【トヨタ】稼働停止は3工場に拡大へ 取り引き先工場爆発事故影響

サムネイル
1 : 2025/03/10(月) 15:05:34.41 ID:1F3PrMEE9

トヨタ自動車は今月6日に取り引き先の工場で起きた爆発事故の影響で一部の部品が調達できなくなっていて、10日夕方からは子会社を含めて3つの工場の合わせて4つの生産ラインで稼働を停止することを決めました。

今月6日、愛知県豊田市にあるばねメーカー「中央発條」の藤岡工場で爆発事故が発生し、ばねの生産が一部止まっています。

この影響でトヨタは一部の部品が調達できなくなっていて、いずれも愛知県内にあるトヨタの高岡工場と豊田自動織機の長草工場の2つの工場の合わせて3つの生産ラインが10日朝から稼働を停止しています。

トヨタによりますと、10日夕方からはこれに加えて、子会社のダイハツ工業の京都工場で、トヨタブランドの車種を作る1つの生産ラインも停止することを決めたということです。

*記事全文は以下ソースにて
2025年3月10日 13時58分 NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250310/k10014745101000.html

*関連スレ
愛知 豊田の工場で爆発 少なくとも3人けが うち1人意識不明 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741226593/

2 : 2025/03/10(月) 15:07:10.85 ID:gVMy3UFx0
聞いたことない下請けが支えてることがよくわかる
5 : 2025/03/10(月) 15:08:53.33 ID:11YcpenU0
>>2
だから下請け大切にせんといかんのだけどね
小さい企業だからって馬鹿に出来ん
3 : 2025/03/10(月) 15:07:53.34 ID:11YcpenU0
トヨタの稼働停止工場拡大か
4 : 2025/03/10(月) 15:07:58.07 ID:uNXWL6WA0
TPS極めすぎるとバッファなさすぎて不測の事態に対応出来ない事例だわな
まぁそれでも長い目で見れば+効果なんだろうけど
7 : 2025/03/10(月) 15:12:13.82 ID:biju9eRe0
集塵機爆発の奴か?

粉塵爆発にしろ、何だろうな?
アルミの切削粉とか?
金属でも物により粉塵爆発するからのう

8 : 2025/03/10(月) 15:12:32.05 ID:ePm3FLsX0
ジャストインタイムwww
んなことやってるの自動車ぐらいだぜww

在庫持つのが一番効率いいからな

9 : 2025/03/10(月) 15:12:43.85 ID:QugiVqbT0
在庫最小限のカンバン方式だからこうなる
10 : 2025/03/10(月) 15:18:03.67 ID:IV7UGtgr0
これ爆発事故起こした会社の社長飛ぶしかないだろ
11 : 2025/03/10(月) 15:18:13.32 ID:jCQLxGBb0
豊田式計画経済の副作用ではある
亡きソ連も真っ青の仕組みだ
12 : 2025/03/10(月) 15:18:30.78 ID:ePm3FLsX0
白物家電、プレハブ住宅、電子部品・・・たいていの業界は半年分の在庫持ってる
仕掛り在庫は「資産」で計上できるからな、そして減産・増産の波を吸収できる

ジャストインタイムなんて、たいていの業界では鼻で笑われるんだぜ

13 : 2025/03/10(月) 15:18:37.06 ID:sF3QdS/r0
弁バネって世界シェア100%なんだぜ
14 : 2025/03/10(月) 15:18:56.83 ID:yXgG+log0
ざまあみろトヨタ
15 : 2025/03/10(月) 15:20:12.88 ID:AK7grlsy0
在庫少ないね
すぐに影響しすぎ
35 : 2025/03/10(月) 16:08:28.83 ID:Jfezq2HH0
>>15
まず起こらない非常事態に備えて在庫とか馬鹿過ぎだろ
16 : 2025/03/10(月) 15:20:59.89 ID:ml8Zucjq0
Q)バネくらいトヨタが作ったらええやん

A)そう簡単に作れるかドアホ

17 : 2025/03/10(月) 15:24:48.16 ID:biju9eRe0
>>16
トヨタはあくまでも組み立て屋だからな
18 : 2025/03/10(月) 15:25:49.41 ID:JZtr9L8/0
在庫なんて減らしてなんぼだろ
管理するのも怠わ
19 : 2025/03/10(月) 15:27:18.38 ID:KmFGHoyx0
バネが無くなるのは致命的だな
何が爆発したんだ
20 : 2025/03/10(月) 15:30:17.23 ID:ePm3FLsX0
F1のように空気バネにするか
ドゥカティのようにデスモドロミックにすりゃあいいんだよ
21 : 2025/03/10(月) 15:31:54.14 ID:zeyr4Hqi0
ジャストインタイムっててめーの都合だけだからな
サプライチェーン全体目線になってないのは普通にゴミ
22 : 2025/03/10(月) 15:32:13.98 ID:Av9ZPrZp0
トラバス案件じゃん
23 : 2025/03/10(月) 15:32:31.47 ID:hXiW4zIc0
>>1
アメリカ向けが不要になるからちょうど良いのでは?
24 : 2025/03/10(月) 15:32:48.19 ID:NUBpgTK20
こんな事もあろうかとが無いんだな
効率重視、コスパ重視の弊害か
25 : 2025/03/10(月) 15:33:41.42 ID:nvYy8tUL0
高速道路パーキングを倉庫代わりにしちゃってるんだから
しょうがないね
26 : 2025/03/10(月) 15:33:57.15 ID:Wrq/ncvp0
有休消化でいいんじゃね
27 : 2025/03/10(月) 15:36:42.16 ID:FGfDBEzQ0
京都ならプロボックス?
28 : 2025/03/10(月) 15:37:57.00 ID:B6RdKApv0
発條とかいう会社愛知に来て初めて知った
意外と多いのな
33 : 2025/03/10(月) 15:56:43.03 ID:WkSJmtNy0
>>28
日本発条株式会社(NHK)ってのをパタリロで知ったw
29 : 2025/03/10(月) 15:38:58.78 ID:B6RdKApv0
下請け会社が実質作る倉庫みたいなものだから
なんというかトヨタは痩せすぎたんだよ
31 : 2025/03/10(月) 15:46:47.55 ID:9FeIdToW0
トヨタが止まるのも珍しい事ではなくなったな
32 : 2025/03/10(月) 15:47:14.67 ID:CsBwdimc0
土曜日稼働させたり、かとおもったら止めたりで振り回されるなぁ
34 : 2025/03/10(月) 16:02:27.70 ID:3wmhPZm70
中央発條って大手だけどな
36 : 2025/03/10(月) 16:09:52.24 ID:LRFo+j6e0
アイシン火災事故の教訓で各部品は2社以上の併注にしたんじゃないのか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました