若者「アニメや漫画は40歳前後の中年向けになってる」←事実を突きつけられたおっさん発狂www

サムネイル
1 : 2024/11/22(金) 16:32:20.08 ID:y5/EzKyid
創作物に出てくるギャルが古すぎると話題に
i.imgur.com/Hlp8FUQ.jpeg

コメ欄でおっさんとおばさんがブチ切れ
i.imgur.com/uhdBEHn.jpeg
i.imgur.com/g2YJRlK.jpeg

2 : 2024/11/22(金) 16:32:34.97 ID:y5/EzKyid
古臭いと言われただけで発狂してしまう模様
i.imgur.com/oHeQ76G.jpeg
i.imgur.com/8hC2Y1N.jpeg
i.imgur.com/BIa1XYj.jpeg
3 : 2024/11/22(金) 16:33:01.87 ID:y5/EzKyid
オタクが中年まみれなのは当たり前やん
なんで怒ってるんやろ
4 : 2024/11/22(金) 16:33:33.33 ID:/KQL6PRX0
ギャルってそもそも昔の産物だからな
5 : 2024/11/22(金) 16:34:20.89 ID:Ww7myyYk0
ダンダダンなんか完全に中年向けやしな
6 : 2024/11/22(金) 16:34:53.21 ID:P7mOrtcid
ギャル文化ってそもそも平成やんな
7 : 2024/11/22(金) 16:35:10.66 ID:NR6bdlcD0
そらそうよ
8 : 2024/11/22(金) 16:35:16.24 ID:BNywVYLEd
マス豚がおっさんしかおらんのはそうやろ
おっさん向けに平成時代の若者をキャラとして出してるだけやん
9 : 2024/11/22(金) 16:35:38.74 ID:7huNPrTud
最新のギャルに詳しい方がキモいってコメあるけど制作側としたら作品作る際に調べるのは普通の事だと思うんやがな
10 : 2024/11/22(金) 16:36:26.68 ID:BCQn8w3gd
言うて異世界転生無双ハーレム物とかはおっさんになると見るのきつなるで
転スラとか陰実とか割と人気あると思うが俺は途中で耐えられなくなった
12 : 2024/11/22(金) 16:38:58.83 ID:gsofMjE90
そんなツッコミいれるぐらいなら
顔の半分も占有するような目を持った人間なんていねぇ
髪の毛は一本一本だそんな布みたいな髪をもった人間なんていねぇ
ぐらい突っ込んだら?
15 : 2024/11/22(金) 16:41:11.30 ID:7t4AkUzud
>>12
ブチ切れおっさんがいて草
13 : 2024/11/22(金) 16:40:07.54 ID:Axt5iygA0
若者描写なんてずっとズレてるもんや
だから一部の作品についてこの作品は若者のリアルを描けているなんて売り文句が生まれるもんやのに
14 : 2024/11/22(金) 16:40:25.09 ID:941H1d1G0
基盤になってた完全子供向けで商売できた時代はもう過ぎ去ってるしなアニメが共に滅びるのは当然ちゃ当然や
どこまでいっても子供ポンポン出来てた時代が生んだ文化や
17 : 2024/11/22(金) 16:43:32.06 ID:7t4AkUzud
>>14
子供向け商売してた頃はおっさんとおばさんは現在の若者を徹底的に調査して
購入者であるキッズが違和感持たないように色々努力してたんだろうな
16 : 2024/11/22(金) 16:42:14.10 ID:7t4AkUzud
出てくるキャラ像が現実には居ないって話じゃなくて
数十年前の現実にいた若者をモチーフにしてるよね?
って話なのになあ
19 : 2024/11/22(金) 16:44:12.63 ID:OCw8vI310
じいさんばあさん蘇る、とかいうアニメの看板が三大副都心のどれかだったかの駅に飾られてて泣いちゃった
20 : 2024/11/22(金) 16:44:15.13 ID:cspsUSV70
世紀末でも学園物でこんなリーゼントのわかりやすい不良とかいねえよw
って感じだったけど変に時代性入れてるのより見れるんだよな
記号化されたもんは便利や
24 : 2024/11/22(金) 16:46:34.60 ID:7t4AkUzud
>>20
これも若い頃にリーゼントの不良が居たからその記号化が理解出来るだけで
若い世代だとその記号も分からないけどね
21 : 2024/11/22(金) 16:45:15.17 ID:i32s6m0d0
クリエイター側の偉い人が40代だからそうなるでしょ
CMの曲とかもそんな感じだし
26 : 2024/11/22(金) 16:47:58.73 ID:7t4AkUzud
>>21
いや子供向けコンテンツ作る人らは全員おっさんかおばさんやで
プロなんやから自分の感覚でやらず市場を調査して相手に合わせたもん出すわ
つまりこれは層がおっさんやからおっさん向けに作ってるだけ
29 : 2024/11/22(金) 16:49:12.29 ID:FOe8MEqw0
>>21
あのちゃんとかズレ過ぎててキツいよな
22 : 2024/11/22(金) 16:45:34.00 ID:0hIV5zcN0
いや、お前ら若い奴に合わせてるのがゴミみたいなジャンプアニメとかじゃん
俺らは見てないけど
28 : 2024/11/22(金) 16:48:33.22 ID:7t4AkUzud
>>22
ジャンプ読者は平均年齢28歳やしおっさんに片足突っ込んでるぞ
23 : 2024/11/22(金) 16:46:17.09 ID:Axt5iygA0
最初から「若者向け」として作られた作品でも若者描写は完全じゃないんだよ
もはや若者向けではなくなったんじゃなくてそれが当たり前なの
お前らが子供だった頃の例えばコロコロボンボンやらの子供向け作品はちゃんとリアルな子供描いてたか?
ちゃうやろ
34 : 2024/11/22(金) 16:51:45.56 ID:7t4AkUzud
>>23
キャラの性格や行動は子供の模範である必要も出てくるしリアルさとは違うだろうけど
言葉使いや出てくる道具や服装は時代に合わせて描かれてると思うぞ
ガキが見て使い方の分からない道具とかあっても困るやん
25 : 2024/11/22(金) 16:47:51.31 ID:Cp28V3T/0
> 文句言ってるのは自分で作らず考えずって世代なのかね

ってどの目線から言ってるんだ

27 : 2024/11/22(金) 16:48:23.35 ID:0hIV5zcN0
なにいってんだよ
お前らみたいなゴミガキの為にあるのがいまのゴミアニメじゃん
くそくだらねえキノコ頭とか顔も出せないブス歌手使ったり
カスみたいなアニメはゴミガキに媚びてるんだよ
30 : 2024/11/22(金) 16:49:47.08 ID:u6xTAKcs0
若者がそもそもそれをギャルと認識してる時点で
ただのイチャモンでしかないしな
37 : 2024/11/22(金) 16:52:25.63 ID:7t4AkUzud
>>30
若者はこんなゲームやってないのでは?
31 : 2024/11/22(金) 16:50:25.45 ID:0hIV5zcN0
急におっさんのせいとかしらねーよバカ
オレらはぷにるとかしか見てないんだが
何がだよ
人のせいにするな
32 : 2024/11/22(金) 16:51:28.90 ID:kCiaOHSFM
>>1
ドラクエ9で同じ違和感感じたわ
出てきたギャルが15年ぐらい前のやつやった
39 : 2024/11/22(金) 16:53:10.64 ID:7t4AkUzud
>>32
ドラクエとかおっさんしかやってないから仕方ない
でもこの前出たリメイクが文字小さすぎて老眼おっさんが悲鳴上げてたのはなんか悲しかったね
33 : 2024/11/22(金) 16:51:31.85 ID:L8UrZdHz0
令和ギャルの絵は?
35 : 2024/11/22(金) 16:51:47.11 ID:K/9SHQL90
今の若者の感性だってちょっと経てば時代遅れになるもんだからイタチごっこではないだろうか
むしろ配信者とかVtuberアニメとか下手に流行取り入れたのやってるけど後で痛いことになる気がする
42 : 2024/11/22(金) 16:54:19.41 ID:7t4AkUzud
>>35
子供向け商売は新陳代謝が激しいしそのいたちごっこを繰り返すんやけどな
36 : 2024/11/22(金) 16:52:04.53 ID:BtwOAb/gd
なろう系でおっさん主人公ものが結構アニメ化されてるのは正直うわぁ…ってなる
38 : 2024/11/22(金) 16:52:47.73 ID:Cp28V3T/0
今の40前後がまだ若かった20年前のギャルゲやエ口ゲも、水着と言ったら旧スク水で体操着といえばブルマだったけど
旧スク水もブルマも現実世界ではとっくの昔に滅びていた
41 : 2024/11/22(金) 16:54:17.02 ID:K/9SHQL90
>>38
流石にアニメでブルマは消えてきたな
40 : 2024/11/22(金) 16:53:49.04 ID:/apF8xqE0
氷河期時代がサブカルの全盛期味わってるしなワイらZ世代はリメイクばっかや

コメント

タイトルとURLをコピーしました