【☎】天気予報「177」を終了 25年3月末に―NTT東西

サムネイル
1 : 2024/07/26(金) 17:30:27.83 ID:pUuAVKrN9

※時事通信 経済部2024年07月26日17時23分配信

 NTT東日本とNTT西日本は26日、天気予報サービス「177」を2025年3月末に終了すると発表した。気象情報を手軽に確認できるスマートフォンの普及で、利用が減少していた。両社は店舗・企業の電話帳「タウンページ」と番号案内「104」の終了を発表したばかりで、利用が低迷する事業の整理を急いでいる。

続きは↓
https://www.jiji.com/sp/article?k=2024072600799&g=eco

2 : 2024/07/26(金) 17:30:49.51 ID:TCB7hGIa0
な、なんだってーーー
3 : 2024/07/26(金) 17:31:19.10 ID:gfzUQxoq0
もう必要ない
5 : 2024/07/26(金) 17:31:47.35 ID:tDHAIe3M0
117はなんだっけ?
7 : 2024/07/26(金) 17:31:50.07 ID:qUOqGQb/0
さすがにこんだけネットが普及したらなー
12 : 2024/07/26(金) 17:32:25.92 ID:OkRxmu4F0
今世紀最大のビッグニュース
13 : 2024/07/26(金) 17:33:08.93 ID:o70ekXP00
野口五郎の許しは得たのですか?
14 : 2024/07/26(金) 17:33:33.38 ID:ZO65CNQn0
スクエニだったっけ?
15 : 2024/07/26(金) 17:33:37.32 ID:KbMP4iWn0
その前に184廃止してくれ
16 : 2024/07/26(金) 17:33:42.93 ID:yeMZsggi0
ねえ 切らないで
なにか 答えて
17 : 2024/07/26(金) 17:33:53.57 ID:jppEz3HM0
マジかよ
日本終了🥺
18 : 2024/07/26(金) 17:34:06.51 ID:L4mxTm+T0
ちなみに177は語呂でイイテンキ ナッテ クレで177
本当の話だぞ
37 : 2024/07/26(金) 17:43:40.67 ID:2zjl6y700
>>18
よくわからんけどそれだと179になると思うの
20 : 2024/07/26(金) 17:34:26.32 ID:5Du4QJhC0
日本終わったな
21 : 2024/07/26(金) 17:34:38.90 ID:PUNMYmXA0
まあ普通に気象庁見ればええもんな
22 : 2024/07/26(金) 17:34:41.86 ID:sM/JSdVE0
まあ今どきね…ケータイありゃいくらでも天気予報見れる
23 : 2024/07/26(金) 17:34:53.39 ID:qgenqUlJ0
177終了でサッシがどうのこうの
24 : 2024/07/26(金) 17:35:11.39 ID:sOPWLZtb0
136もサービス終了していたのか・・
25 : 2024/07/26(金) 17:35:58.14 ID:ZXJP+cCl0
まわすダイヤルー177 土砂降りにーしておくれー
26 : 2024/07/26(金) 17:36:08.38 ID:gfzUQxoq0
野口五郎の名曲ダイヤル177も意味がわからなくなる
27 : 2024/07/26(金) 17:36:11.95 ID:FN2uvZt90
(・∀・;)もう役目は果たしたかな
28 : 2024/07/26(金) 17:36:29.11 ID:bPvGd+WV0
アレクサに聞けばすぐ答えるしな
29 : 2024/07/26(金) 17:37:20.45 ID:AtQLniEy0
「ピッ ピッ ピッ 午後5時 37分 20秒をお知らせします。」
30 : 2024/07/26(金) 17:37:31.84 ID:/uxJDPC70
あー
時報は聞いてもこっちはもう全く聞かんよねえ。
お疲れ様でした。
31 : 2024/07/26(金) 17:39:05.34 ID:/uxJDPC70
固定電話そのものもあと何年持つかね。
個人家庭は勿論、企業の代表番号が
固定回線である必然性もないし。
40 : 2024/07/26(金) 17:44:17.56 ID:7U6xbEhr0
>>31
普通に書いてくださいって言われるけど
42 : 2024/07/26(金) 17:45:31.93 ID:/uxJDPC70
>>40
携帯番号不可のとこなんてだいぶ減ったろう。
もちろんいきなり終了って話じゃあないけど
49 : 2024/07/26(金) 17:47:26.83 ID:2zjl6y700
>>42
減ったっていうか存在してるの?
もうこの数年では見た覚えないけど
44 : 2024/07/26(金) 17:46:07.01 ID:ZXJP+cCl0
>>31
回線引いた時の権利7万円返ってこないで終わらせられちゃうのかよ
32 : 2024/07/26(金) 17:39:57.41 ID:j88H54x20
小学校の頃よく使ってたな~、暴風警報の時とか
33 : 2024/07/26(金) 17:40:38.42 ID:NT8AO+aT0
117はワンチャンこの先生きのこる?
35 : 2024/07/26(金) 17:43:02.29 ID:838LwlPS0
>>33
時計の時刻合わせがあるからな
39 : 2024/07/26(金) 17:43:52.01 ID:/uxJDPC70
>>35
実のところ電波時計やスマホ(これも自動同期だ)で
あまり必要ない感じだわな
41 : 2024/07/26(金) 17:45:22.36 ID:2zjl6y700
>>35
どちらかというと新しいSIMにしたときにとりあえずちゃんと繋がるか試すときにかけてる
36 : 2024/07/26(金) 17:43:37.44 ID:v2gmzngp0
177ってゲームがあったよね…
38 : 2024/07/26(金) 17:43:46.49 ID:fiBL2l8Y0
回すダイヤル177
43 : 2024/07/26(金) 17:45:32.27 ID:lzWXMsPQ0
電話が通じてるか確かめるとき便利だったのに
45 : 2024/07/26(金) 17:46:23.49 ID:GGy+A0Zc0
ボクの唯一の話し相手が…
もう終わりだよこの国
46 : 2024/07/26(金) 17:46:31.41 ID:ksdQAIaA0
177って昔のゲームにあったよね
47 : 2024/07/26(金) 17:46:47.14 ID:ClJcbmRT0
時報に続いて天気予報もかよ
どうやって時間とか天気確認すればいいんだ、、、
54 : 2024/07/26(金) 17:48:17.32 ID:2zjl6y700
>>47
時報はまだ生きてるっつうのwww
勝手に56すな!!
48 : 2024/07/26(金) 17:46:51.86 ID:5uh/gLeT0
ニュース NTT東日本&NTT西日本、天気予報「177」を来春で終了すると発表、「104」に続き
NTT東日本とNTT西日本は26日、天気予報サービス「177」を2025年3月末に終了すると発表した。
気象情報を手軽に確認できるスマートフォンの普及で、近年は利用が減少していた。両社は店舗・企業の電話帳「タウンページ」と番号案内「104」の終了を発表したばかりで、利用が低迷する事業の整理を急いでいる。
「104」に続き、また一つ、電話サービスが姿を消すこととなった。
177は、電話をかけると地域の気象情報を聞くことができるサービス。NTT東によると、東京では1955年に「222」として開始し、その後「177」に変更された。88年ごろには全国で年間3億件以上の利用があったが、近年は2社合計で556万件(23年度)まで落ち込んでいたという。
50 : 2024/07/26(金) 17:47:34.58 ID:po0ivPis0
野口五郎涙目やんけ
51 : 2024/07/26(金) 17:47:54.72 ID:/xalpZPY0
117時報はいつ終わるのか
そう遠くはなさそうだけど
52 : 2024/07/26(金) 17:48:13.38 ID:gle/hDTm0
市外局番+177で現地の予報が聞けるんだよな
53 : 2024/07/26(金) 17:48:16.97 ID:S+o/4f220
117と177の違いを覚えられない人生だった
同じことは鳥取と島根にも言える
56 : 2024/07/26(金) 17:48:50.56 ID:QhMcjRcD0
いいな
57 : 2024/07/26(金) 17:49:21.31 ID:PCZdo1Pt0
時報だけは残しといてくれ
通話テストするときは必ず117

コメント

タイトルとURLをコピーしました