「ほっかほっか亭」冷凍弁当参入 1食250円、共働き向け

サムネイル
1 : 2024/09/30(月) 19:59:12.50 ID:inEc+BPO9

【イブニングスクープ】

持ち帰り弁当の「ほっかほっか亭」を運営するハークスレイは2025年にも冷凍弁当を発売する。共働きの増加や個食の拡大で需要が高まっている。販路はドラッグストアなどの小売店を想定する。野菜を大量調達してコストを抑えるなど弁当大手の強みを生かし、冷凍弁当の価格は1食250円程度をめざす。

ハークスレイの青木達也会長兼社長が日本経済新聞の取材に応じ、冷凍食品事業に参入する方針を示した。野菜などの原材料が…(以下有料版で,残り855文字)

日本経済新聞 2024年9月30日 18:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF17B110X10C24A7000000/

2 : 2024/09/30(月) 20:00:09.86 ID:PsLGkcfE0
最近ホモ弁しか見ない
3 : 2024/09/30(月) 20:00:26.66 ID:KjKaBMGF0
ほも弁しか勝たんから
11 : 2024/09/30(月) 20:03:04.43 ID:P19QxnjV0
>>3
ホモソーセージは?
48 : 2024/09/30(月) 20:08:33.24 ID:snlIS/xY0
>>3
あっ!そういう略し方してるんや
4 : 2024/09/30(月) 20:01:08.87 ID:IxNnMV5R0
牛丼ラーメン餃子チェーンのはわかるけどこれはどうなんだろうか
既にあるわけでさ
差別化できるんかな
5 : 2024/09/30(月) 20:01:12.21 ID:qX07Zbey0
ほっかほっかじゃないじゃん!
6 : 2024/09/30(月) 20:01:26.50 ID:iM+cJvyM0
共働き関係ある?
19 : 2024/09/30(月) 20:04:51.62 ID:Fjp6AQ+m0
>>6
日本経済は、「ママも活躍しよう」、「年をとっても活躍しよう」とこれまで活躍していなかった層の活躍もうながされ、1億人がみんな活躍できる社会に近づいていると言えるでしょう。
113 : 2024/09/30(月) 20:18:55.43 ID:MRFynolz0
>>6
日本総貧国化に合わせる為、安かろう悪かろうを出します、って本音は言えんわな
7 : 2024/09/30(月) 20:01:45.44 ID:iRrHpXb00
わかったか
これが記事だ産経新聞

旗の順番とかどうでもいいんだよ

8 : 2024/09/30(月) 20:02:06.79 ID:BblYRy170
流石に台東区のデリカぱくぱくも250円では弁当出せなくなってきてるでw
76 : 2024/09/30(月) 20:12:43.97 ID:uK1AfSbX0
>>8
そっちは盛りの良さを売りにしてるから量を減らすのは悩ましいんだろうけど、ほか弁はある程度小さくてもいいんじゃいの?
9 : 2024/09/30(月) 20:02:14.19 ID:GdBix6vb0
レンチンご飯は好き嫌いあるからな
まあ簡単に廃棄にならないのは良い
41 : 2024/09/30(月) 20:07:25.85 ID:2KHk7Xgp0
>>9
2~3食分を保存食として購入するならありだな。
10 : 2024/09/30(月) 20:02:42.07 ID:lF0SsnEU0
ひっえひっえ亭
12 : 2024/09/30(月) 20:03:14.16 ID:FpCy9U0s0
安いな
ニチレイの冷凍のやつが1食800円ラインが人気だから安くすりゃ需要はあるはず
13 : 2024/09/30(月) 20:03:22.41 ID:KCYxkuju0
結婚したのに家に帰って250円の冷食弁当食うのか
14 : 2024/09/30(月) 20:03:31.90 ID:EUYeVzlG0
1年後には400円になってる
15 : 2024/09/30(月) 20:03:47.55 ID:SQNcuywF0
1食250円だとセブン並の上げ底詐欺弁当になってそう
104 : 2024/09/30(月) 20:17:42.98 ID:g6vEWnNV0
>>15
まぁ ご飯にちょっとのおかずが乗ってるだけだろうけどね この値段だと
16 : 2024/09/30(月) 20:03:52.18 ID:RsuDwNhm0
これをアマで流通させればちょっとした御食事革命だな?

害食産業大ピンチ(笑)

17 : 2024/09/30(月) 20:03:56.55 ID:yI4xue5q0
ほっももっとに負けた
18 : 2024/09/30(月) 20:04:14.31 ID:60rb6CTO0
格安リゾートマンション買ったらこういうの需要ありそう
20 : 2024/09/30(月) 20:04:59.02 ID:98k5CNo80
打倒、上底弁当

と名前つければ売れるぞ

21 : 2024/09/30(月) 20:05:08.23 ID:vnJZr8Xs0
ほっかほっか亭といえばのり弁
22 : 2024/09/30(月) 20:05:10.05 ID:Raz3zP480
宅配やないんか。noshに生活を依存してるから安いなら移りたかった
23 : 2024/09/30(月) 20:05:11.33 ID:yjJtoOoI0
ほも弁は既に参入してたはず
24 : 2024/09/30(月) 20:05:23.47 ID:p/nYfXRe0
食べでみたいな
25 : 2024/09/30(月) 20:05:36.53 ID:lffXVzLQ0
値段は期待できるな
27 : 2024/09/30(月) 20:05:49.04 ID:x7qT68ov0
冷凍弁当の価格は1食250円程度をめざす。
 ↑ 安すぎじゃね?、量多めなら400-500いけると思う

 ほか弁の強みは、出来立てだけど、待ち時間が
  → そんな時は、お手軽冷凍、お家でチン?

28 : 2024/09/30(月) 20:05:49.14 ID:x7EVXZyx0
3口で無くなりそう
29 : 2024/09/30(月) 20:05:54.98 ID:c0RslYu80
そんなにギリギリ働いてんのか
飯ってそんなに面倒かな
30 : 2024/09/30(月) 20:06:03.25 ID:YXVGBlIj0
ナッシュ狙いか
31 : 2024/09/30(月) 20:06:05.11 ID:T4vzfdAd0
チンすればいいからなこりゃいいぞ!!
32 : 2024/09/30(月) 20:06:10.19 ID:p6ML8JBt0
これは!
見た目だけで、売れるかどうか
おにぎり2個分か?
33 : 2024/09/30(月) 20:06:15.28 ID:euua2X780
ラムーの勝ちやん
34 : 2024/09/30(月) 20:06:19.31 ID:BgIFuotw0
「かっちかっち亭」で行け
35 : 2024/09/30(月) 20:06:32.41 ID:Fbxw0S9m0
共働き関係無くて草
36 : 2024/09/30(月) 20:06:52.97 ID:MbLydMK20
のり弁が250円ならあんまりなあ

ほんと資本家とその子分の日経はミスリードを誘うよねw

49 : 2024/09/30(月) 20:08:37.13 ID:Raz3zP480
>>36
別にのり弁に限定した価格とは書いてないような
95 : 2024/09/30(月) 20:16:14.92 ID:MbLydMK20
>>49
そこがテクニックだよね

嘘は書いてない
でも詳しくも書いてないw

107 : 2024/09/30(月) 20:18:07.14 ID:Raz3zP480
>>95
この記事を読んだだけじゃ情報が足りなくて分からないよね。

少なくとも「頭が悪い」って発言は謝れよ

120 : 2024/09/30(月) 20:19:59.89 ID:REfmOLC00
>>107
ごめん
37 : 2024/09/30(月) 20:06:58.75 ID:JNAPqNQn0
ナッシュは添加物あるからやらん
たぶんほっかほっか亭もだろう

無添加弁当利用中

38 : 2024/09/30(月) 20:07:14.45 ID:K9qeA49j0
250円なら継続して買いたいな
39 : 2024/09/30(月) 20:07:17.77 ID:FczNQBmx0
250円とかライス100g唐揚げ2個ブロッコリー半分、ニンジン一切れ
こんな感じか?
40 : 2024/09/30(月) 20:07:21.88 ID:vjQrGnk30
250円で底上げじゃなければコンビニ弁当とか駆逐されるだろ
122 : 2024/09/30(月) 20:20:57.97 ID:g6vEWnNV0
>>40
ローソン100の新作 だけ弁当が
うずら卵の中華丼で本体価格276円(税込298円)だそうで

store100.lawson.co.jp/newentry/topics/detail/1493112_5006.html

42 : 2024/09/30(月) 20:07:27.83 ID:7Phz2u2K0
しゃっけしゃっけ亭
43 : 2024/09/30(月) 20:08:01.36 ID:2tSOxsFE0
子供は家に帰ってきたら一人でレンチンした弁当を食うわけだ
44 : 2024/09/30(月) 20:08:02.06 ID:lorPze0u0
スーパーは399円のやつが消えて420円以上が多くなった
250円のやつも零細スーパーになくもないが、ショボい
54 : 2024/09/30(月) 20:09:05.92 ID:wJ1Xiw9f0
>>44
400円ならパックご飯に惣菜を
45 : 2024/09/30(月) 20:08:07.26 ID:bBD+QmiZ0
貧困層はレンジがないというコント
47 : 2024/09/30(月) 20:08:19.39 ID:bbK5RFeM0
大食い家族がいる人には足りなそう
少食な人には良いかもね
50 : 2024/09/30(月) 20:08:45.69 ID:6hcFba6w0
どうせめざすだけだろ
52 : 2024/09/30(月) 20:08:53.21 ID:4DDfkYEO0
関西でやってる唐揚げ弁当のタレつけてくれ
あのポン酢しょうゆおいしい
53 : 2024/09/30(月) 20:08:57.80 ID:RsuDwNhm0
気の利いた豚汁も有るといいかもな~

芋煮汁とかな?(笑)

55 : 2024/09/30(月) 20:09:10.89 ID:9vb1vlxx0
デフレスパイラルやないか!
56 : 2024/09/30(月) 20:09:14.38 ID:2Tbg7DdY0
これは助かる
57 : 2024/09/30(月) 20:09:31.15 ID:bOUqN6UZ0
ホモ便はちゃんとハークスレイに賠償金払ったんだろうな
商標盗んだ上に因縁ばかりつけたんだからよく営業してられる罠w
58 : 2024/09/30(月) 20:09:34.97 ID:w89CZCyX0
生姜焼き弁当頼んだら秒で出てきた
作り置き出しやがったから
それきり行ってない
59 : 2024/09/30(月) 20:10:41.11 ID:WM1TR/AZ0
レズ弁は売り出さんのか?
60 : 2024/09/30(月) 20:10:48.60 ID:fOYxEb7O0
まだあったのか…
61 : 2024/09/30(月) 20:10:55.17 ID:eicqZRVo0
こないだほっともっとの肉野菜炒め弁当買ったら、味がいつもと全然違ったんだけど、、味変した?
それか腐ってた?
不味かった(´・ω・`)
62 : 2024/09/30(月) 20:10:57.35 ID:QQkQCieV0
ホモ専用の肥溜め弁当はまだか?
63 : 2024/09/30(月) 20:11:01.15 ID:hsiMEulE0
近所のスーパーでのり弁当390円くらい
250円はハードル高すぎだろう
92 : 2024/09/30(月) 20:15:56.38 ID:/n0OcHqM0
>>63
人件費下げればいける。
64 : 2024/09/30(月) 20:11:07.25 ID:85A6XIyL0
冷凍チャーハン+冷凍鶏唐揚げ+モヤシ+パック味噌汁+ウーロン茶は全く侮れない
65 : 2024/09/30(月) 20:11:18.88 ID:jX16H3oG0
ひゃっこひゃっこ亭やろ
66 : 2024/09/30(月) 20:11:22.98 ID:W0yJuCwb0
ほっともっとよりこっちだよな
67 : 2024/09/30(月) 20:11:40.97 ID:pc4auazO0
昼めしだけ揚げ物や塩分過多の出来合いの弁当食うのはまだ大丈夫だろうが
晩飯までそんな弁当食ってたら健康に悪いやろ
68 : 2024/09/30(月) 20:11:41.49 ID:/ZLtBXT60
最近スーパーでも売ってるな
ハンバーグとか生姜焼き定食ごと凍らして売ってる
味噌汁以外は揃うみたいなヤツ
69 : 2024/09/30(月) 20:11:44.36 ID:KmcpSH3J0
おかずだけ?白米込み?
弁当っていうくらいだから込だよな
70 : 2024/09/30(月) 20:12:13.20 ID:Fte57Nz90
ほか弁てまだあったのか
ホモ弁のほうは、スーパーまで遠いとこに住んでるじじばばは惣菜屋として認識してるみたいね。白身フライ、きんぴら・・て注文するとか
業態柔軟に対応していかんと生き残れない
71 : 2024/09/30(月) 20:12:13.68 ID:RZV3b1RG0
250円じゃご飯は入れられまい
72 : 2024/09/30(月) 20:12:30.71 ID:dHr6rq060
TVディナーだろ
イオンとかDSに売ってるな
73 : 2024/09/30(月) 20:12:38.43 ID:1qzEg/+80
昔あったファミリーマートのレジ横にあった冷凍弁当なら毎日買いたい
am/pmレベルなら毎食買いたい
74 : 2024/09/30(月) 20:12:40.19 ID:4f5mlG1b0
>>1
安く売りすぎたらダメだって
最近の経済から何を学んだのか
115 : 2024/09/30(月) 20:19:24.75 ID:MRFynolz0
>>74
実質賃金下がってるんだから安くしなきゃ売れんだろ、何学んでるんだ?
75 : 2024/09/30(月) 20:12:41.88 ID:DKNNrEFo0
安すぎない?
77 : 2024/09/30(月) 20:12:50.74 ID:rkhyUYBq0
共働きでも飯は女が作るもんだろうに
78 : 2024/09/30(月) 20:13:08.44 ID:EM/SLqwr0
最近はナッシュのCM多いな
79 : 2024/09/30(月) 20:13:11.88 ID:7lWI/5sB0
カッチカッチ亭
80 : 2024/09/30(月) 20:13:21.98 ID:UZsBxzy40
フルタイム共働きは今や富裕層の象徴、富裕層はヘルスリテラシーも高い。
そんな連中が何が使われてるか分からないような250円の弁当を買うと思うか?
134 : 2024/09/30(月) 20:22:47.94 ID:Szg/2pkN0
>>80
そういうのはだいたい住宅ローンで消えてる
81 : 2024/09/30(月) 20:13:24.67 ID:REfmOLC00
画像ないことには何も言えん
82 : 2024/09/30(月) 20:13:55.35 ID:2Tbg7DdY0
レトルトも便利だが皿にうつすのがめんどい
83 : 2024/09/30(月) 20:14:15.82 ID:ogOJloXq0
近所のほっかほっか亭外人使って頑張ってたが閉店しちゃったしもう限界なんじゃ
84 : 2024/09/30(月) 20:14:23.19 ID:/n0OcHqM0
安いな。
85 : 2024/09/30(月) 20:14:32.78 ID:ys8iaDmL0
ホモ便しか見ないNE
86 : 2024/09/30(月) 20:14:40.10 ID:REfmOLC00
ナッシュいいよね
スーパーに行く手間もなくなって時短になる
88 : 2024/09/30(月) 20:15:05.94 ID:7EivuG/m0
鮭だけで200円する世の中だもんね。
89 : 2024/09/30(月) 20:15:16.76 ID:r9+XZbc40
ampmの弁当も冷凍だったな
101 : 2024/09/30(月) 20:17:21.39 ID:IxNnMV5R0
>>89
あれヒルに買うの大変だったわ
待ち行列すごかった
90 : 2024/09/30(月) 20:15:26.38 ID:4DDfkYEO0
かまどやのかき揚げ弁当好きだったのに近所の閉店してもうた
かわりにホモ弁が出来たが行かん
91 : 2024/09/30(月) 20:15:53.64 ID:RsuDwNhm0
まあ内容にもよるんだけどね~
94 : 2024/09/30(月) 20:16:08.54 ID:g6vEWnNV0
夜間遅くまで下手すりゃ24時間営業のドラッグストアではニーズ高そうな商品だな これは
常温弁当だったら吉野家が一部ウェルシアに卸してたり、松屋も一部病院とかでにたような販売をしているとこあるけど
あれは昼間限定だから、冷凍でこれをやることで需要は喚起できそう
それに想定価格 安いしw
97 : 2024/09/30(月) 20:16:49.31 ID:4gxtD9sx0
ほっともっとより安いってローソンのアレよりしょぼそう
98 : 2024/09/30(月) 20:17:02.81 ID:VnbSsBWO0
ナッシュやAmazonで売ってる冷凍弁当はピーマンなどの香草野菜の香りがきつい
メインディッシュが全部ピーマン臭いの
もうそれで飽きる
99 : 2024/09/30(月) 20:17:08.25 ID:mxaUZ6Ow0
店閉まってていいから冷凍なら自販機で売ってくれよ
100 : 2024/09/30(月) 20:17:21.26 ID:Szg/2pkN0
4食セットで1000円とかいうラインかな
それならなんとかなりなりそう
102 : 2024/09/30(月) 20:17:30.11 ID:R5ly7Z+f0
ほっかほっか亭ってまだあったんか
103 : 2024/09/30(月) 20:17:33.33 ID:cGTxWvqc0
250円だと量は期待できそうにないな
あるいはコロッケ+コメみたいな
カップラーメンが必要
105 : 2024/09/30(月) 20:17:59.05 ID:bbK5RFeM0
いっぱい食べる家族がいるとどうしてもコスパを重視してしまう
300円程度の稲荷寿司弁当を見て、家で作れば300円でラーメン丼一杯分稲荷寿司できるのにって思うと買えない
出来合いの弁当、美味しそうなんだけどなぁ
106 : 2024/09/30(月) 20:18:03.59 ID:x9gR/x0a0
Hotto Mottoの方が美味い
108 : 2024/09/30(月) 20:18:15.10 ID:QXf57ZiT0
貧乏人の救世主や
109 : 2024/09/30(月) 20:18:33.41 ID:jodT6lo00
カッチコチ亭
110 : 2024/09/30(月) 20:18:40.22 ID:mxaUZ6Ow0
2個で1人前ぐらいかな
でも値段的にはいいけど
111 : 2024/09/30(月) 20:18:40.70 ID:bXzYklrI0
ホモ弁もほか弁も近所にない
129 : 2024/09/30(月) 20:21:47.99 ID:/n0OcHqM0
>>111
今はほとんどの飲食店でテイクアウトやってる。
112 : 2024/09/30(月) 20:18:41.79 ID:t5W+7rhf0
冷凍して解凍する熱量エネルギーが半端ないからSDGsに反するな
114 : 2024/09/30(月) 20:19:12.46 ID:2PkpPl1N0
かっちかち亭
116 : 2024/09/30(月) 20:19:42.01 ID:y76qGsyu0
冷凍餃子屋の横展開にいいかも
118 : 2024/09/30(月) 20:19:47.32 ID:qLisTJ+D0
かっちこっち亭
119 : 2024/09/30(月) 20:19:57.86 ID:TIiOl6HK0
>>1
残念だけど、日本の家庭の冷凍庫はすでに満杯なんだわ☺
121 : 2024/09/30(月) 20:20:53.74 ID:7EivuG/m0
のり弁と言ってものりが高くなった。
123 : 2024/09/30(月) 20:21:02.29 ID:bXzYklrI0
安いならどうせ茶色い弁当だろぅ
124 : 2024/09/30(月) 20:21:04.96 ID:zJN/Ypx50
ampmのパクリ
125 : 2024/09/30(月) 20:21:06.31 ID:71aue2Fh0
コンビニの冷凍食品のチャーハン1人前が100円前後で売ってたりするから、
副菜+容器で250円ってのはできないことはないと思う
冷凍なら保存も効くから、ロス的なものも普通の弁当よりないし

ただ、250円で作った弁当は栄養価も相応のものだろうな
炭水化物と脂がメインになりそう

126 : 2024/09/30(月) 20:21:22.71 ID:QXf57ZiT0
解凍するの電気代かかるからいつも自然解凍、そもそも冷蔵庫持ってないし
冷凍パスタなんかも自然解凍
127 : 2024/09/30(月) 20:21:30.48 ID:7EivuG/m0
のりもお米も高くなった。
135 : 2024/09/30(月) 20:22:51.29 ID:/ZLtBXT60
>>127
海苔はすごい上がった
個別に買おうすると驚く
128 : 2024/09/30(月) 20:21:35.55 ID:PILpPmkS0
ほか弁ってメニューが乏しいし美味しくないんだよなあ
ほっともっとにかなり差を付けられてるわ
130 : 2024/09/30(月) 20:21:50.84 ID:CfZK/pFV0
中国産の食品いっぱい使うんやろ
131 : 2024/09/30(月) 20:22:21.38 ID:ZGLxLRCb0
ホカベン見たことない
132 : 2024/09/30(月) 20:22:32.58 ID:JRZmdG8B0
ドラッグストアに並んでる弁当って防腐剤てんこ盛りって感じで絶対食ったら駄目な物でしょ
量を考えたら価格も安くない
138 : 2024/09/30(月) 20:23:36.84 ID:jZaRBKF80
>>132
防腐剤てんこ盛りデーって、昭和のグルメ漫画や雑誌の記事で人生止まってんのかよw
133 : 2024/09/30(月) 20:22:47.26 ID:jZaRBKF80
ニップンのよくばりプレートは、コロナの時にお世話になったな
誰とも接しないで一応まともなものが食べられたから
136 : 2024/09/30(月) 20:22:56.55 ID:MRFynolz0
共働きに向けて、というのも強烈な皮肉が含んでるんだろうな
いろんな家族形態の中で、共働きは一番余裕がある層のはずなのに、そこに向けて貧乏弁当を売るということは、それだけ日本の経済が終わってることを示してるんだろう
137 : 2024/09/30(月) 20:23:20.12 ID:a6fJLiJi0
これ、ほっかほっか亭の実店舗でも販売すんの?
139 : 2024/09/30(月) 20:24:09.04 ID:d1NrlRlq0
原材料怖すぎ
140 : 2024/09/30(月) 20:24:10.38 ID:SQNcuywF0
最近の冷食って冷食冷食していない程度のクオリティはあるよな
まあ200円のウインナー弁当ぐらいのしょぼさなんだろうが

コメント

タイトルとURLをコピーしました