令和の若者もハマる任天堂「ファミコン」人気再燃のわけ

サムネイル
1 : 2024/06/18(火) 20:45:48.21 ID:JchI6ftQ9

かつて一世を風靡した任天堂の家庭用ゲーム機「ファミリーコンピュータ(ファミコン)」が再び人気を集めている。画面が映画のようにリアルな最新のゲーム機もあるのに、なぜなのだろうか。ファミコン世代の記者が調べてみた。

「ボタンを押すタイミングが難しい」「でも、なかなかおもしろいな」――。5月下旬、都心の貸し会議室に大学生9人が集まってファミコン用のゲーム「ロックマン2」をプレーしていた。プレーヤーが主人公となり、敵を倒しながら進んでいくゲームで、発売は9人が生まれる前の1988年だ。

この集まりを主催したのは、古いゲームを楽しもうと2023年10月にできた「横浜国大関東・大学レトロゲーム・レトロサークル」。テレビで古いゲームのことを知り、興味を持った横浜国立大3年の男子学生(21)がX(旧ツイッター)で呼びかけ、36人が活動している。

男子学生は「ファミコンはコントローラーに十字形のキーと二つのボタンしかなく、ただ敵を倒しながら進んでいくという単純さがおもしろい」と笑顔を見せた。日本大3年の男子学生(20)は、「最近のゲームは途中でセーブしないといけないくらい長いが、空き時間に十分楽しめる」と、ファミコンのおもしろさを語る。

1983年に発売されたファミコンは、2003年の製造中止まで6191万台が売れた。「スーパーマリオブラザーズ」「ドラゴンクエスト」などのソフトの販売数は5億本に上る。

ゲームソフトの買い取り販売も行う「ブックオフコーポレーション」では、ファミコン関連商品の23年の売り上げが、20年に比べて約7倍に増えた。本体が壊れた人のために、23年には互換機も発売した。担当者は「40~50代が懐かしさで買っているようだ。コロナ禍で『自宅で遊びたい』と買った人も多いのではないか」と推測している。

懐かしいゲームをもう一度楽しんでもらおうと取り組む人も。かつては友達同士でファミコンのカセットを貸し借りする場合、カセットに自分の名前を書いておくこともあった。ゲームソフト開発会社を経営する関純治さん(50)は、名前が書かれている中古カセットを買い集め、約920点を写真付きでインターネットで公開している。

「自分が持っていたカセットだ」と連絡してくる人がいれば、確認したうえで、「お気持ち」程度の価格で譲り渡す。関さんは、「ビートルズを『古い』と言って聴かない人はいない。古いゲームはひとつのジャンルになっている」と、色あせないファミコンの魅力を評価している。

立命館大教授の中村彰憲さん(ゲーム産業論)は、「現在の家庭用ゲームの形を確立したのがファミコンだ」と指摘。「『ボタンを操作する』『敵を倒す』『クリアする』など、現在のゲームにつながる基礎が全て入っているから、画質や音質は最新機に劣っていても、今でも十分に楽しむことができる」と、ファミコンが再び人気を集めている背景について話している。

(以下リンクにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/13c9f8addca624dae0507720e0321c14ae6bcf3b

2 : 2024/06/18(火) 20:46:08.04 ID:wHkAzbP+0
ふーふー
8 : 2024/06/18(火) 20:48:03.35 ID:aqzilVaT0
なんでテニス入れてそのまま抜いてスーマリ挿してリセットすると9の1がプレイできたんだろか
35 : 2024/06/18(火) 20:53:49.44 ID:oidsF1dt0
>>8
これ発見したの凄いよな
友人の家で電源入ったまま遠慮なく抜き差ししてたけど今考えるとよく壊さなかったと思う
50 : 2024/06/18(火) 20:56:17.27 ID:o7aU+wUS0
>>35
リセットを押しながら電源を切らないとダメだよ
9 : 2024/06/18(火) 20:48:11.19 ID:9EjCGkXv0
ファミコン時代のプログラマーってすごいと思う
37 : 2024/06/18(火) 20:54:28.02 ID:b14PHc8G0
>>9
ドラクエとか64KBだもんな・・・
106 : 2024/06/18(火) 21:07:56.05 ID:9H5jMs6S0
>>37
容量がかなり制限されてるから中身に拘るしか無かったんだろうな
10 : 2024/06/18(火) 20:48:44.20 ID:b5ZcIJbD0
私達の世代にとっての竹とんぼとか竹ひご飛行機と同じ感覚なんだろうか。
11 : 2024/06/18(火) 20:48:56.28 ID:kwLxOQ5y0
グラフィックが良いということはそれだけ目に負担がかかる。
遊ぶにしても難しければいいというモノではない。
12 : 2024/06/18(火) 20:49:29.50 ID:EuL2NkE70
ファミコンのピコピコ音がいいんだろ
13 : 2024/06/18(火) 20:49:34.66 ID:5MLo7b9/0
ABボタンは四角にかぎる
14 : 2024/06/18(火) 20:49:36.45 ID:OIml7z7u0
おくせんまんおくせんまん
15 : 2024/06/18(火) 20:49:44.28 ID:sm/m8cbG0
ファミコンソフト最高峰は
バンゲリング・ベイ
異論は認めるw
16 : 2024/06/18(火) 20:50:16.38 ID:uCl3bOl80
コナミワイワイワールドは何度やっても面白い
17 : 2024/06/18(火) 20:50:54.14 ID:MWMfeePz0
スーファミとか一本5000~1万円くらいしてた気がするけど
よくあんなもん買ってくれたな親
62 : 2024/06/18(火) 20:58:28.19 ID:w8/8O6q70
>>17
バブル華やかなりし頃
116 : 2024/06/18(火) 21:09:40.70 ID:JbJZ3u3x0
>>17
今は10万するようなスマホを子供がポンポン買ってもらってるけどな
小学生がソシャゲのガチャに数分でン万溶かす時代だし
19 : 2024/06/18(火) 20:51:01.47 ID:SvxOKwp00
ファミコンの音楽は素晴らしい
厳密に言えば音楽より音質が良い
ファミコンの音は唯一無二
歳を取って気付いた
20 : 2024/06/18(火) 20:51:04.61 ID:cKrg3+GI0
スーパーマリオ2おすすめ
22 : 2024/06/18(火) 20:51:32.25 ID:/XcxKbKW0
万人が楽しめなければゲームとはいえない
24 : 2024/06/18(火) 20:51:40.29 ID:lljBLO3T0
ファミコン世代だったのでスペランカーは外せない
25 : 2024/06/18(火) 20:51:53.41 ID:Xk7cVnMb0
たけしの挑戦状
26 : 2024/06/18(火) 20:51:53.55 ID:Z6pbJuxE0
外国に売られていってるんじゃ?
28 : 2024/06/18(火) 20:53:07.72 ID:+zPJhVXH0
スペランカークリアするまで出られない部屋とかアトラクションでやったら面白そうだな
みんなどハマリすんぞ
29 : 2024/06/18(火) 20:53:09.61 ID:/Y3ZCnB30
若者がレトロゲームサークルとかはレアケースで、基本はおっさんやろ
30 : 2024/06/18(火) 20:53:13.71 ID:m9MCQX620
令和の若者(笑)
31 : 2024/06/18(火) 20:53:26.79 ID:nAwAFWe70
短時間で手軽に遊べるゲームの良さだな
PCのソリティアとかと同じ位置付け
32 : 2024/06/18(火) 20:53:27.90 ID:iyvd7D6L0
円が安すぎのせいで😭
33 : 2024/06/18(火) 20:53:38.79 ID:/51uf5fu0
バッテリーを電池ケース化してガッツリRPG
36 : 2024/06/18(火) 20:53:57.40 ID:+SfdUgQD0
ファミコンと電話回線で馬券が買えるJRAのサービスがあって
そのサービスは2015年までやってたから
少なくとも9年前まではファミコンが稼働してた家もあったんやろ
(´・ω・`)
38 : 2024/06/18(火) 20:54:46.59 ID:0oXszQ3C0
月風魔伝でもやっとけ
39 : 2024/06/18(火) 20:54:47.57 ID:iqNJUpXF0
RF端子なんてまだあるのか
67 : 2024/06/18(火) 20:59:16.96 ID:5Wric6970
>>39
あれの被覆剥くの楽しいんだよね
40 : 2024/06/18(火) 20:54:48.49 ID:lljBLO3T0
高橋名人はゲーム界の人だけど、ファミコンって芸能人、著名人などがゲームソフトを出していたなぁ
52 : 2024/06/18(火) 20:56:38.70 ID:YeYnBM810
>>40
IP頼りのバンダイのクソゲーに泣かされた子供多数(´;ω;`)
41 : 2024/06/18(火) 20:54:49.94 ID:kJylJs0L0
>>1
>立命館大教授の中村彰憲さん(ゲーム産業論)は、「現在の家庭用ゲームの形を確立したのがファミコンだ」と指摘。

いや、アタリもカセットビジョンもある
さすが立命館とかいう低学歴学校が言うだけあって間違いだらけだな

42 : 2024/06/18(火) 20:55:21.42 ID:+MFhVCWV0
箱説だけ受注生産してほしい
SFCとFCソフトは家に1300本以上あるから
49 : 2024/06/18(火) 20:56:12.15 ID:P1nisY740
>>42
レトロゲーはソフトより箱説の方が貴重だからな
44 : 2024/06/18(火) 20:55:40.32 ID:mO6JjepH0
どうせSwitchのどこでもセーブとやり直しありだろ?
今のとことん安っぽく見えるインディーズゲームでも昔のより上手く出来てるのが多いわ
いっきなんか画面端いってスクロールさせるのに直前に敵出てきてやられるからな
45 : 2024/06/18(火) 20:55:44.31 ID:1r/j9NdZ0
2Pコンマイクに「ドラえも~ん!」って言ってた人
別に何を言ってもちゃんと反応しますよ?
112 : 2024/06/18(火) 21:08:46.82 ID:oGzHtzD90
>>45
そこは「助けてスターノイド!」だろ
46 : 2024/06/18(火) 20:55:45.50 ID:8kcC5Djw0
またほんの一部の好事家を拾って多数いるようにみせかける記事か
47 : 2024/06/18(火) 20:56:08.12 ID:IOCwXQz/0
今やると大体つまらないよ
思い出は思い出のままで
48 : 2024/06/18(火) 20:56:10.46 ID:HhCNaJx40
衛星データ通信にも対応してたよな。時代を先取りしすぎだろ
51 : 2024/06/18(火) 20:56:26.74 ID:TMXeHb5L0
当時のファミコンはRF接続しか出来ないはずだが、HDMI端子しかない今のテレビにどうやって接続しているんだ?
ニューファミコンはコンポジット端子があれば接続出来るが数少なそうだし
59 : 2024/06/18(火) 20:57:42.05 ID:En8Y5gLN0
>>51
コンポジか互換機かエミュじゃね
53 : 2024/06/18(火) 20:56:44.04 ID:FN0gcdQ00
シンプルで馬鹿馬鹿しくて理不尽。まだまだ発展途上の混沌とした娯楽の魅力
54 : 2024/06/18(火) 20:56:44.52 ID:lljBLO3T0
グラディウス」やら「ゼビウス」に興じる。懐かしい
55 : 2024/06/18(火) 20:56:58.66 ID:A5vO8lKd0
加齢臭きつそうな若者がハマってるんだろ
56 : 2024/06/18(火) 20:57:00.13 ID:5MLo7b9/0
カセットにはマジックで名前を書くべし
57 : 2024/06/18(火) 20:57:01.19 ID:5kkeikak0
ファミコンの前に出ていた任天堂ブロック崩し専用機もたまには思い出してね。
58 : 2024/06/18(火) 20:57:14.01 ID:m+wqHfWD0
さすがにファミコンはきつい
スーファミは今でも遊べる
70 : 2024/06/18(火) 20:59:32.87 ID:i0rWJG8a0
>>58
逆だろ
60 : 2024/06/18(火) 20:58:09.23 ID:uCl3bOl80
スーパーマリオの容量が40KBと知ったときは驚いた
75 : 2024/06/18(火) 20:59:49.91 ID:En8Y5gLN0
>>60
背景の雲と木は色違いなんだよな
容量削る努力が凄い
76 : 2024/06/18(火) 21:00:28.10 ID:/51uf5fu0
>>60
大容量を売りにしてたディスクシステムが片面50KB程度だったしな(´・ω・`)
61 : 2024/06/18(火) 20:58:10.77 ID:OIml7z7u0
ファミリーベーシックは?
63 : 2024/06/18(火) 20:58:34.99 ID:Hg3HCnAf0
いま手軽に遊べるゲームないもんな
64 : 2024/06/18(火) 20:58:40.45 ID:K+BBeY4D0
ソフトとしてはスーファミあたりが一番面白かった
65 : 2024/06/18(火) 20:58:56.22 ID:bIbfrxOk0
長時間やらないのがいいんだよ
ちょこっと駄菓子でもつまみながら遊んでくのに適している
66 : 2024/06/18(火) 20:59:08.25 ID:K7Ykus+f0
ゼルダが3Dになってからは
カメラを動かしてあちこち見たりしないとパズルの全体が把握しきれないので面倒になったと思っている
68 : 2024/06/18(火) 20:59:24.25 ID:ifnnhYec0
アイスクライマーは兄貴と何度もマジの殴り合いになったな
69 : 2024/06/18(火) 20:59:31.40 ID:YhFYqFZQ0
ファミコンはロックマン以外はキツいよ
71 : 2024/06/18(火) 20:59:36.27 ID:es5UdQM/0
今のゲームwはパワー系害児がぶんまわしてるだけで面白くないのが多い
洋ゲーとかその最たるもの
72 : 2024/06/18(火) 20:59:36.69 ID:6LhYqD9p0
うんまあ、ファミコンが面白いんじゃなくロックマンやドラクエが面白いからな
肝心なのはソフトであって、ハードごとに必ず面白いと感じるゲームがいくつかあって
それを見つけられるかどうかって話だから、最新機種にも言える不変的な事柄だな
73 : 2024/06/18(火) 20:59:40.14 ID:WRATL8Kg0
単純なのがいいんだよな

グラフィックがきれいとか不要で
ドット絵のゲームも流行ってる

74 : 2024/06/18(火) 20:59:41.33 ID:lljBLO3T0
当時ソフト3800円だったなあ
77 : 2024/06/18(火) 21:01:04.82 ID:69T49cYB0
そりゃあ、画像が粗いだけで、ゲーム性が面白いのは当たり前
そんな風に作ってんだから
78 : 2024/06/18(火) 21:01:20.99 ID:lljBLO3T0
Switchで遊べるタイトルも多けど今度持って帰って互換機買って遊ぶかなぁー
79 : 2024/06/18(火) 21:01:30.01 ID:G54nAHpx0
まずはイー・アル・カンフーからだ
80 : 2024/06/18(火) 21:01:30.43 ID:dn9L5wiP0
2003年まで作られたのか
今だとソニーこ6年から8年で生産終了10年目で保守部品や修理受付終了みたいになってるのに
81 : 2024/06/18(火) 21:01:32.03 ID:LoFXYu/90
今の小学生くらいから昭和末期のカルチャーを好む子どもが何気に多い
82 : 2024/06/18(火) 21:01:36.23 ID:dw2Fp4hw0
ケルナグールやりたい
83 : 2024/06/18(火) 21:02:21.46 ID:8RGlS3lW0
PS移行時に3Dすげーとか世間は言ってたけどスーファミのドットのが遥かに芸術的だと思ってましたよ
84 : 2024/06/18(火) 21:02:54.03 ID:+m1ZoKGJ0
メガドライブは今も生産中らしいが
85 : 2024/06/18(火) 21:03:03.58 ID:/aS169CU0
エレベーターアクション
マイティボンジャック
貝獣物語
86 : 2024/06/18(火) 21:03:18.07 ID:PYRMJBwe0
スパイvsスパイで弟を嵌め殺して泣かせた思い出
87 : 2024/06/18(火) 21:03:31.43 ID:dn9L5wiP0
まあユーチューブの配信者がよくやる企画だもんな
88 : 2024/06/18(火) 21:03:40.14 ID:nWhI9Nk10
マジかよ、元祖西遊記スーパーモンキー大冒険やらせてえ
89 : 2024/06/18(火) 21:03:50.60 ID:I7EZVmBG0
カセットビジョンやSG1000、アタリ、アルカディアとかは無いの?
90 : 2024/06/18(火) 21:04:04.43 ID:k+uJ6DfN0
ゲームゲーム馬鹿かよw
単細胞無能ゲーム脳w
91 : 2024/06/18(火) 21:04:13.42 ID:zHFv4VUc0
ラジオはアメリカンですね
92 : 2024/06/18(火) 21:04:21.16 ID:CVkYvKgH0
youtubeのおかげだろ
さっき小学生の頃1面で挫折したスターウォーズのクリア動画観たし
93 : 2024/06/18(火) 21:05:05.30 ID:qLv5ykRk0
>>1
昔のゲームの方が操作もシンプルで画面も2Dで安心して見てられる
今のゲームは操作やゲームのルールは複雑
画面は3Dでグワングワン動いて気持ち悪くなるし
綺麗すぎてかえって目がチカチカする なんかついていけない
94 : 2024/06/18(火) 21:05:31.85 ID:e3A86CR90
普通にドラクエとか買ってた方が幸せな小学生ライフだったな
95 : 2024/06/18(火) 21:05:34.56 ID:3A2E8iTt0
PS時代のディスク4のあとディスク1に戻るの謎だったな
96 : 2024/06/18(火) 21:05:45.46 ID:0GnvTE9o0
俺も小島剛夕のマンガにはまってるから
同じようなものかもしれん
97 : 2024/06/18(火) 21:05:45.72 ID:2HYELPnj0
俺はメガドライブ派
98 : 2024/06/18(火) 21:05:47.23 ID:ahnqT9H90
くにおくんで、ドスという言葉を覚えた小学3年生の俺
893が鉄砲撃ってくるのも衝撃的だった
99 : 2024/06/18(火) 21:06:01.84 ID:GLYj4oLh0
高騰してんだよな。外国人が海外持ってっちゃうから二度と日本に戻ってこない
100 : 2024/06/18(火) 21:06:34.79 ID:I7EZVmBG0
バナナン王子の大冒険
101 : 2024/06/18(火) 21:06:41.34 ID:K7M4yub70
YouTubeの配信で流行ってるからだろ
102 : 2024/06/18(火) 21:07:10.13 ID:DMm6Q7y90
結局今のゲームもファミコンを回りくどくしてるだけだからな
104 : 2024/06/18(火) 21:07:21.20 ID:RF95fKOJ0
最近の若者は単純なもんしか出来ないからな
105 : 2024/06/18(火) 21:07:30.16 ID:/NFHipjV0
ROM拾ってこいよ
107 : 2024/06/18(火) 21:07:58.85 ID:eTOQvd0+0
昔の方がよかったな
108 : 2024/06/18(火) 21:08:03.04 ID:69h+0xvv0
殆ど投機目的だろ若者が買うのは
昔熱中した俺だって今ファミコンをやるのは中々きつい
109 : 2024/06/18(火) 21:08:13.51 ID:LHCE5FzO0
当たり前。今更気付いたか。
二次元ドットこそ至高
110 : 2024/06/18(火) 21:08:24.55 ID:wBaIdvNe0
もう今は高い金出してまで当時品で楽しむもんじゃない
安いから良かったんだよ。各々いろんな方法で楽しんでください。
111 : 2024/06/18(火) 21:08:40.60 ID:1r/j9NdZ0
今でもたまにマザーやってたりする
113 : 2024/06/18(火) 21:09:10.65 ID:4fA9cmsK0
あの8bitのシンプルさこそが脳内では自分だけのイマジネーション湧きまくるんだよ
114 : 2024/06/18(火) 21:09:19.86 ID:lljBLO3T0
はじめてのカプコンゲームと言えばスターソルジャーと魔界村
115 : 2024/06/18(火) 21:09:34.45 ID:0GnvTE9o0
学校の帰り道にファミコンカセットを
100円で売ってるおじさんおったな

コメント

タイトルとURLをコピーしました