最近の若者「SCSI…?」

サムネイル
1 : 2024/07/27(土) 22:57:58.00 ID:wSXRbP9EM

ASCII.jp:安定した転送速度を確保できたSCSI 消え去ったI/F史 (1/3)
https://ascii.jp/elem/000/004/201/4201112/

4 : 2024/07/27(土) 22:58:46.98 ID:x0IxIMf50
IEEE1324なら現役
14 : 2024/07/27(土) 23:00:53.73 ID:RnTK6HuW0
>>4
1394じゃなくて?
6 : 2024/07/27(土) 22:59:16.77 ID:/yFWvXZc0
SCSIっペ
9 : 2024/07/27(土) 22:59:56.03 ID:RnTK6HuW0
最近の若いもんはultra-ATAとか
ATAPIとかも知らんのだろう?
39 : 2024/07/27(土) 23:06:04.14 ID:QA5NvH410
>>9
wasapiなら知ってるよ
10 : 2024/07/27(土) 23:00:00.93 ID:0XREF8RK0
スカGってよむのが
わけわからん
13 : 2024/07/27(土) 23:00:50.13 ID:GFDk2HxA0
外付けスカジーでMOドライブは捗ったぞ
BMSとかで
18 : 2024/07/27(土) 23:01:27.07 ID:ozOkjOkY0
えすしーえすあいってなんスか?
20 : 2024/07/27(土) 23:01:48.74 ID:Ak5h1uny0
iSCSIでわかるやろ
23 : 2024/07/27(土) 23:02:29.89 ID:WtK94b4n0
最後に残るパラレルはメモリかGPUか?
まぁどっちも既にシリアルを複数束ねただけって話かもしれないけど
26 : 2024/07/27(土) 23:03:16.81 ID:+gJiji/50
ターミネーターが必要だった
29 : 2024/07/27(土) 23:03:35.02 ID:PY4kuorI0
SCSIとLUNASEAどっち強いの?
30 : 2024/07/27(土) 23:03:46.59 ID:t6QgKdqf0
ちゃんとスカジーで変換出来る
31 : 2024/07/27(土) 23:03:46.92 ID:1G/Ea+qm0
どこにジーと読む要素が
40 : 2024/07/27(土) 23:06:12.23 ID:yFzpNhzf0
最近どころかアラフォーでもUSBネイティブだろ
51 : 2024/07/27(土) 23:10:23.82 ID:hlKu7ebbr
>>40
Windows98の頃はプリンタはパラレル端子
ISDNターミナルアダプタはシリアル端子だわ
マウスも下手すりゃPS/2じゃなくシリアルマウスだった
53 : 2024/07/27(土) 23:11:32.79 ID:+4D1QX3D0
>>40
アラフォーだけど初めてPC買った時はWin95OSR2.1でやっとサポートされ始めたころで全然安定してなくてゴミだったぞ
62 : 2024/07/27(土) 23:13:52.93 ID:hlKu7ebbr
>>53
一番安かったのでUSB接続のMO買ったけど
人からは情弱呼ばわりされ実際に書き込み遅かったなあ
41 : 2024/07/27(土) 23:06:33.63 ID:NPYydai40
ターミネーターをちゃんとコネクターに刺しましょう
42 : 2024/07/27(土) 23:07:12.79 ID:k8Dhs5/V0
  彡 ⌒ ミ
  (・ω・ )   スー
   と_,、⌒) )~
     (_ ノノ
56 : 2024/07/27(土) 23:12:11.85 ID:CtEAm/6M0
若者「ターミネータ?シュワちゃんの!?」
59 : 2024/07/27(土) 23:12:35.82 ID:/DxmM+NX0
SASIもたった希ガス
希ガスなんか言われるもっと前からあった希ガス
61 : 2024/07/27(土) 23:13:10.03 ID:bXFsXnrC0
SATAをサタって言うと怒るおじさん居たけど流石に死滅した?
63 : 2024/07/27(土) 23:14:08.20 ID:i6LMThzk0
スカジー「モルダー、あなた疲れてるのよ」
66 : 2024/07/27(土) 23:15:15.74 ID:N6hGkWby0
スカの時点でスカトロしか出てこないのが普通
68 : 2024/07/27(土) 23:16:02.24 ID:iAna+GAO0
ターミネーター?シュワチャン?誰?
71 : 2024/07/27(土) 23:16:46.64 ID:6AxPwbAaM
今もUSB接続のSSDやHDDでUASPとして生き残ってるぞ
72 : 2024/07/27(土) 23:16:48.57 ID:uXLLg+rb0
SCSIとiSCSI名称ややこしいんだよ4ね🥺
73 : 2024/07/27(土) 23:17:27.83 ID:SHFThuLP0
CD-ROMの為に買ったとかすかに記憶
74 : 2024/07/27(土) 23:17:44.97 ID:3DYBs+O/0
最近の若者「SCA-自のこと?」
75 : 2024/07/27(土) 23:17:50.52 ID:WFL3CEQd0
すみません、1990生まれゆとり世代で恐縮なのですが
IDE接続Maxtor製3.5インチHDD(160GB)のジャンパピン設定がわかりません
マスター、スレーブ、接続しないとありますが何が違うのでしょうか?
81 : 2024/07/27(土) 23:19:47.64 ID:zSg0RUOo0
>>75
最後にごめんねこんな初歩的な質問しちゃって。が抜けてるぞ
76 : 2024/07/27(土) 23:18:12.61 ID:vsoQFwKZ0
SASは結局、ハイエンド系()の自作オタにすら普及しなかったな…コンシューマ向けは UWSCSIで終わった。

シングルタスク環境ではバスマスター転送など意味が無く、Win95やNt系が普及してくる頃にはIDE/ATAもバスマスター化したし
CD-R焼きもUSBで繋ぐ奴は掛け値なしのアホだったが、これもnarrow SCSIで十分で。

結局、個人用のPCでSCSIなんか導入する奴はアホばっかりだった。コスパ最悪

86 : 2024/07/27(土) 23:21:17.95 ID:GtKs2MgP0
>>76
Macintoshには標準装備だったし、、、
97 : 2024/07/27(土) 23:24:41.73 ID:vsoQFwKZ0
>>86
PCのLPTに、Mac用のDSUBのドライブ繋いでぶっ壊してくれたクソマカーが居たなあ
77 : 2024/07/27(土) 23:18:25.89 ID:pjIIT3ko0
カンザスシティスタンダード…?高速電磁メカ…?クリーンコンピュータ…?
79 : 2024/07/27(土) 23:18:54.53 ID:P9PNsZjK0
このスレにあるものを未だに現役で使ってるから日本が衰退したのでは?
80 : 2024/07/27(土) 23:19:09.36 ID:pDzi3dWZ0
前に読んだ本には「今やSCSIは不便で使い物にならないので知識だけ知っといて下さい」的な事が書いてあったが実際は現場で使われてるんかな
91 : 2024/07/27(土) 23:22:36.72 ID:XaHQawKMd
>>80
町の工場ではNEC98が使われてるので
83 : 2024/07/27(土) 23:20:21.83 ID:JdHfN0eU0
サンダーバードみたいな規格無かったっけ
84 : 2024/07/27(土) 23:20:46.36 ID:w1QjZ8/m0
aqw背drftgyふじこ、lp;@:「・・・・・?
87 : 2024/07/27(土) 23:21:39.64 ID:EB4Eca8w0
そういやもう10年以上新しいインターフェース出てないな
nvmeくらいか
104 : 2024/07/27(土) 23:33:38.94 ID:WtK94b4n0
>>87
光が実用化されれば全部入れ替わるけど銅線である限りあらゆる帯域で最適解(埋込クロック同期シリアル)に達したからね
88 : 2024/07/27(土) 23:21:47.01 ID:Rhny1ln50
iSCSIあるから今の若者も知ってるでしょ
94 : 2024/07/27(土) 23:23:30.30 ID:vsoQFwKZ0
SAS (Serial Attached SCSI) は現役でしょ…
SASエキスパンダー経由でホスト1基あたり確か最大で19k個ドライブとか制御できるので
データセンターとかのおばけサイロみたいのはSASが無かったら始まらない
99 : 2024/07/27(土) 23:28:47.33 ID:vsoQFwKZ0
おれもNTやLinuxを突っ込んでいたPCはSCSIで組んでいたけど
Win9x系は、IntelのチップセットがIDEバスマスターに対応して以降はIDEしか使わなかったな
PenProのdual構成で物理RAM256MB WideSCSIで使うNT4.0の快適さと言ったら
102 : 2024/07/27(土) 23:31:22.28 ID:0OkkJ5j70
シーコゥ???
沖縄のやつでしたっけ?
105 : 2024/07/27(土) 23:36:04.52 ID:ZfcTc9tH0
PS/2はしぶとく生き残ってるよな
106 : 2024/07/27(土) 23:40:30.42 ID:Jp/P61700
あいいーいーいー1394とか
えすしーえすあいだとか
107 : 2024/07/27(土) 23:41:05.69 ID:ArFVf8fw0
SASIとかなかったか?
108 : 2024/07/27(土) 23:41:40.89 ID:y9a8oO5+0
俺はtekram
110 : 2024/07/27(土) 23:42:32.44 ID:vsoQFwKZ0
ぼくはabaptec…わるいSCSI板じゃないよ
112 : 2024/07/27(土) 23:46:50.79 ID:AhRIUt440
「ドライブAとBって何でないの?」
114 : 2024/07/27(土) 23:48:46.90 ID:wXVgXS8z0
高い金出してスカジーのアダプタとMO買ったのに
すぐ使わなくなったわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました