最近の藤井聡太、やばすぎてやばいwwwwwwwwwwww

1 : 2025/01/14(火) 12:02:44.85 ID:rr3IRpTR0
昔までの勝ち方
AI最善手を打ち続ける
→序盤中盤で有利を取る
→詰将棋で磨き上げた終盤でそのまま勝ち切る
(藤井曲線(序盤からずっと有利のまま勝ちきったAI評価値)はこれを意味する)

だったのに、いまや藤井一強時代のせいで、
みんな(それも超トップ層)が藤井に対し深い研究で挑む
→序盤で不利になることが少なくない
→中盤で相手が予想してない手を指し、初見かつ難解な局面に持ち込む
→自分の読みには自信があるため藤井は問題ない
→相手のミスを誘う
→隙をつき、ノーミスで勝ち切る

いわゆるメディアやインフルエンサーが『藤井聡太〇〇%から逆転!』のメカニズムだが
これの何がやばいかって、序盤の最善手だけを放り込む誠実な人だったのに、中盤では一転最善手を探すんじゃなく相手のミス(ミスって言うのも不憫)を誘う邪悪な悪魔に切り替えるのが同じ人間とは思えない

2 : 2025/01/14(火) 12:03:59.11 ID:p6an5Umgd
羽生マジックと同じ
3 : 2025/01/14(火) 12:04:00.43 ID:1b50T4Jb0
羽生マジックも研究され尽くした結果や
4 : 2025/01/14(火) 12:04:15.07 ID:4baqX94N0
それ最近でもないですよ
5 : 2025/01/14(火) 12:04:17.79 ID:HH/OqvfO0
将棋は「打つ」じゃなくて「指す」やで
6 : 2025/01/14(火) 12:04:46.59 ID:Qr4U0lIM0
そこまで心理戦やろ
7 : 2025/01/14(火) 12:04:49.24 ID:rr3IRpTR0
最善手指すのに関しては他の棋士と頭1つくらい飛び抜けてるんだが
こういう難解な局面を作り勝負手で逆転する技術は今唯一無二といっても差し支えない。頭4つくらい飛び抜けてる。
8 : 2025/01/14(火) 12:05:53.98 ID:QujxQuyE0
後手やと色んな技仕掛けてくるよな
逆転勝ち狙いなんやね
9 : 2025/01/14(火) 12:05:59.71 ID:jAJhd0d30
悪手だとしても相手が勝手に深読みしすぎて自滅する模様
10 : 2025/01/14(火) 12:06:11.80 ID:OoJWjmBM0
丸山銀河を信じろ
11 : 2025/01/14(火) 12:06:30.80 ID:TkDEULyJ0
大山や羽生にもあったで
17 : 2025/01/14(火) 12:07:41.58 ID:DSR8rbaT0
>>11
そもそもAI強くない頃だろ
12 : 2025/01/14(火) 12:06:32.76 ID:IL3QGcKR0
マジックで誤魔化して勝つ羽生みたいになって来たって事だよな。羽生との違いは考える時間が少ない(マジックで騙し難い)一日制だけでなく、二日制も重要棋戦も最強なところだけど
13 : 2025/01/14(火) 12:07:00.47 ID:rr3IRpTR0
>4
いうてここ1年半くらいでしょ。
この前の王座防衛とか昨日の対永瀬王将戦を見て思った結果だけど
14 : 2025/01/14(火) 12:07:07.74 ID:ZC7WMDHo0
あえてAI最善手を打たないで外すってほんとなん
15 : 2025/01/14(火) 12:07:23.95 ID:IL3QGcKR0
×騙し難い
◯騙しやすい
16 : 2025/01/14(火) 12:07:36.51 ID:5KivyEsD0
>>1
これが最近だと思うのはにわかだろ
藤井の強さは不利な時に相手のミスを誘う勝負手が中盤で出せることだった
これを終盤で出すのがいわゆる羽生マジックだが終盤と中盤では読み切るまでの力が段違い
中盤で出せるのが異常なんだよね
18 : 2025/01/14(火) 12:07:53.39 ID:RbncY78v0
AI超えてるってこと?
19 : 2025/01/14(火) 12:08:17.18 ID:rr3IRpTR0
>14

最善手さしても、相手がどの手を指しても有利保てるんなら相手は楽だよね。
最善じゃなくても、相手の正解はただ1つで、それ以外は逆転されるとなったら、嫌だよね。それも難解な局面でたくさん読まなきゃいけなかったらもっと嫌

20 : 2025/01/14(火) 12:08:24.69 ID:QujxQuyE0
先手やと最善のまま押し潰す
後手やとちょっと悪くする研究外しから捲る
終盤強いからできるんやな
21 : 2025/01/14(火) 12:08:41.44 ID:v3q+lmZ70
どうでもええわ
22 : 2025/01/14(火) 12:08:47.17 ID:OoJWjmBM0
一局目二局目とかは特に相手の研究がっちり受けますよ姿勢感じるな
増田も何度かタイトル獲って欲しいんやがなあ難しいかな
23 : 2025/01/14(火) 12:09:03.70 ID:rr3IRpTR0
>18
AIに指せない勝ち方といったらそう。AIはお互いこのあと最善しか指さない前提で読んで指してるから
24 : 2025/01/14(火) 12:09:31.91 ID:7YGRaNbv0
一周回って人間のようなを指すギャグみたいな存在
25 : 2025/01/14(火) 12:10:01.55 ID:MrWjo29c0
射程距離の長さが人間辞めてるレベルだよな
26 : 2025/01/14(火) 12:10:05.23 ID:QujxQuyE0
まっすーは研究ハメ目指すタイプとも思えんからきついんやないかなあ
一発くらいなら入れられるかもしれん
27 : 2025/01/14(火) 12:10:17.79 ID:rr3IRpTR0
昨日の永瀬の端攻め、研究刺さったのに、中盤で時間使わされて、ついに逆転とか、メンタル来そうだったな
53 : 2025/01/14(火) 12:22:50.62 ID:uoUrhFLnr
>>27
なんでそんな読点多いの?
28 : 2025/01/14(火) 12:10:21.85 ID:+xCGFGL60
勝ち方昔の羽生さんやね
29 : 2025/01/14(火) 12:10:24.02 ID:5KivyEsD0
ああなんだみんな羽生マジック(勝負手)だってわかってるんじゃん
つまり藤井の一番強いとこ出して戦えるやつが増えたんだろ
30 : 2025/01/14(火) 12:10:33.77 ID:73eL+gvhr
いっそ5歩とかやってみてほしい
31 : 2025/01/14(火) 12:10:40.98 ID:99VmbgpfM
鬼畜メガネがやってた局面のカオス化や
32 : 2025/01/14(火) 12:12:23.10 ID:4Otmo1cC0
量子コンピューターがでればオセロみたいに先攻後攻で勝ちが決まる未来よ
34 : 2025/01/14(火) 12:13:42.41 ID:29GLvzEq0
なお玉は上がる模様
35 : 2025/01/14(火) 12:15:57.40 ID:MrWjo29c0
昔の羽生より遥かに精度高いぞ
36 : 2025/01/14(火) 12:16:44.31 ID:jWvis87x0
序盤、中盤、終盤、隙がないって事?
37 : 2025/01/14(火) 12:17:15.61 ID:xf2N1+av0
将棋の打つをわざわざ指すって訂正する奴ってすぐにシュポる撮り鉄感ある
38 : 2025/01/14(火) 12:17:28.97 ID:FTIjhPWcd
しかも昼食にうなぎ食うんやろ?
舐めてんな
41 : 2025/01/14(火) 12:18:24.54 ID:QujxQuyE0
>>38
うなぎだけは地元の店でしか食わんのや
タイトル戦で頼んだことない
39 : 2025/01/14(火) 12:17:43.70 ID:RbncY78v0
将棋のルール分からんけど羽生がキラーンと閃いて相手が参りましたする動画集すこ
40 : 2025/01/14(火) 12:17:45.99 ID:6bAHWAcH0
藤井システムの誕生か
42 : 2025/01/14(火) 12:18:28.00 ID:rr3IRpTR0
>40

あれの初出は凄かったみたいだな、今みたいにAIもないし

43 : 2025/01/14(火) 12:19:16.81 ID:7VBVav800
文章がやばすぎてやばい
44 : 2025/01/14(火) 12:19:52.88 ID:f8wSflpR0
羽生が今の時代に産まれてたら絶対に藤井聡太以上の棋士になっとると思うわ
45 : 2025/01/14(火) 12:20:01.97 ID:P9QNnWue0
最前手指さない方が強いって競技として欠陥やろ
57 : 2025/01/14(火) 12:26:24.70 ID:oMHf2eUE0
>>45
最前は研究されやすいから研究外ししてるだけじゃん
研究でしか対応出来ないからそこからズレると自力の読みの差で勝てない
46 : 2025/01/14(火) 12:20:15.84 ID:5KivyEsD0
研究ハメっていうけどそっからちゃんとハメられるの?どうせキミ人間でしょ?って結果出してるのほんと藤井
47 : 2025/01/14(火) 12:20:57.84 ID:0IYmiVrY0
王将戦スポンサー逃げるんやろ
今のままだと賞金減ってジリ貧やで
48 : 2025/01/14(火) 12:21:15.42 ID:gRHwMz3H0
昔の羽生みたいな戦い方やん
49 : 2025/01/14(火) 12:21:20.86 ID:20svMy8xd
童貞捨てたら弱くなりそう
52 : 2025/01/14(火) 12:22:43.27 ID:5KivyEsD0
>>49
やだ🦄
50 : 2025/01/14(火) 12:21:59.53 ID:OoJWjmBM0
でも叡王奪還は出来ないんじゃないかと思ってる
長い棋戦に慣れすぎやろ
51 : 2025/01/14(火) 12:22:02.09 ID:UyP3fYYd0
今のところ藤井くんってどれくらい稼いでるの?
55 : 2025/01/14(火) 12:23:11.38 ID:QujxQuyE0
>>51
2億くらいって記事見た気がする
54 : 2025/01/14(火) 12:23:01.33 ID:WVmyjce60
気持ち悪
もっとその努力を自分に向けた方がええんちゃうの
56 : 2025/01/14(火) 12:26:01.76 ID:rr3IRpTR0
>13

王座防衛のやつ。
同金は銀からつまされちゃうからダメで、合駒か桂馬を跳ねるかなんだが、それなりにやってる人なら歩で何事も無いように思うが、実は後の詰みで9筋に歩叩く場面出てくるから、歩使ったら詰まなくなって一気に逆転。

レス56番のサムネイル画像
レス56番のサムネイル画像

58 : 2025/01/14(火) 12:26:44.07 ID:AN9/94MV0
昼飯も高いらしいからな
59 : 2025/01/14(火) 12:27:56.51 ID:Si3GUrUv0
量子のもつれ で検索しる!
60 : 2025/01/14(火) 12:28:00.67 ID:Z+BP7jcv0
キャベツが高騰してるのに、わざわざ回鍋肉を頼む鬼畜
61 : 2025/01/14(火) 12:28:03.22 ID:ckQI/5vg0
そろそろ相手の戦術全部受けるのもきついやろ
外しちゃえばいいのに

コメント

タイトルとURLをコピーしました