【元禄赤穂事件】赤穂浪士の討ち入りは単なるテロ事件?史実はどのように進んだか

サムネイル
1 : 2024/12/14(土) 17:35:14.50 ID:6yZ6TQhP0

赤穂事件=赤穂浪士の討ち入りは単なるテロ事件?史実はどのように進んだか

12月の歴史的な出来事といえば、やはり忠臣蔵の元ネタである元禄赤穂事件でしょう。

一昔前までは、毎年この時期ドラマなりドキュメンタリーで見かけていましたが、最近はさほどの需要でもないようで。

事件や忠臣蔵に対する世論が大きく変わってきたことを感じます。

『忠臣蔵』はお芝居なので脚色が凄まじいだけでなく、史実の事件も現代人からすると「ゑっ?」とツッコみたくなる点が多すぎますからね。

というわけで、今回は元禄15年(1703年)12月14日に起きた、元禄赤穂事件(赤穂浪士)の討ち入りを振り返ってみたいと思います。

ちなみに本事件は【鍵屋の辻の決闘】と【曾我兄弟の仇討ち】と併せて【日本三大仇討ち】に数えられ、その中でも赤穂事件が最も日本人には知られている気がします。

ただ、最近は、

「キラという爺さんと揉めた正義の大名・浅野ナントカが理不尽な切腹にあったので、家臣が仇を取りにいった話」

ぐらいの認識しかないかもしれません。

そもそも、このあらすじがお芝居である『忠臣蔵』の影響を受けすぎていますので、赤穂事件の史実的な面にスポットを当ててみましょう。

https://bushoojapan.com/jphistory/edo/2024/12/13/11055

2 : 2024/12/14(土) 17:36:23.67 ID:LhDkKwYq0
仇討ちだからテロとは違うのでは
3 : 2024/12/14(土) 17:37:05.76 ID:ORVmnVFH0
47人の怒れる男
4 : 2024/12/14(土) 17:38:56.57 ID:opMPMogJ0
歴史オタって反発のための反発で幼稚なこと言う奴が多いわ
坂本龍馬も徹底的に貶してみたり忠臣蔵もそうだし源義経もそう
極端なんだよ
5 : 2024/12/14(土) 17:41:08.37 ID:NI6UtZlv0
職失ったから逆ギレやろ
美談にすんなよ
6 : 2024/12/14(土) 17:42:38.88 ID:nynI2ItY0
綱吉ゆう基地外将軍の裁定が場当たり的で片手落ちやったんやろ
綱吉に兄島流しされて父親連座で奉行職首なって大岡越前は若い頃貧困に喘いでる
7 : 2024/12/14(土) 17:42:50.47 ID:aq/z0bOu0
確実な事みたい分からないんだから別にいいんだよ
うるせーな
何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ
8 : 2024/12/14(土) 17:44:29.97 ID:iC4kbw420
忠臣蔵なんて吉良町民への差別を煽るヘイトスピーチやろ
9 : 2024/12/14(土) 17:45:25.61 ID:9PEC6Our0
町人に煽られて引くに引けなくなった
本人たちも許されて仕官出来ると思い込んでた。
実際は幕府に対する不満のガス抜きみたいなイベントだったのが事実
19 : 2024/12/14(土) 18:01:50.36 ID:v1rHwZvS0
>>9
もちろん死んだら終わりよ
ガス抜きは大事
22 : 2024/12/14(土) 18:09:46.40 ID:iC4kbw420
>>9
結局幕府自体への叛逆ってことでいいのか
じゃあ死罪は妥当だな
10 : 2024/12/14(土) 17:45:39.33 ID:lDuHYUEi0
親方がテロ、部下もテロってことか
11 : 2024/12/14(土) 17:45:58.60 ID:ruVusuVT0
むしろ逆恨みでは?
13 : 2024/12/14(土) 17:50:08.74 ID:zs28Nc5m0
長崎喧嘩騒動のパクり事件
14 : 2024/12/14(土) 17:50:45.20 ID:X/rvNMzy0
基地外ムーブきめて処刑されたヤツの子分共が八つ当たりテロだもんな
そんな事件を美談に仕立て上げ定番ドラマとしてたのが異常
15 : 2024/12/14(土) 17:50:47.48 ID:1myJmEe20
時代小説とかのキャラ付けが事実みたいになってて嫌
幕末とか信長とか
16 : 2024/12/14(土) 17:52:00.68 ID:6/VrLj8J0
ガ●ジをトップにすると国が滅びるっていう世襲批判作品
17 : 2024/12/14(土) 17:54:02.62 ID:K1uVM1D80
バカ殿が暴れて切腹→逆恨み武士団がカチコミ
これをなぜ美談にしているのか不思議
18 : 2024/12/14(土) 17:55:20.13 ID:yMBzYkgX0
浅野がテロリストだろ
28 : 2024/12/14(土) 18:25:29.85 ID:Tgxp5ePs0
>>18
あの家系は精神病患者ばかりだったらしいね
現代でも基地外無罪になったかも
20 : 2024/12/14(土) 18:02:10.33 ID:xnvxhEbD0
いま風に言うと麻生が石破をイビリまくって国会で麻生をぶっ殺そうとして逮捕、獄中で自殺、1年後に石破の支持者が徒党を組んで麻生の家を襲撃、麻生や家人を殺害

テロじゃね?

21 : 2024/12/14(土) 18:05:00.70 ID:JAGLZamB0
たけしが大石内蔵助やって、いやいや討ち入りするドラマがやたらリアルだったな。
普通は悪役の大野九郎兵衛がいいヤツで、大石と二人で必死に丸く収めようとしてた。
23 : 2024/12/14(土) 18:10:25.24 ID:9PEC6Our0
幕府が町人のガス抜きのために見逃してたからな
黒幕は幕府みたいなもんだ
24 : 2024/12/14(土) 18:13:11.92 ID:P+qbviJN0
江戸時代の仇討ちは藩に申告したら許可もらえる合法行為だよね?
こいつらどうたか知らんが数の暴力はいかんよ
25 : 2024/12/14(土) 18:17:22.68 ID:4OVQdCmm0
電柱でござる電柱でござる
26 : 2024/12/14(土) 18:24:01.24 ID:kqvlCwkJ0
吉良「身に覚えもなく斬られただけなのに、仇にされて討たれたでごわす・・・」
27 : 2024/12/14(土) 18:24:48.79 ID:/vGBUexp0
仇討ちは当時の道義的には正しい行為で
戦国の気風が失われて久しい時代に衝撃的で大衆に称賛された
これは主君と家臣との関係性の問題であり
重要なのは主君の無念を家臣が実行したこと
主君の意思は絶対だという価値観がない現代じゃ
事件の動機や正当性の方に興味が行ってしまうのでそりゃ流行らん
29 : 2024/12/14(土) 18:27:55.35 ID:jQdkRm0k0
今で言えば完全にテロ

なのにオールドメディアは年末に絶賛してドラマを毎年流してる

30 : 2024/12/14(土) 18:29:42.80 ID:+/z5tK/C0
ドリフターズの忠臣蔵コント
31 : 2024/12/14(土) 18:32:17.96 ID:E3oeyPkj0
主君の無念を晴らすため命を捨てて敵討ちをする
普通にいい話だろ
美談なのは昔も今も変わらない
32 : 2024/12/14(土) 18:33:06.09 ID:E3oeyPkj0
極悪なのは吉良上野介だろ
人をいびって喜んでたサイコ
33 : 2024/12/14(土) 18:37:59.53 ID:1LfRH0na0
美談は草
朱子学洗脳の奴隷じゃないんだから

主君の為の犠牲的行為とはろくなもんじゃないの

コメント

タイトルとURLをコピーしました