最近小説書き始めたんだけどさ

サムネイル
1 : 2024/04/05(金) 18:26:43.600 ID:obaCPbxU0
推敲してると「日本語ってこんな感じだったっけ……?」と文法そのものが怪しくなる瞬間がある
これの予防方法とかないのかな
2 : 2024/04/05(金) 18:27:21.633 ID:TCTWpTPl0
なんかこうあるだろ?
5 : 2024/04/05(金) 18:28:47.368 ID:obaCPbxU0
>>2
なんかこうあるのか?

>>3
いや自分の中で確立されていた言語能力そのものが怪しくなってくる感じ
ゲシュタルト崩壊というのか

3 : 2024/04/05(金) 18:27:47.402 ID:XjuFKIB6d
怪しくなる方が推敲しがいあるんじゃね
4 : 2024/04/05(金) 18:28:23.914 ID:RfZlnfUod
チャットgptに読ませたら?
7 : 2024/04/05(金) 18:29:24.835 ID:obaCPbxU0
>>4
あれってそこまで精度高くない気がするけどどうなんだろう
6 : 2024/04/05(金) 18:29:16.450 ID:cXmaqJzZ0
自分の日本語に疑問を抱くのはよいこと
10 : 2024/04/05(金) 18:30:04.588 ID:obaCPbxU0
>>6
そうなのかな。何かの殻を破りつつあるんだろうか
8 : 2024/04/05(金) 18:29:33.469 ID:CHD3yika0
ラノベ書いてるのを小説書いてるって言うのやめた方がいいぞ
11 : 2024/04/05(金) 18:30:06.867 ID:MnoASa7NM
>>8
別にいいだろ
12 : 2024/04/05(金) 18:30:53.248 ID:obaCPbxU0
>>8
読んだことないからどんなものか知らないんだけどそもそもラノベの定義って何なの

>>9
上等な文章を書きたい

17 : 2024/04/05(金) 18:33:07.000 ID:uEH3AO9d0
>>12
なら意味がわかるを徹底的に突き詰めたのが上等な文章だよ
衒学的な言い回しとか昔の文豪みたいな語彙を使うのは自己満足でしかない
19 : 2024/04/05(金) 18:34:27.187 ID:obaCPbxU0
>>17
まぁ回りくどくなるのは良くないわな
24 : 2024/04/05(金) 18:36:52.642 ID:cXmaqJzZ0
>>17
んなわけがない
意味が分かるか分からないか、ギリギリのとこが面白いんじゃねーか
どうせたいした意味ないんだから
9 : 2024/04/05(金) 18:30:00.128 ID:uEH3AO9d0
意味がわかればどうでもいいよ
13 : 2024/04/05(金) 18:31:41.729 ID:cXmaqJzZ0
ラノベですらない
なろう系の妄想日記なのだ
14 : 2024/04/05(金) 18:32:01.351 ID:HM2HVUPj0
これ書いてる奴の気質の問題もあるよ
16 : 2024/04/05(金) 18:32:44.001 ID:obaCPbxU0
>>14
どういうこと?
15 : 2024/04/05(金) 18:32:23.151 ID:cXmaqJzZ0
上等な文章は上等な人間にしか書けないからあきらめろ
18 : 2024/04/05(金) 18:33:22.594 ID:obaCPbxU0
>>15
ああ君いつものやつか
君は俺のスレ書き込み禁止ね
21 : 2024/04/05(金) 18:35:34.325 ID:obaCPbxU0
売れてる作家は読みやすい文体が多い
伊坂とか東野圭吾とか
22 : 2024/04/05(金) 18:36:05.422 ID:WCAPcbDH0
文法が気になるのか
文飾を凝ったものにしたいのか
どっちの話だよ
26 : 2024/04/05(金) 18:38:48.292 ID:obaCPbxU0
>>22
文飾を凝ったものにしたくて推敲してると文法そのものすら怪しくなってきてよく分からなくなるという話
38 : 2024/04/05(金) 19:05:05.405 ID:WCAPcbDH0
>>26
自分が小説で何を書きたいのか突き詰めて考えたりした?
作品で伝えたい事や表現したいものに自信が無いから文飾でそれを誤魔化そうとしてないか
小説“っぽい”外観を整えるために文飾を凝るのは止めといた方がいい
39 : 2024/04/05(金) 19:06:07.833 ID:obaCPbxU0
>>38
なるほど。何も考えてない
23 : 2024/04/05(金) 18:36:10.865 ID:MnoASa7NM
個人的にはちょっと変くらいな文章のほうが好きだけどすでに地位のあるプロじゃないとそれも許されないんだろうな
28 : 2024/04/05(金) 18:39:46.559 ID:obaCPbxU0
>>23
プロは変な文章でもちゃんと意味が伝わるからな
素人が表面だけ真似すると意味不明な文章になる
ピカソみたいな感じ
29 : 2024/04/05(金) 18:41:15.296 ID:YImkDPJU0
図書館の本を全部読んでコレはきつい
30 : 2024/04/05(金) 18:43:27.831 ID:obaCPbxU0
図書館の本全部読むってすごいな
一体何千冊あるんだろう
32 : 2024/04/05(金) 18:47:00.150 ID:obaCPbxU0
舞城王太郎はデビュー作からあんな感じだから地位のあるプロじゃないと許されないということはない
実力が無いと許されないのは確かだけど
33 : 2024/04/05(金) 18:53:44.179 ID:XjuFKIB6d
舞城王太郎はなんかよくわからんけど面白い
34 : 2024/04/05(金) 18:58:47.427 ID:obaCPbxU0
分かる
ストーリーが特別面白いわけでは無いのに不思議
35 : 2024/04/05(金) 18:59:36.961 ID:XjuFKIB6d
そして全く頭に残らんからまた読める
37 : 2024/04/05(金) 19:03:24.704 ID:obaCPbxU0
>>35
阿修羅ガールは割と内容も頭に残ってるな
ディスコ探偵水曜日はわちゃわちゃやってるだけどいう印象しかないけど
36 : 2024/04/05(金) 19:01:22.929 ID:obaCPbxU0
学生時代にレポートを書いていた時は文法がゲシュタルト崩壊起こすようなことは無かったから、
現在それが起きてしまっているのは、変に凝った文章を書こうとしているからなのか、単に脳が加齢で衰えてしまったからだな
脳が衰えていたらもうどうしようもないな
40 : 2024/04/05(金) 19:07:23.669 ID:obaCPbxU0
今は練習でショートショート書いてる段階なんだけどそれでも作品のテーマみたいなのを決めた方がいいのかな

コメント

タイトルとURLをコピーしました