
- 1 : 2024/05/07(火) 16:15:53.41 ID:6HaJ/vE+0
- 
じゃあなんG民が古い音楽ばかりやたら持ち上げるのって・・・「10代で聴いていた音楽が生涯にわたって影響を与える」「新しい音楽の発見は24歳でピークを迎える」など音楽と年齢に関する調査結果が報告される https://gigazine.net/news/20240506-when-stop-finding-new-music/ 
- 2 : 2024/05/07(火) 16:16:18.84 ID:tJyW267i0
- 
ギガジンっていつもこれ言ってるよな
- 3 : 2024/05/07(火) 16:17:40.21 ID:VVpmvQaC0
- 
一般論はあらゆる要素が影響するから不変の真実として扱うと色々おかしくなる
- 4 : 2024/05/07(火) 16:19:15.95 ID:buTCH0Sf0
- 
10代の頃に古い音楽掘り下げて聴いてただけでは?
- 5 : 2024/05/07(火) 16:19:36.17 ID:crCPMtCl0
- 
聴力って20代前半で完全に死に絶えるから20後半以降はそもそも音楽を理解できる能力がないんやろ
 20後半以降のやつは記憶を聴いてるだけで何にも理解できてない
- 6 : 2024/05/07(火) 16:20:57.72 ID:GjSplc7z0
- 
Gigazineこの話題何回繰り返すつもりなん?
- 7 : 2024/05/07(火) 16:22:49.95 ID:XH5rxbvq0
- 
これは聞いたことあったから
 20才ぐらいまでにいろんなジャンル聴きまくったな
 ブラジル音楽とかドビュッシーラヴェルとかを気に入ったわ
- 8 : 2024/05/07(火) 16:23:11.22 ID:RTiqG9N70
- 
年とってから演歌の良さが分かるようになったわ
- 9 : 2024/05/07(火) 16:25:08.43 ID:4zfZXI6P0
- 
2週目3週目とどっかで聞いたような曲になるからそりゃそうだろうと
- 10 : 2024/05/07(火) 16:25:29.16 ID:8azDfki30
- 
ジャンルって意味なら少しわかるかな
 クラシックもレゲエもヒップホップも進んで聴こうとは思わんし
- 11 : 2024/05/07(火) 16:26:03.75 ID:PqGkeKYo0
- 
そら影響を与えない物事なんてないやろ
 ワイが今うんち我慢するかしないかで来月の大谷の成績が変わる
- 12 : 2024/05/07(火) 16:27:14.01 ID:u18G6Nl50
- 
爺が必死に否定してて草
 そういうところやぞ
- 13 : 2024/05/07(火) 16:27:40.68 ID:kj0kvSyw0
- 
三十路過ぎてから中島みゆきが身に染みるようなったわ
- 14 : 2024/05/07(火) 16:27:44.06 ID:XWOvVA9Y0
- 
優秀な作曲家も時代の変化に適応できないのがほとんどだしな
- 15 : 2024/05/07(火) 16:27:51.12 ID:EwKpCLg90
- 
普通に生活してたら当たり前に起こる事しか書いてない
 これに抗えるのは暇しかないニート
- 16 : 2024/05/07(火) 16:29:36.52 ID:OnsCyOjKd
- 
あたらしさなんてないぞw
- 17 : 2024/05/07(火) 16:29:47.68 ID:LJS2jdpr0
- 
音楽ちゃうけどワイは30過ぎてから男はつらいよの面白さに目覚めたで
 これは懐古趣味なんか新しい発見なんかどっちや
- 18 : 2024/05/07(火) 16:31:42.46 ID:xt4f1mOg0
- 
ボカロ全部受け付けんかったんやが?
- 19 : 2024/05/07(火) 16:33:33.26 ID:buTCH0Sf0
- 
家庭築いたり体の衰え感じたりで色んな経験が感化されて昔の曲に感傷的になる部分もあるんやけど
 演歌とかカントリーなんかは曲調や構成が単純やし、年食ったらすんなり入るようになるってのはあるで
- 20 : 2024/05/07(火) 16:34:05.92 ID:StzOBHuH0
- 
若い時にキモオタソングばっか聞いてたから人と音楽の話出来ねえわ
- 21 : 2024/05/07(火) 16:35:21.55 ID:eX9ls8fo0
- 
ヘタするとジャニーズと秋元とかいうしょーもないが一生ついてまわるのか
 恐ろしいなあ
- 24 : 2024/05/07(火) 16:36:17.39 ID:c0T0z2tua
- 
>>21
 そこらへんは元々音楽興味ない人用だから…
- 22 : 2024/05/07(火) 16:35:53.79 ID:/aNxrfoI0
- 
老けてからボサノバ系が好きになったわ
- 23 : 2024/05/07(火) 16:36:06.54 ID:vGWhzfi50
- 
音楽業界自体がそんな感じの売り方しとるもんな
 ロックと同じくヒップホップもそのうちジジババの音楽になるんかな
- 25 : 2024/05/07(火) 16:37:34.87 ID:imNngEOE0
- 
音楽とか暇つぶしやん
 スマホにしてから最近どころか昔聴いてた音楽すら聴かなくなった
- 26 : 2024/05/07(火) 16:38:05.46 ID:H/v4QN0md
- 
ワイはおっさんやけど髭男とか好きやで?
- 27 : 2024/05/07(火) 16:38:24.04 ID:g5bL63Xh0
- 
完全に嘘
- 28 : 2024/05/07(火) 16:39:29.33 ID:HVnHPPyJ0
- 
それ20年くらい前にも言ってたやん
- 29 : 2024/05/07(火) 16:40:04.08 ID:hFP8r4e70
- 
いや普通にヒップホップだのR&Bだの聴くようになったぞ
- 30 : 2024/05/07(火) 16:40:25.46 ID:7gtT3aMbd
- 
チーム友達とかバカみたいな音楽聴いてる奴らの未来wwww
- 31 : 2024/05/07(火) 16:40:57.47 ID:cT7pVe7J0
- 
嘘だな
 10代はクラシックしか聞かなかったが
 今はヒップホップや
 カノンコード使ったJポップは嫌い
- 32 : 2024/05/07(火) 16:41:17.51 ID:HVnHPPyJ0
- 
ワイは20でヘビーメタルにハマって25でプログレメタルにハマって30でプログレシンフォにハマったぞ
 よってこの記事は嘘やね
- 33 : 2024/05/07(火) 16:41:27.99 ID:xJ8HkbAd0
- 
アイドルの曲とか30手前で初めて聞くようになった
- 34 : 2024/05/07(火) 16:41:53.85 ID:/WdwFq2td
- 
厳密に比べると異なる音楽だが
 昔に聞いた事があるような音楽が増えてきて
 目新しさがなくなってくるんや
- 35 : 2024/05/07(火) 16:42:02.80 ID:Rk9OD+hA0
- 
60代やけどYOASOBIカラオケで歌うで
- 36 : 2024/05/07(火) 16:44:02.72 ID:8azDfki30
- 
>>35
 ミーハー婆民やん



コメント