AI絵師終わる、生成AIの認識を歪める毒ツールが流行する

1 : 2024/01/31(水) 08:09:13.97 ID:R2X+a53Pr
もう色んな絵師が導入しだしている模様
レス1番のサムネイル画像
2 : 2024/01/31(水) 08:09:41.45 ID:R2X+a53Pr
もう25万ダウンロードを超えてる
レス2番のサムネイル画像
3 : 2024/01/31(水) 08:10:03.11 ID:R2X+a53Pr
本格的に絵師達の反撃が始まった感じやな
4 : 2024/01/31(水) 08:10:23.43 ID:wjz+eOEq0
学習する価値ないレベルの絵しか使われなさそう
5 : 2024/01/31(水) 08:10:50.70 ID:e8QexvcJ0
ぶっちゃけ生成ai使ってみたけどつまんねー構図しかつくれーんだよな
6 : 2024/01/31(水) 08:10:56.28 ID:BRlZu98c0
反撃じゃなくてただの防御やろこれ
7 : 2024/01/31(水) 08:11:08.88 ID:M+1iYBED0
こうしてテクノロジーが衰退していく
14 : 2024/01/31(水) 08:12:05.33 ID:BRlZu98c0
>>7
これを解除するAIが開発されたりして
8 : 2024/01/31(水) 08:11:16.16 ID:pxwbW7sT0
自分の自慢の絵をガビガビにするくらいなら公開しなきゃいいのに
9 : 2024/01/31(水) 08:11:24.06 ID:RKTmY6NC0
どうせその絵も誰かのパクリなんやろ
いちばん不要なのは絵師人間って、それ一番言われてるから
10 : 2024/01/31(水) 08:11:37.85 ID:BRlZu98c0
画像生成も自己学習でやれないんか?
11 : 2024/01/31(水) 08:11:38.41 ID:9PzL3KgT0
結局アニメーターとかシステムエンジニアとかAIが代わりにならなかったよな?
何がだめなんや?
30 : 2024/01/31(水) 08:14:51.91 ID:jUz84NxI0
>>11
AI市場とかまだまだ初期も初期やろ
これからちょっとずつなってくんちゃうか
32 : 2024/01/31(水) 08:15:30.00 ID:2PU7FX4Md
>>11
まだ過渡期だよ
12 : 2024/01/31(水) 08:11:51.57 ID:WV2giEZ+0
やっと解決したんか
WINWINやん
13 : 2024/01/31(水) 08:12:04.17 ID:j8SXGOC+d
使われたくない人はプロテクトするだけでwinwinやん
15 : 2024/01/31(水) 08:12:09.66 ID:jUz84NxI0
別にええんちゃう
16 : 2024/01/31(水) 08:12:21.45 ID:aVACwJHj0
もうAI使ってAI潰せばええやん
17 : 2024/01/31(水) 08:12:26.98 ID:R2X+a53Pr
AI絵師も焦って犯罪宣言する始末(コピーガードを剥がすのは犯罪)
レス17番のサムネイル画像
106 : 2024/01/31(水) 08:29:33.43 ID:M2cOgQzk0
>>17
こういう奴ってよくあるサンプル画像にも同じことしてるんだろうか
18 : 2024/01/31(水) 08:12:52.00 ID:r16RB4dRd
絵にどうやってプロテクト?かけるんや?
19 : 2024/01/31(水) 08:13:01.61 ID:JcpqVYik0
AIの進歩を妨害するとか人類の敵やろ
20 : 2024/01/31(水) 08:13:22.98 ID:d/FVp/nN0
どういう仕組みなんやろ
21 : 2024/01/31(水) 08:13:43.68 ID:YeAVrynC0
AI絵ってなんかチンチンに来ないんだよ
なんか
36 : 2024/01/31(水) 08:16:13.55 ID:q9NV+OTV0
>>21
不思議よねそれ
どツボのどストライクでようやくって感じ
56 : 2024/01/31(水) 08:19:35.69 ID:55/z1zmc0
>>21
わかるけどAIエ口絵も売れてるからなぁ
自分からしたらエ口イラストを買うところから理解できないが
22 : 2024/01/31(水) 08:13:46.20 ID:jSxttafk0
どういう仕組み?
28 : 2024/01/31(水) 08:14:20.89 ID:BRlZu98c0
>>22
この絵の持ってる紙見たら分かる
薄く文様入っとるやろ
23 : 2024/01/31(水) 08:13:49.44 ID:7f3BpUZP0
まあ別に悪いことやないやん
24 : 2024/01/31(水) 08:13:56.75 ID:GVVw0xdQ0
ピンとけーへんな
25 : 2024/01/31(水) 08:13:57.02 ID:oAHaXSE80
毒を持って毒を制す!
26 : 2024/01/31(水) 08:14:09.60 ID:ovfIBjcI0
これ有料なん?
27 : 2024/01/31(水) 08:14:12.88 ID:Z7dzuykL0
そんなの必要か?
今でも普通の絵師の絵を取り込むだけで手がぐちゃぐちゃになるけど
29 : 2024/01/31(水) 08:14:37.71 ID:6B+PTDo60
ようわからんけどAI絵って綺麗すぎてあまりグッと来ないからこれは朗報
33 : 2024/01/31(水) 08:15:37.57 ID:v8YMTIBA0
これから多分AI用ウィルスみたいなの流行るんやろな
人工知能も人間に近づいてる訳やし病気にする事もできるやろ
34 : 2024/01/31(水) 08:15:37.77 ID:WV2giEZ+0
レイプ被害者がレイプ対策に刺青入れるようなもん
35 : 2024/01/31(水) 08:15:50.77 ID:muEvVmRld
あーなるほど上からラップ被せたみたいになってるのが対策ってことか
37 : 2024/01/31(水) 08:16:24.34 ID:j8SXGOC+d
CDのコピープロテクトみたいだなw
38 : 2024/01/31(水) 08:16:32.78 ID:zIvBdtLg0
ワイも絵描き(てか漫画の方)やけどAI結構活用してるわ
単行本のカバー表紙とか案出すのに向いてる
41 : 2024/01/31(水) 08:17:30.82 ID:QJ9aebt60
>>38
最初に具体的イメージあるか無いかで進めるスピード全然ちゃうよな
42 : 2024/01/31(水) 08:17:36.79 ID:5VYLRUtV0
>>38
何使ってるん?
47 : 2024/01/31(水) 08:18:08.64 ID:6B+PTDo60
>>38
アイディア出しや参考にするのにはAI超便利よな
71 : 2024/01/31(水) 08:22:47.16 ID:NBhj51Hs0
>>38
AIって時々トレパクスレスレの絵上げてくるやん
知らず知らずのうちにパクってもうたらどうしようとか不安にならないんか?
81 : 2024/01/31(水) 08:24:59.55 ID:AgGs4GWM0
>>71
AIのせいですで完璧や
90 : 2024/01/31(水) 08:26:08.10 ID:zIvBdtLg0
>>71
ある
けど出てきた構図や素材をそのままを使うことは絶対にないから結局は案でしか無い
今までググったり外に出て案探してたのがとても便利になった、ってイメージ
39 : 2024/01/31(水) 08:16:55.63 ID:LBV53KBhM
お前ら、これはビジネスチャンスだぞ
反AI派にこれと似た商品を売りつければ億万長者も夢じゃない
40 : 2024/01/31(水) 08:17:29.79 ID:RDyLE8K0M
自分たちは盗む
自分たちが盗まれたらキレる

これが絵師

48 : 2024/01/31(水) 08:18:19.92 ID:KAq/twi60
>>40
描けないからって妬むなよ
104 : 2024/01/31(水) 08:29:26.75 ID:RDyLE8K0M
>>48
AIより時間かかるからって僻むなよ
103 : 2024/01/31(水) 08:29:14.07 ID:jC7dVvqp0
>>40
AI生成師さんお疲れ様です
43 : 2024/01/31(水) 08:17:43.51 ID:2aA0LjyP0
ラッダイト運動まんまやん
44 : 2024/01/31(水) 08:17:45.72 ID:KAq/twi60
開発者有能やなぁ
45 : 2024/01/31(水) 08:17:48.31 ID:taLp4XK70
筆が正義、ペン絵はクソ
ペンが正義、デジタルはクソ
デジタルが正義、AIはクソ

たいして変わんねえんだわ

46 : 2024/01/31(水) 08:18:05.88 ID:RDyLE8K0M
支援サイトで二次創作絵描いて金取ってる奴が消えてからAIに文句言ってくれや
55 : 2024/01/31(水) 08:19:08.04 ID:5VYLRUtV0
>>46
それモリカケの自民と同じ詭弁やん
49 : 2024/01/31(水) 08:18:30.02 ID:wXJC/cM00
AI派と反AI派の争いフィクションの場面そのまんまだから面白いな
50 : 2024/01/31(水) 08:18:38.22 ID:x+MvMxB40
絵描いてるけどラフ描いてそれAIイラストにして資料として使わせてもろてるわ
ネットで拾ってきたグラビアを模写やトレスしとる絵描きがたまに炎上してるけど、自分で用意した資料なら何の問題もないし絵描きこそ使ったらええのに
74 : 2024/01/31(水) 08:23:30.65 ID:0qOkm7nyH
>>50
AI運用できる絵師が真の勝ち組やわ
出力してるだけの無能が絵師気取ってるのは笑える
87 : 2024/01/31(水) 08:25:57.98 ID:lcZSTrUG0
>>50
本来こういう使い方やな
代筆してもらってるやつが何故かデカイ声出してるが
51 : 2024/01/31(水) 08:18:40.10 ID:KqdKNs690
どうせイタチごっこだろこんなん
52 : 2024/01/31(水) 08:18:41.55 ID:WV2giEZ+0
vtuberになりたいと思ってAIに絵描かせることいまできるん?
53 : 2024/01/31(水) 08:18:56.92 ID:R2X+a53Pr
こういう感じにアヒルをリクエストしたのにNightshadeを噛ませると犬が出てくるようになるみたいにAIを食らわせられるんや
レス53番のサムネイル画像
59 : 2024/01/31(水) 08:19:54.74 ID:7s9uBiUB0
>>53
ウイルスやん
62 : 2024/01/31(水) 08:20:39.75 ID:RKkHuHzh0
>>53
おもろいやん
69 : 2024/01/31(水) 08:21:14.88 ID:55/z1zmc0
>>53
アヒル出すために犬を指示するわ
83 : 2024/01/31(水) 08:25:29.08 ID:jFeFFMuL0
>>53
あぁこれやと今のAI生成だと意味ないねんな

作者どんだけ広告料設けたんやろこれ

54 : 2024/01/31(水) 08:18:59.60 ID:JW4pDQeNM
今はAIは代用というよりは補助ツールやね
文章書かせるとジャンルによっては未だにデタラメいうけど
ちゃんと指示与えると作った文章の校正や翻訳はかなり正確に行える
57 : 2024/01/31(水) 08:19:47.84 ID:8px0J9JO0
画像認識でもこういうのあるな
りんごの写真なんだけど人には見えないノイズフィルターつけるとAIはぜんぜんちがうイヌとか判定出すみたいな
58 : 2024/01/31(水) 08:19:54.45 ID:RKkHuHzh0
手書き憎んでるAI派たまにいるけどガ●ジよな
絵描いてる人がいなきゃ学習もなんもできないカスなのに
60 : 2024/01/31(水) 08:20:07.10 ID:j8SXGOC+d
AIが賢くなるだけ定期
61 : 2024/01/31(水) 08:20:14.89 ID:NBhj51Hs0
効果出るレベルでかけるとガビガビになるって話も聞くけどどうなん?
63 : 2024/01/31(水) 08:20:47.90 ID:o7CXBwjM0
自分の絵をAIに加工させてからSNSとかに投稿するってこと?
64 : 2024/01/31(水) 08:20:51.23 ID:pdFTj8x60
AIスレは単発多いなぁ
98 : 2024/01/31(水) 08:28:09.50 ID:U0eXa+KB0
>>64
レスもAI生成やぞ
65 : 2024/01/31(水) 08:21:04.32 ID:wLT0ydw5r
そこまでしてコピーされたくないか?
絵の下になんかつけるくらいならあれだが こんなん全体が波打って変な感じになるやん
68 : 2024/01/31(水) 08:21:12.28 ID:kgyrMS+20
稀に人の絵と見分けがつかない絵もあるから困る
72 : 2024/01/31(水) 08:23:14.24 ID:KQTmLkx20
単純労働はAIに仕事を奪われるって言ってきたのに創作分野が真っ先に仕事を奪われそうになっているんか
89 : 2024/01/31(水) 08:26:05.98 ID:kgyrMS+20
>>72
ワイもそうなるような気がしてる
人の作業を機械にやらせるにしても設備費用とか面倒な部分もある
アイデア出すだけなら安い
102 : 2024/01/31(水) 08:29:08.64 ID:MC/XC2t70
>>72
創作といえば創作にはなるがやってる事は単純作業よ

絵描きになってるが求められてるのは
1枚の絵であって出来上がる過程は求められてないからな
書くのではなく貼り絵みたいなのでもいい

73 : 2024/01/31(水) 08:23:30.52 ID:vdLBHOKQ0
ワオは好きな絵師の模写から始めたから、AIの学習が悪いとか言われへんわ
75 : 2024/01/31(水) 08:23:33.67 ID:QeYVeQtp0
そのうちAIを解析して潰すAIが作られるんやろな
78 : 2024/01/31(水) 08:24:37.30 ID:RKkHuHzh0
>>75
それを開発するメリットあるか?
92 : 2024/01/31(水) 08:26:25.39 ID:8px0J9JO0
>>78
潰すの意味にもよるけど最近ニュースサイトにのってる動物の写真とされるものがあきらかにおかしいAI写真だったりするしフェイクニュースでも使われるしでAI生成かどうか判定すること自体は需要あるやろ
95 : 2024/01/31(水) 08:27:27.15 ID:RKkHuHzh0
>>92
ごめん適当に読みすぎて普通に読み間違えてた
これ回避するAI作られるんやろなって見えた
110 : 2024/01/31(水) 08:30:43.53 ID:8px0J9JO0
>>95
検出しますってのもノイズのせますってのもまあイタチごっこやろな
76 : 2024/01/31(水) 08:23:48.99 ID:0DIm+b+k0
イラストはどうでもいいけど悪質な捏造写真とかを防げるならええんちゃうか
82 : 2024/01/31(水) 08:25:23.00 ID:hURCFqs00
>>76
そういうのは写真から構成される
77 : 2024/01/31(水) 08:24:34.89 ID:hURCFqs00
これイラストレーター側の表現狭めてるだけじゃないか?
素敵な絵を描きたいのではなく、未知の可能性を秘めたAIを罰したいだけなの?
79 : 2024/01/31(水) 08:24:53.84 ID:RKkHuHzh0
>>77
未知では無いからね
86 : 2024/01/31(水) 08:25:57.55 ID:0DIm+b+k0
>>77
AIって有り物のツギハギやん
91 : 2024/01/31(水) 08:26:10.43 ID:0qOkm7nyH
>>77
普通に描いた絵を転用されたくないだけやろ
80 : 2024/01/31(水) 08:24:54.57 ID:3ar9csdY0
ようわからんけど選別して吸い込んでるんちゃうの
84 : 2024/01/31(水) 08:25:44.25 ID:Eh/5fTCy0
AIは意外にも海外の方が忌避感強いな
日本はまだ歓迎されてる方
85 : 2024/01/31(水) 08:25:57.16 ID:hrSHPtFsd
残念ながら解毒ツールもうあるで
88 : 2024/01/31(水) 08:25:58.88 ID:jFeFFMuL0
でもイラストレーターがこれに安心して文句言わなくなるのはええことかもしらん
93 : 2024/01/31(水) 08:26:46.36 ID:BDhT9zZ20
ゴミみたいな絵しか書けないのに対策するとか童貞なのにコンドーム持ち歩くようなもんやろ
113 : 2024/01/31(水) 08:30:57.74 ID:0qOkm7nyH
>>93
それでもAI絵師(笑)よりはゴミみたいな絵描いてる方が才能あるんだよね
94 : 2024/01/31(水) 08:27:22.72 ID:0LPROmzAM
いいなあ
なんの意味もないツール作って
バカを騙してお金儲け
バカは神と崇めてくれるし承認欲求も満たせる
頭いいわ
96 : 2024/01/31(水) 08:27:46.81 ID:2PU7FX4Md
なんでG民はそんなに絵描きにイライラしてるんや?🤔
101 : 2024/01/31(水) 08:28:36.19 ID:YeAVrynC0
>>96
基本描こうとしてない奴がイライラしてるだけやろ
97 : 2024/01/31(水) 08:28:01.02 ID:Uorbi7Ib0
いたちごっこになりそう
99 : 2024/01/31(水) 08:28:09.95 ID:cp3ckeIY0
広告はもうAI絵ばっかりになってる
食い扶持は明らかに減った
100 : 2024/01/31(水) 08:28:16.19 ID:khRqvQXza
初期にもこんな感じのモヤモヤシマシマつけるツール出てきたけど結局皆使わなくなってたよな
105 : 2024/01/31(水) 08:29:33.22 ID:m5uDa7oE0
>>100
落書き程度の絵を描く人にはええやろけど
しっかり描く人からしたら余計なもん上書きされるわけやし難しいな
107 : 2024/01/31(水) 08:29:58.96 ID:BRlZu98c0
ワイはAI絵使われてるのはパッと見ただけですぐ分かるし何となく買う気がしないわ
結局ワイは人間絵師の作品しか買わないから誰も損しないと思うんやが
世間的にはAI絵でも買う人が実は多いんか?
108 : 2024/01/31(水) 08:30:12.20 ID:b/atZjfD0
AI君はもう指問題は克服したんか
109 : 2024/01/31(水) 08:30:30.35 ID:DIuhiSox0
AIの絵にするとリングの呪いの写真のように絵を歪めるツールかと思った
111 : 2024/01/31(水) 08:30:48.63 ID:EuVTP0DN0
AI絵に金払う人種だけは理解できないわ
たぶん頭おかしいと思う
112 : 2024/01/31(水) 08:30:48.93 ID:WV2giEZ+0
画像生成AIってまだそんなにレベル低いの?
自己学習でいけそうなもんやけど
114 : 2024/01/31(水) 08:30:59.60 ID:B19td99+0
まあ自衛は自由やろ
反AIはだいぶガ●ジ扱いになったしこっからさらに追い詰めるのは良くない

コメント

タイトルとURLをコピーしました