労働人口の4割が非正規で平均年収189万にまで衰退した日本 昭和のサラリーマンを羨む声が上がる

1 : 2020/07/09(木) 09:47:09.91 ID:gtC1Se4i0
■昭和時代にサラリーマンをやりたかった

・終身雇用で安定した地位
・誰でもマイホームと家族が持てた
・努力しなくても商品が売れる市場環境
・外国に行けば強かった日本円
・夕方には帰宅して、家族みんなでテレビ見ながら晩ごはん
・映画、歌、テレビ、みんなで同じものを見て、同じものを楽しんでいた
・会社、学校、家族、誰もが帰属先を持てて、アイデンティティが確立できた
・男と女の役割分担がはっきりしていて、変な軋轢がなかった
・普通に働いていれば、それだけでよかった

https://anond.hatelabo.jp/20200702190642

2 : 2020/07/09(木) 09:48:04.61 ID:krUEdwpo0
でも週6だぞ
3 : 2020/07/09(木) 09:48:13.51 ID:iDzm6uKE0
189万でも生きていける国日本
4 : 2020/07/09(木) 09:48:39.28 ID:fTa/Q3Ks0
年金払いたくねぇ
家族にガイおるが、障害年金だけじゃマイナスマイナスやし
5 : 2020/07/09(木) 09:49:30.02 ID:YW87J5zCM
24時間戦えますか?
6 : 2020/07/09(木) 09:49:37.93 ID:jvJRK5IGM
騙されたやで
7 : 2020/07/09(木) 09:49:40.52 ID:9ON4/z3U0
美化しすぎやろ
一度レールから外れたら死亡
今よりパワハラサビ残当たり前
他人と違うテレビや音楽聴けば変人扱い

今の方が余程生きやすいぞ

8 : 2020/07/09(木) 09:50:27.08 ID:22Uyaxcpa
>>7
レールから外れたら死亡なのは今も変わらん上に今は外れやすくなっとるし
11 : 2020/07/09(木) 09:51:18.73 ID:jvJRK5IGM
>>7
一人で生きるなら今の方がええけど
12 : 2020/07/09(木) 09:51:22.01 ID:56K76vmjM
>>7
それ今やん
31 : 2020/07/09(木) 09:55:56.63 ID:W/ItbPPua
>>7
レールから外れてもフリーター最強やったから金は稼げた
他人と違う音楽を聴いたり所有したりしてマウントを取れた
パワハラは凄かったがサビ残はそんなに無かった
42 : 2020/07/09(木) 09:59:19.79 ID:66tcaNKq0
>>7
今の方がサビ残多いだろ
62 : 2020/07/09(木) 10:03:07.61 ID:kYIU4mV20
>>7
これやな
今はレールを自分で作れる
英強かつ数強ならどうとでもできる
9 : 2020/07/09(木) 09:50:30.75 ID:iDzm6uKE0
なんで日本って衰退したん?
15 : 2020/07/09(木) 09:52:47.23 ID:fNU60DUY0
>>9
派遣とかいう糞制度
10 : 2020/07/09(木) 09:50:47.14 ID:JkQDFEGt0
平均年収て1部の人間が大量に貰ってるだけで国民の7割は貧乏だろこの国
13 : 2020/07/09(木) 09:51:55.65 ID:ghOE73axM
というか土方でも飲食でもなんでもやれや
年収400ぐらいなら普通にもらえるわ
非正規しかない~って選りごのみしてるだけやろ甘えんな
17 : 2020/07/09(木) 09:53:09.85 ID:fNU60DUY0
>>13
おまえがやれや
20 : 2020/07/09(木) 09:53:42.48 ID:ghOE73axM
>>17
やっとるわアホ
14 : 2020/07/09(木) 09:52:04.44 ID:gtC1Se4i0
トランクルームに住む奴おるぐらいやからな

https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E5%B9%B4%E5%8F%8E100%E4%B8%87%E5%86%86%E5%8F%B0%E3%81%AE%E8%A1%9D%E6%92%83%E3%80%82%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A01%E7%95%B3%E5%8D%8A%E3%81%AB%E4%BD%8F%E3%82%8040%E4%BB%A3%E3%81%AB%E8%81%9E%E3%81%84%E3%81%9F/ar-AAGHWqZ

16 : 2020/07/09(木) 09:52:50.50 ID:xvzogQJ90
ニートや精神患者への風あたりが今より強いんじゃないか?
19 : 2020/07/09(木) 09:53:39.54 ID:fNU60DUY0
>>16
ニートとかおらんかったな
18 : 2020/07/09(木) 09:53:27.05 ID:JAXKvqpW0
ITもそこまで発達してないから仕事も楽
21 : 2020/07/09(木) 09:54:39.64 ID:9CLr9C8+a
そもそも基本的にまんさんは
結婚やめして働いてないからやで
22 : 2020/07/09(木) 09:54:42.49 ID:tL9biyyh0
パソコンなしの事務仕事は、割と激務
タバコの煙と、鳴り響く電話と、人を呼びつける怒号と、書き損じのやり直しと
23 : 2020/07/09(木) 09:54:52.45 ID:MAE3vFsUa
189万で生きてける社会とか相当良くね?
24 : 2020/07/09(木) 09:54:59.48 ID:9CLr9C8+a
パソコン無い頃の事務は地獄やろ
25 : 2020/07/09(木) 09:55:06.71 ID:fkfUMbGS0
言うて安く生きていけるからなあ
26 : 2020/07/09(木) 09:55:23.99 ID:AiXoJjSn0
昔を美化するのはヒトカスの悪い習性
ジョージ・オーウェルも言っとる
27 : 2020/07/09(木) 09:55:24.94 ID:9CLr9C8+a
世帯収入的にはあまり変わらないからな
28 : 2020/07/09(木) 09:55:30.76 ID:fIiW47et0
マイホームいうても借金やで
借金背負わせて否応なく働かすために流行らせたんや
29 : 2020/07/09(木) 09:55:39.73 ID:smMhz6uB0
ブラック企業という概念が浸透するまではガチでパワハラし放題だったんだよなぁ
33 : 2020/07/09(木) 09:56:14.66 ID:Y/T6LIZU0
J民みたいな軟弱者がバブル期のオラオラな労働環境に耐えられんやろ
34 : 2020/07/09(木) 09:56:18.39 ID:3RhNgYzb0
そもそも昭和は言うほどサラリーマンだらけじゃなかった現実
今よりやべー底辺だらけだった
40 : 2020/07/09(木) 09:58:33.88 ID:fkfUMbGS0
>>34
無職のおっさんとかいっぱいウロウロしてたもんな
44 : 2020/07/09(木) 09:59:25.34 ID:JAXKvqpW0
>>40
何なら戦争帰りの足ない乞食とかまだいた時代
81 : 2020/07/09(木) 10:06:32.33 ID:jL43aaHl0
>>34
つーか日本円がべらぼうに強かったのは平成時代
一応今も強いけど
35 : 2020/07/09(木) 09:57:00.20 ID:krUEdwpo0
結婚も強引に推し進められてたからな
36 : 2020/07/09(木) 09:58:02.84 ID:Y/T6LIZU0
>>35
自分のレベルにあったブサイククソ女があてがわれるだけやぞ
41 : 2020/07/09(木) 09:59:07.47 ID:krUEdwpo0
>>36
キッッッッッッツ!!!!
63 : 2020/07/09(木) 10:03:18.44 ID:fTa/Q3Ks0
>>41
きつくないやろ
37 : 2020/07/09(木) 09:58:08.63 ID:DEo23o9Xp
バブル期以前のリーマンとかどんな仕事してたのかマジで想像つかん
39 : 2020/07/09(木) 09:58:26.31 ID:JAXKvqpW0
>>37
携帯電話もないからな
45 : 2020/07/09(木) 09:59:49.26 ID:66tcaNKq0
>>39
資料作りに鉛筆とボールペンってヤバ
46 : 2020/07/09(木) 09:59:52.79 ID:YW87J5zCM
>>37
もう定年でやめた先輩は月曜日サーフボード車に乗せて日曜まで営業行く仕事人間やったで
48 : 2020/07/09(木) 10:00:23.95 ID:9CLr9C8+a
>>37
飲み会してただけ言うてた
49 : 2020/07/09(木) 10:00:25.64 ID:tL9biyyh0
>>37
事務の電算化前は人海戦術で書類仕事と電話連絡をひっきりなしに
38 : 2020/07/09(木) 09:58:19.70 ID:FzE9+Zmz0
日本円は今も強いやろ
ユーロが出てきて地位は相対的に低下したかも知らんけど
43 : 2020/07/09(木) 09:59:23.48 ID:aRDoMUDJp
今は景気回復どころか悪くなる一方で増税地獄
昭和は景気良かったもんなぁ
47 : 2020/07/09(木) 10:00:09.72 ID:H0TfjDyFd
今の方が十分豊かやで
けれどあの頃と違って日本の未来が暗いからな
未来が暗いと今がいくら豊かでも人は満足できんのや
50 : 2020/07/09(木) 10:01:02.28 ID:XxzaGAjOa
言うても家建てた瞬間に旦那は地方行きが何も言われん時代やから今の方がええわ

Marchぐらい出てればそんな変わらんし

52 : 2020/07/09(木) 10:01:08.16 ID:Ja/Iu50nr
野原ひろしが平均だった時代
71 : 2020/07/09(木) 10:04:01.07 ID:75Z3zuIs0
>>52
明らか冴えないけどたまにかっこいい男として描かれてるから平均ちょっと下やろ
53 : 2020/07/09(木) 10:01:08.43 ID:MAE3vFsUa
電話交換嬢とかいう凄い仕事
57 : 2020/07/09(木) 10:02:17.15 ID:JAiLvYKqd
>>53
お茶を淹れるだけのOLが正社員とか信じられんよな
まあ慰安婦だったんだろうけど
68 : 2020/07/09(木) 10:03:53.44 ID:MAE3vFsUa
>>57
そういうのはB採用とか名前ついてて事務員やな
61 : 2020/07/09(木) 10:03:02.23 ID:3CLallUia
>>53
エレベーターガール思い出した
65 : 2020/07/09(木) 10:03:39.29 ID:3RhNgYzb0
>>53
いや、あれは普通に大事な仕事やろ
途中からなぜかコールガールとごっちゃにするのが出てきたけど、別物
74 : 2020/07/09(木) 10:04:42.21 ID:MAE3vFsUa
>>65
別に大事じゃないなんて書いてないが?
67 : 2020/07/09(木) 10:03:49.66 ID:JAXKvqpW0
>>53
女性に緩い仕事を用意できてた社会や
今じゃ男女平等で女もボロボロや
77 : 2020/07/09(木) 10:05:41.15 ID:TLXBgMvea
>>53
電話交換手の事か?
それバブル期やないしそいつらおらんかったら当時電話かけられへんぞ
54 : 2020/07/09(木) 10:01:16.62 ID:/6udkDIV0
年収低いかもしれんけどそれで並の生活できるんやから問題ないやろ
55 : 2020/07/09(木) 10:01:18.67 ID:6d/btZfH0
労働時間減らせ!!仕事したくない!!!
そのくせ給料減ったと喚くんだもんなぁ糞ゆとりは
56 : 2020/07/09(木) 10:01:30.13 ID:JAiLvYKqd
資料も手書きとかワープロやろ?
メールもないし取引先に書類渡しに行くのも手渡し
そりゃ24時間働かないと仕事終わらんよ
能率が悪すぎる
58 : 2020/07/09(木) 10:02:47.22 ID:AiXoJjSn0
動物農場読めよ
59 : 2020/07/09(木) 10:02:51.71 ID:/6udkDIV0
全部派遣制度が悪い
つまり竹中が悪い
60 : 2020/07/09(木) 10:02:57.86 ID:qirr6t9k0
若い人間が昔は良かったとか言うようになったら終わりや
64 : 2020/07/09(木) 10:03:38.88 ID:Xlsn/3Kz0
どうしたらええんやろな🤔
69 : 2020/07/09(木) 10:03:55.69 ID:FiCXcNmC0
ガ●ジでも子作りできた悍ましい日本人粗製乱造時代やぞ
ガ●ジとガ●ジが結婚して生まれて来たガ●ジサラブレッドがワイや
70 : 2020/07/09(木) 10:03:57.67 ID:yJSozCpz0
これで損したのって学生時代に彼女出来るぐらいコミュ力あるけど勉強も仕事も出来ないタイプだろ
こういうのは昔なら飲み会や社員旅行で点数加えて稼げたけど今では低学歴な時点でほぼ低年収職確定
逆に5chにいるような陰キャは昔は陰キャというだけでいびられたけど今では仕事出来れば許されるし得してるし

コメント

タイトルとURLをコピーしました