ソニーグループ ブルーレイディスクの生産終了へ

サムネイル
1 : 2024/07/06(土) 19:31:45.27 ID:gH3KcTkA9

ソニーグループがブルーレイディスクなどの光ディスクの生産を段階的に縮小させ、終了させる方針であることが分かりました。

 ソニーグループによりますと、生産が終了するのは、家庭の録画向けなどのブルーレイディスクや放送機器向けの「XDCAM」などの光ディスクです。

 動画配信サービスの普及や容量の大きい記録媒体が増えていることなどから、需要が減っていたためとしています。

 ブルーレイディスクの生産は段階的に減らしていくとし、終了時期は量販店などと協議して決めるということです。

 また、宮城県にある傘下の事業会社がもつ開発・生産拠点では、250人規模の希望退職が募集されています。

 家庭向けのブルーレイディスクを巡っては、パナソニックコネクトも2023年2月に生産を終了しています。
テレビ朝日

https://news.yahoo.co.jp/articles/b126419d34247435f32c49ee42ff10e254a41d67

2 : 2024/07/06(土) 19:32:14.52 ID:PosyhNMG0
高卒ネトウヨ顔面ブルーレイw
68 : 2024/07/06(土) 19:58:35.19 ID:wfjJUQ0a0
>>2
うだつの上がらない在日大卒乙
3 : 2024/07/06(土) 19:32:38.60 ID:x/Mps9d30
エ口DVD業界っていうどうなっていくんだろ
4 : 2024/07/06(土) 19:33:20.66 ID:giKsnhI10
なんであんなもんが流行ると思ったんだ
5 : 2024/07/06(土) 19:34:29.97 ID:HO+DLK2j0
配信の時代だから使わんからなぁ
7 : 2024/07/06(土) 19:34:39.34 ID:5YkshnZr0
>>1
ソニーって逆張りで独自規格に拘ってはサービス終了させて迷惑かけるよね
昔っからずっとずっとそう(´・ω・`)
9 : 2024/07/06(土) 19:34:47.78 ID:jIzrjsK90
>>1
多賀城市民ワイ、咽び泣く
11 : 2024/07/06(土) 19:35:25.21 ID:IEYjdgl30
007カジノロワイヤルで監視カメラの映像をわざわざソニーのブルーレイに焼いてたのあったな
12 : 2024/07/06(土) 19:35:49.86 ID:XqWWvlB10
といっても他社は作り続けるわけでしょ?
13 : 2024/07/06(土) 19:35:58.75 ID:IbsuqCjr0
おいふざくんなwww
こないだパナの生産中止受けてソニーにかえたばっかだぞこのタコスケ
次なんにすりゃいいのよ。マクセルか?
14 : 2024/07/06(土) 19:36:04.06 ID:cq7Pjmi90
もう終わりだよソニーのBD…
15 : 2024/07/06(土) 19:36:17.46 ID:YHBad1TG0
そうかあかんか
16 : 2024/07/06(土) 19:36:36.71 ID:0/UYzZ8R0
AV1辺りにすればDVDメディアでも足りんかね
17 : 2024/07/06(土) 19:37:18.69 ID:sAYztZy/0
今って記録媒体なになの?
18 : 2024/07/06(土) 19:37:23.18 ID:WD+sgywJ0
ベータ、メモリースティック、ブルーレイと続いたのか
20 : 2024/07/06(土) 19:39:43.47 ID:dw/zPgbF0
お前らのBDコレクションは再生できなくなる
21 : 2024/07/06(土) 19:39:53.20 ID:dmYC3xhs0
HDDに音も映像もみそもくそも一緒くたに保存しろってことか
22 : 2024/07/06(土) 19:40:12.89 ID:Hi5igijS0
レンタルBDが在った時にはゲフンゲフンして録画BDの存在価値が有ったけどそのレンタル屋がもう無い。
23 : 2024/07/06(土) 19:40:41.85 ID:o2VX/57K0
ストリーミングにやられたか
24 : 2024/07/06(土) 19:41:10.48 ID:gibcrh650
PS5はなんだったっけ?
25 : 2024/07/06(土) 19:41:19.16 ID:gRGqZGpN0
えーーーーーー

俺ブルーレイレコーダー2台持ってんのに
どうしてくれるんや!!

26 : 2024/07/06(土) 19:41:21.23 ID:4AKLm0e00
エ口メディアを未来に残せないじゃん
27 : 2024/07/06(土) 19:41:24.98 ID:SrTXY5MD0
ZIPの時代くるか
29 : 2024/07/06(土) 19:41:39.28 ID:BAE6agYn0
コピーガードなんてつけるから
30 : 2024/07/06(土) 19:42:08.78 ID:n15+ApVe0
SONYが作らないだけで他安価なメーカーが継続して作るわな
31 : 2024/07/06(土) 19:42:12.39 ID:vLOe7COR0
サブスクはサービス終了したら何も残らない
サブスクはマイナーな映像作品が充実してない

それぞれメリット・デメリットあるから共存してほしいわ

32 : 2024/07/06(土) 19:42:50.93 ID:Og/W62im0
hddだと本体と紐付けした上でそのデッキでしか見れないから
ブルーレイ無くなったら事実上番組保存は出来ないってことね
76 : 2024/07/06(土) 19:59:55.17 ID:ZsghHx+i0
>>32
TV番組を光ディスクに保存って日本以外じゃそんなにやらないらしいからね
33 : 2024/07/06(土) 19:43:28.35 ID:2YGoDCy+0
結局再生ディスクも録画ディスクも一枚も買わなかったなあ
34 : 2024/07/06(土) 19:44:39.92 ID:ZopSCVqX0
>>1
ほとんど見たら消すの繰り返し
35 : 2024/07/06(土) 19:44:43.57 ID:BPF3c/3R0
バーベイで戦うしかないんやね
36 : 2024/07/06(土) 19:45:23.91 ID:4tRMx7gC0
見たら消し見たら消し
37 : 2024/07/06(土) 19:45:42.24 ID:u9iYqF9M0
形に残す手段は残してくれよ……
38 : 2024/07/06(土) 19:45:45.20 ID:X+ZJrH3e0
1回も使わんかった…
39 : 2024/07/06(土) 19:46:14.00 ID:KNXg5wGR0
ダビ10が原因
111 : 2024/07/06(土) 20:15:38.73 ID:eqfJKPbZ0
>>39
今となってはユーザが勝手に拡散してくれる可能性があったのに、自分で自分の首を決める結果になったよな

コンテンツとして価値のあるものはサブスクでみるし、そこにラインナッㇷ゚されないマイナーな番組こそ残す価値があったかもしれないのに

40 : 2024/07/06(土) 19:46:58.51 ID:myjPVuoC0
規格戦争に勝ったけどそれに見合った利益はあったんだろうか
41 : 2024/07/06(土) 19:47:02.85 ID:8bYehUOl0
光学ディスク使ったゲーム機もPS5が最後になるか
42 : 2024/07/06(土) 19:47:22.18 ID:4xcSzQoA0
ブルーレイとはなんだったんだろ
52 : 2024/07/06(土) 19:52:38.82 ID:n15+ApVe0
>>42
Blu-rayとLTOは民生用途でわりと使われてるよ
43 : 2024/07/06(土) 19:48:19.24 ID:nvIGwaW80
パナのレコーダーで動画が焼けないから修理に出したら
ソニーのディスク記録膜が厚すぎるせいだと突き返された件
44 : 2024/07/06(土) 19:48:53.14 ID:g/v0n/sY0
クラウドとかソニーが率先してやるもんだったのに
45 : 2024/07/06(土) 19:49:57.09 ID:4XniB2+J0
今はHDDカシャカシャ変えて保存するに限る
46 : 2024/07/06(土) 19:50:29.01 ID:b5K/70/A0
そのままアイリスオーヤマに引き継がれそう近いし
47 : 2024/07/06(土) 19:50:30.33 ID:l4eMMiQX0
どんな家電量販店でもカセットテープが、それの再生機(ラジカセ、CDラジカセ)もいろんなメーカーから何種類もまだ売ってる
ブルーレイもあと20-30年は再生できる環境はあるはずよ
48 : 2024/07/06(土) 19:51:03.39 ID:SNMJt8Kn0
DVD-RはPCで何枚か焼いたがBDは再生機器すら持ったことがない
49 : 2024/07/06(土) 19:51:04.55 ID:hPB9JsPf0
フラッシュメモリやSSDがあるからなぁ
50 : 2024/07/06(土) 19:52:13.13 ID:E4D7maQ10
好きな女優のベスト版は買うようにしてたのにそれもなくなってしまうん?
51 : 2024/07/06(土) 19:52:33.46 ID:/hKzTqnq0
パソコンのプレイヤーで再生しようとすると再生出来ないのはなんでやねん
53 : 2024/07/06(土) 19:52:56.71 ID:fCKOqZb80
産みの親が真っ先に捨てたw
54 : 2024/07/06(土) 19:53:00.47 ID:8slALWws0
結局ブルーレイ買わなかったわ
55 : 2024/07/06(土) 19:53:54.41 ID:hhB6p7V60
PS5のブルーレイは?
66 : 2024/07/06(土) 19:58:22.60 ID:d7knNxkb0
>>55
ディスク版は売れてないのかもしれない
56 : 2024/07/06(土) 19:54:36.99 ID:2x4SoBhA0
いまだに世帯普及率でDVDに完敗してるよな
57 : 2024/07/06(土) 19:54:51.31 ID:l4eMMiQX0
音質もそうだけど、そこまでこだわる人っていないんだよね
DVDや配信レベルで充分なんだろう
一般人なんて
100 : 2024/07/06(土) 20:11:06.46 ID:3QwrBzDG0
>>57
配信は2k以上でしょ 4kもボチボチ有る
DVD画質は悪すぎて今更見れない
58 : 2024/07/06(土) 19:55:33.80 ID:tmxXxuLd0
ベータマックス復活くる?
59 : 2024/07/06(土) 19:55:51.06 ID:0z/uZYVo0
リストラ情報聞いて真っ先に買いだめしたわw
60 : 2024/07/06(土) 19:56:14.40 ID:3tE37uw70
ブルーレイ再生機自体がどんどん減っていってるだろうしディスクを入れ替えたりする時代ではない。ほかも作らなくなるのは時間の問題だろう
61 : 2024/07/06(土) 19:56:30.01 ID:6VEVjz9F0
シャープなんだけど5年使っててドライブ元気だわ。
62 : 2024/07/06(土) 19:56:46.79 ID:15ptllCm0
てかすでに出回ってるのほとんどRITEK製じゃんソニーブランドのメディア
63 : 2024/07/06(土) 19:56:51.77 ID:tLEq/zux0
録画なんてオワコンになると言ったら時代遅れのジジイに叩かれた
64 : 2024/07/06(土) 19:58:05.25 ID:bSlE/5eZ0
Zipドライブが大好きだったな、100Mbって丁度良いサイズだった
65 : 2024/07/06(土) 19:58:18.26 ID:stlftzGw0
青色レーザーとか光学ピックアップとか日本企業の独壇場だったんだわ
Blu-rayは暗号化が強固だから海賊盤の製造工場も出来なかった
67 : 2024/07/06(土) 19:58:30.90 ID:6VEVjz9F0
何枚も焼いたけど見直したことないなwww
69 : 2024/07/06(土) 19:58:37.85 ID:QmhOiD2G0
一回も見ることなく消えた多分青いCDみたいなやつだと想像してる
70 : 2024/07/06(土) 19:59:02.69 ID:IJfPqRYn0
時代はホログラフィックバーサタイルディスク
71 : 2024/07/06(土) 19:59:19.42 ID:Vf/Vcp4U0
パナに続いてソニーもかよ
また買い占められちゃう(´・ω・`)
72 : 2024/07/06(土) 19:59:19.79 ID:wfjJUQ0a0
太陽誘電が作ってくれたら何の問題もない
73 : 2024/07/06(土) 19:59:30.61 ID:2x4SoBhA0
ブルーレイの次のメディアってもう出ないの?
1枚で1TBとか
74 : 2024/07/06(土) 19:59:36.57 ID:SNMJt8Kn0
Windows8導入後にデスクトップパソコンから光学ドライブを撤去して12年経過
いままで必要になったことなし
75 : 2024/07/06(土) 19:59:53.43 ID:Dx3KLeuV0
ソニーvs東芝、パナで方式やら規格競争してた時代が懐かしい
77 : 2024/07/06(土) 20:00:06.81 ID:UsIELBH20
多賀城製だけは残してくれよ頼む
78 : 2024/07/06(土) 20:00:52.36 ID:nlpwlYPt0
そーっと吸い込まれていって何が始まるのかが楽しみだったのに
79 : 2024/07/06(土) 20:01:18.47 ID:nyX35EYj0
BDXLなんて規格初めて知ったよ
80 : 2024/07/06(土) 20:01:39.60 ID:XCCK1oTi0
ビデオテープ、CD、DVD、Blu-ray全部捨てたわ
81 : 2024/07/06(土) 20:01:54.15 ID:s+6wfBc00
太陽誘電とかまだある?
94 : 2024/07/06(土) 20:08:45.05 ID:+4YpQzlv0
>>81
残念ながら
102 : 2024/07/06(土) 20:11:32.45 ID:s+6wfBc00
>>94
あらら….
103 : 2024/07/06(土) 20:12:17.44 ID:6e2FUaFS0
>>81
会社はある
82 : 2024/07/06(土) 20:02:46.46 ID:iwgSANDr0
ワイDIGAに4TBの外付けHDD追加した
費用15k
ブルーレイディスクいらん
83 : 2024/07/06(土) 20:02:48.53 ID:kwYaD2vv0
円盤である必要なくなったからな
84 : 2024/07/06(土) 20:03:43.21 ID:6ia8hjH+0
ソフトの販売は止めないの?
85 : 2024/07/06(土) 20:04:21.85 ID:cRN/NsHv0
レコード、CD、DVD、BluRay、形として持っておきたいんだが
86 : 2024/07/06(土) 20:04:54.68 ID:igJrtPWZ0
HDDに保存すれば済むから
一度も使う事なかった
105 : 2024/07/06(土) 20:13:10.99 ID:7Qtju2om0
>>86
デッキ本体が壊れたら
次を買い直したとしても
そのHDDはもう再生出来ないよ
焼いたディスクなら出来る
87 : 2024/07/06(土) 20:05:06.92 ID:l3wihW+00
PS2+DVDの組み合わせが一番ワクワクしたな
88 : 2024/07/06(土) 20:05:14.29 ID:84cbYan/0
代わりにマスク作れば?
これからの日本で一番売れるものだよ
89 : 2024/07/06(土) 20:05:43.71 ID:VJB9/dDG0
今後は視たい時は配信サービスを利用するん
HDに保存するようになるんかな
93 : 2024/07/06(土) 20:08:38.95 ID:I1viqx950
>>89
ローカル保存もしないんじゃないか?アマプラなんかは購入してたらログインしていつでも見れるし。
97 : 2024/07/06(土) 20:09:44.41 ID:Tw9E+/Ff0
>>89
これからはコンテンツは使い捨ての時代だぞ
下手に思い入れのある作品を見ず/作らずの時代
回転率重視
90 : 2024/07/06(土) 20:08:26.36 ID:+k68tiYU0
規格争いが通信で置き変わって
顔面ブルーレイ
91 : 2024/07/06(土) 20:08:31.65 ID:Tw9E+/Ff0
日本やアメリカはダメでも中国ロシアのソフト買えばどうにかなるんでないの?
つーか正規が厳しい割に海賊版はほぼ放置されてるの笑うわ
金払って苦労する真面目な購入者、割ったりして得する不真面目な奴ら
95 : 2024/07/06(土) 20:09:02.47 ID:stlftzGw0
1996 東芝・松下のSD(スーパーデンシティ) vs ソニーのマルチメディアCDはDVDとして規格一本化
2006 ソニー・松下のBlu-ray Disc vs 東芝のHD DVDは規格がまとまらず併売に
翌年HD DVD陣営のワーナーが寝返り規格争いは決着
96 : 2024/07/06(土) 20:09:40.73 ID:+k68tiYU0
>宮城県にある傘下の事業会社がもつ開発・生産拠点では、250人規模の希望退職が募集

本体はそんな不景気じゃないんだから、他で雇ってやればいいのに

98 : 2024/07/06(土) 20:10:38.54 ID:GG8a7tSc0
マジかよ!
99 : 2024/07/06(土) 20:10:40.64 ID:+4YpQzlv0
音楽とかのやつはDVDに比べられないほどBDがすぐているのに。
売る方は残るか?
104 : 2024/07/06(土) 20:12:37.46 ID:3QwrBzDG0
>>99
そうね 普通の音楽CDも音質良いのに変えて欲しいわ
買いたいのも有るし
101 : 2024/07/06(土) 20:11:23.59 ID:UtYeAySb0
同一メーカー同士のレコでお引っ越しダビングで引き継げる。
メーカーを変えるときは出来ないので多大な時間が必要。

SQV再生互換はパナソニックとソニーで可能。
FBT4100,BZT760,UBZ2030,4T302 持ち

106 : 2024/07/06(土) 20:13:17.59 ID:B9lWeXuF0
BDドライブも買ったけど、一度もBDを読み書きしなかったな。
107 : 2024/07/06(土) 20:13:31.22 ID:pZdNLd290
そもそもテレビ見なくなってるのだから録画そのものも減ってる。
そして録画をありがたがってるのは、日本のジジババ連中ぐらい。

録画用BDは旨味がないから小銭稼ぎたいところに任せるよと。

108 : 2024/07/06(土) 20:14:25.21 ID:stlftzGw0
Blu-rayの音楽ソフトはスペックが24bitのリニアPCM収録とか音質が圧倒的に言いよね
圧縮コーデックだと聴いてて耳が疲れる
118 : 2024/07/06(土) 20:18:19.00 ID:EVhHdN+T0
>>108

分かるぜ兄弟

109 : 2024/07/06(土) 20:14:28.68 ID:b3JM2dEs0
今後、物理的なソフトの販売なくなるのかな
110 : 2024/07/06(土) 20:14:46.96 ID:MjExDfZG0
外付けHDDは登録数に限りがあるからな~
112 : 2024/07/06(土) 20:16:01.73 ID:Q5lSMQFg0
ソニー信者顔面ブルーレイw
122 : 2024/07/06(土) 20:18:47.91 ID:+k68tiYU0
>>112
変態顔面レッドリング!!!
113 : 2024/07/06(土) 20:16:26.24 ID:cqYljSyY0
SONYのディスクが一番安定してるのに‥‥

パナは嫌だしどうすれば

120 : 2024/07/06(土) 20:18:26.82 ID:IbsuqCjr0
>>113
パナが一番安定してたよ。ソニーのディスクは突然録画不可になることがある
ちなみにパナはもうとっくに生産中止な
114 : 2024/07/06(土) 20:17:08.00 ID:L31bgxLZ0
DVDも全然使わなかったからブルーレイ買わなかったな
HDDで十分
115 : 2024/07/06(土) 20:17:23.17 ID:W+poJ1j30
まだフロッピー使ってる所あるのに
116 : 2024/07/06(土) 20:17:45.31 ID:YPddaa0v0
規格争いとは何だったのか
117 : 2024/07/06(土) 20:17:54.97 ID:8mvPwihl0
買うとしたら残るはマクセルかバーベイタムくらいか
119 : 2024/07/06(土) 20:18:20.83 ID:7bcV65aG0
昭和の終わりを感じる
いや平成か
121 : 2024/07/06(土) 20:18:38.81 ID:ppI65s8l0
ブルーレイの50GBのディスクはDVDの10倍くらいの容量が有って番組の録画に便利なんだけどな
アニメは全部15倍圧縮モードで録画

コメント

タイトルとURLをコピーしました