漫画編集者「話題性さえあればクソつまらない漫画でも売れる!」 結果

1 : 2025/02/09(日) 05:00:38.98 ID:Eop5Ry7m0
i.imgur.com/ZD63KMf.jpg
i.imgur.com/fjxlhnw.jpg
i.imgur.com/dKWglOWl.jpg

レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像

2 : 2025/02/09(日) 05:04:26.36 ID:wjltaLBo0
ぶっちゃけナルトも後半クソつまらんし、編集がめちゃくちゃ頑張ってギリ見れるくらいにしたんだろ
3 : 2025/02/09(日) 05:04:33.26 ID:V/faGm2q0
売り時を逃すなよ!
5 : 2025/02/09(日) 05:09:32.14 ID:uUVgcd9Z0
話題性だけで売れた漫画やと百ワニが思い浮かんだ
6 : 2025/02/09(日) 05:11:57.93 ID:K120d1I40
いくらゴリ推してもダメなものはダメなんやなって
7 : 2025/02/09(日) 05:12:40.75 ID:XeF0NBx20
二度と連載させてもらえないやろなあ
8 : 2025/02/09(日) 05:15:11.44 ID:U90BTteg0
電通が全てや
9 : 2025/02/09(日) 05:15:53.92 ID:Ali8Lscf0
話題性がある漫画、面白ければワンチャン売れる
面白いけど話題性がない漫画、読んですらもらえない

これ

10 : 2025/02/09(日) 05:16:34.03 ID:3XA9c0h/0
でもこんなサム8でも1年ぐらい連載できる程度には当時の連載陣は弱かったわけで
11 : 2025/02/09(日) 05:16:36.44 ID:aOUSdAOu0
いい年して漫画って
12 : 2025/02/09(日) 05:17:31.74 ID:aOUSdAOu0
もちかちて?弱男さんて
おでたちのちからで漫画界を盛り上げてやってるッチー!

っておもってる?

14 : 2025/02/09(日) 05:19:02.75 ID:V/faGm2q0
>>12
それポンです。
13 : 2025/02/09(日) 05:19:01.60 ID:aBSVNQaY0
間に合ったな
15 : 2025/02/09(日) 05:19:20.85 ID:EWPvxrxo0
鬼滅とかそうやな
16 : 2025/02/09(日) 05:20:13.04 ID:Ali8Lscf0
鬼滅は面白いのに話題になるまで埋もれてたって方が正しい
17 : 2025/02/09(日) 05:20:18.03 ID:KE530IMb0
岸影様がNARUTO連載中に描いてた野球の読み切りがつまんなかったのは引っかかってたわ
18 : 2025/02/09(日) 05:21:01.04 ID:EWPvxrxo0
いやクソつまらんで
19 : 2025/02/09(日) 05:21:53.32 ID:Ali8Lscf0
>>18
本当にクソつまらんならあそこまで売れんよ
自分が合わない側だっだけ
それでいいじゃん
20 : 2025/02/09(日) 05:22:25.30 ID:XeF0NBx20
まだ魔女の守人の方が面白かった
21 : 2025/02/09(日) 05:22:27.98 ID:m1AAq6AQ0
ジャンプラゴリ押し漫画の悪口スレかと思ったのに
22 : 2025/02/09(日) 05:23:30.13 ID:ZzSOOm9+0
で、この漫画描いた奴は売れてんの?
23 : 2025/02/09(日) 05:24:02.56 ID:aOUSdAOu0
少年←

いい歳して漫画て
知的障害かなにか

25 : 2025/02/09(日) 05:25:28.07 ID:KaQwlwx00
>>23
ガン無視されてて流石に可哀想
24 : 2025/02/09(日) 05:25:15.92 ID:tjWvqiDK0
話題性で商品は売れる
ただし、売れら量は話題性だけではなかった、それだけだ
26 : 2025/02/09(日) 05:25:59.37 ID:sD7RIL1Q0
クソつまらなくても最低限一話でも話題性のある内容じゃないと無理やろ
ナルトは内容は平凡やけどキャラと絵で沸かせる話があって、それがアニメとマッチして売れた漫画やからそれを他人に任せたサム8が売れる訳がなかった
27 : 2025/02/09(日) 05:26:38.07 ID:GjmERt7G0
成功例が呪術で失敗例がサム8だな
成否を分けたのは序盤に読者の目を惹くフックがあったかどうか
いくら広告でごり押しても読まれていない漫画はどうしようもない
28 : 2025/02/09(日) 05:27:37.71 ID:Ali8Lscf0
成功例は怪獣8号とダンダダンではないのか
33 : 2025/02/09(日) 05:35:06.17 ID:sD7RIL1Q0
>>28
怪獣8号は無名作家が最初だけはワクワクさせたから違うと思う
ジャンプ系は人気ないと持ち上げられないからあんまり思いつかんわ
40 : 2025/02/09(日) 05:38:28.69 ID:Ali8Lscf0
>>33
それがまさに話題性だと思うんだが
人によって認識は違うかね
29 : 2025/02/09(日) 05:32:21.06 ID:KPDEJVUw0
遺体にビンタは成功だった…?
31 : 2025/02/09(日) 05:33:32.34 ID:HaVsUXWh0
>>29
遺体「イターイ(><)」

なんちてw

30 : 2025/02/09(日) 05:32:40.36 ID:ZzSOOm9+0
ルリドラゴンと推しの子もや
34 : 2025/02/09(日) 05:35:58.60 ID:TQb8xMVO0
出版社って基本的に大衆を馬鹿にしてる
俺達エリートが社会を啓蒙してやってるっていう傲慢さがあるメディア系はそう
それなのにクッソ衰退してる産業
35 : 2025/02/09(日) 05:36:00.24 ID:ixcSZxQ70
つまんなくても売れる例はあるけどこのネット時代におもしろいけど売れないことなんてあるんかな
37 : 2025/02/09(日) 05:37:57.73 ID:Ali8Lscf0
>>35
普通にある
漫画の数が多過ぎてカバーしきれない
36 : 2025/02/09(日) 05:37:19.79 ID:UW1jbD2m0
ミーハーの友達が見事にルリドラゴン買ってて草生えた
38 : 2025/02/09(日) 05:38:03.95 ID:nZpAm7600
でも雑誌が売れなくなったらますます内容で見つかり辛くなるから
広告とかの数ページで読みたいと思わせないといけないから
どんどんそういう傾向強くなりそう
39 : 2025/02/09(日) 05:38:19.99 ID:nZpAm7600
でも雑誌が売れなくなったらますます内容で見つかり辛くなるから
広告とかの数ページで読みたいと思わせないといけなくて
どんどんそういう傾向強くなりそう

コメント

タイトルとURLをコピーしました