
- 1 : 2025/03/23(日) 13:22:51.61 ID:Mx4iX7zV0
-
企業間の決済手段として広く利用されてきた手形と小切手が、2026年度末で全て廃止される見通しになった。
全国銀行協会(全銀協)が、手形や小切手の決済システム「電子交換所」の運用を27年4月で終える方針を固めたためだ。明治以来続いてきた制度に終止符が打たれることになる。月内にも発表する。
かつて金融機関は、中小企業や商店など顧客が持ち込んだ紙の手形を交換所に持ち寄って交換していた。22年に紙の交換所が廃止されると、当面の代替策として電子交換所が設けられ、全銀協が運営してきた。
金融機関は現在、紙の手形や小切手を画像データに変え、電子交換所で送受信している。振り出された手形の金額を支払う金融機関、受け取る金融機関の双方とも事務手続きが煩雑なため、廃止を求める声が強かった。
- 2 : 2025/03/23(日) 13:24:08.48 ID:G8ZA5Dqs0
-
キャッシュレスなのに
- 3 : 2025/03/23(日) 13:25:53.93 ID:46p3fOtc0
-
夕やけニャンニャンに「うちの子に小切手」というコーナーがありまして・・・視聴者から送られたハガキを無作為に選び、その場で電話してクイズを出題し、正解すれば小切手をプレゼントという企画だった・・・金額は3000円とかだったのではなかったか??
- 4 : 2025/03/23(日) 13:26:24.03 ID:JwFBweuo0
-
トラベラーズチェックが無事ならそれでいい
- 5 : 2025/03/23(日) 13:26:43.40 ID:tJxwioV90
-
小切手って便利だと思うけどアカンの?
- 8 : 2025/03/23(日) 13:27:32.39 ID:fM4csUWK0
-
>>5
立場の強いほうが嫌がらせするだけだしなあ - 21 : 2025/03/23(日) 13:43:17.27 ID:o9zV3Nmv0
-
>>8
それは手形
小切手は即換金可能(先日付じゃなければ)
手形は分割だから即現金ほしい場合は困るだろ - 35 : 2025/03/23(日) 14:11:17.26 ID:QQmlkFHd0
-
>>21
小切手の先日付は仮に日付前に銀行に持ち込まれたら決済してもらえるんだぞ
あくまで当事者間の約束ってだけの効力しかない - 36 : 2025/03/23(日) 14:12:44.77 ID:o9zV3Nmv0
-
>>35
それをやったら次回から取引なくなるだろw - 9 : 2025/03/23(日) 13:27:35.63 ID:UOgYomaW0
-
>>5
預金小切手や約束手形は便利だけど、個人振出の小切手は最早不要だろ - 6 : 2025/03/23(日) 13:26:54.98 ID:UOgYomaW0
-
簿記から、現実味のない為替手形や約束手形の仕訳問題がなくなるのか
- 7 : 2025/03/23(日) 13:27:26.28 ID:YUKDj/jr0
-
小切手を渡して好きな額を書けってできないじゃん
残念だわ~ - 15 : 2025/03/23(日) 13:30:00.93 ID:tJxwioV90
-
>>7
杉浦正則「ほんまやで」 - 10 : 2025/03/23(日) 13:27:46.50 ID:3I+BDqPv0
-
手形で払うとか嫌がらせだよな
- 12 : 2025/03/23(日) 13:28:11.90 ID:UOgYomaW0
-
>>10
約束手形はその役割的に今も使われてるからなあ - 29 : 2025/03/23(日) 14:02:56.89 ID:3I+BDqPv0
-
>>12
換金を裏で全力妨害とかできそうで怖い - 11 : 2025/03/23(日) 13:27:58.68 ID:lM589WPp0
-
不渡りって言葉も死語になるのか
- 13 : 2025/03/23(日) 13:29:35.78 ID:UOgYomaW0
-
そういえばここ10年くらい手形は見てないな
預金小切手は年に1回くらい見るけど - 14 : 2025/03/23(日) 13:29:46.16 ID:5JSEh77h0
-
見たこともない
- 16 : 2025/03/23(日) 13:31:21.30 ID:vbPf66e10
-
ふぇえ
- 17 : 2025/03/23(日) 13:31:41.78 ID:tJxwioV90
-
銀行で人生で最大の買い物してローン組んだら銀行でまだカーボン紙使ってるのな?
最後にカーボン紙みたのなんて小学校のころに宅配でサインするとき以来だったなw - 23 : 2025/03/23(日) 13:45:07.44 ID:BirzmUjd0
-
>>17
手書きの納品書は普通にカーボン紙使用
プリンターが壊れた時とかの特殊な時だけだけどね - 28 : 2025/03/23(日) 13:56:05.92 ID:l1l1xpFy0
-
>>17
地方の地銀ですらローン組む時は電子決済電子署名だったがどこの弱小銀行だよ - 41 : 2025/03/23(日) 14:40:03.04 ID:QHsvbZJ20
-
>>17
ノンカーボン紙だと思うが - 18 : 2025/03/23(日) 13:32:52.07 ID:pxV7tHr90
-
競馬場の現金券売機\(^o^)/オワタ?
- 19 : 2025/03/23(日) 13:40:58.92 ID:rRwrlgZG0
-
「これに好きな額を書きたまえ」
が出来なくなるのかーそうかー - 20 : 2025/03/23(日) 13:42:45.29 ID:JRytGuGk0
-
未記入の小切手に好きな金額を書きたまえごっこができなくなるな
- 38 : 2025/03/23(日) 14:20:27.73 ID:rRwrlgZG0
-
>>20
何かスッゴい恥ずかしい🥺 - 22 : 2025/03/23(日) 13:43:30.90 ID:tbnKGQDO0
-
割れない手形なんざゴミと同じ
- 24 : 2025/03/23(日) 13:47:39.55 ID:cw+/T0k70
-
また詐欺の仕事が減るのか
- 25 : 2025/03/23(日) 13:51:26.22 ID:X1jlGvd60
-
電子記録債権勘定も面倒なので
全部振込にして欲しいわ - 26 : 2025/03/23(日) 13:51:45.50 ID:A0gZlSDP0
-
現金を110円封筒に貼ったらアカンの?
- 30 : 2025/03/23(日) 14:03:57.76 ID:zQW7Umaq0
-
どれだけ早く高額を書けるかの練習しなくてい良くなるのか
- 31 : 2025/03/23(日) 14:06:37.25 ID:HI2KQ/xx0
-
地方のおじいちゃん1人でやっとる会社 いつも小切手なんだよな 振込大変なら現金書留かな
- 32 : 2025/03/23(日) 14:07:26.91 ID:0HthiPIQ0
-
切手あつめてたなぁガキのころ
- 33 : 2025/03/23(日) 14:07:57.11 ID:2ghnH4wO0
-
収入印紙廃止しろ
- 34 : 2025/03/23(日) 14:09:50.96 ID:Df0kobKo0
-
即時決済されるようになるならいいんでない?ならないなら電子化とか何の意味もない
- 37 : 2025/03/23(日) 14:16:30.74 ID:0Gke946E0
-
ナニワ金融道読んでもさっぱり内容わからなくなるな。
- 39 : 2025/03/23(日) 14:28:32.42 ID:n3oKKKBJ0
-
司法試験の科目 どうなるんだ
- 40 : 2025/03/23(日) 14:34:54.83 ID:javNByPh0
-
言うても手形小切手からの出題って何問もあるんか?
- 42 : 2025/03/23(日) 14:44:35.26 ID:Mh7zLJ6o0
-
30年くらい前簿記3級の勉強したときに手形を割り引いてお金をもらったら手形割引料って勘定科目で仕訳した覚えあんだけ違ったかな?
普通預金95 受取手形100
手形割引料5
ぐぐってみたら今は手形売却損って科目なんよ…
コメント