
- 1 : 2024/08/06(火) 23:47:01.35 ID:zwohPsRJ0
-
「動けなくなった」南アルプスの農鳥岳登山中の東京都の47歳男性が救助要請 県警のヘリが救助=静岡市葵区
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7c45ba07b5b68429bd4b6ba46b0f9951f0d6e75 - 2 : 2024/08/06(火) 23:47:35.20 ID:zwohPsRJ0
-
もう助けなくていいのでは・・・(´・ω・`)
- 3 : 2024/08/06(火) 23:47:56.61 ID:F4RC3r4h0
-
まずは自助
- 4 : 2024/08/06(火) 23:48:17.93 ID:zwohPsRJ0
-
昔の修験者が山に入ったのは本当に命懸けだったんだよね(´・ω・`)
- 5 : 2024/08/06(火) 23:48:31.14 ID:nAz7PIZX0
-
だから昔の人は山岳会をつくって仲間の力を集めてレスキューしていた
- 6 : 2024/08/06(火) 23:48:54.09 ID:zwohPsRJ0
-
俺も昔は天狗に弟子入りして山々を飛び回ったものさ(´・ω・`)
- 7 : 2024/08/06(火) 23:49:25.15 ID:zwohPsRJ0
-
なんでお面付けてるのか聞いたら顔真っ赤にして怒られた(´・ω・`)
- 8 : 2024/08/06(火) 23:50:11.86 ID:5kfFVJ5d0
-
ネトウヨはほんと阿呆だな
- 9 : 2024/08/06(火) 23:50:55.24 ID:83avOnrzM
-
民間でやるやろ
今でもヘリとか民間の飛ばすし
あと野外活動保険みたいのも売れるやろね
保険料安いし - 10 : 2024/08/06(火) 23:51:12.00 ID:zwohPsRJ0
-
昔の漁師は海に落ちたら助からないよ(´・ω・`)
- 11 : 2024/08/06(火) 23:51:48.30 ID:9QNxbAYR0
-
そこに山があるから
- 13 : 2024/08/06(火) 23:52:00.17 ID:zwohPsRJ0
-
昔は携帯もGPSもヘリコプターもないもん(´・ω・`)
- 14 : 2024/08/06(火) 23:52:40.80 ID:G4vvt58l0
-
山登りも救助要請もやめない
- 15 : 2024/08/06(火) 23:53:33.98 ID:zwohPsRJ0
-
おまえら平安時代の修験者舐めてるよな(´・ω・`)
- 16 : 2024/08/06(火) 23:54:13.84 ID:BUO+7w8B0
-
山上るのジジババ多いけど
富士山の初心者ルート往復時間とか調べて疑問に思わんのかな?普通に無理じゃね…て?
10時間かかるとか出てビビったぞ - 17 : 2024/08/06(火) 23:54:58.93 ID:zwohPsRJ0
-
遭難した男性を無事救助「登山中に動けなくなった」同行者の通報から一夜明け 会話ができる状態<宮城・山形にまたがる白髭山>
https://news.yahoo.co.jp/articles/f27ce223806a7da21421b827e3238b61cfdb8380平安時代に山で動けなくなったら死ぬよ(´・ω・`)
- 18 : 2024/08/06(火) 23:55:08.62 ID:n9Km5IOZ0
-
保険とかビーコンのサービスで儲けてる連中もいるから多少はね
- 19 : 2024/08/06(火) 23:56:24.56 ID:zwohPsRJ0
-
中央アルプス千畳敷で栃木の65歳男性が約10メートル滑落 頭部骨折の重傷 救助隊員が背負って下山、病院へ搬送
https://news.yahoo.co.jp/articles/88c20684568454927d6146180b36e2d8672506f0平安時代なら死んでた(´・ω・`)
- 20 : 2024/08/06(火) 23:57:06.14 ID:zwohPsRJ0
-
だいたい平安時代に病院ないし(´・ω・`)
- 21 : 2024/08/06(火) 23:57:59.33 ID:zwohPsRJ0
-
山岳救助隊も病院も携帯もGPSもヘリコプターも
ない時代の修験者舐めてるだろ!!!!!!!!!!!!!!!!!! - 22 : 2024/08/06(火) 23:58:58.27 ID:83avOnrzM
-
まーでも行政事業の放棄だよねそれ
- 23 : 2024/08/07(水) 00:00:05.50 ID:1elRl/lj0
-
平安時代に山で動けなくなったら助からないって言ってるのに!!
- 24 : 2024/08/07(水) 00:00:31.31 ID:a8THRRAI0
-
死体だらけになるな
- 26 : 2024/08/07(水) 00:02:23.99 ID:Xemf2LwW0
-
登る理由?そこに山があるからさって言うに決まってる
- 27 : 2024/08/07(水) 00:02:35.47 ID:1elRl/lj0
-
119番すれば助けてもらえるとおもってるよな(´・ω・`)
- 28 : 2024/08/07(水) 00:03:07.17 ID:qqQD249z0
-
有料にすればいいだけでは
- 29 : 2024/08/07(水) 00:03:08.06 ID:1elRl/lj0
-
平安時代に119番しても繋がらないからな(´・ω・`)
- 30 : 2024/08/07(水) 00:03:30.10 ID:b2ED8VgNr
-
割とそれでも行くけどなぁ~
わあなんかあったら電話するかもしれんけど
繋がればいいかなくらいだな
基本天候、体調と相談しながら登るし
雪山とか登るからなんかあったらもう多分死んでる時だしなHAHAHA😊 - 31 : 2024/08/07(水) 00:03:53.71 ID:lEloS/KO0
-
そもそも登山を健康のために国が推奨しているから
- 32 : 2024/08/07(水) 00:04:37.61 ID:MOywNoq30
-
生活で入ったやつは助けたれって思うけど、遊びで入ったやつは後回しでええと思うで
ヘリの燃料もタダちゃうで - 33 : 2024/08/07(水) 00:04:45.68 ID:1elRl/lj0
-
平安時代に山は怖い場所だったんだよ。天狗もいるし。
- 35 : 2024/08/07(水) 00:06:37.83 ID:9h3MXFUS0
-
多分60代~が遭難して大学の山岳部の部員が駆り出されることになると思う
- 36 : 2024/08/07(水) 00:07:27.38 ID:1elRl/lj0
-
ヤマトタケルが熊襲や東国に遠征したけど
命懸けだったんだよ(´・ω・`) - 37 : 2024/08/07(水) 00:10:03.64 ID:1elRl/lj0
-
聞こえないかい。山で亡くなった人の叫びが(´・ω・`)
- 40 : 2024/08/07(水) 00:14:14.52 ID:DSxQjz1i0
-
逆に考えればそこに商売チャンスがあるのではないか?
さすがに世界の山はキツイけど、日本限定でならシェルパ業やれないかな?
コメント