
- 1 : 2024/04/28(日) 14:21:59.08 ID:bsXIbDuz0
-
従来の一人当たり実質賃金指数では、2012年度から2021年度にかけて▲4.9%下がっている。しかし、一人当たり実質賃金指数を一人当たり平均総労働時間指数で割った時間当たり実質賃金指数を試算すると、2012年度から2021年度にかけて+2.0%も上昇している。背景には、労働参加率が上昇する中で、労働時間が短く一人当たり賃金水準が低い女性や高齢者の労働者が増加したことがある。
- 2 : 2024/04/28(日) 14:22:06.30 ID:bsXIbDuz0
-
あれ・・・?
- 3 : 2024/04/28(日) 14:22:25.08 ID:bsXIbDuz0
-
ケンさんはめっちゃ実質賃金が下がったと強弁していたような・・・
- 4 : 2024/04/28(日) 14:23:28.14 ID:nKLTQzgL0
-
単に労働時間が短くなって残業代が減って、定年を迎えてパートタイムで働く人が増えただけなのでは・・・?
- 5 : 2024/04/28(日) 14:23:35.71 ID:nKLTQzgL0
-
不思議だなあ
- 6 : 2024/04/28(日) 14:23:49.16 ID:nKLTQzgL0
-
晋さん・・・
- 7 : 2024/04/28(日) 14:24:00.29 ID:nKLTQzgL0
-
あなたは正しかったのかもな・・・
- 8 : 2024/04/28(日) 14:24:20.71 ID:nKLTQzgL0
-
フシダキシオでは日本を破壊するだけですね・・・
- 9 : 2024/04/28(日) 14:26:27.44 ID:A8MGHZQz0
-
>労働時間が短く一人当たり賃金水準が低い女性や高齢者の労働者が増加したことがある。
要は専業主婦や老人が生活苦で働かざるを得なくなったからじゃねーか
- 10 : 2024/04/28(日) 14:26:37.43 ID:LwYmrfjg0
-
今まで見たこともない指数を持ち出して現実を歪めて公表するのが経済学者の仕事なんだなあ
- 12 : 2024/04/28(日) 14:28:24.47 ID:GGyb92/k0
-
ジジイの一斉退職定期
- 14 : 2024/04/28(日) 14:33:08.14 ID:WYC4uhCd0
-
長時間働いてGDP順位を上げてもどうせアメリカに潰される
無駄!!無駄!!無駄!!
それよりゆとり大国を目指せ - 15 : 2024/04/28(日) 14:33:10.30 ID:erYvnpfj0
-
働く時間減らしたってことやん
それもどちらかと言うと経営側の判断やろ
コロナもあったしなつまり時間あたりは意味ない実質賃金下がったなら
それもう賃金下がったんや😾 - 20 : 2024/04/28(日) 14:35:26.71 ID:gJUPdu84d
-
>>15
アメリカの実質賃金とは時間あたりですが - 23 : 2024/04/28(日) 14:42:37.59 ID:y5cRFY470
-
>>20
で? だから? 数字遊び言葉遊び壺磨き - 31 : 2024/04/28(日) 14:59:15.06 ID:gJUPdu84d
-
>>23
数字遊びで実質賃金が低下とか言ってるのもお前やん - 32 : 2024/04/28(日) 15:01:52.83 ID:y5cRFY470
-
>>31
レスバ勝者で精神安定まあいいじゃないそういうの
- 33 : 2024/04/28(日) 15:02:31.25 ID:gJUPdu84d
-
>>32
レスバを仕掛けたやつがレスバを否定するって意味不明すぎんか?
頭が弱いなら嫌儲やめた方が良いかと - 16 : 2024/04/28(日) 14:33:11.97 ID:y5cRFY470
-
>>1
アホがアホなアベ仕草数字いじりしてる 草 - 17 : 2024/04/28(日) 14:33:49.48 ID:tMJ67iyl0
-
数字遊び
- 18 : 2024/04/28(日) 14:34:24.04 ID:y5cRFY470
-
言葉遊び
- 19 : 2024/04/28(日) 14:35:11.75 ID:oqhwurZq0
-
残業規制のお陰でジャップがちゃんと働くようになったか
- 21 : 2024/04/28(日) 14:35:35.55 ID:ja3VUjzY0
-
>>1
4ね - 24 : 2024/04/28(日) 14:46:14.89 ID:tPRjeUsj0
-
100歩譲ったとしてもだ
>2012年度から2021年度にかけて+2.0%も上昇している。何年もかけてこれかよ足りねーよバーカバーカ
- 26 : 2024/04/28(日) 14:48:34.78 ID:qC7K0P1bH
-
年間で減ってるなら失業してるのも同然じゃんか
- 27 : 2024/04/28(日) 14:51:26.74 ID:Ngf4tjKL0
-
日本にはパートで25万稼げるならと働き出した主婦がいるからな
- 28 : 2024/04/28(日) 14:52:01.55 ID:5dRC3eZC0
-
「一人当たり」とか「時間当たり」、「実質」といった加工がされているほど、
その数字は具体性を欠くものなのさ - 29 : 2024/04/28(日) 14:53:44.65 ID:f77NnjX/0
-
アベノミクスで雇用が増えて発泡酒がビールになるくらい給与上がって円安で輸出が増えて株が上がって
食のレジャー化で皆グルメになったのにどうして😢 - 30 : 2024/04/28(日) 14:56:18.37 ID:YKySfM7t0
-
生産年齢の男さんの就業者が減って
まんさんとジジババ労働者が激増してるんだから
簡単にお賃金上がるわけないよな - 34 : 2024/04/28(日) 15:03:48.39 ID:6RxPRZqK0
-
老人や主婦が労働に参加して一人当たりの仕事量が減ったから結果的に
時間当たりの実質賃金が上がったというだけの話だろこれ
日本人の給料が上がらないこととは何の関係も無い
コメント