最近食事からタンパク質取ることをやたらメディアは推すけどさ

サムネイル
1 : 2024/02/01(木) 08:33:23.33 ID:B+DjgW+T0
それってプロテインドリンク飲んでるのと変わらんくね
2 : 2024/02/01(木) 08:33:46.87 ID:2FOw7oh60
そうだね
3 : 2024/02/01(木) 08:34:07.32 ID:wsgcqLJt0
プロテインよりサラダチキンや脂質0のギリシャヨーグルトの方が美味しい
5 : 2024/02/01(木) 08:34:56.81 ID:jzWmPjZb0
>>3
20年前のプロテインの話?
6 : 2024/02/01(木) 08:35:14.29 ID:B+DjgW+T0
>>3
オイコスとかでしょ
俺も一時期ハマってたけど冷静に考えたらプロテイン飲んでるのと変わらねぇなってなった
4 : 2024/02/01(木) 08:34:20.41 ID:3jvnKBWSd
食事から十分な量取れるなら食事からの方が身体には優しい
7 : 2024/02/01(木) 08:35:49.32 ID:B+DjgW+T0
>>4タンパク質は肝臓で分解されるんだけどそれが良くないんだろ要は
8 : 2024/02/01(木) 08:35:58.14 ID:P81l3u150
プロテイン飲みすぎると肝臓悪くするっていうけど
食事でたくさんタンパク質とったら胃腸悪くするよな
9 : 2024/02/01(木) 08:36:18.18 ID:B+DjgW+T0
>>8動物性なら大抵屁が臭くなる
33 : 2024/02/01(木) 08:54:43.03 ID:cxu3gyoD0
>>8
腸が吸収するスピードも関係あるらしいで
胃でゆっくり溶かしながらか直にタンパク質ドリンク腸にぶち込むのと肝臓が楽できるのはどっちなんやろな
10 : 2024/02/01(木) 08:37:40.34 ID:BuS7esTF0
プロテイン飲み過ぎで肝臓悪くするには1日1袋分飲む生活を1年くらい続けてやっとやないか
まあ肝臓悪くする前に胃腸破裂しそうやが
13 : 2024/02/01(木) 08:39:17.19 ID:B+DjgW+T0
>>10どうなんだろうなわかんね
14 : 2024/02/01(木) 08:39:31.09 ID:ArNO7NXH0
>>10
プロテイン30gでたんぱく質20gやし肝臓悪くするくらいの過剰摂取やと相当やろな
多分一般人は無理
11 : 2024/02/01(木) 08:37:42.17 ID:OjcWOO/z0
イッチはどんな食生活が理想なんや?
12 : 2024/02/01(木) 08:38:42.54 ID:B+DjgW+T0
>>11理想は特に
ひょっとしてプロテイン飲んでるのと変わらないんじゃねってふと思ってな
15 : 2024/02/01(木) 08:39:59.49 ID:eQgLMnKXH
毎日飲酒するんやがそれでもプロテインは摂取した方が良いかな?もちろん摂取量は守るで
16 : 2024/02/01(木) 08:40:43.23 ID:B+DjgW+T0
>>15さすがにそれはヤバイっしょw
サプリかプロテインか酒はどれかに絞った方が肝臓のためになると思うけどね
22 : 2024/02/01(木) 08:42:53.35 ID:eQgLMnKXH
>>16
ありがとう
休肝日にプロテイン飲むようにするわ
18 : 2024/02/01(木) 08:41:19.29 ID:ArNO7NXH0
>>15
一日どんくらいたんぱく質とってるねん
体重×1.5食事から取れてればいらんし足りてないならプロテイン飲めば
25 : 2024/02/01(木) 08:44:03.34 ID:eQgLMnKXH
>>18
ワイなら90gちょいの計算かな?取れてるか分からんけどちょっと調べてみるわ
20 : 2024/02/01(木) 08:42:33.48 ID:2rvsEuAw0
>>15
アルコールの分解にタンパク質とられるから飲め
27 : 2024/02/01(木) 08:45:11.80 ID:eQgLMnKXH
>>20
ありがとう
肌や髪にも良い影響あるって聞いたから検討してみるわ
29 : 2024/02/01(木) 08:46:18.13 ID:Vx4h46/G0
>>27
肌髪爪の変化はまじでわかりやすい
1週間も経たずに自覚できると思う
17 : 2024/02/01(木) 08:41:02.68 ID:BuS7esTF0
食事から1日分のタンパク質取ろうと思ったら毎日どんだけ肉とか豆食わなあかんねんって話で結局プロテインに行き着くだけ
厚労省は1日の推奨タンパク質量は60gとか言ってるがあきらかに少なすぎるから参考にならん
21 : 2024/02/01(木) 08:42:46.61 ID:B+DjgW+T0
>>17厚生労働省が推奨する量ってどれも取ってたら体壊すと思うんだよな
亜鉛とか鉄とかミネラル類見てると特に思う
その上で他の栄養素もとるわけだろ
19 : 2024/02/01(木) 08:41:41.10 ID:Rc3jqkHS0
タンパク質取らなかったらどうなるのって聞くと誰も答えられなくなるの草
24 : 2024/02/01(木) 08:43:13.32 ID:0knkezptr
水で飲んで美味しいプロテインある?
26 : 2024/02/01(木) 08:44:59.58 ID:YZ9LI8Co0
体重×1.5取ると便秘になるわワイ
30 : 2024/02/01(木) 08:46:22.48 ID:YZ9LI8Co0
それジジババ向けだろ
筋肉無くて道で転倒して死んだら困るしな
32 : 2024/02/01(木) 08:53:03.40 ID:B+DjgW+T0
>>30最近の現代人はバナナが体に良いって言われたら飛びついた
爺ちゃん婆ちゃんのこと馬鹿にできないレベルで近視眼になってる人多いんじゃないかなって
俺は思っている
健康志向故に健康を害するという

>>31結局体に良いものは同時に悪いんだよな

31 : 2024/02/01(木) 08:49:57.20 ID:ZtovG23H0
ちなみにプロテインと寿命には深い関わりがあって、プロテインをとってる人は普通の人の1.3倍寿命が短い
35 : 2024/02/01(木) 08:55:18.23 ID:BuS7esTF0
>>31
それボディビルダーがステロイドありきやからやないの?
34 : 2024/02/01(木) 08:54:47.94 ID:AxKneeFs0
男は黙って鶏胸肉

コメント

タイトルとURLをコピーしました