
- 1 : 2024/05/19(日) 12:38:39.55 ID:kg+9I/7f9
-
単身世帯や夫婦共働きの増加など日本人のライフスタイルが変化する中で、近年需要を伸ばしてきた冷凍食品。
「円安」などによる「物価高」が追い風となり、さらに需要を伸ばしている。
また冷凍技術も上がり「健康」と「高級感」を両立する商品も登場するなど、市場が熱を帯びている。■「ワンプレート」が爆売れ 売り上げは7.7倍に
冷凍食品の売り上げは、去年と6年前を比較するとおよそ1.4倍の5207億円まで上昇した。
なかでも爆発的な人気となっているのは、ごはんとおかずがセットになった「ワンプレート」の冷凍食品だ。売り上げは、6年間で7.7倍となり、市場規模は100億円に迫る勢いとなっている。
■ワンプレート売れ筋は「健康に良い」と訴求する商品
市場アナリストの木地利光さんは、冷凍食品が「主婦の負担を軽減する食品の1品」から「若者の食事そのものになった」ことに加え、物価高が人気拡大の理由だと分析している。【インテージ市場アナリスト・木地利光さん】「ワンプレートは、バランスの良い食事が平均価格400円ほどで準備できるため、30代以下の比較的若い世代がよく買っているという特徴がみられます。皿洗いの手間も省けるのでコスパとタイパの良さという意味で魅力が高い商品なのかなと考えています」
また、木地さんいわくワンプレートの売れ筋商品は、品目数や野菜量の多さなど「健康に良い」と訴求する商品が多いという。
こうした商品は中高年層で特によく購入されていることから、冷凍食品でも健康に良いものを購入する傾向があるということだ。■「生」が食品のトレンドに「物価高」で外食減る中、冷凍食品に「本格」求める消費者
「健康に良い」が冷凍食品の新たなトレンドとなる中で、江崎グリコは糖質と食塩の使用量を抑えながら食物繊維量を増やした新商品「SUNAOごろっと具材の生パスタ」の販売を開始した。各家庭でよく食べられているパスタの定番の「乾麺」ではなく「生パスタ」というリッチ感と「健康」の両立を狙った商品だ。冷凍食品では、「生パスタ」と訴求する商品の数が5年間でおよそ1.3倍に増えている。その背景について前出の市場アナリスト・木地さんはコロナ禍が終わっても物価が上がり外食を避けて自宅で食事する人が増える中で、家にいながら本格的な食事を楽しみたいと考える人が増えているのではないかと分析している。
【インテージ市場アナリスト・木地利光さん】「乾麺は茹でる手間があります。当然、洗い物も発生します。また、普通の生パスタは日持ちしません。『冷凍生パスタ』は冷凍なので、備蓄しやすく、お店で食べるようなもちもちとした本格的なパスタの食感が楽しめる点で支持されているものと推察されます」
冷凍食品に限らず「生」という言葉が食品のトレンドとなっていて、パンについては「生」のついた商品の数が、この5年間で5.4倍まで上昇している。
次ページは:■冷凍ブロッコリーの市場拡大 市場規模は3倍に(以下ソースで)
5/19(日) 7:00配信 関西テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/935868600df6fcb9e20ca71ea1dfe84822706a08 - 2 : 2024/05/19(日) 12:39:39.03 ID:K+dqGV+j0
-
馬鹿舌の餌
- 4 : 2024/05/19(日) 12:40:57.14 ID:atF+/O3f0
-
もう日本(笑)は物流死んじゃうからね
冷凍食品を推していくしかないんだwww - 39 : 2024/05/19(日) 12:49:27.60 ID:K+dqGV+j0
-
>>4
物流が死ぬなら冷凍食品も同じなのでは🤔
まさかそこら辺に生えていて取ってきてると思ってないよな😅 - 67 : 2024/05/19(日) 12:55:41.66 ID:atF+/O3f0
-
>>39
物流が死ぬで人の行き来が完全になくなると解釈したのかこの馬鹿は? - 50 : 2024/05/19(日) 12:52:06.71 ID:GWM+M28Q0
-
>>4
地方、特に過疎地域は完全にその通り
年寄りは買い物にもまともにいけないからこういうのに頼ることになる
仕出し弁当ですら届けて貰えない - 5 : 2024/05/19(日) 12:41:00.87 ID:vyGAHydd0
-
というPRステマ記事でした
- 6 : 2024/05/19(日) 12:41:02.09 ID:UpECw7oA0
-
家の冷凍庫が満杯なんだけど、どうすりゃいいの?
これ以上は詰め込めないよ?
冷凍食品を買いたいけど、もう入らない
同じ人多いハズ
どうすればいいのさ? - 9 : 2024/05/19(日) 12:41:47.73 ID:lM+O2UbN0
-
>>6
食べれば入る - 14 : 2024/05/19(日) 12:42:08.69 ID:BsNAinFD0
-
>>6
二台目の冷蔵庫か冷凍庫を買う - 16 : 2024/05/19(日) 12:42:32.12 ID:3kcntoKY0
-
>>6
さっさと解凍して食えば良いだろ - 18 : 2024/05/19(日) 12:43:56.39 ID:rCpYwUyS0
-
>>6
自分は近所のまいばすでいつも買ったらその日に食べるから冷凍庫要らず - 40 : 2024/05/19(日) 12:49:28.98 ID:GWM+M28Q0
-
>>6
小さい冷凍庫買え
めっちゃ捗るぞ
人生損してるからマジで買え - 87 : 2024/05/19(日) 13:02:12.97 ID:nBFvDe3Q0
-
>>6
店の冷蔵庫に置いといても、家の冷蔵庫に置いといても一緒たぞ。
まさか一食で何個も食べる訳じゃあるまいて。 - 102 : 2024/05/19(日) 13:05:22.46 ID:+Ne9VWqs0
-
>>6
独り者だと冷蔵室<冷凍室サイズの冷蔵庫が欲しくなるよな - 108 : 2024/05/19(日) 13:06:24.52 ID:5qHG5zPZ0
-
>>102
いっそのこと冷凍庫を買えばいいのでは? - 117 : 2024/05/19(日) 13:07:24.29 ID:+Ne9VWqs0
-
>>108
2台も置きたくないんや - 126 : 2024/05/19(日) 13:09:16.55 ID:5qHG5zPZ0
-
>>117
冷蔵庫は諦めて冷凍食品だけにしたら解決
米国人はそうしているだろ - 7 : 2024/05/19(日) 12:41:12.06 ID:PD/DbaEz0
-
冷凍チャーハンの旨味を再現したいけどできない
- 49 : 2024/05/19(日) 12:52:03.49 ID:LHCjCG470
-
>>7
あの手の炒飯の風味は焦げたラード
大量のラードで具材を高火力で炒めると再現できる
普通のフライパンではダメで鉄製か中華鍋必須一般家庭では素直に冷凍炒飯を調理したほうが楽
- 78 : 2024/05/19(日) 12:59:41.74 ID:PD/DbaEz0
-
>>49
そうなのかありがとう - 8 : 2024/05/19(日) 12:41:38.67 ID:/XuhPn2P0
-
一度冷凍したものは、、、
- 10 : 2024/05/19(日) 12:41:49.29 ID:rCpYwUyS0
-
餃子なんてスーパーの惣菜コーナーで買うと6コくらいで3~400円するけど冷凍なら12コで200円だもんな
- 11 : 2024/05/19(日) 12:41:50.27 ID:s1MRRWPu0
-
塩分考えたら健康に良いわけねえって
- 12 : 2024/05/19(日) 12:41:52.51 ID:ebLvjSOe0
-
麺は自分で茹でるより絶対うまいし
- 13 : 2024/05/19(日) 12:42:08.26 ID:rWNxgYi+0
-
日本て全然貧しくなってないじゃんww
- 15 : 2024/05/19(日) 12:42:27.65 ID:B6Pb5Rx80
-
物価高でなんで既製品が流行るんだよって
外食の代わりってことねふーん - 17 : 2024/05/19(日) 12:43:28.91 ID:IcD1k8500
-
アメリカの貧乏人みたいな生活になってきたな
そのうちローンも組める人が減ってマイホームはもう古い!時代はトレーラーハウスになるのか - 19 : 2024/05/19(日) 12:44:09.07 ID:W1lnhJ7e0
-
安い・保存が効く・健康志向
この3つが実現したらコンビニの惣菜や弁当はいずれ消えるかもしれんね - 31 : 2024/05/19(日) 12:48:11.19 ID:atF+/O3f0
-
>>19
コンビニのほうも冷凍食品売りたがって宣伝しまくってるしな - 64 : 2024/05/19(日) 12:55:12.73 ID:X7nLjY4a0
-
>>19
コンビニ弁は外回りとか買ってそのまま食べる想定してるから客層異なる気がするが - 20 : 2024/05/19(日) 12:44:10.59 ID:vIacsXTt0
-
冷凍食品で健康って
- 21 : 2024/05/19(日) 12:44:20.40 ID:Xdz0yUdY0
-
ナッシュとか食べてて悲しくなってこないのかな
- 74 : 2024/05/19(日) 12:58:19.71 ID:i8IyPTBZ0
-
>>21
コンビニ飯よりはマシだろう
家事は家電、飯は冷食、性欲は風俗やAVで足りてしまう世界になった
女はフェミ思想にはまってまともなのが激減
そしたらもうこういう流れになるだろ
このまま移民に乗っ取られて死ぬ国だ - 22 : 2024/05/19(日) 12:44:39.84 ID:F3UFD+vy0
-
物価高すぎて冷食で落ち着いただけじゃね?
- 23 : 2024/05/19(日) 12:44:45.29 ID:5qHG5zPZ0
-
元からバク売れだったよ
- 24 : 2024/05/19(日) 12:45:29.51 ID:xz4hFnex0
-
冷凍食品の方が惣菜より安いの多いのは何故?
- 26 : 2024/05/19(日) 12:47:12.24 ID:0ayITsRE0
-
>>24
大量生産できるし日持ちする - 42 : 2024/05/19(日) 12:49:51.15 ID:fxMktM7/0
-
>>24
スーパーとかの惣菜コーナーは冷凍食品を使って揚げたり焼いたりして商品にしているが冷凍食品はそれならの工程を自分でしなければいけない
手間賃が発生するのは当たり前のこと
手間だけじゃなく食品入れるパック類も金かかるしな - 53 : 2024/05/19(日) 12:52:42.83 ID:5qHG5zPZ0
-
>>24
横向きのドラム回転式鍋で混ぜて焼くチャーハンとおばちゃんが焼くチャーハン
人件費が高いのはどっち? - 27 : 2024/05/19(日) 12:47:14.02 ID:/38BxHeU0
-
冷凍なら添加物が山盛りということもないし
- 28 : 2024/05/19(日) 12:47:38.03 ID:Ri6pPLlh0
-
冷凍ブロッコリーとフリーズドライのキャベツはいいぞ
とりあえずスープにぶち込めば、腹にたまる - 29 : 2024/05/19(日) 12:47:57.10 ID:phyLSDvq0
-
業務スーパーの冷凍饂飩は神!
- 30 : 2024/05/19(日) 12:48:00.43 ID:InUZZ5rf0
-
岸田文雄のせいでめちゃくちゃだよ
- 32 : 2024/05/19(日) 12:48:13.76 ID:1a4zGEQ60
-
もう冷凍食品とファストフードしか食べてない
マジで自炊バカバカしい - 33 : 2024/05/19(日) 12:48:17.31 ID:nq+3zyd50
-
タイパの良い時間の過ごし方してる?
- 34 : 2024/05/19(日) 12:48:24.45 ID:K5ObwMPV0
-
冷凍スパゲッティ300g150円とかすげぇ安いよな。自炊した方が安いけどさ、冷凍は楽だし
- 38 : 2024/05/19(日) 12:49:27.19 ID:Ri6pPLlh0
-
>>34
スパゲッティに関しては、レンチンできる容器を使った方が安い気がする - 118 : 2024/05/19(日) 13:07:37.14 ID:oGnRSht80
-
>>34
ヨコイの冷凍スパゲッティの値段を考えるとヨコイのソースはモヤッとする - 35 : 2024/05/19(日) 12:48:38.81 ID:gtcEKycf0
-
ないないw 底辺だけw
- 36 : 2024/05/19(日) 12:48:45.44 ID:8a+TkwyM0
-
大阪王将の冷凍餃子が店で食べる餃子よりクオリティ高いくらいに美味しい
- 37 : 2024/05/19(日) 12:48:49.56 ID:rCpYwUyS0
-
昔アメリカのTVドラマや映画でよく出てきたTVディナー(1プレートにメインや副菜が載ってるやつ)に憧れたが今は日本でも種類が増えてきたな
- 41 : 2024/05/19(日) 12:49:36.55 ID:Dr0INwPg0
-
毎日3食でこまめに浪費して金が目減りしてる理由。
- 43 : 2024/05/19(日) 12:49:51.69 ID:upXk7z8f0
-
こんなスレに書き込む時点で
タイパなんて語る資格ねえよ - 61 : 2024/05/19(日) 12:54:37.40 ID:GWM+M28Q0
-
>>43
別にタイパは語ってなくない?? - 44 : 2024/05/19(日) 12:49:54.60 ID:yvzIvf1H0
-
高級冷凍食品が売れるのは、日本が経済的に豊かになってきた証拠だよ。
- 45 : 2024/05/19(日) 12:49:55.77 ID:V+LkLXiP0
-
自分は美味さの天井が低いから外食も冷食もカップラーメンも全部同程度で美味いと感じる
- 58 : 2024/05/19(日) 12:53:44.06 ID:rCpYwUyS0
-
>>45
何でも美味いと感じられるのは健康な証拠
潰しがきく身体 - 46 : 2024/05/19(日) 12:49:59.99 ID:93QWt0i40
-
今は業務用冷凍庫も充実して手軽に買えるようになったし
その点も大きい - 48 : 2024/05/19(日) 12:51:15.11 ID:c8OWzRyU0
-
まあ冷凍食品の進化はすごいと思うけど、冷凍パスタなんてボソボソのを食べて喜んでるようじゃなぁ
冷食が進化して、おまいらの味覚が退化して、今ちょうどいい感じなんだろうなw - 51 : 2024/05/19(日) 12:52:13.28 ID:siTUKCxg0
-
>>48
流石に情報が古いかな - 56 : 2024/05/19(日) 12:53:26.29 ID:atF+/O3f0
-
>>48
冷凍パスタ食ったことないからボソボソとか知らんかったなw - 94 : 2024/05/19(日) 13:04:09.81 ID:c8OWzRyU0
-
>>56
決して不味い訳じゃないけど、乾麺を茹でたものに比べるとボソボソって感じ
まあこれは一回凍らせる時点でどうしようもない事なんだけど - 60 : 2024/05/19(日) 12:54:11.49 ID:UABYG5Wv0
-
>>48
今のやつどれもうまいで
全く進化してないのは即席麺だろう - 52 : 2024/05/19(日) 12:52:42.59 ID:Dr0INwPg0
-
冷凍食品を食べてる人にはコンビニの弁当もおいしいかも。
- 79 : 2024/05/19(日) 13:00:02.63 ID:fxMktM7/0
-
>>52
コンビニの弁当はあかん
あれは米が不味くて食べれない
だからコンビニ弁当買う時は米が入ってるのは絶対買わない
冷凍食品はそこら辺の素人が自炊するより美味しいぞ
その辺の飲食店も使うくらいやしなw - 55 : 2024/05/19(日) 12:53:14.86 ID:rMmDn7QD0
-
ampmか
- 57 : 2024/05/19(日) 12:53:34.87 ID:F3UFD+vy0
-
イオンの冷凍ピラフ400gが200円くらいだったぞ
安いけど健康とは思えん - 73 : 2024/05/19(日) 12:58:00.25 ID:3MHmwPrX0
-
>>57
イオンのシンプルデザインのはじつにおいしくない
オーケーでメーカーのを買おう - 59 : 2024/05/19(日) 12:53:47.38 ID:+KwvSdNT0
-
一番値上り率が高いのだが
好景気を裏付けているなあ - 62 : 2024/05/19(日) 12:54:48.65 ID:Dr0INwPg0
-
パスタを食べたことがあるが伸びてる感じだったかな。
こしがない。
安いやつだから具が超少なかったし。 - 63 : 2024/05/19(日) 12:54:52.40 ID:ankK0jeH0
-
まあ自分で作るより絶対うまいからな
- 65 : 2024/05/19(日) 12:55:38.78 ID:3MHmwPrX0
-
湯を沸かさず早い
美味い
(OKがあれば)安い - 66 : 2024/05/19(日) 12:55:38.96 ID:b+MmjHgw0
-
コンビニ
チャーハン
弁当 500円
冷凍 300円 - 80 : 2024/05/19(日) 13:00:10.13 ID:5qHG5zPZ0
-
>>66
弁当は凍ってないから管理費用が高いのだろう
そして食べやすいような構造もコストにつながる
袋に詰めた炒飯が最強 - 68 : 2024/05/19(日) 12:55:45.80 ID:PZ7hn0rk0
-
近所の無人冷凍食品屋は人が買ってるところ見たことないんだけど1年くらい続いてる
四六時中監視してるわけじゃないからたまに買ってる人はいるんだろうけど
あれでホントの儲かってんの?と逆に感心する - 69 : 2024/05/19(日) 12:56:36.91 ID:OY+pxoGh0
-
タイパ良いのは受けるだろうけど料理できる奴がどんどん減りそうで寂しいな
- 70 : 2024/05/19(日) 12:56:51.11 ID:UYR+m/ER0
-
餃子は圧倒的に冷凍1択になった
水も油も無しで旨い羽付き餃子が簡単にできあがる
ビールも宅飲みなら1本300円くらいで美味しいIPAが選び放題このご時世だし、外食や外飲みが馬鹿らしくなった
- 71 : 2024/05/19(日) 12:57:10.65 ID:BK+2KPOD0
-
冷凍安いけど、冷凍パスタとか麺とソースしか入ってねーじゃん
- 75 : 2024/05/19(日) 12:58:24.48 ID:Dr0INwPg0
-
ひき肉みたいな練り物の加工食品は避けた方がいい。
安いやつは味が変だから。 - 76 : 2024/05/19(日) 12:58:53.62 ID:fBHFUHYw0
-
食えなくはないけど、「お店みたい」というのはないな
どんなレベル低い店かよと
手軽というのは賛同出来るが - 98 : 2024/05/19(日) 13:04:59.49 ID:VCVVUymf0
-
>>76
お店みたいと言うよりお店が冷食つかってるんだよwww - 77 : 2024/05/19(日) 12:58:59.28 ID:OY+pxoGh0
-
なんで冷凍だと安いんだろ?
教えてエ口い人! - 84 : 2024/05/19(日) 13:01:32.10 ID:BK+2KPOD0
-
>>77
24時間稼働の超大量生産で食品ロスがほとんどない - 90 : 2024/05/19(日) 13:03:15.31 ID:8/vsWYH20
-
>>77
やすいとは思わないが…
ロスが少ないのはある
冷凍は年間契約で仕入れた生鮮は使い切るが小売は鮮度が落ちると廃棄になる
しかし瞬間冷凍の電気代は余計に必要
これから厳しい局面になりそうな商売 - 114 : 2024/05/19(日) 13:06:46.45 ID:KTGG8AUi0
-
>>77
大量生産と冷凍だと保存効いて歩留りいいからでしょ
原材料が中国産でアジアの安い国で作れるしな - 134 : 2024/05/19(日) 13:11:22.57 ID:GWM+M28Q0
-
>>114
国内で出回ってるのはほぼほぼ国内製造品だぞ
安価な中国原料と安価なグエン労働力で安価な製品を作っている
日本はなんでも”安い”国なんだwww
ていうか輸入にしたら高くなるの知ってるでしょ - 82 : 2024/05/19(日) 13:01:05.02 ID:U0gHmXHV0
-
格安ヘアカットに朝から行列ができてたがみんなホントに金無いんだな
- 83 : 2024/05/19(日) 13:01:13.91 ID:czRUccwd0
-
チルド食品までだな買うのは
冷凍食品はほとんど買わん
たまに買うのは今川焼くらい
(´・ω・`) - 85 : 2024/05/19(日) 13:01:53.59 ID:Dr0INwPg0
-
料理ができない人は大変だ。
食べるたびに金がどんどんなくなっていく。 - 86 : 2024/05/19(日) 13:01:59.33 ID:b+MmjHgw0
-
コンビニ
枝豆
弁当 280円
冷凍 140円 - 88 : 2024/05/19(日) 13:02:35.05 ID:UYR+m/ER0
-
炒飯も冷凍は旨いんだけど味が濃すぎるのが難点
ラーメンも冷凍で良いな。。。天一ジェネリックみたいなのもあるしパスタだけは今のところ早ゆでパスタ+ちょい高級市販ソース+自前具材だな
冷凍パスタは具材少ないし - 97 : 2024/05/19(日) 13:04:57.79 ID:5qHG5zPZ0
-
>>88
パスタは最強の保存法である乾燥と常温保存可能なソースがある
これは冷凍よりも効率がいい - 89 : 2024/05/19(日) 13:02:41.03 ID:Pk0LhNlY0
-
店で食うよりうまい飯とか普通にうまいからな
- 91 : 2024/05/19(日) 13:03:39.75 ID:Dr0INwPg0
-
安いチルドのシューマイを買ったことがるが驚いた。
肉の味がしないから。
具がべとついたから肉が入ってないんだと思う。 - 92 : 2024/05/19(日) 13:03:45.17 ID:lis1V8/a0
-
ドジャースはビューラーの復活は嬉しいなw
夏にはカーショーが帰ってくるんだろ?
先発が充実する。 - 93 : 2024/05/19(日) 13:03:49.34 ID:AX3cxlZQ0
-
>>1
昔は不味かったよ
今の味は努力によって改善されたものだ
そこに焦点当てようよ - 95 : 2024/05/19(日) 13:04:21.52 ID:COl+umnm0
-
毒ギョーザ事件
- 96 : 2024/05/19(日) 13:04:37.80 ID:GH9i8e7F0
-
冷凍チャーハンが美味すぎる
- 101 : 2024/05/19(日) 13:05:18.78 ID:jwLjq6c20
-
ミックス野菜とか弁当用のおかずで買っているわ。
- 103 : 2024/05/19(日) 13:05:55.37 ID:Epu9Q3x50
-
ワンプレートの冷食は
介護してる人とかめちゃくちゃ助かるだろうな - 136 : 2024/05/19(日) 13:11:42.72 ID:Cc17zscc0
-
>>103
産前産後にも人気らしい
里帰りしない人も多いからね - 104 : 2024/05/19(日) 13:06:06.41 ID:FsS8lmYs0
-
うどんは冷凍の方が美味しい
- 105 : 2024/05/19(日) 13:06:12.28 ID:nwXFGD780
-
冷凍は餃子パスタピザうどんぐらいかな
餃子は50個入りとかのやつはいいが水油不要のやつは楽ではあるが小さいし脂っこいし旨くもないし何より羽根が邪魔
パスタは随分良くなったけどちょっと柔らかめなのが残念
コンビニのピザとかはちょっと高いが結構旨くなったなのでQUOカード消費で結構買ってるな
うどんはPBの糞安いのでも結構食えるので重宝する - 106 : 2024/05/19(日) 13:06:18.52 ID:ozP58EPg0
-
冷凍チャーハンは美味いんだよな、自分でチャーハン作るとうまくパラパラにできん(´・ω・`)
- 107 : 2024/05/19(日) 13:06:21.33 ID:XkFfQR9F0
-
売る側もずっと置いておけるしな
- 109 : 2024/05/19(日) 13:06:30.39 ID:bCySTSJJ0
-
冷凍の完全メシとかいうのは高すぎて誰にも相手にされてない感じ
- 110 : 2024/05/19(日) 13:06:32.04 ID:1sFNsj6B0
-
昔はおふくろの味ならぬ、袋の味と言われもしたのに世の中も変わった
便利ではあるけど徐々に家畜化が進んでるとも言える - 125 : 2024/05/19(日) 13:09:11.68 ID:Dr0INwPg0
-
>>110
そんな気配はある。
野菜売り場に袋詰めのカット野菜が山積みなのを見ると。
家畜の餌みたいだから。 - 111 : 2024/05/19(日) 13:06:33.43 ID:cLKUY2gA0
-
岸田総理ありがとう
- 112 : 2024/05/19(日) 13:06:44.97 ID:xIIEvWCG0
-
平均400円とか言ってるけど紹介されてる商品が4食で4000円くらいして草
しかも冷凍食品なんてほとんどタンパク質15グラム未満だし足りてないでしょ
食物繊維で健康なんだなんて言うなら白米に4分の1麦混ぜるだけで十分でコスパ最強 - 113 : 2024/05/19(日) 13:06:45.19 ID:Jsu45YeP0
-
冷凍食品ゴミすごいけどそこは話題にならんの?
- 121 : 2024/05/19(日) 13:08:19.44 ID:5qHG5zPZ0
-
>>113
炒飯とか袋だけのやつなら過包装にならない
包装ゴミが少ないのはパスタの5kgくらいだ - 115 : 2024/05/19(日) 13:06:54.32 ID:BK+2KPOD0
-
松屋の冷凍牛めし、通販で10食だと400円近くするのに40買うと1個二百円なんだよな
数年、気になってるが一度も勝ったことがない - 116 : 2024/05/19(日) 13:07:00.60 ID:jc0FD6hW0
-
レンチンご飯、美味しいんだが続くとなんつーか精神が拒否し始めてくる。
外食でもそうなんだが。 - 119 : 2024/05/19(日) 13:07:40.14 ID:A9mo03xp0
-
大量生産した方が安くなるからね
冷凍餃子工場だったら1日100万食作れるし - 120 : 2024/05/19(日) 13:07:54.28 ID:sWkIbMLQ0
-
新鮮な取り立て作りたて食材を瞬間凍結を謳う食品はいいけど
いわゆる冷凍ジャンクはヤベーんだマジで - 122 : 2024/05/19(日) 13:08:32.16 ID:ROIJSKQN0
-
ニチレイの炒飯のうまさは異常
店で食うよりうまい - 123 : 2024/05/19(日) 13:09:06.52 ID:JDvxMvIr0
-
いつも買ってたチルド餃子がスーパーからなくなったんで仕方なく冷凍餃子買ったら思いのほか美味かった
水も油も使わないから手軽だし
これは強い - 124 : 2024/05/19(日) 13:09:10.33 ID:oGnRSht80
-
タンパク質はしっかり取れるけど
カロリーが400kcal無かったりして意外と高く付く - 127 : 2024/05/19(日) 13:09:37.10 ID:MgFrCxKi0
-
冷凍食品毛嫌いするのは高齢爺
- 128 : 2024/05/19(日) 13:09:54.50 ID:2uWkssPo0
-
唯一劣化したと思えるのが味の素の餃子
羽付きにした辺りから味が変わって買わなくなった - 129 : 2024/05/19(日) 13:09:58.47 ID:EimajvQv0
-
冷凍野菜はブロッコリーとかほうれん草はよく買ってたけど
玉ねぎのみじん切りとかスライスあるの知らなかったカレー食いたいけど玉ねぎ切るのが面倒で躊躇してた時よくあったけど
カレー作るのが大分楽になったわ
冷凍玉ねぎと肉だけでもレトルトとか店より満足感あるし - 130 : 2024/05/19(日) 13:10:02.43 ID:FsS8lmYs0
-
たしかに冷凍庫はパンパンやな
- 131 : 2024/05/19(日) 13:11:01.72 ID:COl+umnm0
-
> 30代以下の比較的若い世代がよく買っている
知らん世代か・・風化するんだな
> 2007年の冷凍餃子の劇薬混入事件 - 132 : 2024/05/19(日) 13:11:06.53 ID:zcYWC/Ir0
-
冷凍食品が主食になるのはかわいそう🤪
- 140 : 2024/05/19(日) 13:12:58.00 ID:GWM+M28Q0
-
>>132
それは昭和脳だからやね
外国の一般家庭の食事なんてもっと適当だぞ
冷食で多少は健康に気を使うなんてこともしないレベル - 133 : 2024/05/19(日) 13:11:19.81 ID:CboOKQJQ0
-
冷凍食品はうまいし手軽だし弁当のおかずにもいいものな
あと飯の準備がめんどい時とか - 135 : 2024/05/19(日) 13:11:36.75 ID:VCVVUymf0
-
さすがにあの毒餃子で中国作った冷食をそのまま入れるようなところは激減したからな
かなり前の話だが従業員のモラルとか考えると日本に出すものと従業員にもわかるように作るのはもはやあり得ない話
原材料は結構あるかもしれないけど - 137 : 2024/05/19(日) 13:11:57.43 ID:Dr0INwPg0
-
餃子の羽なんて自分でつければいいのに。
水に小麦粉をといて流し入れればいい。
高い羽根つきを買わずに済む。
レンジでチンなら無理だけど。 - 138 : 2024/05/19(日) 13:12:30.01 ID:UVyTf8Ul0
-
安さで考えるとこんな感じ
貧乏自炊<冷凍食品<ジャンクフード<自炊<外食 - 139 : 2024/05/19(日) 13:12:38.91 ID:CQI9WPY20
-
冷凍食品って高くね
まあ保存が効くからなー - 142 : 2024/05/19(日) 13:13:52.17 ID:oir51IkI0
-
うまいのと不味いのと落差が激しい
- 143 : 2024/05/19(日) 13:14:07.79 ID:FAKEciej0
-
外食は完全に止めたわ。冷凍パスタ、お好み焼き、チャーハン美味すぎ。
コメント