「ウチの嫁」で炎上も…“配偶者の呼び方”にモヤモヤ 専門家「過去25年で大きく変化」 他人の配偶者に「奥様・ご主人」も失礼?

サムネイル
1 : 2024/09/15(日) 09:32:21.99 ID:Ics18E3E9

「主人がいつもお世話になっております」「奥様はお元気ですか?」―あなたは自身や他人の配偶者のことを、人前で何と呼んでいますか?
「嫁」という表現が炎上したこともあるなど、時代の移り変わりとともに、これまでも度々議論になってきた「配偶者の呼び方」ですが、果たして正解はあるのでしょうか?

■「自分の配偶者」どう呼んでる?

街の皆さんに聞きました。
自分の配偶者のことを、人前で何と呼んでいますか?

▽「ずっと『夫』と呼んでます」(30代・女性)
▽「元々『嫁』って言ってたんですけど、同僚に『妻の方が丁寧だよ』と教えてもらってからは『妻』と言ってます」(20代・男性)
▽「目上の人の前では『主人』、友人の前では『旦那』ですね」(50代・女性)
▽「うちの『奥さん』って言ったりする」「僕は『家内』です」(60代・男性)

年代によっても様々ですが、女性であれば『妻』『家内』『女房』『嫁』など、そして男性であれば『夫』『主人』『旦那』など、あらゆる呼び方があることがわかります。

■「他人の配偶者」の呼び方に“ある傾向”

次に、他人の配偶者についてはどう呼んでいるかも聞いてみました。

▽「『奥さん』『旦那さん』ね。『ご主人』も言ったりするかな。」(60代・男性)
▽「『旦那さん』、女性であれば『奥様』『奥さん』かな」(60代・女性)
▽「親しければ名前で呼びますけど、そうじゃなかったら『奥さん』『ご主人』」(50代・男性)
▽「『ご主人』『奥様』って言ってしまう、本当はあまり呼びたくはないんですけど…」(30代・女性)

自分の配偶者を指す言葉に比べると、皆さんぐっと選択肢が狭まった印象です。
そして、「適切な呼び方が見つからない」という悩みも聞かれました。

■配偶者の呼び方問題、専門家は…

「過去25年ぐらいの間に、自分のパートナーを人前でどう呼ぶかっていうのがすごく大きく変化しています」
そう話すのは、言語学やジェンダーが専門の、関東学院大学・中村桃子教授です。

関東学院大学経営学部経営学科 中村桃子教授
「2000年ちょっと前ごろは、一番多かったのが『主人』と『家内』という呼び方だったんですけど、現在は『夫』と『妻』が一番多い。
『主人』『家内』という言葉は主従関係を表してしまうので使いたくないっていうのが一般的な流れとして1つあります。」

中村さんによると、『主人』『旦那』『亭主』といった呼び方は、古い時代の主従関係を引きずっている言葉。
また、『家内』『奥さん』も「家の中(奥)にいる」という意味合いで、今は「そういう言葉で呼ばれたくない」と感じる女性も増えているといいます。

関東学院大学経営学部経営学科 中村桃子教授
「例えば、あるタレントさんがパートナーのことを『嫁』と言って、ネットで炎上したことがありました。
その人にとっては当たり前だけれど、他の人はその言葉から色んな意味を読み取って嫌悪感を抱くこともある。自分のパートナーをどう呼ぶかっていうのも結構難しいところがあります。」

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f366935901485e89042ea4abc7e7e1149b4461a

[BSS山陰放送]
2024/9/15(日) 7:04

2 : 2024/09/15(日) 09:33:02.20 ID:NiAfVOcZ0
ツレって言うやつ気持ち悪い
17 : 2024/09/15(日) 09:35:30.50 ID:WVqh3KYb0
>>2
関西には結構いるよ
関西弁と合う
23 : 2024/09/15(日) 09:36:39.23 ID:o+fCFM8H0
>>2
連れ子・・・
27 : 2024/09/15(日) 09:37:05.60 ID:W0b3AAHx0
>>2
総じてアタマ虹色の奴がこれ
152 : 2024/09/15(日) 09:53:27.61 ID:5+HX5YPu0
>>2
ツレって友達のことだろ?
155 : 2024/09/15(日) 09:53:56.14 ID:VNB/exwW0
>>2
ツレというのは仕事上の相棒やろ
妻が妥当やと思うで
3 : 2024/09/15(日) 09:33:29.40 ID:E0adu5rj0
ワイフって呼んだらフライパンで殴られて昇天したけど何がいけなかったんだ
4 : 2024/09/15(日) 09:33:33.67 ID:SyxhcT960
妻だと刺し身のツマっぽくなる
5 : 2024/09/15(日) 09:33:40.38 ID:bIyaGb/h0
ちんさん
まんさん
6 : 2024/09/15(日) 09:34:05.01 ID:A8FTC7180
うちのカミさんがね
121 : 2024/09/15(日) 09:47:33.18 ID:JIkDczEV0
>>6
漢字だと「上さん」になるんだよね
やはり時代の先を行っていたかw
ぼっとしている様に見えても
138 : 2024/09/15(日) 09:50:19.15 ID:0gXufBjT0
>>6
コロンボ 乙
7 : 2024/09/15(日) 09:34:21.49 ID:GE+2Vndi0
アホくさ
8 : 2024/09/15(日) 09:34:30.22 ID:E6H8TQVS0
ワイフでええやろ
(´・ω・`)
9 : 2024/09/15(日) 09:34:37.30 ID:n/otH+0m0
文句つけるほどのことなのかな
パートナーならいいの?
10 : 2024/09/15(日) 09:34:38.33 ID:LdWEPfm50
バカじゃねえの
11 : 2024/09/15(日) 09:34:52.03 ID:eWnNjr9R0
モヤモヤってのがまず気持ち悪い
12 : 2024/09/15(日) 09:34:56.32 ID:SyxhcT960
ワイフだとキムワイプっぽくなる
13 : 2024/09/15(日) 09:34:58.49 ID:7v4jTgMZ0
>>1
ペニとヴァギ
14 : 2024/09/15(日) 09:34:59.66 ID:ruOY3AI10
かと言ってパートナーだと公的には全く通じないくせになw
保証人確認の時にそれ言ったら「ハァ?つまりは誰の事を指してるんですか?」
と散々ゴネられたよ、小娘ごときにw
34 : 2024/09/15(日) 09:37:28.15 ID:NiAfVOcZ0
>>14
生理でイライラ大変っすネぐらい言ってやれ
45 : 2024/09/15(日) 09:39:25.26 ID:ruOY3AI10
>>34
心の中ではもっと酷い罵倒をしていたけど、流石に家のローン落ちるとマズかったんでw
しっかしこの流れも女性側から出てるような話なのに、肝心の運用ではレスの様だもんな
コイツらいい加減にしろよと思うわ
15 : 2024/09/15(日) 09:35:24.02 ID:xDgyvjrD0
またまた、失礼クリエイター
16 : 2024/09/15(日) 09:35:27.25 ID:NQ8xTGIZ0
他人が配偶者をどう呼ぼうと勝手だろ
18 : 2024/09/15(日) 09:35:39.66 ID:rRoCEAUQ0
日本語狩りきてんね
19 : 2024/09/15(日) 09:35:52.91 ID:0o58aRzM0
ウチの嫁って本来の意味だと自分の息子の配偶者って事になるよな
意味が通じてるならどうでもいいことではあるが
20 : 2024/09/15(日) 09:35:53.87 ID:/wTDzZ0u0
日本語は他人の女性配偶者の呼称って適当なものがないよな。奥さんと言うしかない
31 : 2024/09/15(日) 09:37:21.11 ID:eWnNjr9R0
>>20
嫁さん
32 : 2024/09/15(日) 09:37:25.85 ID:ruOY3AI10
>>20
現在はアメリカでも迷走中だよ
おかげでトイストーリーのポテトヘッド夫妻が変な事になった
65 : 2024/09/15(日) 09:40:57.95 ID:gE67eAi50
>>20
二人称ならあなたでいい
わざわざ人妻であることを着色する必要はない
110 : 2024/09/15(日) 09:45:56.04 ID:/wTDzZ0u0
>>65
いやいや、想定してるのは旦那の方と話してるシーンやで。「奥さんどうしてる?」とか
21 : 2024/09/15(日) 09:36:12.94 ID:KCyWAxVh0
結婚する男はアホだとよく分かる
22 : 2024/09/15(日) 09:36:30.71 ID:MnOemZF80
話題がないときはこういうテーマでお茶を濁す二流記者
24 : 2024/09/15(日) 09:36:40.02 ID:YEbwYh/V0
ただの名前を指す言葉なのに意味的にそれほど差別用語でもないのにその時使われてた時代の言葉ってだけで炎上したりするの馬鹿馬鹿しいよな
26 : 2024/09/15(日) 09:36:54.76 ID:dEVn2ZWd0
チャックとかジッパーとか言ってそう
28 : 2024/09/15(日) 09:37:06.35 ID:JG0eZaAL0
20代で嫁と言ってる奴は見たことないな
上の世代はもうほっといたれよw
29 : 2024/09/15(日) 09:37:12.59 ID:Zw/Hyj4C0
助けて、マナー講師!
30 : 2024/09/15(日) 09:37:19.67 ID:vQi0BCiJ0
うちの妻…普通
うちの嫁…ちょっとバカ
うちの奥さん…すげーバカ
33 : 2024/09/15(日) 09:37:27.90 ID:WDwnucq/0
フェミカスの言葉狩り
35 : 2024/09/15(日) 09:37:29.51 ID:Koz3ixhB0
そんなもんそれぞれの夫婦で決めること
他人がどうこう言う事か?
36 : 2024/09/15(日) 09:38:08.37 ID:4MKSEeaj0
>>1
またおかしなマナーか。
37 : 2024/09/15(日) 09:38:15.50 ID:9x2JEMH00
モヤモヤって表現もモヤモヤする

なら言えよ!

38 : 2024/09/15(日) 09:38:24.53 ID:vYmMYeG70
ハズバンド ワイフでいいよもう
もしくは配偶者
39 : 2024/09/15(日) 09:38:30.40 ID:uRdJpPjH0
奥さんの事をママって呼んでるのはヒロミくらいか
41 : 2024/09/15(日) 09:38:54.39 ID:eWnNjr9R0
>>39
たまにいる
50 : 2024/09/15(日) 09:39:48.87 ID:0o58aRzM0
>>39
子供できたら呼称変わる場合もある
59 : 2024/09/15(日) 09:40:24.99 ID:byWZ5JFJ0
>>39
子供の居る家では嫁の事をおかあさんという夫も居て「お前のおかあさんじゃない」と怒ってるw
40 : 2024/09/15(日) 09:38:37.14 ID:UhERXjld0
>>1
最愛の殿方と最愛の奥方でよろしかろう
42 : 2024/09/15(日) 09:39:00.12 ID:dth+PA2O0
こんなことでイライラしたりする奴らってどんだけ人生に余裕がないんだ
言い方なんて本人がいいならどうでもいいだろ
なぜ自分の価値観を相手に押し付けようとしてんだ
最近のジャップ傲慢じゃないか
43 : 2024/09/15(日) 09:39:07.80 ID:MgNvDAiA0
>>1
嫁のどこがダメなんだ。
どうせ反日NHKのチコあたりで「嫁は息子の配偶者のこと」とかいう捏造に騙されたアホだろ。
日本では奈良、平安時代から、自分の妻のことを嫁と呼んでいる。
44 : 2024/09/15(日) 09:39:08.15 ID:gxb3qwCA0
自分の妻を「相方」とか呼んでるアホが一番ムカつくわ
62 : 2024/09/15(日) 09:40:42.12 ID:W0b3AAHx0
>>44
これ
芸人かよと
47 : 2024/09/15(日) 09:39:42.77 ID:QsFKq56C0
政治的な正しさってめんどくせぇな

とだけ

48 : 2024/09/15(日) 09:39:46.82 ID:Rz1x9KGV0
他人の配偶者には妻さん夫さんを普通に使う
最初の違和感も慣れると何とも思わなくなった
49 : 2024/09/15(日) 09:39:47.45 ID:KM/MT/UN0
クレーマと難癖記事に踊らされてるお爺さん達ですね
51 : 2024/09/15(日) 09:39:49.95 ID:UTd8glsz0
うちのカミさんがねぇ…
52 : 2024/09/15(日) 09:39:51.99 ID:XeavebON0
妻様って言えばいいのか?
53 : 2024/09/15(日) 09:39:55.93 ID:NVpvu7UJ0
他人に話す時はカミさんだな
カミさんが自分のことをどう呼んでるかは知らん
54 : 2024/09/15(日) 09:40:00.42 ID:W0b3AAHx0
叱られないZのブレーキがぶっ壊れてるのと同じで
お気持ちという個人のワガママを真に受けてたら社会がおかしくなるんだっての
55 : 2024/09/15(日) 09:40:02.81 ID:VcQH4GfM0
がるちゃんで伸びそうな話題
67 : 2024/09/15(日) 09:41:04.19 ID:eWnNjr9R0
>>55
意外とガルちゃんあたりだと奥様で良いよねとかになりそうではある
80 : 2024/09/15(日) 09:43:12.82 ID:kjRHF7QF0
>>67
ガルちゃんは50代とかだからなw
56 : 2024/09/15(日) 09:40:07.82 ID:SyxhcT960
名前がゆかりで暴力的なのでヴァイオレットと呼んでいる
64 : 2024/09/15(日) 09:40:54.80 ID:UTd8glsz0
>>56
なぜセクシャルじゃないんんだ
57 : 2024/09/15(日) 09:40:16.46 ID:B1LSkVI50
他人の配偶者は奥さまと呼ぶ他ない
60 : 2024/09/15(日) 09:40:25.23 ID:OhyIk/Zr0
人前で旦那に妻が~、と言われたらドキっとしそうw

うちの旦那は嫁呼び
たまにイラっとはするよ
面倒だから考えないようにしてるだけ

61 : 2024/09/15(日) 09:40:30.72 ID:vL99Gvey0
それは駄目あれは駄目
潔癖クレーマー
人間と関わるのめんどくせ
72 : 2024/09/15(日) 09:42:16.43 ID:7W8sckI40
>>61
というより今まで女が我慢してただけ
63 : 2024/09/15(日) 09:40:52.07 ID:76D3HwCi0
私的には、かみさん
公的には、家内

こういう事に言葉狩りはやめて欲しいね

66 : 2024/09/15(日) 09:41:03.45 ID:GK0YtUOJ0
人が家族をどう呼ぼうが自由なのに(おい、とかお前とかはどうかと思うが)
いちいち「古来よりその呼び方は」とか「由来として云々」とイチャモンつけて
謝罪に追い込むマナー警察のほうが怖いわ
68 : 2024/09/15(日) 09:41:15.44 ID:Vqw837j30
フェミが嫁という文字に家と結婚したんじゃないと文句を言いはじめておかしくなった
69 : 2024/09/15(日) 09:41:17.95 ID:arAZ2tnm0
主人てカタカナ英語にするとマスターといういみだよね
マイマスターがいつもお世話になっておりますとか言い換えられる訳か
マイマダムがいつもお世話になっております
71 : 2024/09/15(日) 09:41:37.50 ID:5NF26zy80
治郎「うちのペット」
73 : 2024/09/15(日) 09:42:18.93 ID:HMHjqtpV0
奥さんと言うと失礼だから
妻さんと言うようにした
74 : 2024/09/15(日) 09:42:20.47 ID:B8YAkCKj0
無職ならご主人様でええやん😁
75 : 2024/09/15(日) 09:42:23.13 ID:NVpvu7UJ0
子どもが出来るとお母さんになるな
向こうもお父さんって呼ぶし
76 : 2024/09/15(日) 09:42:27.20 ID:yWfwZRCm0
洗脳さらてますねw
って言ってやればいい
別にそんな奴疎遠になってもいい
77 : 2024/09/15(日) 09:42:36.28 ID:9x2JEMH00
「素敵な奥さん」(主婦と生活社)を馬鹿にするな!
84 : 2024/09/15(日) 09:43:49.73 ID:QsFKq56C0
>>77
ターゲットにされるw
78 : 2024/09/15(日) 09:43:05.24 ID:v1iL0q8u0
旦那、嫁は唇を少ししか動かさないけど
夫、妻は唾飛ばして発音する感じで面倒なんだよ
ポリコレうざい
79 : 2024/09/15(日) 09:43:06.12 ID:h9uY3ViE0
俺の事おいって呼ぶ嫁がママ友の前では主人って言ってるらしい
81 : 2024/09/15(日) 09:43:20.16 ID:SdkidBvw0
一度呼び方で悩む人生を歩んでみたかった
83 : 2024/09/15(日) 09:43:44.67 ID:cOPRajt50
嫁でも旦那でも気にならんけど、相方って呼び方はキモい
108 : 2024/09/15(日) 09:45:40.37 ID:7BDrs6AD0
>>83
大阪では彼氏彼女の段階では「相方」はよく聞く
結婚すると普通に夫、妻に変わるけどなぁ

照れ隠しで奥さんを「相方さん」と呼ぶ人はいたw

85 : 2024/09/15(日) 09:43:51.52 ID:MEedM7jO0
真木蔵人は「俺のワイフが」って言ってた
86 : 2024/09/15(日) 09:43:52.86 ID:Z7jhXpBl0
元々の意味を考える派は他の言葉でもそうしてたら説得力があるでござる
87 : 2024/09/15(日) 09:43:55.14 ID:vYFQeuo30
>今は「そういう言葉で呼ばれたくない」と感じる女性も増えているといいます。
>関東学院大学経営学部経営学科 中村桃子

やかましいうぜえ消えろ。

88 : 2024/09/15(日) 09:44:01.42 ID:tTJinEPR0
これの問題点は正しい呼び方が決まってないこと
90 : 2024/09/15(日) 09:44:28.62 ID:76D3HwCi0
他人様の場合は御主人、御主人様、奥様だな
91 : 2024/09/15(日) 09:44:28.79 ID:YO99qNtA0
他人に向けた自分の配偶者の呼び方は「妻・夫」
他人の配偶者を呼ぶときは奥様、ご主人や旦那さんになるかなあ
問題は他人の配偶者を呼ぶときだから、平等性を重んじるなら新しい呼び方を考えるべきだな
92 : 2024/09/15(日) 09:44:33.93 ID:C3kGd3Ch0
うちのペートナー
94 : 2024/09/15(日) 09:44:39.99 ID:yohbUe7p0
関西のどこかの自治体では「夫さん」「妻さん」とか
変な用語を使っていたような記憶
95 : 2024/09/15(日) 09:44:54.98 ID:0zM6vaTV0
意味が通じれば言葉なんてどうでもいい
なのでパートナーだけは許されない
96 : 2024/09/15(日) 09:44:59.38 ID:KDHLP+S40
しょーもない言葉狩りやってっから自分の首絞める結果になるのよ
97 : 2024/09/15(日) 09:45:02.21 ID:QpjqWCnb0
夫も嫁も旦那も奥さんもすべてアウトかー
どないせいっちゅうねん
98 : 2024/09/15(日) 09:45:07.46 ID:lyJwqR780
自分の配偶者を妻、夫と呼ぶのはまだしも他人からの呼び方が分からん
何も代案用意せずに奥さんだの嫁だの呼び方に制限かけるから困るんだわ
アホだろ
99 : 2024/09/15(日) 09:45:11.94 ID:arAZ2tnm0
我が奥女中がお世話になっておじゃ
100 : 2024/09/15(日) 09:45:14.59 ID:lZp6IOHx0
ジェンダー学とか言う無意味な学問
101 : 2024/09/15(日) 09:45:16.08 ID:Oh6lRJ5+0
カジュアルな場面ではカミさん、それ以外では妻
102 : 2024/09/15(日) 09:45:27.81 ID:/Rym5zp50
めんどさ
103 : 2024/09/15(日) 09:45:28.70 ID:3yx9B7x40
こんなもんにこだわるなら、法律で規程して、それ以外の呼び方をしたら侮辱罪でしょっぴけるようにしとけ
104 : 2024/09/15(日) 09:45:29.43 ID:QsFKq56C0
こういうのってクソフェミ以外あんま気にしてないと思うんだけどさ
夫婦で「人に紹介するときどう呼び合う?」って示し合わせて「嫁でいいよー」って合意して
それで「うちの嫁がー」って言ったのに食いついてきたおフェミ様に「そういう合意でやってます」
って言ったら火病起こすのかね?
105 : 2024/09/15(日) 09:45:31.34 ID:aZuiYnz40
4歳と0歳の孫がいる51歳のリアル爺だが、普通に会社とかでもウチの嫁さんって言ってるわ
嫁は友人には旦那やし対外的には主人だわ

30代の後輩でもウチの嫁って言ってる連中ばっかなんだが
そもそもこういうのが話題になること自体が世の中おかしくなってる証拠だわ

106 : 2024/09/15(日) 09:45:35.15 ID:Ak2TAxrC0
奥さんと言う言葉は専業主婦を指していない
全くマイナス面はないので使って問題ない言葉
元来はな
109 : 2024/09/15(日) 09:45:44.63 ID:wTQpp8eU0
>>1
ナオンに相手にされないネトウヨがなぜか発狂する話題だよなこれw
111 : 2024/09/15(日) 09:46:07.54 ID:1DbKt6P/0
クソ面倒くせー奴だな
112 : 2024/09/15(日) 09:46:11.67 ID:u4u1d8Sk0
自分の妻を奥さんと言う人は、食べる時に「いただきます」と言わずに「召し上がります」と言うのか?
113 : 2024/09/15(日) 09:46:30.70 ID:+aVe94aM0
まんま「配偶者」でいいかと?
115 : 2024/09/15(日) 09:46:39.58 ID:9x2JEMH00
奥さん、我妻さん?
116 : 2024/09/15(日) 09:46:53.01 ID:KM/MT/UN0
誰にも相手にされない呼び方だから何度目も火付け記事だしてるのか
118 : 2024/09/15(日) 09:47:07.14 ID:6jZiDCAZ0
こうやって炎上して、そう呼ぶ人間は叩いて良いってお墨付きをもらって
みんながそうだと何の考えも無く差別し侮蔑する馬鹿どもは皆殺しにすべき害悪
こいつらは自身を否定するものを認め無い感情のまま喚く猿
119 : 2024/09/15(日) 09:47:09.84 ID:DqcQpLwc0
リベラルに毒されまくって進歩的だと思い込んでるアホの国
120 : 2024/09/15(日) 09:47:24.17 ID:FOOMDYuy0
俺はmy better halfって呼んでるよ
146 : 2024/09/15(日) 09:52:16.65 ID:arAZ2tnm0
>>120
その英文フレーズの後に 味の素 って感じだね
122 : 2024/09/15(日) 09:47:34.41 ID:HuJTqsib0
「嫁」っていう呼び方は一時期ほぼ使われなくなってたんだが、その古くささにコミカルなニュアンスが出るようになって、さだまさしさんあたりが再び使い始めた
その影響で鶴瓶さんも使うようになった印象
その後、使う人が増えて、時代錯誤的なコミカルさがなくなり、逆に女性蔑視的な側面が取り沙汰されるようになった
123 : 2024/09/15(日) 09:47:51.48 ID:SdkidBvw0
最近知り合った若い既婚男性は「奥さん」と呼んでたな
135 : 2024/09/15(日) 09:50:04.64 ID:wD5Dm7D40
>>123
若いと「奥さん」が普通じゃないかな
普段の会話の時はね

ちゃんとした場だと「妻」になる

125 : 2024/09/15(日) 09:48:08.93 ID:RNPaJlcR0
子供呼ぶ時の長男も駄目なんか
家父長制から来てるよな
126 : 2024/09/15(日) 09:48:11.17 ID:arAZ2tnm0
私のメデューサがお世話にな
127 : 2024/09/15(日) 09:48:24.68 ID:SnZDSrmn0
嫁がダメなら婿もアウトだよなあ
128 : 2024/09/15(日) 09:48:46.65 ID:8QEft+W70
うちげのおっかあ
だな
129 : 2024/09/15(日) 09:48:51.51 ID:wD5Dm7D40
20代で嫁呼びしてる男を見ると
家で奥さんにモラハラしてそうだと思う
130 : 2024/09/15(日) 09:49:03.22 ID:xN9gcsYS0
親会社 子会社
がんばれ配偶者
131 : 2024/09/15(日) 09:49:18.00 ID:c1Gv3NxF0
そんなもん人それぞれという他ないメディアがいうことじゃない
132 : 2024/09/15(日) 09:49:31.36 ID:lyJwqR780
別に侮蔑や悪い意味で使ってるわけでもないのにな
家内や奥さんを禁止しといて専業主婦だったらもうギャグだろ
133 : 2024/09/15(日) 09:49:37.02 ID:8ogtoqxz0
「相方」言ってるヤツはキツイな
134 : 2024/09/15(日) 09:49:47.03 ID:Ak2TAxrC0
婿、嫁ってのは自分の配偶者に使うのはどうも違和感がある
鈴木家佐藤家とか家に入った人を指すってイメージ
136 : 2024/09/15(日) 09:50:08.84 ID:9x2JEMH00
「お嫁さん」みたいに、立場としての既婚女性を意味するから妻を指すのも間違ってはいない
パパママで呼び合うのも同じ
137 : 2024/09/15(日) 09:50:09.81 ID:OfFTq9Im0
流させてコントールさせ洗脳させる
仕掛けてる奴は笑いが止まらないだろ
「家の中奥にいる」なにこれ?こんな深く考えるかよ
凄く大きく変化していますじゃないんだよ
マナー講師と同じ
大きく変化させた第一人者になりたいんだよ
140 : 2024/09/15(日) 09:51:09.81 ID:XzUQnoJs0
18号って呼んでる
141 : 2024/09/15(日) 09:51:31.29 ID:KGMe+Fpk0
女は本当に面倒くさいわ
よく結婚生活とかやってられるな
142 : 2024/09/15(日) 09:51:34.99 ID:U2bjElmH0
「嫁」は外の人からみた言い方だよね
だからダンナさんがいうと奥さんからしたら突き放されたように感じるだろう
143 : 2024/09/15(日) 09:51:50.33 ID:SYr2Yjfs0
他人の配偶者の事妻さんっていうの
慣れないんだよな
144 : 2024/09/15(日) 09:51:52.93 ID:ZlDT9CuB0
コロンボ禁止
145 : 2024/09/15(日) 09:52:06.11 ID:1EMm7Pel0
他人だと奥さん、奥様、ご主人だなあ
他人に向けて妻様とか夫様とかおかしいし
147 : 2024/09/15(日) 09:52:20.69 ID:1Bvs3wgF0
>>1
伝わればなんでもいいのに、細かいこと言うやつ増えたわなぁ
正確にはこういうんだとかいってネチネチ知識披露するやつとかね
148 : 2024/09/15(日) 09:52:22.44 ID:A8FTC7180
女性ならご婦人と言えば良さそうだが男性向けのしっくりくる表現他にあるかね
ご亭主じゃ語感悪いし、ご主人くらいしか思い浮かばん
149 : 2024/09/15(日) 09:52:44.27 ID:hsZ/lZTB0
最近の若めの女性は お前と呼ばれるのが嫌みたい 自分ならば親友彼女親兄弟程度なら別に気にはならんが気を遣う
150 : 2024/09/15(日) 09:52:52.96 ID:BPO7OHlD0
江戸時代の呼び方に戻せばいいんじゃね
151 : 2024/09/15(日) 09:53:09.63 ID:JIkDczEV0
そもそも本来は自分の配偶者の事は嫁とは呼ばないだけどね
親がが息子の配偶者を呼ぶ時に使う言葉
婿も同じく娘の配偶者
153 : 2024/09/15(日) 09:53:36.95 ID:Hx9fad9Y0
夫て言ったら年配の人に主人でしょって直された事があるから、上の年代の人は何か決まりかあったのかなって思った

コメント

タイトルとURLをコピーしました