雪景色が自慢の成都雪村 雪が降らずに綿で代用して炎上→閉鎖

1 : 2025/02/11(火) 19:23:57.48 ID:vgvlkOob0

https://www.recordchina.co.jp/b948322-s25-c30-d0198.html

雪景色が自慢の観光地、雪降らず「綿景色」で演出してブーイング―中国メディア
Record China 2025年2月10日(月) 8時30分

レス1番のサムネイル画像
四川省にある成都雪村は、冬季には「雪が積もった農村風景」を楽しめる観光施設だが、この冬は雪が降らなかったために村内に綿を配置することで雪景色を演出した。現地を訪れた観光客から不満が噴出した。

2 : 2025/02/11(火) 19:24:30.96 ID:vgvlkOob0
四川省成都市郊外にある成都雪村が8日午前に閉鎖された。成都雪村は冬季になると、「雪が積もった農村風景」を楽しめる観光施設だが、この冬は雪が降らなかったために屋外に綿を配置することで雪景色を演出した。現地に足を運んで雪景色ならぬ「綿景色」を見せられた観光客からは、不満の声が噴出した。中国メディアの極目新聞が伝えた。

レス2番のサムネイル画像
【その他の写真】

成都雪村は南宝山旅遊区の一部で、南宝山旅遊区の関係者は、今年は暖冬のために本物の雪によって「雪村」を出現させることができず、雰囲気を作り出すために綿を使ったが、期待した効果は得られなかったと説明した。南宝山旅遊区から成都雪村の状態についての説明はなく、現地を訪れた観光客はネットに「入場券は本物、雪は偽物!」「雪を見に行ったのに、綿を見せられた」「雪村の名前にふさわしくない。全部が綿、花はプラスチックだ」「避雷。画像は参考用に過ぎない!」などの非難を書き連ねた。

「避雷」とは中国のネットスラングで、失望したり騙されることを「雷に打たれる」ことに例えて、そのような事態を避けるよう呼びかける際に使われる。

中国メディアの封面新闻の8日付報道によると、成都雪村側が使っていた宣伝は、雪が降り積もった森や小屋の写真を使い、見る人の雪景色に対するあこがれをかきたてる雰囲気のものだった。中国で雪景色の名所としては、東北地方の例えば黒竜江省ハルビンなどがある。成都雪村の宣伝には「東北に行けないわけではないけど、成都雪村に行った方がお得」の一文が書き添えられていた。

この宣伝は、現地では綿を使って雪景色が演出されていることに全く言及していなかった。また宣伝写真と現地の実際の風景は全く別物だった。

極目新聞は「観光地がテーマに合わせて人工的な景観を作ることは非難されるべきではないが、その前提は観光客がきちんと知らされていることだ」と批判した。南宝山旅遊区の関係者は成都雪村の入場料金について、南宝山旅遊区全体として入場料金を徴収しており、成都雪村への入場に追加料金はない方式と説明したという。しかし極目新聞は、南宝山旅遊区として成都雪村の宣伝に力を入れており、「追加料金を取らないかどうかは、(運営側の)価格設定の戦略に過ぎない。南宝山旅遊区はこの観光地(成都雪村)を主力にして観光客を引きつけようとしていた」と指摘した。

成都雪村は8日午前に閉鎖された。(翻訳・編集/如月隼人)

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1888403604580749312/pu/vid/avc1/720×1280/Cg0NpELPgxk7Ie64.mp4

3 : 2025/02/11(火) 19:25:13.17 ID:H2obnGM20
ゴミじゃん
4 : 2025/02/11(火) 19:25:42.00 ID:zBnlVPwX0
流石色々不正コピー真似の温床
5 : 2025/02/11(火) 19:25:50.73 ID:F9ub317w0
どうでもいい
6 : 2025/02/11(火) 19:26:08.39 ID:NuUs2vp/0
汚れそう
7 : 2025/02/11(火) 19:26:27.43 ID:zqgbbDcd0
んでその代わりに日本の冬を中国化すんだろ
8 : 2025/02/11(火) 19:26:32.94 ID:p8e1eeL40
よく燃えそうwww
9 : 2025/02/11(火) 19:27:13.27 ID:EzfyXTLm0
こういうのは得意アルよ
10 : 2025/02/11(火) 19:28:18.59 ID:EK4vURUj0
劉備も諸葛亮も泣いてるよ
11 : 2025/02/11(火) 19:28:31.14 ID:as/KZ+mb0
緑化と言って緑色のペンキ塗ったり
12 : 2025/02/11(火) 19:28:31.65 ID:yTCWvTjb0
窓を開ければ辺り一面、銀星会
13 : 2025/02/11(火) 19:28:50.41 ID:dhxuTg/W0
ペンキで緑化よりは見た目が本物に近いな
14 : 2025/02/11(火) 19:29:50.24 ID:U3ksYave0
蜀の首都だよな?
15 : 2025/02/11(火) 19:30:42.16 ID:/LkrAJtt0
偽物大国の癖に偽雪に怒るとか…
16 : 2025/02/11(火) 19:31:37.09 ID:022mwOqb0
こういう力技を失ったのが今の日本なんだよな
万博もトリックでも駆使して皆をアッと驚かせてみろよ
17 : 2025/02/11(火) 19:31:51.43 ID:G97i3vTR0
綿じゃなく偽ガンダムでも飾った方がまだマシw
18 : 2025/02/11(火) 19:33:02.51 ID:YspI8S8G0
発泡スチロールの粉をブチ撒けるよりはマシか…
19 : 2025/02/11(火) 19:34:39.11 ID:/kni4smG0
雪が積もってるからしばらく蜀が攻めてくることはないだろう、と油断させるために孔明が綿を使ったのが起源
20 : 2025/02/11(火) 19:35:14.60 ID:KaBvQgbs0
芝が枯れたら緑色を塗り
川が濁れば水色を流す国
雪の代用に綿はちょっとわらた
25 : 2025/02/11(火) 19:38:17.04 ID:f+DaHXsn0
>>20
芝は欧州でも塗るぞwww
貧乏球蹴り倶楽部は本当に塗ってたしな
21 : 2025/02/11(火) 19:36:03.44 ID:YPRxDP0i0
中国人はすごいないつも感心する
22 : 2025/02/11(火) 19:36:31.10 ID:Tvc8z52Q0
成都とか屋久島くらいの緯度だろ
30 : 2025/02/11(火) 19:43:08.01 ID:YspI8S8G0
>>22
ヒマラヤ山脈と同じくらいか
23 : 2025/02/11(火) 19:36:57.69 ID:f+DaHXsn0
花も造花らしいなwww
こういう発送嫌いじゃないけど
もうちょっと雪ぽくしろよなwww
24 : 2025/02/11(火) 19:37:26.72 ID:hRVdtst40
これこそが中国人らしい中国人
26 : 2025/02/11(火) 19:38:27.41 ID:U1tFB2D40
流石緑化と言いながら緑ペンキを塗りたくった中国はやる事が違うな
27 : 2025/02/11(火) 19:40:06.37 ID:0dJ+Mozn0
崖を緑のペンキで塗ってた頃から変わってなくて、ほっこりした
28 : 2025/02/11(火) 19:41:16.77 ID:9sYaIbUc0
よくできてるじゃないか
29 : 2025/02/11(火) 19:42:21.38 ID:sY+5b/KJ0
白川郷は雪積もってんの?
31 : 2025/02/11(火) 19:44:26.96 ID:0dJ+Mozn0
>>29
あんたはニュースは見ない主義の人なの?
40 : 2025/02/11(火) 20:05:34.85 ID:vgvlkOob0
>>29
32 : 2025/02/11(火) 19:44:42.68 ID:q18/bjF00
理解出来ん
誰かそれはダメって言わなかったんだろうか
33 : 2025/02/11(火) 19:48:11.68 ID:emuip50e0
緑化政策で緑の塗料撒き散らす国だし
34 : 2025/02/11(火) 19:51:29.69 ID:EIFMwMLg0
>>1
ジャップの白骨温泉みたいだな
41 : 2025/02/11(火) 20:06:26.79 ID:vgvlkOob0
>>34
35 : 2025/02/11(火) 19:51:53.22 ID:HDNaZth60
流石中国
見てくれだけなんとかしようとするんだな
36 : 2025/02/11(火) 19:55:46.95 ID:3XpC1inv0
この古ぼけた家が観光地なの?
そら中国人が岐阜とか北海道行くわな
37 : 2025/02/11(火) 19:57:15.98 ID:cLJZOyuO0
嘘つき支那畜の日常じゃん
38 : 2025/02/11(火) 19:59:20.22 ID:VuK5j4Z+0
面白い
39 : 2025/02/11(火) 20:02:38.17 ID:jEXrXgc00
フェイクが必須の国なのに人民から怒られるとはw
42 : 2025/02/11(火) 20:08:26.41 ID:gqrTRLQj0
北京とか北部中国は寒くて雪降るだろう
わざわざ日本の高山とかまで来て雪を見る必要有るの?
44 : 2025/02/11(火) 20:11:39.36 ID:f+DaHXsn0
>>42
ちゃんと降るのはハルピンだけだよ
中国は意外と雪降らないよ
43 : 2025/02/11(火) 20:10:20.12 ID:DKFQOecz0
乾燥してるとか

コメント

タイトルとURLをコピーしました