「ジャンプは印刷悪いから」「みんな知ってますよね」北斗の拳作者が暴露「原画で見ると結構いい」と大原画展アピール

1 : 2024/07/06(土) 16:50:35.19 ID:V8kd1GSa9

https://maidonanews.jp/article/15334956
2024年7月6日 10時24分

「北斗の拳」を描いた漫画家、原哲夫さん(62)とケンドーコバヤシさん(52)が5日、神戸市の兵庫県立美術館で開幕する「北斗の拳40周年大原画展~愛をとりもどせ!!~」(7月6日~9月1日)の内覧会に登壇しました。

原哲夫さんは「ジャンプの印刷って結構悪いので…」と精細かつ迫力あふれる絵が雑誌連載時は十分伝わらなかった無念を明かし、「原画は40年たっても案外色あせてなくて」「原画で見ると結構いいかもしれない」と名シーン約400枚をそろえた大原画展をアピールしました。

北斗の拳をジャンプ連載第1回から読むケンドーコバヤシさん(52)が「ジャンプは印刷が弱いという新たな情報が」と驚くと、原哲夫さんは「みんなご存知では」「ジャンプは印刷悪いってみんな知ってますよね」と週刊少年ジャンプの印刷クオリティへの言及を続け、会場は爆笑に包まれました。

「北斗の拳」は1983年、原作武論尊(ぶろんそん)さん、作画原哲夫さんで週刊連載がスタートし、今でも世界中のファンに愛されています。東京、名古屋に続いて神戸で開催される大原画展では、名作ラオウ編までの136話約3000ページから400枚の原画が厳選されました。「てめえらに今日を生きる資格はねぇ!!」と怒髪天を突くケンシロウ、「ケーン!!来ちゃだめ~」と絶叫するリン、「おれの名を言ってみろ」のジャギ、種モミのおじいさん、南斗水鳥拳のレイ、仁星のシュウ、聖帝サウザー、山のフドウ、そしてシン、ラオウと名シーンが目白押しです。

北斗の拳の作画を担った原哲夫さんは「ペリカンのスカーレットやコバルトブルーのカラーインクで描いてた」とし、「ネームと原稿で締め切りが2回あって、(1週間に)2回徹夜が確実にある」「命がけだった」と入魂の作画だったと振り返りました。

「絵が遅く、いつも締め切りギリギリだった」という原哲夫さんは、担当編集者の堀江信彦さんから「どこまでやってんだ」と作業机を蹴っ飛ばされたり、原作者の武論尊さんはスペインへ海外旅行を楽しんでいたりしていた往時を回顧し、「悪い大人に搾取(さくしゅ)されてた」と自虐気味に懐かしんで笑いを誘った。

続きはソースをご覧ください

レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像

2 : 2024/07/06(土) 16:51:18.96 ID:nbwPJDHQ0
修正液使いまくりの生原稿とかはちょっとな
18 : 2024/07/06(土) 16:57:04.48 ID:Id4bfPLl0
>>2
そういうのも含めて生原稿の方が迫力や生々しさや作業工程がわかって興味深いし魅力的だぞ
89 : 2024/07/06(土) 17:28:41.34 ID:/SotI4M50
>>2
ズレてるね
3 : 2024/07/06(土) 16:52:02.72 ID:GiNNM3tM0
あの独特なインクのニオイちょっと好きだった
4 : 2024/07/06(土) 16:52:47.28 ID:jPmtFMMM0
マガジンの方がヤバい
5 : 2024/07/06(土) 16:53:52.60 ID:6bnvXtHH0
コミックスなら大丈夫
98 : 2024/07/06(土) 17:32:53.97 ID:bs708eBu0
>>5
けどコミックスだと雑誌より小さい欠点が
今の時代は大画面で電子書籍読めるから良いな
6 : 2024/07/06(土) 16:54:36.74 ID:Zu8a/Iqg0
でもジャンプだけじゃなくてマガジンもそんなに印刷きれいじゃないだろ
7 : 2024/07/06(土) 16:54:42.83 ID:/7S+HVI30
言うほどの絵じゃねえけどな北斗
下手したらキックオフの方が上手いくらいだよ
14 : 2024/07/06(土) 16:56:10.09 ID:vFxOJ1sf0
>>7
頭おかしいんか
26 : 2024/07/06(土) 17:00:24.30 ID:5PYg2lu+0
>>7
つまんねえ釣り
8 : 2024/07/06(土) 16:54:53.30 ID:FwR0Ma6F0
紙質が粗悪だしなあ
68 : 2024/07/06(土) 17:18:43.31 ID:MRe4gN8z0
>>8
90年代初期に上京してきたら関東圏のジャンプはバージンパルプのツルツル紙で驚いた
それまでザラザラの再生紙が少年ジャンプだとばかり思ってたのに
裏表紙だかにジャンプは森林保護のため再生紙を使ってますって書いてあったじゃんかよーとツッコんだ
9 : 2024/07/06(土) 16:54:57.80 ID:AuZ5EHAP0
あの頃は需要多すぎて数刷るの優先だから仕方ない
10 : 2024/07/06(土) 16:55:36.13 ID:fOqx2klA0
父=中国=リュウケン
長男=北朝鮮=ラオウ
次男=台湾=トキ
三男=日本=ジャギ
四男=韓国=ケンシロウ
19 : 2024/07/06(土) 16:57:23.64 ID:ZMmAlq2c0
>>10
中国なんて数が多いモヒカン軍団やろ
23 : 2024/07/06(土) 16:59:39.58 ID:ULDJoVDW0
>>10
はあ?
シネチョン
24 : 2024/07/06(土) 17:00:12.37 ID:nUu2vUC20
>>10
ケンシロウって日本語そのものやんけ
やはり韓国は捏造の国
30 : 2024/07/06(土) 17:01:54.09 ID:G3vQnEkC0
>>10
韓国は日本より兄さんじゃないとおかしいだろ
11 : 2024/07/06(土) 16:55:38.60 ID:95p3wFxb0
パチ●コ、パチスロの稼ぎがエグい
12 : 2024/07/06(土) 16:55:42.05 ID:eiw6RJje0
マミヤの裸は
13 : 2024/07/06(土) 16:55:58.33 ID:yyzdPiNv0
お前らの一番好きな北斗の拳のセリフは?
俺は「はあぁぁ?聞こえんな?」だ
39 : 2024/07/06(土) 17:05:29.89 ID:cu3HOnlo0
>>13

(‘人’)b  

汚物は消毒だ!だろ(笑)

57 : 2024/07/06(土) 17:12:43.83 ID:/hFzF5FH0
>>13
てめえらの血は何色だ!
62 : 2024/07/06(土) 17:15:06.59 ID:iiVo0kt+0
>>13
おまえのことはよく知っているぞ
いい曲を作るじゃないか
「よって死刑だ!!」
15 : 2024/07/06(土) 16:56:15.07 ID:69sfhW2m0
はたしてパチ●コパチスロの効果が無ければここまで北斗はリバイバルしただろうか
16 : 2024/07/06(土) 16:56:15.74 ID:a2yYL26+0
北斗の拳とか読み終わったら指黒くなったからな
17 : 2024/07/06(土) 16:57:03.46 ID:ShJLTwAF0
原画見ると感動するよな
デジタル作画も高精細プリントすれば良く見えるかね
20 : 2024/07/06(土) 16:58:00.30 ID:iNpmDw/80
印刷っていうか紙質がゴミだった
21 : 2024/07/06(土) 16:59:00.30 ID:tOI5dSJd0
単行本を買ってもらえるからいいんでない?
単行本も印刷が悪いの?
22 : 2024/07/06(土) 16:59:36.57 ID:JBt+xicR0
そもそも週刊誌の紙質が悪い
安いだけじゃなくボリューム感を出すために厚い紙を使ってた
85 : 2024/07/06(土) 17:27:04.23 ID:h0kxmWPP0
>>22
薄い紙だと、裏移りするだろ。
25 : 2024/07/06(土) 17:00:14.28 ID:tII69AuY0
どの作品もやっぱ原画の迫力すごかったよ
今やデジタル原稿で電子書籍の時代だから原画展とかあんま意味ないだろうな
27 : 2024/07/06(土) 17:00:32.89 ID:2RKmU7jM0
逆に印刷がいいと評判の雑誌はドコ?
29 : 2024/07/06(土) 17:01:38.45 ID:cjeGaEPI0
長い事見ていないけど未だに気付いたら手黒くなるの?
31 : 2024/07/06(土) 17:01:57.53 ID:VM3X8eI90
藁半紙に印刷してたような記憶
ヤンジャンとはもうちょっと良い紙だった
33 : 2024/07/06(土) 17:02:23.94 ID:qh4qgKqh0
そういやもうかなりマンガ雑誌読んでないけど手が真っ黒になるのは質悪いからインクのりが悪いとかだったのか?
53 : 2024/07/06(土) 17:10:47.10 ID:Q0yIzUWT0
>>33
手が黒くなったね
紙質も悪いから感触的に不快感あって雑誌触るの嫌いだった
34 : 2024/07/06(土) 17:02:29.21 ID:rcH+EIXu0
朝鮮人は消毒だぁーーーーー!!
35 : 2024/07/06(土) 17:02:54.23 ID:V59SiTpV0
なにより紙質が悪いよな
36 : 2024/07/06(土) 17:03:02.78 ID:bF7jb/tI0
ページによって色が違って見やすいのと見づらいページあった
37 : 2024/07/06(土) 17:04:07.56 ID:IBupvKON0
アニメ版はケンシロウの顔違いすぎて馴染めなかった
38 : 2024/07/06(土) 17:05:14.99 ID:15hbMOuO0
コスト高いと子供買えなくなっちゃうし
コミックはかなり縮小されてるからな
40 : 2024/07/06(土) 17:05:34.18 ID:xdXrXKD50
俺が好きな原作の場面は南斗人間砲弾、南斗列車砲とコグレ戦
41 : 2024/07/06(土) 17:05:40.78 ID:MI+murdI0
北斗の拳や男塾なんかはページの大部分が黒いからねw
42 : 2024/07/06(土) 17:06:09.85 ID:Wlq6wfaD0
パチ●コスロットスマホゲーで3代遊べるほど稼いでるだろ
43 : 2024/07/06(土) 17:07:01.61 ID:n2h7WYqm0
印刷所でバイトしてたけど漫画や週刊誌を早く読めることだけが楽しみだった
44 : 2024/07/06(土) 17:07:11.22 ID:Q0yIzUWT0
昔は単行本も印刷の良し悪しに当たり外れあったな
45 : 2024/07/06(土) 17:07:42.41 ID:3FdVjtQN0
当時の少年がジャンプは紙質悪いなぁなんて思う訳ねえだろw
52 : 2024/07/06(土) 17:10:38.19 ID:bezM6Q890
>>45
便所紙より汚えと思ってました
46 : 2024/07/06(土) 17:07:57.82 ID:1jn3zvKA0
おまえのようなババァがいるか!!
47 : 2024/07/06(土) 17:08:04.52 ID:GiqqABoz0
北斗の拳のせいでどれだけ多くの人が貧乏になって苦しい生活を送る事になったのかわかってるのかコイツ
極悪人め
97 : 2024/07/06(土) 17:32:43.60 ID:au+eAWYj0
>>47
パチ●コ屋に行かなければ良かったのでは?🤔
48 : 2024/07/06(土) 17:08:05.56 ID:mbyBA3Jg0
当時は印刷ムラがあったよね
49 : 2024/07/06(土) 17:08:08.08 ID:bX848Ih90
漫画家ってほんと性格にクセあるよな
50 : 2024/07/06(土) 17:09:33.98 ID:MEwYT8PH0
北斗市ならホールでやれないか
54 : 2024/07/06(土) 17:11:25.76 ID:0CiyxUKx0
北斗の拳は終盤でも下手じゃなかったのが良かった
寧ろ上手くなっていってる
ワンピースとかスラムダンクとかダイ大とか多くの漫画が作画劣化してるんだよね
たぶん次作漫画の作画に影響されてて画がダサくなってる
55 : 2024/07/06(土) 17:11:34.77 ID:U3anWqW+0
北斗の拳
ちゃんと見た事ないか
もしくは見たのが子供の頃過ぎて覚えてないな
56 : 2024/07/06(土) 17:12:34.17 ID:BZrNBvoR0
まだ広告が入る時代だったな
横に縦長のカスみたいな広告がよ
ロコツすぎなやり方だったわ
58 : 2024/07/06(土) 17:13:00.68 ID:n4edgXgC0
>「絵が遅く、いつも締め切りギリギリだった」という原哲夫さん

アレだけ描き込んで週刊連載出来るんだからむしろ
むちゃくちゃ速いよな

59 : 2024/07/06(土) 17:13:22.67 ID:4rwXBBEl0
サンデーだっけマガジンだっけ?
たまに紙質が良くなることがある週刊少年雑誌
60 : 2024/07/06(土) 17:13:37.91 ID:op/VT0T20
先週かその前か全ページクッキリだったけど
ああいうのは運なのか
61 : 2024/07/06(土) 17:14:30.81 ID:Cqz/6R6P0
あの匂いは好きだったけどな
一週間待って少しでも早く出る店を探し開いた時のあの匂い
63 : 2024/07/06(土) 17:15:14.07 ID:/hFzF5FH0
ラオウ昇天の像を京セラドーム前に設置してほしい
64 : 2024/07/06(土) 17:15:53.35 ID:wlEDo4dD0
あんな紙だと印刷してるうちにローラーに紙粉こびりつくわ、、ブランケットも紙粉だらけになるわ、さらにインキにも混ざってきてどんどん悪くなる。
でも時間ないからいけいけだったろうし
65 : 2024/07/06(土) 17:16:00.90 ID:gAMzoEc00
もうパチ●コのイメージしかない
66 : 2024/07/06(土) 17:16:18.70 ID:2Sy5Q0DJ0
あの紙ならそれでいいんだ
67 : 2024/07/06(土) 17:18:09.59 ID:HpN8V9LP0
北斗のページ捲ると指が真っ暗になった思い出
コミックだとんなことないのに
69 : 2024/07/06(土) 17:18:58.32 ID:x9sDZ1fc0
(´・ω・`) ハッピバースデーうぬ~
70 : 2024/07/06(土) 17:19:22.70 ID:nyvjFr720
武論尊はあくまで世界観を与えるだけ
71 : 2024/07/06(土) 17:19:27.23 ID:D2pFM4jx0
あの紙質で読むキン肉マンの王位争奪編が好きだった
72 : 2024/07/06(土) 17:20:21.72 ID:bkUlIuU90
ワンピースなんかは書き込んである分、紙雑紙だと再生紙への印刷で潰れてよくわからないことがあった。
73 : 2024/07/06(土) 17:20:42.70 ID:V2NQVwE90
週刊は、ひさしぶりに見ると
こんなに酷かったかって思うよな
74 : 2024/07/06(土) 17:21:11.51 ID:dIsz4EX90
原哲夫が先日ジョージ・ミラーと対談してて羨ましかったわ
75 : 2024/07/06(土) 17:21:33.76 ID:jeRGQEFt0
原哲夫ってまだ62なの?
鳥山明どころかゆでたまごより年下とは知らんかった
77 : 2024/07/06(土) 17:22:02.77 ID:MRe4gN8z0
>>1
「悪い大人に搾取(さくしゅ)されてた」と自虐気味に懐かしんで笑いを誘った。

この人北斗の拳描いてたのはまだ22,3の若者の頃だったからマジでそう言える資格があるw

78 : 2024/07/06(土) 17:23:31.67 ID:9M5UH2bd0
荒木飛呂彦と同い年なんよな
付き合いもあるし二人ともようやっとる
83 : 2024/07/06(土) 17:26:07.66 ID:ctZK4RwT0
>>78
ジョジョの初期とかモロに北斗の拳のパクリだしな
79 : 2024/07/06(土) 17:23:45.67 ID:jWyxdrBk0
たまーに印刷が綺麗なときもあった
80 : 2024/07/06(土) 17:23:51.53 ID:/BblOKgt0
ジョジョがジャンプで人気でなかったのも印刷と紙のせいだわな
それで描き込むから
81 : 2024/07/06(土) 17:24:15.68 ID:rztlGmPJ0
北斗の拳当時、マガジン、サンデーと比べて紙の質が酷かった記憶あり
再生紙トイレットペーパーみたいな表面で
発行部数でマガジン、サンデーに圧勝してるくせに、紙代ケチるとはどんだけセコいんだと思ってた
82 : 2024/07/06(土) 17:25:12.27 ID:l7nTWO0V0
北斗とかもうスロ依存者が上げてるイメージしかないわ
ラオウ以降の話なんて完全に迷走した蛇足だしカイオウ倒した後なんて読む価値もない
84 : 2024/07/06(土) 17:26:56.79 ID:shaCN5JM0
紙だろ
あんなの途上国でも使ってねーぞw
86 : 2024/07/06(土) 17:27:11.50 ID:bs708eBu0
紙質悪くてケツ拭く紙にもなりゃしねえ
87 : 2024/07/06(土) 17:27:17.43 ID:ET3ZZehq0
当時180円ぐらいの雑誌に紙質求めるほうがおかしいしな
88 : 2024/07/06(土) 17:27:24.50 ID:yLzVrhab0
原哲夫の画風にはジャンプの粗さがあってたやろ
90 : 2024/07/06(土) 17:29:14.58 ID:MRe4gN8z0
北斗の拳はほぼ毎週、ジャンプの表紙と巻頭カラーやってた印象だったな
文庫本版で読むとちょっとその形跡が見れないが
91 : 2024/07/06(土) 17:29:33.66 ID:Wao5WyFV0
ジャンプは共同印刷でしょ。
92 : 2024/07/06(土) 17:30:34.42 ID:rAzq9J8D0
ジャンプ以外が大日本印刷で、ジャンプだけ共同印刷だっけ?
93 : 2024/07/06(土) 17:31:24.60 ID:9mQWXNQZ0
原は秋山治の後輩で本宮の元アシ
94 : 2024/07/06(土) 17:31:42.46 ID:OQVBGnVR0
それは古紙という名のゴミに印刷してるだけだからな
95 : 2024/07/06(土) 17:32:04.69 ID:1JWfC4st0
週刊漫画の広告の
ブルーウォーカーw
96 : 2024/07/06(土) 17:32:41.38 ID:Q9fWf+C80
印刷もだけど紙が酷かったな、色ついたバサバサの紙で
99 : 2024/07/06(土) 17:33:03.59 ID:9mQWXNQZ0
何が恐ろしいって

レイが出る辺りまではアシなしで描いていたんだろ

アシが徹夜4日目で死んだ都市伝説もあるけど

100 : 2024/07/06(土) 17:33:38.49 ID:F+aw/wH00
紙もあれだしな
雑誌って元々そういうもん
106 : 2024/07/06(土) 17:37:29.87 ID:cQ2atUtY0
>>100
一般紙に印刷してたら一冊200円台じゃ無理だろ
101 : 2024/07/06(土) 17:34:51.32 ID:2vFYJ8By0
というか、集英社って金ないのかケチってんのか分かんないけど、応募者全員大サービスの原価レベルが1番低いなとは子供の頃思ってたな
少女漫画雑誌で言うとりぼん>なかよし>ちゃおの順で貧乏付録
が、漫画自体もりぼん>なかよし>ちゃおの順で面白いからジレンマというか
ちゃおクソつまんないけど付録豪華なんだよなあみたいな
エサ(付録)で釣らなきゃ売れないからそうしたのかもしれんけどな(´・ω・`)
102 : 2024/07/06(土) 17:35:51.28 ID:cQ2atUtY0
共同印刷は一時は大日本と凸版に次ぐ業界3位だったけど、1位2位がデカすぎてあまりにも差があったんだよな。今じゃトップ2つがさらにでかくなって差がもっとついてる。共同印刷も業界5番手くらいにおちてるし
103 : 2024/07/06(土) 17:36:52.87 ID:GtbCyorl0
足の速い週刊雑誌なんて、みんなそんなもんだろ
104 : 2024/07/06(土) 17:37:01.63 ID:WNXuEkOM0
昭和のサンデーとジャンプを常読していたけど確かにジャンプの紙の方がなんか荒い感じはしていた
105 : 2024/07/06(土) 17:37:02.61 ID:iEnVcjmO0
当時のジャンプは170円ぐらいだったろ?
安いのにクオリティ求めすぎじゃね
109 : 2024/07/06(土) 17:38:51.58 ID:cQ2atUtY0
>>105
だよな
どうせ学校行く時買って、学校で読んで、学校帰りに駅で捨てるんだし
その捨てられたジャンプとかを駅で集めて再販してた浮浪者とかよくいたよな
107 : 2024/07/06(土) 17:38:25.00 ID:gzE/igqJ0
あの紙じゃあんなもんだろ
108 : 2024/07/06(土) 17:38:30.48 ID:K7pJZ3IU0
ジャンプのニオイは最高!でしたね~😤
1ページ1ページめくる時のフワッとした香りを味わい、ある時は鼻を直接当て
またある時はパラパラパラパラとめくり嗅ぐ幸せ
お母さんがあんたの雑誌安くていいな
ニオイもいいしと言ってた
レディコミはその逆だ、ほんとその通りなんだよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました