪っ子がここの卒業生だわ、助からないのかな悲しい
- 58 : 2025/04/11(金) 17:26:47.33 ID:VZXX79Oq0
-
携帯型雷検知器 雷探くん
今度から、これ持たせるべき
- 62 : 2025/04/11(金) 17:27:13.02 ID:SDpZXALm0
-
ググったらグラウンド全体覆える避雷針がけっこう出てきたぞ
コストはどれくらいか知らんが
- 64 : 2025/04/11(金) 17:27:18.30 ID:OkpO9NHm0
-
人生には運も必要だよ。運がなかったね
- 65 : 2025/04/11(金) 17:27:19.10 ID:LeiS26RP0
-
雷鳴は遠くからでも聞こえるだろ
逃げる暇ならいくらでもあったはず
これは完全な言い逃れ - 67 : 2025/04/11(金) 17:27:40.06 ID:PKSRnQkO0
-
只々助かって欲しい
- 69 : 2025/04/11(金) 17:28:39.41 ID:/LeXXBwp0
-
避雷針って守備範囲あるからな
どんだけ立ってても落ちるときは落ちるなんなら避雷針が立ってるビルの別の部分にも落ちる
- 71 : 2025/04/11(金) 17:28:46.59 ID:Am28hpeZ0
-
これは日本政府が悪い
- 72 : 2025/04/11(金) 17:29:00.85 ID:+PayjTpu0
-
まじかよゼウス最低だな
- 73 : 2025/04/11(金) 17:29:09.44 ID:j/QpSFV00
-
水曜の天気コーナーで発雷確率やってたけどねえ
天気予報ろくに見ないバカだらけ - 74 : 2025/04/11(金) 17:29:28.02 ID:TEZBiAQf0
-
遠雷なしで突然落雷なんてある?
- 77 : 2025/04/11(金) 17:30:24.77 ID:PKSRnQkO0
-
>>74
おおっ曇って来たなあこりゃ降るぞ・・・からの
いきなり落雷ってのはちょいちょいある。 - 83 : 2025/04/11(金) 17:31:34.98 ID:1adgPoun0
-
>>74
遠雷は遠雷なしで発生してるだろ? - 117 : 2025/04/11(金) 17:37:34.35 ID:QnUlEEPs0
-
>>74
頭悪すぎない?おまえにとっての遠雷は現地では近雷なんだが - 129 : 2025/04/11(金) 17:40:01.50 ID:4lmQKVVq0
-
>>74
突然十キロ四方で落ちるから、最初の一回なら当たり前だが全く前兆無しもあり得る - 163 : 2025/04/11(金) 17:45:52.68 ID:kdyxCYtW0
-
>>74
すげーバカで草 - 75 : 2025/04/11(金) 17:29:44.94 ID:tAWk15sM0
-
スマホ作れたんだから雷弾き飛ばすネックレスとか簡単に作れるだろ
とっとと開発しろよ - 76 : 2025/04/11(金) 17:29:53.47 ID:j/FuvM830
-
判断が遅い
- 78 : 2025/04/11(金) 17:30:26.95 ID:WFC6oHbj0
-
20年くらい前に部活中に雷に打たれて障害が残り裁判までやって結局学校側が負けたことがあったよな
あれから学んでないのか - 95 : 2025/04/11(金) 17:33:28.04 ID:nCFGNK+K0
-
>>78
教師は教える側なんで学ぶことは無いw - 79 : 2025/04/11(金) 17:30:30.04 ID:NiSCI7O60
-
>雨足が強くなって中断しようか検討していたところ
ということは降り出した→強くなってきたっていう間があったんだなぁ
しかも雷注意報出てたと
これは、うーん… - 80 : 2025/04/11(金) 17:30:32.31 ID:ucuV8Ur40
-
今も急な雷雨来てんな
関東だけど - 81 : 2025/04/11(金) 17:31:03.33 ID:Mvv/cMVG0
-
急にっていうけど雨雲レーダーも雷レーダーも一般人が無料で見られるこの時代に何言ってんだと
- 82 : 2025/04/11(金) 17:31:22.81 ID:OUoTXHtT
-
普通ゴロゴロ鳴ってから雨やろ
前兆すら無いことあるか? - 96 : 2025/04/11(金) 17:33:32.92 ID:R5d9xa030
-
>>82
雨が降ってなければ雷雲が出ていてもOKと思うアホ教師なんだろうなw - 84 : 2025/04/11(金) 17:31:48.47 ID:h5SF9xy90
-
雨降り始めて10分も猶予があったなら重過失だな
- 85 : 2025/04/11(金) 17:31:49.15 ID:/LeXXBwp0
-
まぁ、夏はほぼ毎日落雷注意報だけどな
- 87 : 2025/04/11(金) 17:31:51.19 ID:ntKIMSwM0
-
去年もかよ、雷の通り道だろうな
- 88 : 2025/04/11(金) 17:32:17.60 ID:FT/NlZVE0
-
一人は衣服を透過して見える能力を
もう一人は国籍透視能力を授かって復活できるよ - 89 : 2025/04/11(金) 17:32:20.30 ID:XpMc44Z70
-
信号待ちしてる時に雷が車に落ちた事があるわ
軽いショックがあって助手席の彼女が雷落ちたんじゃ無い?と言われて気がついた。
外から見たらデロリアンみたいになってたのかな? - 90 : 2025/04/11(金) 17:32:39.11 ID:rAkFFEkd0
-
助かるといいな
こんな街中で落ちるとは思わんしな
でも落ちた以上責任はとらないとな - 92 : 2025/04/11(金) 17:32:52.27 ID:uzTbe2GW0
-
リアル雷平原か・・・
- 93 : 2025/04/11(金) 17:33:00.03 ID:nm8XD8G/0
-
東京も今は⚡
- 94 : 2025/04/11(金) 17:33:08.59 ID:y2mVGplG0
-
安倍さんの怒りだろうな
- 97 : 2025/04/11(金) 17:33:42.10 ID:srf1PohT0
-
雷と地震は本当に恐いよね
って思ってたら急に思い出したんだけど昔は「地震・雷・火事・オヤジ」って恐いもの四天王みたくよく言ったもんだったけど今や恐いオヤジなんてもう絶滅危惧種だもんな…
- 98 : 2025/04/11(金) 17:33:42.72 ID:FOi2aC9f0
-
ほんと教師がいちばんつかえねー
- 99 : 2025/04/11(金) 17:33:58.30 ID:gfrWG/yq0
-
天災なんざ運だからな
さすがにこれを叩いて運動やめさせりゃガキもモヤシでジャップが終わる
多少の犠牲はしゃーなし ヨシ! - 100 : 2025/04/11(金) 17:34:29.93 ID:IlQMIHzJ0
-
靴底がゴム製のスニーカーはダメ
アースになるようにオレは毎日鉄下駄でサッカーしてる - 101 : 2025/04/11(金) 17:34:54.51 ID:24LmISEB0
-
ウチの学校は避雷針あったけど他県にはないのか
- 102 : 2025/04/11(金) 17:35:07.59 ID:LiSzRRWZ0
-
グラウンドの真ん中に避雷針を立てないといけないのか…
- 103 : 2025/04/11(金) 17:35:09.40 ID:FOi2aC9f0
-
津波で死んだときと同じこと言ってる
- 104 : 2025/04/11(金) 17:35:32.39 ID:qOV2XHhe0
-
さっき雷が鳴り始めた
引きこもるぞ - 105 : 2025/04/11(金) 17:35:37.72 ID:kZxvMbzM0
-
この時期の雷ってあんまイメージないからなあ
- 106 : 2025/04/11(金) 17:35:45.10 ID:kvjMnyNs0
-
青天の霹靂
- 108 : 2025/04/11(金) 17:36:13.58 ID:C4N994FQ0
-
一瞬で雨降って雷に撃たれたらしいな
もうこれ天罰だろ - 149 : 2025/04/11(金) 17:43:35.31 ID:EMoQvqSI0
-
>>108
神「狙い定ーめる♪」
生徒「 俺 が タ ー ゲ ッ ト ♪ 」 - 109 : 2025/04/11(金) 17:36:34.71 ID:eYVBB81O0
-
心肺停止の子が蘇生して意識も有りで
最初から意識不明の二人が意識不明のままなんやろか - 146 : 2025/04/11(金) 17:43:02.97 ID:kZxvMbzM0
-
>>109
心肺停止1人→心配回復も意識不明
意識混濁2人→1人意識回復、1人意識不明 - 110 : 2025/04/11(金) 17:36:37.89 ID:4JJvMRbB0
-
引率か教師は油断しすぎだろ
急に暗くなってきたり冷たい風が吹き始めたりとか色々フラグ言われてるのに - 111 : 2025/04/11(金) 17:37:11.14 ID:btRTdNlR0
-
そんなんあるか?
いきなり雨降っていきなり雷とか
遠くでゴロゴロなってるだろ - 112 : 2025/04/11(金) 17:37:13.05 ID:psr/GYJv0
-
万博もこれで逝ってくれれば面白いな
リングの上がオススメ - 113 : 2025/04/11(金) 17:37:13.05 ID:nGTWtLds0
-
授業ならともかく、部活動なら
注意報出てたら雨が降り次第グラウンド使用禁止とかが妥当
あらかじめ決めておくべきでは? - 114 : 2025/04/11(金) 17:37:14.66 ID:hpznqhIT0
-
サッカーは雨でもやるんだよっていう事すら知らないチー牛が喚いてて草生える
- 158 : 2025/04/11(金) 17:45:17.94 ID:TEZBiAQf0
-
>>114
アップデートしろよ化石 - 115 : 2025/04/11(金) 17:37:19.21 ID:FOi2aC9f0
-
自分で判断出来なくてモタモタしてるうちに子供が死んで、俺は悪くない!
何度同じこと聞いたか - 116 : 2025/04/11(金) 17:37:30.95 ID:xpM39XNR0
-
電気が抜ける通り道で生死が分かれるってきいたことある
運よく大丈夫な人もいる(´・ω・`)
- 131 : 2025/04/11(金) 17:40:05.97 ID:nCFGNK+K0
-
>>116
心臓を通るとヤバいらしい
例えば右手から入って右足に抜けると
心臓通らないので助かる確率が上がるらしい - 120 : 2025/04/11(金) 17:38:07.33 ID:4kDlzMV10
-
これって重体になる人と軽症で済む人の差はなんなんだろう
直撃したかどうかなん? - 128 : 2025/04/11(金) 17:39:55.68 ID:B4amKVCz0
-
>>120
ちょっとの姿勢の違いとかでも電流流れる場所が変わって全然違うことになるらしい - 138 : 2025/04/11(金) 17:41:13.81 ID:4kDlzMV10
-
>>128
もう運やん…
かわいそうになぁ - 136 : 2025/04/11(金) 17:40:41.06 ID:xpM39XNR0
-
>>120
HPかな。イオナズン(´・ω・`) - 121 : 2025/04/11(金) 17:38:30.06 ID:kvjMnyNs0
-
実際に晴天、豪雨から雷まで何秒だったのか
録画ビデオないのか
まじで落ちる5秒前とか - 123 : 2025/04/11(金) 17:38:52.19 ID:67yjxoVx0
-
先生がもっとはやく避難させていれば
- 124 : 2025/04/11(金) 17:38:57.05 ID:HTvkcBUF0
-
奈良の上空には壺売り晋さんの悪霊が浮遊しえるからな
(´・ω・`) - 125 : 2025/04/11(金) 17:39:04.22 ID:k4b2nEaV0
-
広末もワンチャン撃たれる可能性があったことか…
- 145 : 2025/04/11(金) 17:42:59.24 ID:kvjMnyNs0
-
>>125
あー、わかった
撃たれたから、広末でーすとか無関係な人に…… - 126 : 2025/04/11(金) 17:39:13.44 ID:SgA5I+X70
-
今のはギガデインでは無い…
- 127 : 2025/04/11(金) 17:39:34.39 ID:p6gsJnc30
-
遠いと思ってたらいきなりドカンも時々あるな
- 130 : 2025/04/11(金) 17:40:05.23 ID:fkyK5DkW0
-
子供ときから光ったら逃げることにしてるわ
光ってから何秒か数えて距離を測る友達がいた
今ググると測り方は正しい知識なんだな - 132 : 2025/04/11(金) 17:40:07.36 ID:FOi2aC9f0
-
校長先生がいないから判断できないていって津波で死んだ学校あったな
- 133 : 2025/04/11(金) 17:40:07.40 ID:LyTAZn5+0
-
地震雷
そういうこと - 134 : 2025/04/11(金) 17:40:15.00 ID:PkVt0oGu0
-
雷に打たれても生還したらマチュピチュではシャーマンになれる、これ豆な
- 135 : 2025/04/11(金) 17:40:26.61 ID:yXOEJ+Dd0
-
避雷針でもつけたらいいのかな?
なんかこんなん防ぎようないやん
可哀想すぎる - 137 : 2025/04/11(金) 17:41:11.88 ID:pcW79uvU0
-
当たる前提で雷に怯えるとかアホかよw隕石が落ちるようなもんだろ
下校中の生徒でも学校が防ぎようがないだろw雷で死ぬ奴は普通に生きてて突然不運で死ぬようなもん - 148 : 2025/04/11(金) 17:43:29.56 ID:4lmQKVVq0
-
>>137
うちの学校は雷雲が過ぎるまで下校禁止にして校内待機とかにしてるけど - 139 : 2025/04/11(金) 17:41:34.46 ID:kvjMnyNs0
-
学校保険おりるんかな
- 140 : 2025/04/11(金) 17:41:34.49 ID:ko5a/95V0
-
こういうのあるから情けないくらい俺は雷が苦手 簡単に命に関わんだよ
- 141 : 2025/04/11(金) 17:41:45.73 ID:FOi2aC9f0
-
広いところでは一番高い所に落ちる、つまり一番背の高い子が危ない
- 161 : 2025/04/11(金) 17:45:40.02 ID:rAXjjtAN0
-
>>141
いや雨と雨が偶然つながって電気が流れる通路ができたときに落雷する
だから高さは関係あるけど数センチの身長差なんか関係にい - 142 : 2025/04/11(金) 17:42:10.96 ID:JpLdIl6s0
-
部活責任者が朝方天気予報を確認して
スマホで雨雲と雷レーダー見てれば事故は防げた - 143 : 2025/04/11(金) 17:42:21.82 ID:j/TjVrvJ0
-
アメリカが降ったら部活は終わり
野外授業も終わり
雨雲レーターぐらいみとけよ、雷注意報出てたんだからさ - 144 : 2025/04/11(金) 17:42:37.65 ID:n1GVzMyR0
-
>>143
そりゃ世界の終わりだわな - 151 : 2025/04/11(金) 17:44:07.01 ID:kvjMnyNs0
-
>>143
トランプ関税か - 152 : 2025/04/11(金) 17:44:10.64 ID:nCFGNK+K0
-
>>143
台風の時の休校みたいに警報出ないとあかんのやろ - 147 : 2025/04/11(金) 17:43:22.64 ID:H2NOrbpL0
-
雷に打たれるなんて凄い確率でラッキーじゃん
ウ●コ踏んで運がつくみたいな感じで
将来の輝くスターだな - 153 : 2025/04/11(金) 17:44:38.56 ID:TQTrT3jl0
-
想定内!想定内!千年に一度のカミナリは想定内!
- 154 : 2025/04/11(金) 17:44:54.14 ID:D9ozSr+a0
-
一瞬にして雨。そして女子高生を拾う。
- 155 : 2025/04/11(金) 17:45:02.31 ID:ncDcyyQ00
-
前線か積乱雲が近くにあったはず。
スマホアプリでも警告出てただろう。
バイアスかかって危機感の欠如。 - 156 : 2025/04/11(金) 17:45:09.67 ID:3P/9+ptX0
-
学校の運動場には温度計と雷探知器の2点セットがいるな
熱中症が起きそうな場合には温度計
落雷が落ちそうなときは雷探知器が警報を鳴らす感じで - 159 : 2025/04/11(金) 17:45:27.36 ID:ebnboXxo0
-
あ~あ
あ~あ
南無サンダ~ - 160 : 2025/04/11(金) 17:45:40.00 ID:GesNOMig0
-
>>1
平成8年の高校サッカー競技大会落雷事故とその判例から何も学んでないな - 162 : 2025/04/11(金) 17:45:41.22 ID:lndXjDfl0
-
グラウンドにでかい避雷針を義務化しろ
コメント