
- 1 : 2025/03/30(日) 07:50:27.71 ID:rbLc1She9
-
ミャンマー中部で28日に発生したマグニチュード(M)7・7の地震では、震源から約1000キロ離れたタイの首都バンコクでビルが倒壊した。気象庁は、震源から遠くてもビルの高層階を大きく揺らす「長周期地震動」の影響の可能性があるとみている。
長周期地震動は、地震の揺れが1往復するのにかかる時間(周期)が2~10秒と通常の揺れより長く、遠くまで伝わる性質が特徴。高層の建物固有の揺れの周期と共振しやすく、震度は小さくても高層階で大きな揺れになるケースがある。
2011年の東日本大震災(M9・0)では、震度3だった大阪市住之江区の55階建て大阪府庁舎が約10分にわたって揺れ、天井の落下や床面の亀裂など計360カ所が損傷。エレベーターも全32基が停止した。
名古屋大学の武村雅之特任教授(地震学)は、ミャンマーの大地震について「東日本大震災で大阪よりもさらに遠い、九州近辺のビルが崩れたようなもの」と指摘。地震の規模を示すMが東日本大震災よりも小さかった点を踏まえ「現地は地下構造が比較的均質で揺れがより遠くまで伝わりやすかったのではないか」との見方を示す。ただしビル倒壊は、建設中だったことや耐震性が関係している可能性もあるという。
長周期地震動は、近い将来の発生が見込まれる「南海トラフ巨大地震」でも影響が懸念され、2万人以上が高層ビルなどのエレベーターに閉じ込められるとの想定もある。【岡田英】
毎日新聞 2025/3/29 18:46(最終更新 3/29 18:46)
https://mainichi.jp/articles/20250329/k00/00m/030/233000c - 2 : 2025/03/30(日) 07:50:52.34 ID:6vOY6xzS0
-
極貧パヨクの長屋は無事で良かった😚😚😚
- 3 : 2025/03/30(日) 07:51:36.70 ID:6RWuyBJD0
-
>>1
中共の力作デス! - 4 : 2025/03/30(日) 07:52:00.42 ID:yTq+bkIO0
-
普通に欠陥
- 5 : 2025/03/30(日) 07:52:16.03 ID:MIqGBsh+0
-
中華製らしい
- 6 : 2025/03/30(日) 07:52:23.86 ID:UOIA33Us0
-
中国のせい
- 7 : 2025/03/30(日) 07:52:36.02 ID:Cn5Mbc8P0
-
>>1
いや中国産だからだろ - 8 : 2025/03/30(日) 07:53:48.43 ID:RYQkGGDM0
-
あの手の軍事独裁国家は
国際支援を得るため
わざと被害を大げさに言う傾向がある - 45 : 2025/03/30(日) 08:10:54.09 ID:HYNhZu6t0
-
>>8
タイは軍事独裁国家じゃないだろ - 9 : 2025/03/30(日) 07:54:22.42 ID:zS7Vp7wq0
-
耐震性無視のせいだろ
- 10 : 2025/03/30(日) 07:54:43.10 ID:zYs8am3Y0
-
中国のせいにはしない報道管制
- 11 : 2025/03/30(日) 07:54:58.99 ID:MVKzfyiK0
-
中国企業が作ったビルとは言いませんよ
日本のマスゴミはアホですから - 12 : 2025/03/30(日) 07:55:06.72 ID:zLLsgAsJ0
-
倒壊したのあれだけなんだろ?
ならただの欠陥建築だろ - 13 : 2025/03/30(日) 07:55:24.81 ID:6yV6xLhe0
-
中国が造ってるビルだからじゃないの?
- 14 : 2025/03/30(日) 07:55:31.45 ID:Lxxi3sFd0
-
工事中で上にクレーンあるし厳しいんでないの
建築中に基準満たすもんかねえ - 59 : 2025/03/30(日) 08:21:40.35 ID:vqgDUnzn0
-
>>14
後から骨組みを強化することは通常ないから、建築中の階とか一部を除けば基準を満たして建築されている…べきだけどね - 15 : 2025/03/30(日) 07:55:41.20 ID:5LsOWIw80
-
>>1
違うだろ
脆弱過ぎたんだろ - 16 : 2025/03/30(日) 07:56:26.21 ID:MVKzfyiK0
-
>>1
マジで中国企業が作ったビルって一切触れないのなw
さすが毎日新聞だなw - 46 : 2025/03/30(日) 08:14:29.36 ID:fYaqDmeC0
-
>>16
中国製と言っただけでみんな納得するのにな。
わざわざ名古屋大の先生に話を聞く必要もない。 - 17 : 2025/03/30(日) 07:56:54.95 ID:9Yg0tSeC0
-
長周期地震動って東日本大震災で研究が進んだ感じなのかな
海外の建物は元々耐震性なんかないだろうだから揺れを感じたらとにかく逃げんといかんね - 18 : 2025/03/30(日) 07:57:03.11 ID:5LsOWIw80
-
まずはミャンマー国の建築基準がどうなってるか
- 28 : 2025/03/30(日) 08:01:17.92 ID:qIsnnTZ70
-
>>18
震度3で建築中倒壊や破損したのはバンコクね - 19 : 2025/03/30(日) 07:57:12.98 ID:3bG1q+UD0
-
それが原因であんな爆破解体みたいになる?
だとしたら横倒しの崩れ方しそうなもんだが - 20 : 2025/03/30(日) 07:57:44.94 ID:anQwHOd70
-
藁のビルかな?
- 21 : 2025/03/30(日) 07:57:52.04 ID:F3wnqYrm0
-
豆腐でも崩れないのに
- 22 : 2025/03/30(日) 07:58:12.42 ID:DEw21j9Y0
-
>>1
死那か姦酷が施工したんだろ
よくあること - 23 : 2025/03/30(日) 07:58:28.99 ID:GoEBdyM60
-
入居前でよかったなキンペー
- 24 : 2025/03/30(日) 07:58:38.45 ID:bOv5ToSg0
-
中国の建設だろ
長期とか関係無い
短期間にコンクリート打ちする中国の建設だぞ - 27 : 2025/03/30(日) 08:00:46.63 ID:Id5mH0v20
-
そういう建物って地震とか以前に根本的に建築物としてどうなの
地震来なくても嵐くらい来るだろ? - 30 : 2025/03/30(日) 08:02:06.60 ID:qIsnnTZ70
-
>>27
嵐は周波がないから揺れが増幅されることはないのかもね - 61 : 2025/03/30(日) 08:22:23.04 ID:bHaQ3kuK0
-
>>30
台風の風でもビルは揺れる時ぞ
日本のそこそこの高層ビルでも船酔いするくらいに揺れる - 62 : 2025/03/30(日) 08:23:05.71 ID:+qy0u4D40
-
>>30
あー確かに
揺れって怖いな - 29 : 2025/03/30(日) 08:01:23.92 ID:CU1UNHhD0
-
鉄骨無し鉄筋だと下が砕けると全部砕けるんかな
- 31 : 2025/03/30(日) 08:03:01.04 ID:TkOJf6Mb0
-
>>1
単なる手抜き
自信がない地域だからゆるゆるなんやろ
流石途上国だな - 33 : 2025/03/30(日) 08:03:55.18 ID:WTuDdycp0
-
>>31
他のビルは倒壊してないから
このビル固有の問題かと - 40 : 2025/03/30(日) 08:09:00.06 ID:M44/NWWq0
-
>>33
日本企業が建築したコンドミニアムも傾いてるっぽいよ - 50 : 2025/03/30(日) 08:17:01.57 ID:6RWuyBJD0
-
>>40
プカプカ地盤に高層建築とは
バベルは繰り返す - 32 : 2025/03/30(日) 08:03:09.97 ID:5Vpa7+LT0
-
傾くことなく砂上の楼閣って感じで綺麗に崩れ落ちたな
高層ビルが密集しとるところで隣の建物にもたれかかって
被害が大きくならんようぶっ壊す見事な解体テクニック - 34 : 2025/03/30(日) 08:04:39.24 ID:c+yC1IY20
-
>毎日新聞
いつもお前らが日本や日本人を馬鹿にしてるみたいに言ってみろよ?
- 35 : 2025/03/30(日) 08:05:01.73 ID:eksiQLSh0
-
ミャンマーは電気もガスも無いのかな?火災映像が無い
- 36 : 2025/03/30(日) 08:05:21.57 ID:SZ/R9gU90
-
建設中と言っても構造自体は耐震性あるだろう
- 37 : 2025/03/30(日) 08:07:22.40 ID:3VB9tSKS0
-
脱線した新幹線を乗客ごと埋める国だからな中国は
- 38 : 2025/03/30(日) 08:07:50.51 ID:JniMx3ZJ0
-
バンコクびっくり衝
- 39 : 2025/03/30(日) 08:08:37.04 ID:BWC8Fm6t0
-
長周期地震動の特徴として大きく長い揺れが遠くまで伝わりやすい
耐震免震構造がしっかりしていればいいがそうでないとより高層階の建築物では揺れが大きくなりやすい - 41 : 2025/03/30(日) 08:09:15.30 ID:w9iHShOl0
-
早めに崩れて良かった案件
- 42 : 2025/03/30(日) 08:09:39.26 ID:4M1LzTBG0
-
作ったのが中ゴキブリ人ならアルアル
- 43 : 2025/03/30(日) 08:10:31.98 ID:yH4cE0S40
-
特殊詐欺の拠点はどうなってんの
- 44 : 2025/03/30(日) 08:10:34.76 ID:VCEhnPTs0
-
日本でもいつだったか
三重県震源で900km離れた宮城県が揺れて、異常震域って言葉知ったわ - 47 : 2025/03/30(日) 08:14:39.01 ID:tHUAl+z+0
-
タイの建築基準では、良いのかな?
- 48 : 2025/03/30(日) 08:15:17.44 ID:Q3Rs1U2b0
-
いやいやいや
さすがにでしょ - 49 : 2025/03/30(日) 08:16:06.98 ID:iiSYbUPb0
-
東京のインフラはマイナス5℃になると機能が著しく低下する
ウランバートルやモスクワでは支障ない各地域、自然環境に適応したインフラ基準があるのでネトウヨはしょうもないホルホルをやめるように
みっともないから - 51 : 2025/03/30(日) 08:17:23.98 ID:9HznItW00
-
>>49
東京でマイナス5度はまず無いからね。 - 52 : 2025/03/30(日) 08:17:56.77 ID:qCqC7uMu0
-
それメイドインチャイナでしょ。
- 53 : 2025/03/30(日) 08:18:11.96 ID:spGlNHFz0
-
毎日新聞だから中国を擁護しないといけないのか
- 54 : 2025/03/30(日) 08:19:43.80 ID:wNet6IAq0
-
ただのボロい建物が多い途上国ってだけ
- 55 : 2025/03/30(日) 08:19:54.99 ID:0zxs+Yug0
-
たくさんあるビルの中でこのビルだけピンポイントで周期があったのか
このビルが耐震性低かったほうが可能性高い気がするが - 56 : 2025/03/30(日) 08:19:55.42 ID:bHaQ3kuK0
-
お前ら、手抜きだの、欠陥だのって、
デマを喚くなよ
アレは「中華の技術と誇りと威信を最大に注ぎ込んだ最高水準のビル建築」だぞ「中華」では
- 57 : 2025/03/30(日) 08:20:07.17 ID:rzbtERJv0
-
東京福岡で900キロだぜそんなん倒れるか?
- 58 : 2025/03/30(日) 08:21:23.65 ID:H8yT9oom0
-
東日本の時の長周期地震動はすごかったな
- 60 : 2025/03/30(日) 08:21:48.34 ID:fjyQv4/K0
-
作りかけだろしゃーないやん
- 63 : 2025/03/30(日) 08:23:06.92 ID:I3hUaiHY0
-
EAST JAPAN大震災の時も長周期地震動で西新宿の高層ビルゆらゆら揺れてたな
- 64 : 2025/03/30(日) 08:23:07.80 ID:N666s57+0
-
耐震基準の問題です
- 65 : 2025/03/30(日) 08:23:50.25 ID:T61IRFke0
-
壁のないラーメン構造なのに一瞬で継ぎ手部分が折れてる。9.11の双子ビルも同じだけど日本じゃあり得ない壊れ方だ。剛性はあるのに強度不足。
- 66 : 2025/03/30(日) 08:24:06.58 ID:WJy6a7Aq0
-
揺れてるのかあれ
- 67 : 2025/03/30(日) 08:24:08.02 ID:zcTgV3Zh0
-
ビルの建築って下層階からワンフロアずつ強度を確定させながら作ってるんだぜ
余計なものがない分竣工後より強いわ
これは単なる欠陥建築だわ
コメント