ホリエモン氏「勉強は才能。知能は遺伝子で決まるので才能ない人は努力しても学力は殆ど伸びない」

1 : 2025/02/20(木) 07:04:06.24 ID:D8qis0P40
レス1番のサムネイル画像
これは正しいよ

ホリエモンの考えを否定する人は小学校時代を思い出してみればいい
四角形の面積を求めたり簡単なグラフを読み取るだけのテストでも30~40点とか取ってた子がまあまあ居たはず
中学に上がれば三単現の動詞にsをつける法則が出てきたあたりで脱落者が続々と現れ始め、
現在完了や因数分解が出現してもなおピンピンしてるのは進学校に行く少数精鋭に限られる

にもかかわらず小・中学校のテストでは常に90~100点が当たり前で、微積も関係詞もスッと理解できたような難関大学の学生や卒業生たちはみな口を揃えて、
「勉強に才能なんか一切いらない」「受験はどれだけ努力したかが全て」「学力が低いのは努力不足なだけ」みたいなセリフを清々しく言い放ち、数多の出来ない人たちに怠惰のレッテルを貼って追い詰めてる

それに比べたらホリエモンの方が遥かに誠実で倫理的で優しい態度だと思う
知能格差を認めず努力棒を振り回すのが一番残酷で卑劣

2 : 2025/02/20(木) 07:04:21.27 ID:D8qis0P40
正論
レス2番のサムネイル画像
レス2番のサムネイル画像
レス2番のサムネイル画像
レス2番のサムネイル画像
レス2番のサムネイル画像
3 : 2025/02/20(木) 07:04:31.91 ID:D8qis0P40
ホリエモンの考えは完全に正しい
4 : 2025/02/20(木) 07:04:44.63 ID:D8qis0P40
紛うことなきエリートでありながら、知能格差から目を逸らさず正面から向き合うその姿勢は本当に素晴らしい
5 : 2025/02/20(木) 07:05:01.96 ID:D8qis0P40
知能は遺伝子ガチャで大半が決まる
人の知能の個人差は途方もなく大きい

科学や統計、ないしは公立校の教育現場の実態を知っていれば一目瞭然たる事実ではあるが、
それは国や高学歴エリート、または教育産業にとってあまりにも都合が悪い真実であるがために、彼らは必死に隠蔽する
知能格差そのものを否定するか、あるいは過度に過小評価する
「勉強に才能なんか要らない。やれば誰でもできる。学歴はひとえに努力で決まる」という大嘘、迷信を盛んに叫び立てる
なんと卑劣な態度だろうか

それに比べて自身が掛け値なしのエリートでありながら、知能格差の問題と真摯に向き合うホリエモンの態度は本当に素晴らしいよ

6 : 2025/02/20(木) 07:05:12.75 ID:D8qis0P40
この人は偉い
7 : 2025/02/20(木) 07:05:23.21 ID:D8qis0P40
堀江「スポーツにしろ勉強にしろコミニュティの中で下位にいるのってすごく辛いんだよ、病んでる子たくさんいると思うよ。学校の勉強なんて社会に出て役に立たないんだから中学受験なんて強要するなよ」

https://www.youtube.com/watch?v=sW6YALhKnJ4

8 : 2025/02/20(木) 07:06:37.86 ID:QEGlBhtU0
中卒でも土建屋社長になれば上位カーストやからか
10 : 2025/02/20(木) 07:08:09.30 ID:zYCB1odV0
メスイキ出来るのも才能か?
11 : 2025/02/20(木) 07:09:22.95 ID:HheLmP4e0
将棋で例えると生まれつきのスペックで飛車角が足りない子が
飛車角揃ったこと競わせられてるようなもんだからな
ただ2枚落ち4枚落ちでも努力すれば勝てる可能性もあるのさ
12 : 2025/02/20(木) 07:11:03.26 ID:iGlkQiSs0
>>11
才能ないと二枚落ちで勝つの無理だよね
16 : 2025/02/20(木) 07:14:47.01 ID:HheLmP4e0
>>12
二枚落ちでプロに勝つのは不可能だが
アマチュアでも有段者なら二枚落ちでもそこらの一般人相手には勝てるさ
13 : 2025/02/20(木) 07:13:03.40 ID:M1+wHo6u0
子どもの地頭にエゲツない差があることなんて教育業の関係者なら全員知ってること
14 : 2025/02/20(木) 07:14:01.83 ID:457+gYS/0
そらそうやろけど何も才能ないやつの方が多いんだからとりあえず勉強させときゃええやろ
15 : 2025/02/20(木) 07:14:37.21 ID:Wic+BDH/0
最近行動遺伝学のスレが立たなくなったのは論破され過ぎたからかな?
17 : 2025/02/20(木) 07:15:28.70 ID:zJvwipod0
この考えが広まって得するのって努力厨やん
18 : 2025/02/20(木) 07:15:37.15 ID:VUf8wyLO0
なんかデータってあるんですか?
それってただのあなたの感想ですよね?
19 : 2025/02/20(木) 07:15:57.08 ID:R3FdRaF00
バカが努力しても頭は良くならんがペーパーテスト点数だけなら努力で下の上程度まで改善出来る
バカが実務能力に優れてるわけないんだから学歴盛って誤魔化すのは重要
20 : 2025/02/20(木) 07:17:16.64 ID:Lj4j3dum0
小学校のレベルが低すぎるんよな
子どもは教えれば何でも吸収するし勿体ない
21 : 2025/02/20(木) 07:17:40.29 ID:HheLmP4e0
才能あるAと才能ないBが同じだけの努力をしてもAにBは勝てないのは事実だが
努力したBは努力しなかったCDEFには勝てる

一番になれないなら努力は無意味とはならんってこと

22 : 2025/02/20(木) 07:20:27.70 ID:YUoNlNwQ0
本当に無理なのもそらいるだろうけど
小学校のケースは勉強するっていう意識を生む機会がなかったんじゃないの
23 : 2025/02/20(木) 07:21:48.05 ID:Weo7z8Vrd
あいつ学歴コンプずっと抜けないままなんやな
東大生の頃から何も変わってないやん
ちゃんと卒業して修士号とってたら違ったやろな
24 : 2025/02/20(木) 07:22:55.62 ID:i3lD6SbA0
渡辺明が自分の息子に将棋教えた時同じ事思ったらしい
25 : 2025/02/20(木) 07:23:07.18 ID:FSdk3+MJ0
実際のところ成果が出るものって努力して反映するというよりは自然と結果が出たりせんか?本人的には何も頑張ってないけどそこそこの結果が出ますみたいな
26 : 2025/02/20(木) 07:23:08.71 ID:RN2I2dV/0
そう言えば馬鹿が喜ぶから言ってるだけ
馬鹿なのは自分のせいじゃなくて遺伝子のせいって責任転嫁できるからな
28 : 2025/02/20(木) 07:26:45.99 ID:eaZurxhUd
>>26
イッチの悪口はやめたれwww
27 : 2025/02/20(木) 07:26:19.58 ID:9an/2htu0
メスイキも才能
29 : 2025/02/20(木) 07:27:37.20 ID:t4FcBl6C0
日本の試験は暗記がでかいから意味わからなくても暗記出来ればそれなりに行ける
暗記も才能言われたらそうやが
30 : 2025/02/20(木) 07:29:18.02 ID:oDRlakkod
>>29
まぁ実際のところ記憶力とか結構個人差あるやろ
34 : 2025/02/20(木) 07:32:41.77 ID:C+l6iopJ0
>>29
センター試験ですら暗記だけで何とかなるのは社会理科くらいやしキツいやろ
なんなら記憶力自体も才能の差は割とあるし
31 : 2025/02/20(木) 07:30:17.34 ID:y7IS6FuX0
昔ホリエは同じこと言ってたんだよ
刑務所に入ってから考えを変えた
32 : 2025/02/20(木) 07:30:19.77 ID:HheLmP4e0
アメリカ見れば分かるが底辺層にこそ教育は必要なんよ
民主主義を維持するなら余計に
ホリエモンの提言を受け入れるには義務教育相応の知能すら遺伝的に身に付けれない人間からは選挙権やネットでの発言権を剥奪すべき
33 : 2025/02/20(木) 07:32:41.48 ID:BsanI/2P0
中途半端に頭いいのが一番辛いよな
東大落ちて東工大に行ったけどコンプレックス半端ない
35 : 2025/02/20(木) 07:32:54.80 ID:HheLmP4e0
知能が遺伝子で決まるというならば
知能が著しく劣る人間の権利には制限をかけないといけない
自己肯定でホリエの主張に賛同してる奴はでもそれは嫌なんだろ?
36 : 2025/02/20(木) 07:33:00.04 ID:oDRlakkod
勉強もスポーツと同様に才能が重要というのがワイの持論なんやが
これ主張したら議論の内容より「言い訳すんな」っていう主張とは関係ないワイ自身に対する説教が返って来る
ワイは結構高学歴やからいいわけやないし東大出た堀江でさえこれ言ってるのに
どんだけ説教したいんや
37 : 2025/02/20(木) 07:33:54.32 ID:RJgenpVz0
ワイ法政やけど恵まれしものやったんか…

コメント

タイトルとURLをコピーしました