最近の若者「墓とか仏壇って必要ない。葬式もする予定はない。」

サムネイル
1 : 2024/08/13(火) 13:52:55.26 ID:pTsgGxZt0

「墓じまい」「仏壇じまい」変化するお墓事情 多様化する「弔いのカタチ」#令和の親 #令和の子
8/13(火) 10:02

お盆と言えば故郷に帰ってお墓参りをする――。そんな日本古来の風習が過去のものになるかもしれません。すでにお墓や納骨堂に納めた遺骨を他のお墓や納骨堂に移す「改葬」や墓石を撤去する「墓じまい」が増えています。厚生労働省の調査によると、「改葬」が2022年度、全国で15万1,076件にのぼり、過去最多に。墓じまいや改葬の背景には「お墓が遠方にある」ことや「継承者がいない」ことが挙げられ、樹木葬や海洋葬・山葬(散骨)などの選択肢も広がっています。平成から令和に変わり、お墓や弔いのカタチはどんなふうに変化しているのでしょうか? また、その背景にある社会や時代、人々の死生観の変化とは? 多様化する「令和の弔いのカタチ」について取材しました。

以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/df7e9c4bc311bbb15d4456aab7fb815874b1db7e

2 : 2024/08/13(火) 13:53:27.60 ID:NrMpjvHn0
無宗教なら正しい
3 : 2024/08/13(火) 13:53:41.89 ID:pTsgGxZt0
寂しい世の中になったね…
98 : 2024/08/13(火) 14:05:37.24 ID:FJ0hMDaC0
>>3
仏教徒でもないのに寺に墓なんて建てても滑稽なだけよ
4 : 2024/08/13(火) 13:53:47.28 ID:eAgP483a0
なぜ若者はカルトから離れてしまうのか
5 : 2024/08/13(火) 13:53:50.63 ID:DHFA8NjT0
貧しくなってるからな
不要な物はどんどん削っていくよ
6 : 2024/08/13(火) 13:53:54.44 ID:kT4mVrjc0
山上のおかげで日本人の目が覚めてきたな(´・ω・`)
60 : 2024/08/13(火) 14:00:47.12 ID:mnCKHJlV0
>>6
なんでも山上のおかげにするな。

だいぶ前からそういう傾向あっただろ

7 : 2024/08/13(火) 13:54:03.29 ID:oiIKaz7B0
坊主が一番必要ない
お経だの戒名だの必要ない
8 : 2024/08/13(火) 13:54:28.77 ID:YoTk2Kebp
若者でなくても必要ないよ。
死んだら終わり。灰になるだけ。
9 : 2024/08/13(火) 13:54:33.51 ID:oYEL6zaM0
うむ
10 : 2024/08/13(火) 13:54:35.05 ID:zbNRBNEz0
墓なんて三角コーンで良いじゃない🔺
11 : 2024/08/13(火) 13:54:47.56 ID:iGPST5lg0
何回も法事はする必要ないよな
12 : 2024/08/13(火) 13:54:50.71 ID:d36Y38bj0
宗教=金金金ってガキの頃にはもう気づくもんよ
13 : 2024/08/13(火) 13:54:58.77 ID:eJ0AD5YJ0
死んだ後無になるだけなのに宗教とかいらないよな?
土にかえるだけ
14 : 2024/08/13(火) 13:55:09.77 ID:osG7Mg5O0
無駄だと知ってしまったから
15 : 2024/08/13(火) 13:55:10.06 ID:pTsgGxZt0
死後苦しむことになるぞ😇
16 : 2024/08/13(火) 13:55:10.73 ID:CVnjsX7h0
バカの税金
17 : 2024/08/13(火) 13:55:12.07 ID:T5U9OCwd0
法事とかも要らないから全然行かない
18 : 2024/08/13(火) 13:55:14.10 ID:x6P3P5LT0
うちもあほらしいので

3家の墓を共同墓地にしたわ

19 : 2024/08/13(火) 13:55:16.96 ID:cmw2KzSA0
自分の葬式の予定決めてる若者
昔のロッカーにはいたな

今は無事後期高齢者になってるけど

20 : 2024/08/13(火) 13:55:26.01 ID:pVh26Bce0
共産主義が正しいからな
宗教は金儲けだ
21 : 2024/08/13(火) 13:55:36.73 ID:HLGIo0Bt0
でも原始人ですら埋葬の文化はあるからな
猿以下になってきている
22 : 2024/08/13(火) 13:55:43.68 ID:tLlqXZQ20
そりゃ坊主のベンツやパチ●コ代に消える物に払いたくはないよ
23 : 2024/08/13(火) 13:55:53.46 ID:49nOvNS50
実際法事も減ったよな
昔は親戚の誰かしら毎年のようにやってたが
24 : 2024/08/13(火) 13:56:02.04 ID:2UzCCcubd
30回忌まで付き合える気がしないし、
付き合わせたくない
25 : 2024/08/13(火) 13:56:06.96 ID:Bkyw92oA0
ジジイ世代が用意してたけど
維持管理するのは子孫だから気楽なもんだわな
26 : 2024/08/13(火) 13:56:14.08 ID:GiScbDQH0
たまに思い出したり思い出に浸りたいときでも小物でもありゃ十分だよな
墓は維持費もかかるし
27 : 2024/08/13(火) 13:56:30.22 ID:dPtTwT1h0
墓なんて必要ないからな
金がかかるばかりで1円も生み出さない
28 : 2024/08/13(火) 13:56:33.17 ID:Bl7KJUXV0
仏壇って最近おしゃれだと思うんだよな
祖父が10年前に買った300万の立派な仏壇みてると、そこらのお寺の拝んでるのと同じレベルだと思えてきた
死人の骨を入れなければインテリアとしてはいいんじゃねえの?
29 : 2024/08/13(火) 13:56:37.83 ID:JEosK+Kf0
Z世代に文化は理解できないからなぁ
30 : 2024/08/13(火) 13:56:48.45 ID:+Z7dqpKg0
必要ないのはまあ良いんだけど
ただ無くすじゃなくて工夫が欲しいな
寧ろカッコいい感じで
182 : 2024/08/13(火) 14:15:17.66 ID:WClYoYSR0
>>30
普通にデジタルデータに画像や動画あるからそれを見てちょくちょく思い返すほうが供養になりそう
31 : 2024/08/13(火) 13:56:49.85 ID:oiRfC/Nb0
墓仕舞いするのにも大金かかるから維持のほうが安いんじゃないか
32 : 2024/08/13(火) 13:56:59.24 ID:eJ0AD5YJ0
法事とかみんな面倒臭えなと思ってたけど同調圧力でやってただけなんだよな
コロナで全くやらなくなったわ、
33 : 2024/08/13(火) 13:57:03.97 ID:Eqfoyfgy0
黙祷って意味ないと思ってるからな俺
ところで最近どうなの、戦争は
34 : 2024/08/13(火) 13:57:08.12 ID:CVnjsX7h0
QRコードでいいだろ
35 : 2024/08/13(火) 13:57:15.28 ID:x6P3P5LT0
創価学会の仏壇が

安いのでも1500万だって

36 : 2024/08/13(火) 13:57:24.82 ID:If10f0jm0
墓はともかく仏壇は自宅に置く設計をしてない家が最近は多いね
37 : 2024/08/13(火) 13:57:38.61 ID:4Nk/9D+a0
本家には仏壇があるけど散った子どもの家には無いよね
38 : 2024/08/13(火) 13:57:47.45 ID:2XlaOw830
ケンモメン「戒名とか坊主の利権ガー」
Z世代「もう墓とか仏壇いらなくねw廃止でw」
ケンモメン「キッズは加減が解ってない!!」
39 : 2024/08/13(火) 13:57:50.26 ID:qLYGtN89M
じゃあ遺骨どうすんだよずっと自宅に置いとくのか
42 : 2024/08/13(火) 13:58:34.30 ID:x6P3P5LT0
>>39
海に撒いてくれるサービスがある
48 : 2024/08/13(火) 13:59:25.45 ID:osG7Mg5O0
>>39
自治体の共同墓地
納骨してから50年くらいは入れておいてくれる
処分する寺とかあるから親族がいなくなったら勝手にごちゃ混ぜで処分するよ
91 : 2024/08/13(火) 14:04:18.44 ID:Rzlkiprx0
>>39
樹木葬とかも徐々にふえてきているようだよ
40 : 2024/08/13(火) 13:57:56.11 ID:iGPST5lg0
宗教は悪
科学技術こそが至幸
41 : 2024/08/13(火) 13:58:13.81 ID:eF5NHTyW0
葬式くらいは盛大にやりたいわ
43 : 2024/08/13(火) 13:58:47.91 ID:vxDl6C3/0
たし🦀
44 : 2024/08/13(火) 13:59:09.86 ID:sEHQ1yym0
埋葬や弔いか不要とは思わないが、クソ生臭共の利権が異常過ぎる
レクサスやドイツ車に乗っている生臭が一匹もいなくなるまで修正しないと駄目だ
45 : 2024/08/13(火) 13:59:10.21 ID:fq0hGcnj0
土地がない国で土地が必要な供養が根付く
まぁ今では他人と一緒くたにする所もあるらしいけど
結局は寺とかの金と気分次第
46 : 2024/08/13(火) 13:59:17.89 ID:eUxUbg4g0
浄土真宗なら墓も仏壇もいらないぞ
そういう寛さが真宗にはある
47 : 2024/08/13(火) 13:59:24.79 ID:dPtTwT1h0
変な宗教ハマるのやめたほうがいいよ
墓なんてあってもしゃーないだろ
仏壇もそう
故人との思い出の品があればいいだろ
49 : 2024/08/13(火) 13:59:37.01 ID:M+oQc68k0
日本に住んでるなら必須の儀式だと思ってたわ
金も時間も失う法事なんて極力やりたくないわな
御香典とか凄い申し訳ないし
52 : 2024/08/13(火) 13:59:44.14 ID:TVfrWDEI0
要らんわなぁ仏壇
庶民の墓なんてマジで要らん
葬式も正直要らんと思ってしまうけどこれ省くのは人間関係的に難しいか
69 : 2024/08/13(火) 14:01:39.45 ID:dPtTwT1h0
>>52
殉職したとか立派な死に方したのでないのなら葬式もいらないだろ
53 : 2024/08/13(火) 13:59:45.20 ID:RDTVqufp0
そのとおり
54 : 2024/08/13(火) 13:59:52.43 ID:yh11fQ3Yd
無縁仏行きだからな
55 : 2024/08/13(火) 14:00:02.53 ID:5jH3oznO0
墓じまいしたらお盆暇すぎてワロタ
57 : 2024/08/13(火) 14:00:26.01 ID:W2Uy/zur0
これから墓参り行ってくるは
58 : 2024/08/13(火) 14:00:28.42 ID:kXL7azNl0
ガキの頃はそう思ってたよ
あれは死者のためじゃない自分のためなんだ
59 : 2024/08/13(火) 14:00:44.20 ID:z32V70Vf0
まあなあ
葬式とか墓とかダジャレを根拠にして成り立ってる癖に拝金主義の土人の習慣は廃れても仕方がないわ
61 : 2024/08/13(火) 14:00:52.86 ID:dUghy771d
無宗教なのもあるけどハゲが儲かるのがむかつく
なんでハゲに金払わないといけないんだよ
62 : 2024/08/13(火) 14:00:53.91 ID:OHZQCQDG0
墓仕舞いしたいけど寺との関係が悪いから揉めそうでしんどいんだよな
一切寺と関わらずに全部代行してくれるサービスがあったらいいのに
63 : 2024/08/13(火) 14:00:56.41 ID:i1XnGHR30
若者がそう思うのは当然では?
俺も若い時はそう思ってたし具体的には考えてなかったぞ
年取って親がそろそろってなったから色々考えてるけど
ただし自分については一切金をかけないでいいという考え
そういう奴多いんじゃないか?
64 : 2024/08/13(火) 14:01:02.23 ID:lxnQYKyT0
喪服どこで手に入れればいいんだ
96 : 2024/08/13(火) 14:05:09.52 ID:KKTUk1ho0
>>64
洋服の青山
112 : 2024/08/13(火) 14:07:14.82 ID:lxnQYKyT0
>>96
高そうだな
128 : 2024/08/13(火) 14:08:52.79 ID:KKTUk1ho0
>>112
じゃあ葬儀のときに葬儀屋からレンタル
156 : 2024/08/13(火) 14:11:51.20 ID:lxnQYKyT0
>>128
前は貸衣装屋でレンタルしたが葬儀屋もレンタルやってるのか。今足がなくて困ってるわ
179 : 2024/08/13(火) 14:14:30.54 ID:61uRemOK0
>>64
青山とかで洗えるフォーマルスーツ売ってるで
安いし手軽だから夏用の一着持っとけば事足りる
183 : 2024/08/13(火) 14:15:28.54 ID:AylY+/Qy0
>>179
青山だと2~3万するだろうけど、ユニクロなら1万だぞ
66 : 2024/08/13(火) 14:01:07.04 ID:rSmDbjun0
うちの親がまだ坊主に課金してて微妙な気分になるわ
67 : 2024/08/13(火) 14:01:15.39 ID:d36Y38bj0
金が掛かっただけの安倍の国葬だってもうやった事を忘れとる人もおるし一般人の何人が安倍の戒名を言えるよ
68 : 2024/08/13(火) 14:01:18.95 ID:/eZm787kH
なんだろうかな
じいさん婆さんに世話になったからか墓は維持したい派なんだよな俺
70 : 2024/08/13(火) 14:01:41.82 ID:FoK+o7gYM
親父がそんな感じで葬式とか一番ミニマムなの準備してるわ
俺は墓は買おうかなと思ってる
71 : 2024/08/13(火) 14:01:50.89 ID:KWovnNSK0
墓石も仏壇も江戸時代頃からの歴史だからそりゃ変わることもあるでしょ
変化を受け入れられなくなったらジジババになった証拠だ
72 : 2024/08/13(火) 14:02:11.85 ID:mZu0aI1p0
戒名もいらね
無駄に立派なものつけても恥ずかしいだけだしな
73 : 2024/08/13(火) 14:02:15.47 ID:nBZfnAYP0
死んだら無だよ
魂とか無いからw
74 : 2024/08/13(火) 14:02:18.53 ID:o27lHmM+0
仏教を信じる義務でもあるんか?
無宗教でええやん別に
何が悪いの?
75 : 2024/08/13(火) 14:02:25.83 ID:QDyStV/90
ぼくは若くないけどそう思ってるよ
でも親戚の圧に負けて出るんだけどね
88 : 2024/08/13(火) 14:04:08.18 ID:PxzXWqIp0
>>75
遺族が集まるためにやってるようなもんだし
76 : 2024/08/13(火) 14:02:45.87 ID:IAo4AkBN0
そりゃ、いまは小学校の頃から家庭科で「霊感商法に気をつけましょう」と教育されるからな
77 : 2024/08/13(火) 14:02:50.56 ID:GBgDQUG00
若者じゃないけど俺もそう
78 : 2024/08/13(火) 14:02:50.68 ID:xiChRBo70
コロナでだいぶ変わった
79 : 2024/08/13(火) 14:02:59.10 ID:kGUhlXvA0
自分が無宗教というのと、自分が死んだら誰も看取ってくれないというのはちょっと違うな
自分に価値がない言い訳を無宗教に閉じこめているだけ
80 : 2024/08/13(火) 14:03:04.56 ID:nBZfnAYP0
釈迦もあの世は否定してるからな
81 : 2024/08/13(火) 14:03:05.75 ID:z+gXJ4YN0
今の若者は現実的だな
俺も同じ意見だが
82 : 2024/08/13(火) 14:03:11.14 ID:aatkvsEb0
20代とかで葬式のこと考えてるやつおらんだろw
84 : 2024/08/13(火) 14:03:32.72 ID:Rzlkiprx0
墓じまいを頼むと手切れ金とばかりにぼったくりまくるからな
墓は放置する選択をする人が増えるよ
85 : 2024/08/13(火) 14:03:33.38 ID:sFCEPfi7d
まあ、これも騙されてるんだろうな。
日本以外で墓じまい売り込んでる国なんて聞いた事がない
86 : 2024/08/13(火) 14:03:35.63 ID:z32V70Vf0
自分が死んだ時に子供のいない独身者は葬式なんか誰もあげないし
例え寺に永代供養料を支払っても墓なんかすぐに撤去されて無縁墓地に放り込まれるぞw
87 : 2024/08/13(火) 14:04:03.48 ID:oC09Lu8Ga
遺影だけあればいい
89 : 2024/08/13(火) 14:04:08.57 ID:RyUi5WsB0
若くないが自分もそうだ
というより墓を作っても守る人はいないわけだし
90 : 2024/08/13(火) 14:04:08.93 ID:tKxkwHQb0
わかる
うちのババアがじいちゃんのために建てたけど無駄な墓だよって思ってる
102 : 2024/08/13(火) 14:06:18.54 ID:z32V70Vf0
>>90
上で書き込みしてる人がいるけど
要は残された遺族の自己満足&見栄だったり、悲しみにつけ込んだ詐欺商法なのよ
92 : 2024/08/13(火) 14:04:29.98 ID:fq0hGcnj0
他人と一緒くた商法の方が儲かるからね
93 : 2024/08/13(火) 14:04:32.64 ID:vdz4LigQ0
葬式とか金掛かり過ぎんだよ
葬儀屋と坊主に貢ぎたい奴以外やらなくていい
94 : 2024/08/13(火) 14:04:40.85 ID:I9MELsru0
高いだけ
直葬でいいんだけど
95 : 2024/08/13(火) 14:05:08.17 ID:o27lHmM+0
てか実際にみんな無宗教やん
でも世間体の圧に負けて仏教信じてるフリしてきただけやん
仏教信じてるなら色んなことが矛盾してくるからなしょせんそのレベルなんよ
そんな情けない精神のヤツが無宗教の若者批判する資格ないやろな
97 : 2024/08/13(火) 14:05:28.15 ID:prwcKXlu0
そのうち寺もなくなりそう
99 : 2024/08/13(火) 14:05:48.31 ID:x6P3P5LT0
墓も葬式もやるなと言ってる
100 : 2024/08/13(火) 14:05:53.78 ID:L58tDUNq0
だからネット墓地でいいじゃん
そいつのページに言ってボタンクリックしたらチ~ンって鳴る
103 : 2024/08/13(火) 14:06:24.40 ID:sdkJeyNL0
墓参りのために田舎に帰省するコスト(往復交通費、親戚にあげるお盆玉代)を考えたら墓仕舞いするのが最適解だよな
104 : 2024/08/13(火) 14:06:32.27 ID:xu9if7f70
樹木葬、海洋葬や山葬、自然に還るって感じで魅力を感じる
119 : 2024/08/13(火) 14:08:01.38 ID:KKTUk1ho0
>>104
散骨の方が良いぞ
寺と付き合い出すと
毎年何万とかかるぞ
105 : 2024/08/13(火) 14:06:35.88 ID:mZu0aI1pM
生きてる人間が飯食うだけで精一杯
106 : 2024/08/13(火) 14:06:47.91 ID:3gtycWOpM
映画リメンバーミー見て感動した子ありの奴なら考えるはず
107 : 2024/08/13(火) 14:06:53.48 ID:2UzCCcubd
お盆に坊さんがお経上げに来てたけど、
正直、惰性で信仰心は無い
108 : 2024/08/13(火) 14:07:02.32 ID:D2IoKfQc0
たまに故人の事思い出してやいのやいの話す時間はそんなに悪いもんじゃないから
墓も仏壇も全くいらない事無いんだけどやっぱ手間が掛かり過ぎるな
109 : 2024/08/13(火) 14:07:09.30 ID:4yDUIRFn0
小作人血統のくせに「うちは立派な自作農なんだー」と嘘ついて見栄張ってバカみたいだったな
124 : 2024/08/13(火) 14:08:23.19 ID:rm81alBx0
>>109
今はそれをネットでやってるから笑えるな
110 : 2024/08/13(火) 14:07:12.93 ID:+Z7dqpKg0
金がねえだけの素寒貧と
意識はしてるという差は付けておきたい
111 : 2024/08/13(火) 14:07:13.75 ID:+/vCEp4N0
父の生前に「死んだら葬式はこんな感じでしてほしい。遺骨はこんな感じで。墓参りは」とお願いされたから
俺「うん。わかったよ!必ずそうするから安心して」と言ったりパンフを取り寄せたりして安心させた

でも死んだらそういうのは一切せずに遺骨も適当に放置してあるわw

113 : 2024/08/13(火) 14:07:17.27 ID:7/eqPkhja
事実じゃん
統一協会もイスラム教も日本の天皇崇拝も先祖の墓参りも
同様になんの価値もない、一切尊重する必要のないオカルト
114 : 2024/08/13(火) 14:07:26.36 ID:QyF0lZUp0
そう思う

死んで親戚が集まっても火葬場で黙祷とかやって飯くって終了で充分だしな

墓なんてほんと意味ない

115 : 2024/08/13(火) 14:07:27.45 ID:52S+XENU0
いらんと思うわ
写真あれば十分じゃね
116 : 2024/08/13(火) 14:07:36.42 ID:cUqXXFTt0
こういうのは遺された人のためにあるんだよ
経験談
121 : 2024/08/13(火) 14:08:09.48 ID:t7eK72z90
>>116
じゃあ尚更不要だな
117 : 2024/08/13(火) 14:07:43.50 ID:yjFGi78z0
坊主が低音ボイスでなんか言ってる間にウン十万稼ぐからな
意味のない課金だよ
122 : 2024/08/13(火) 14:08:14.72 ID:OhOpNTAqH
金使うだけでデメリットしか無いからな
わざわざ坊主に金を寄付する必要はない
123 : 2024/08/13(火) 14:08:22.07 ID:Ugoet+G/0
フリーズドライで土に帰るってやつ 流行れよ火葬もいらないし
125 : 2024/08/13(火) 14:08:34.94 ID:Y3WQKsdb0
自然葬は各地方自治体の共同墓地よりも高くなりそう
永遠に人が絶えず墓じまいしなくていいなら地方自治体の共同墓地でいいな
126 : 2024/08/13(火) 14:08:50.12 ID:I4NDcRQy0
創価学会が始めた坊主抜きの葬儀運動の末路が
収益源の墓地と仏壇の否定か
127 : 2024/08/13(火) 14:08:52.43 ID:FNe9vj9k0
身内に死人が出ると故人ビジネスの異様さに気付くよな

葬式にランクがあったり坊さん呼んだら金かかったり戒名つけたら更に金かかったり

144 : 2024/08/13(火) 14:10:35.73 ID:z32V70Vf0
>>127
地獄の沙汰も金次第ってよく言ったもんだ罠
仏道の修行なんか何もしてないくせにお布施したら徳が高いことにしてあげますとか
どんな拝金主義の生臭なんだっつの
129 : 2024/08/13(火) 14:09:02.27 ID:7/eqPkhja
先祖のデータを保存しておきたいなら全ゲノム解析のデータ、そいつのGoogleアカウントの行動記録、SNSやメールの発言を記録して保存しておけばいい
なんならブロックチェーンに記録してもいいぞ
将来は脳のコネクトームの解析もできそうだし現在でもクライオニクスがあるけどまだコストが高いな
130 : 2024/08/13(火) 14:09:05.99 ID:Sg33OUz00
自分の親はとにかく、愛する妻や子供が先に逝ってしまった時も同じことが言えるのか?言えるなら好きにすればいいが、わざわざアピールすらな。怖い
139 : 2024/08/13(火) 14:10:00.84 ID:+/vCEp4N0
>>130
それでなんで墓とか仏壇が出てくるのかが意味不明
131 : 2024/08/13(火) 14:09:12.14 ID:02d6zAW30
冠婚葬祭が単純にダルイ
132 : 2024/08/13(火) 14:09:17.35 ID:witAVCPx0
喉仏です
はえ~

できないじゃん

133 : 2024/08/13(火) 14:09:23.23 ID:atbSKXe20
大切なのは気持ちだからな
坊主もよく言ってることだ
134 : 2024/08/13(火) 14:09:33.32 ID:oTUrBNnrp
日本の仏教なんて入ってきた時点で腐ってて今や人が死ぬとうじゃうじゃ寄ってくる蛆虫と変わんねえからな
135 : 2024/08/13(火) 14:09:36.66 ID:7/eqPkhja
戒名なんかに金払うより全ゲノム解析に金払ったほうが先祖のデータを保存できるぞ
136 : 2024/08/13(火) 14:09:40.19 ID:61uRemOK0
子孫もいないから畳むことしか考えてないわ
170 : 2024/08/13(火) 14:13:02.32 ID:sFCEPfi7d
>>136
放置しても無縁仏に加えられるだけだから無理に畳まなくてもいいよ、墓がビジネスなら、墓じまいもビジネスだから
178 : 2024/08/13(火) 14:14:25.76 ID:+/vCEp4N0
>>170
墓じまいはもっと安価にできると思うんだけど
参入してこれないんかな?

墓石を削岩機とかでぶっ壊して取り除くだけだろ?
外人つかって安くできそうじゃん

138 : 2024/08/13(火) 14:10:00.29 ID:I4NDcRQy0
大枚はたいて紫雲院殿さんにした安倍家がバカじゃないかw
140 : 2024/08/13(火) 14:10:03.96 ID:pFV02g0O0
死者を弔う気持ちは悪い事では無い
問題はそれに乗じて商売をしてる連中だ
141 : 2024/08/13(火) 14:10:04.40 ID:U/ImkDao0
みんなやってるという世間体だけで成立してた代物
本心では皆早くなくなれと思っている
142 : 2024/08/13(火) 14:10:06.46 ID:XS1nVRIXM
日本パスポートに宗教欄入れるべきです
143 : 2024/08/13(火) 14:10:22.90 ID:dIt6vkHy0
墓地行くと草だらけというかもう木が生えまくってる無縁墓が結構あるし、
墓石がなくなって墓じまいしてるところも結構ある
146 : 2024/08/13(火) 14:11:01.41 ID:FNe9vj9k0
遺骨って壺に入れて墓の地下室に閉じ込めておくわけだが逆に可哀想にしか思わない
あんな暗いところにずっと閉じ込め続けることが故人の為になるのか?
石原慎太郎が俺の骨は海に散骨しろと遺言残してたらしいが生き物の糧になる方がマシだわな
147 : 2024/08/13(火) 14:11:07.00 ID:2TNWGO4j0
親が檀家だかで金払って寺の掃除とかしてるの見てマジで宗教って楽して金儲けするだけのシステムやなって思った
148 : 2024/08/13(火) 14:11:16.43 ID:yoajfi9M0
寺と坊主のせいだろ普通に
遥か昔から庶民には嫌われてたはずだが檀家になって墓建てるなんて嫌までステージが上がった
149 : 2024/08/13(火) 14:11:31.05 ID:dPtTwT1h0
墓って都市開発の邪魔になったりするし不要だよ
青山霊園もつぶして商業地にしたほうがいい
150 : 2024/08/13(火) 14:11:32.62 ID:+2BjUAHQM
まあそれは自分も思ってるけど
既にお墓とか仏壇があるから
しょうがない
151 : 2024/08/13(火) 14:11:34.67 ID:FNLgrw0X0
寺も墓も遠いし金がかかる
152 : 2024/08/13(火) 14:11:35.65 ID:FEeuBJ5y0
古い価値観だとお寺への所属っていうのは一種のステータスでマウント取れるんだよな
153 : 2024/08/13(火) 14:11:44.09 ID:selgN9Kf0
ガキどもー、管理頼むわー(笑)
154 : 2024/08/13(火) 14:11:48.46 ID:d1Eq0qP40
とりあえず慣習壊して仕舞えば
単細胞一括管理しやすいワン
155 : 2024/08/13(火) 14:11:51.03 ID:DDzz9gZ50
海にばら撒いてくれ
157 : 2024/08/13(火) 14:12:02.17 ID:Rb6pnzSn0
人間にオカルトや幻想の領域を全く排除すれば一体どのような人間が残るのだろう
むしろ宗教と金が密接であることを知っているがために個人の領域で、より純粋にそのような幻想の領域を守ろうとしているのかもしれないな
158 : 2024/08/13(火) 14:12:05.89 ID:o27lHmM+0
せめて税金取ってくれるならいいんだが
日本に貢献してくれよ
159 : 2024/08/13(火) 14:12:19.76 ID:HgM7Rqmq0
死んでからも坊主と協力して金銭的負担で遺族をいじめ抜く行為だからな
終わってる
160 : 2024/08/13(火) 14:12:20.32 ID:/fBNgvN10
親はちゃんと弔ってやるけど自分の代はいいかな
161 : 2024/08/13(火) 14:12:29.71 ID:U/ImkDao0
なくなった人の写真や思い出の品だけとっておいて定期的に集まって偲ぶ機会を設ければいいだけ
墓自体の存在価値はない
163 : 2024/08/13(火) 14:12:43.02 ID:lm2dDvNa0
隣近所みんな敷地内に墓あって羨ましいわ
164 : 2024/08/13(火) 14:12:43.73 ID:IJFa+f5N0
自分が死んだら火葬場に直行でそのまま燃やして終わりで良いけど
親が死んだ時にどうするかが悩みどころだよな
165 : 2024/08/13(火) 14:12:46.15 ID:3GmWvN/z0
70過ぎた親でも要らん言ってるぞ
166 : 2024/08/13(火) 14:12:46.45 ID:witAVCPx0
故人を偲ぶのって執着じゃね?
仏教の根本と矛盾すると思うのよ
167 : 2024/08/13(火) 14:12:47.41 ID:Cg6JM4ayM
オレの犬の墓にはアイスの棒刺してある
172 : 2024/08/13(火) 14:13:40.97 ID:AylY+/Qy0
>>167
たまにはチ●コの棒も挿してやれ
168 : 2024/08/13(火) 14:12:55.85 ID:ARhDeRHr0
最近の若者「あれ?俺たちも必要ないな。しのう」
169 : 2024/08/13(火) 14:12:58.44 ID:FNe9vj9k0
「結婚式」も少子高齢化の一因になってるよな
結婚式が嫌だから結婚したくないって奴もいる
171 : 2024/08/13(火) 14:13:25.65 ID:zfqEsUliM
ワイ若くないけどスレタイに禿げしく同意
宗教儀式は排除
法律に従うだけ
173 : 2024/08/13(火) 14:13:54.79 ID:d1Eq0qP40
病院に葬儀屋さん迎えに来ないのか?
174 : 2024/08/13(火) 14:14:04.15 ID:5bCia7Dw0
江戸時代後期まで庶民のお墓はなかった
175 : 2024/08/13(火) 14:14:09.27 ID:bhUNB81r0
葬式は残された人たちのためにしてるんだが
176 : 2024/08/13(火) 14:14:12.83 ID:rWelq8a50
俺も要らないと思ってる
糞坊主に養分をやるための宗教なんて必要ない
177 : 2024/08/13(火) 14:14:20.35 ID:1/jn+qRtd
法治国家が聞いて呆れる
宗教とズブじゃねえか😭
180 : 2024/08/13(火) 14:14:40.64 ID:HDtl3oui0
自分の墓とか要らないわ 粉々にして海に撒いて欲しいがそっちのほうが金かかるんだろうな
181 : 2024/08/13(火) 14:14:44.45 ID:Lr+2eEx40
まあそうらしいね、自分は親のはするけど兄弟のは焼き場に直で良いかなと思ってるけど、まあ自分が長生きできる保証もないんでどうとも言えんねそこはね、
ただまあ亡くなって矢継ぎ早にあれこれやって決めて!病院から出てって!はい葬儀の段取りですよ?これとこれのプランがおすすめでーとかやたら高いものを勧めてくるしねあのゲスどもは、
今金がないんだからもうそれなりのにしないといけないと思うわだから葬式終わって坊さんに謝礼で20万以上払うとかも少しどうなんそれ?という風にもなってきてるし、四九日とか頼んだら謝礼で3万とかその辺り渡したりとかとにかく亡くなる前も亡くなってからもお金お金と取られることばっかりだからもう無理なのは仕方がない。
もうそういう時代ではないんだわ払えないから無いものは振れないよ、その時代にあったやり方に変わるだけでついてこれないのは金の亡者だけ。
184 : 2024/08/13(火) 14:15:38.13 ID:d36Y38bj0
だいたい戒名なんか付けた本人の坊主すら聞かれた時にメモや位牌や墓石を見ずに即答できんやろ
185 : 2024/08/13(火) 14:15:50.89 ID:3GmWvN/z0
生きてる人間の居住地圧迫してまで必要なもんじゃないと思う
186 : 2024/08/13(火) 14:15:52.63 ID:X2kfW/6U0
仏教徒じゃないなら当然だよね
187 : 2024/08/13(火) 14:16:06.51 ID:BMIgx37H0
自分もいらないわ死んだら山に撒いてあとは忘れてくれて構わない遺骨寺のとられて商売の種にされるとかまっぴらだわ
188 : 2024/08/13(火) 14:16:20.20 ID:cvGAOWhT0
葬式も墓を作るのも墓じまいするのも金かかりすぎ
坊主や石屋をボロ儲けさせる為に死者や生きてる人間が利用されている
189 : 2024/08/13(火) 14:16:35.77 ID:+eSlgFH/a
最近婆ちゃん4んだけど葬式やらず直葬したは
一番安くて12万だったけどオプション付けてたら何だかんだ50万くらいかかった
「遺体を綺麗にする」みたいのもオプションに入ってたけど12万じゃ綺麗にせんのかいって思った
190 : 2024/08/13(火) 14:16:55.29 ID:nU5Jzj3j0
親には親愛の情があるが、それでも墓参りは面倒くさい。
親だって生きてたら「そんなの来れる時でいいよ」って言うと思う
191 : 2024/08/13(火) 14:17:01.55 ID:xSD1qsIi0
イオンのシンプル火葬プラン100,000
アマゾンの永代供養50,000

やっす

192 : 2024/08/13(火) 14:17:21.45 ID:tMcJaFVV0
目に見えるものにしか興味がないんだろ
193 : 2024/08/13(火) 14:17:32.21 ID:Uh4A+utH0
これは寺の坊主が悪い、教育が足らん
寺はもっと開かれた場所で人が集まるべきなのに、そういう場所ではなくしてしまった
もう遅いだろうな
194 : 2024/08/13(火) 14:17:37.19 ID:8MphQoPT0
ダンシャリってやつだろ知ってる
実に仏教的じゃん
195 : 2024/08/13(火) 14:17:41.88 ID:y1izU0FUM
死んだら無でいい
たまに思い出してあげればいあ
196 : 2024/08/13(火) 14:17:50.15 ID:7b9LI3sU0
>>1
最近親の遺体処理せず死体遺棄で捕まるやつよく見るけど
おまえたち嫌儲民も予備軍ちゃうか
ほんと大変だからな心しておくように
197 : 2024/08/13(火) 14:17:54.83 ID:m09dlhmw0
墓には入りたくないから海に撒いてほしい
198 : 2024/08/13(火) 14:18:08.02 ID:FoK+o7gYM
墓と仏壇はともかく
戒名はいらんよな
免罪符と同じビジネスモデル
199 : 2024/08/13(火) 14:18:09.45 ID:SDPQhHv50
両親の葬式をやらねーなら可能

コメント

タイトルとURLをコピーしました